多肉植物を室内で育てておしゃれにしよう!場所から注意点まで紹介

多肉植物を室内で育てておしゃれにしよう!場所から注意点まで紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

初心者でも簡単で育てやすいと評判の多肉植物。こんもりとしたフォルムで個性派ぞろいの多肉植物は、室内を彩るインテリアとして注目を集めています。被写体としても面白いので、飾り方を工夫して多肉植物の写真を撮って楽しむこともできますね。しかし、多肉植物は一般的なインテリア雑貨と違って植物ですから、室内できちんと育てられるか不安に思われる方も多いのではないでしょうか。ご安心ください。忙しくてあまり世話できない方でも、この記事を最後まで読んでいただければ、きちんと多肉植物を育てることができるようになります。それだけではなくインテリアに適した多肉植物とおしゃれな飾り方もわかりますよ。 この記事では、
  • 多肉植物が室内で育てるのに適している理由
  • 室内で多肉植物を育てるコツと注意点(日光、風当たり、水やり、置き場所)
  • 初心者でも室内で簡単に育てられる、おすすめの多肉植物4選
  • おしゃれな多肉植物の飾り方
について詳しく丁寧に解説します。この記事を参考に、お気に入りの多肉植物を見つけて部屋を飾ってくださいね。多肉植物のフォルムを保ったまま長く楽しむためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

多肉植物って室内で育てることができるの?

もともと自然の中で生息している多肉植物を簡単に室内で育てることができるのか、気になりますよね。まずはその疑問にお答えします。

結論:多肉植物は室内で育てるのに適した植物です

「高温多湿」になりにくく、一年を通して暑すぎず寒すぎない室内は多肉植物にとって好ましい環境です。多肉植物は高温多湿と極端な暑さ・寒さが苦手です。また、多肉植物は乾燥した環境を好み、水をあまり必要としないのも室内での栽培に適していますね。

初心者でも簡単で育てやすいことでも人気がある

多肉植物が初心者でも育てやすい理由はたくさんあります。
  • 室内で育てることができるため、庭やベランダがなくても大丈夫です。
  • コンパクトなサイズですから、気軽に移動させることができます。
  • 乾燥を好むため、頻繁に水やりをする必要はありません。
  • 枯れて失敗することは少ないです。
毎日水やりをする必要がないのは、忙しくてあまり世話をできない方にはありがたいですよね。

室内で多肉植物を育てるコツや注意点を徹底解説します!

ここまで読み進めていただいて、多肉植物は室内で育てるのに適した植物であること、初心者でも簡単に育てられることはご理解いただけたでしょうか? 室内で手軽に育てられるのが多肉植物の良いところです。しかし、フォルムを保ちながら長く楽しむためにはちょっとしたコツが必要です。ここからはもっと具体的に育てるコツや注意点を解説していきますので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。

そもそも多肉植物ってどういう特徴があるの?

多肉植物を枯らしてしまうかもしれない、そんな心配をしていませんか? 多肉植物の基本的な特徴や好きな環境、苦手な環境を知っておけば大きな失敗を避けることができます

原産地は乾燥地帯などの過酷な環境

そもそも多肉植物とは、葉や茎、根の内部に水を蓄えることができる植物のことです。ぷにぷにした見た目など独特なフォルムをしているのは内部に水を蓄えているからですね。 水を内部に溜める能力を獲得した理由は原産地にあります。多肉植物の原産地は主に乾燥地帯で、降雨が少なく乾燥した過酷な環境にさらされてきました。そんな環境では、体内の水分をすぐに蒸散して失ってしまうような植物は生き残れなかったのでしょう。 多肉植物は乾燥した環境を好みます。それでは好きな気温はどうでしょうか? 答えは「種類によって好む気温が異なる」です。乾燥地帯というと砂漠のような酷暑を思い浮かべがちですが、世界には気温は低くて乾燥した土地もあります。多肉植物の種類によって好む気温が異なることは室内で栽培する上で大切なポイントとなります。

【高温多湿】な環境での栽培が難しい

乾燥した環境を好む多肉植物は、逆に「高温多湿」な環境が苦手です。日本には四季があるため、夏が近くなると屋外は高温多湿な環境にさらされます。室内で栽培することで高温多湿な環境を避けることができます。

多肉植物の基本的な育て方

最初に知っておかなければいけない基本的なポイントは2つあります。2つのポイント「日光」と「風通し」について解説します。

①日光を十分にあてること

部屋の中はどうしても屋外に比べると日光が不足しがちです。窓辺など日当たりの良い場所を選んで配置するようにしましょう。日光が不足するとひょろひょろと育ってしまい、見た目も悪くなってしまいます。

②風通しがいい状態にしておくこと

多肉植物が苦手な「高温多湿」な環境が苦手です。高温多湿な環境を避けるため、風通しの良い場所で育てましょう。風通しが悪い状態で放置すると、湿度が高くなるだけでなくカイガラムシなどの病害虫が発生しやすくなります。 定期的に換気したり、サーキュレーターを使用するなどにより室内の空気が澱まないように管理すること大切です。また、吊るして育てるのも効果的ですよ。

多肉植物の室内での育て方【置き場所】

日当たりがよく、風通しの良い場所を好む多肉植物。ここでは、室内のどんな場所で管理するのが適しているのかについて解説します。

置き場所は季節によって管理する

室内の日当たりは季節によって変化するため、季節によって多肉植物に適した置き場所も変わってきます

春・秋の置き場所は明るいところを選ぶ

基本的には室内は日照が不足しがちですから、春や秋には日当たりのいい窓辺などに配置して日光をたっぷり浴びさせましょう。

夏の置き場所は日陰で

夏になると室内も高温になってきますので、直射日光の当たらない日陰や半日陰に移します。直射日光に長時間当てると「葉焼け」の状態になり色が黒ずんでしまう原因になります。

冬の置き場所は窓辺を避ける

春や秋は日当たりのいい窓辺に置いても、冬になったら窓辺は避けましょう。日当たりは良くても、外気に接している窓辺は気温がとても低くなっています。寒すぎる場所は多肉植物には適していません。窓から少し離れた日当たりのいい場所で育てましょう。

寒ければ簡易温室を使って冬越ししてもOK!

多肉植物は種類によって耐えられる寒さが決まっています。部屋の環境や多肉植物の種類によっては、室内での冬越しが難しいケースもあるかもしれません。そんなときは、簡易温室で育てることも選択肢のひとつです。簡易温室として販売されているほか、DIYで自作することもできますよ。

ライトを使っても効果的

植物だから自然光でなければいけないと思い込んでいませんか? 日当たりが悪いからと多肉植物をあきらめる必要はありません。実は、ライトの光でも多肉植物を育てることができます。インテリアとしての見栄えを良くするために、あえてライトを使って管理するという方法もあります。

多肉植物の室内での育て方【水やり】

この項目では、「水やり」について解説します。水を与えすぎて根が腐って枯れてしまう、というのはよくある失敗です。失敗を避けるには、どのような方法でどれくらいの回数の「水やり」をすればよいのでしょうか。

基本的には乾燥気味に与えるのがいい

水やりのコツで最初に覚えて欲しいのは、
  • 多肉植物にはぐんぐん育つ生育期とほとんど生長しない休眠期があること
  • 生育期の季節は種類によって、春秋タイプ夏タイプ冬タイプの3つに分かれること
です。生育期と休眠期では水やりの回数や方法が変わりますから、育てようとしている多肉植物がどのタイプに当たるのかよく確認しましょう。 まず、生育期の水やりについて解説します。土の表面だけではなく、土の中まで鉢全体がしっかり乾いていることを確認してから水やりをします。土の中まで乾燥しているのかを目視で確認することは難しいので、手で持って重さを確認するといいですね。多肉植物はコンパクトなサイズですから、全体が乾燥した時の重さを計っておいて水やりのときにも重さを計れば間違いはありません。 水やりの方法は、1回の水やりはたっぷりと水をあげてください。鉢の底から水が溢れ出すくらいたっぷりと、です。そして、鉢皿に溜まった水はすぐに捨ててください。「乾燥気味に」というのは水やりの回数を減らすという意味であって、1回の水やりの量を少なくするという意味ではありません。

休眠期にはほとんど水を与えなくても育つ

休眠期には成長しないので、水をほとんど必要としません。水やりを止めて乾燥させましょう。ただし、種類によっては、2週間に1回程度、霧吹きで葉に水を吹きかけた方がよい種類もあります。

水はけがいい土を選んであげることも大切

多肉植物の根を湿った状態で長く放置することは望ましくありません。いつまで経っても土の中までしっかり乾燥しない、といった事態を避けるためにも水はけがいい土を選ぶことが大切です。

【必見】室内で簡単に育てられるおすすめ多肉植物

この項目では、室内で簡単に育てられる多肉植物の中から、インテリアとしても優れている特におすすめの多肉植物を4種類ご紹介します。初心者でも育てられる、おしゃれな多肉植物とはどんな種類でしょうか?

ハオルシア・オブツーサ

葉の先に「窓」と呼ばれる半透明の部分があり、ぷにぷにした葉がギュッと集まっている外観で人気の「ハオルシア・オブツーサ」。葉の色合いと模様にも個性があり、半透明なので光にかざすと美しさが際立ちます。丈夫なので、初めて育てる植物としても適しています。南アフリカの高原が原産地で、春秋に生長するタイプです。
商品名 ハオルシア・オブツーサ
価格 1,000円〜2,000円
特徴 葉の先に半透明の部分がありぷにぷにした質感が人気

リプサリス

明るいグリーンの細長い茎が特徴の「リプサリス」。もともと熱帯雨林の樹木や岩の上で生息するため「森林サボテン」とも呼ばれています。日陰にも比較的強いので、初心者が室内で育てるには最適な植物のひとつです。茎が長くなると垂れてくるので吊って飾るのもおすすめですよ。春秋に生長するタイプです。
商品名 リプサリス
価格 1,000円〜
特徴 ポキポキした質感の細長い茎

グリーンネックレス

つる性の茎に球のような葉が連なり、名前のとおり緑のネックレスのような形をした「グリーンネックレス」。コロコロとした葉が鉢から溢れる様子が可愛らしく、広く愛されている植物です。つる性の茎が下に垂れるので、ネックレスのように吊るして飾るのがおすすめです。初心者でも簡単に育てられます。
商品名 グリーンネックレス
価格 1,000円〜2,000円
特徴 つる状の茎に丸い球のような葉をつける

【テクニック】インテリアとして人気のある多肉植物の飾り方

この項目では、多肉植物の飾り方をご紹介します。丈夫でコンパクトな多肉植物は容器を選びませんから、室内の雰囲気に合わせていろいろな飾り方を楽しめます。定番のガラス容器や植木鉢、そのほかにどんな飾り方があるのでしょうか。

ガラス容器に入れて多肉植物を飾る方法

ガラス容器に入れて栽培する方法を「テラリウム」と言います。ガラス容器に入れるだけでおしゃれな雰囲気を演出できるから不思議ですね。また、ガラス越しに土の中まで見えますから土の温かみを感じることができます。

グラス・タンブラーで飾る

専用のガラス容器以外にも、グラスやタンブラーで飾ることもできます。グラスやタンブラーならいろいろなサイズ、デザインのものがありますから、好きなグラス・タンブラーを選べば手軽にオリジナルのインテリアが出来上がります。

WECK製のガラス保存容器に飾る

ドイツの老舗ガラスメーカーが作るシンプルな保存容器WECKは、中に入れたものを引き立てるデザインで人気があります。飽きのこないシンプルなデザインは、雑貨や小物を入れて「見せる収納」として使うだけではなく、多肉植物を引き立てるのにも向いています

キャンドルホルダーに入れて飾る

好みのデザインのキャンドルホルダーがあれば、キャンドルホルダーに入れて飾っても構いません。キャンドルホルダーの静謐な空間は、多肉植物をも引き立ててくれることでしょう。

ガラスジャーに入れて飾る

普段からガラスジャーを良く使う方であれば、ガラスジャーで飾ることもできます。ガラスジャーで揃えれば、部屋全体のインテリアに統一感が出ます

植木鉢に入れて多肉植物を飾る

植木鉢で育てる場合でも、飾り方を工夫すれば賑やかなインテリアになります。

トレーにまとめる

いくつかの多肉植物の鉢をトレーにまとめて載せるだけで、彩り豊かで華やかな雰囲気になります。組み合わせる植物の種類によって自分だけのインテリアが完成します

植木鉢をペイントしてみる

気に入った植木鉢が見つからなければ、自分で植木鉢をペイントしてみるのはいかがでしょうか。世界にひとつだけの植木鉢で多肉植物を育てることができます。

身近にあるもので多肉植物を飾る

わざわざ買いに行かなくても、身近にあるものを探して飾ることだってできます。上手に飾れば、無造作な感じが逆におしゃれな雰囲気になったりしますよね。

空き缶に入れて飾る

おしゃれな空き缶やかわいい空き缶があれば、空き缶に入れて飾っても構いません。多肉植物を入れると雰囲気がガラリと変わるのでいろいろな空き缶で試してみてください。

空きボトルに入れてみる

ちょうどサイズのボトルがあれば、空きボトルに入れて飾ってもいいかもしれません。容器を選ばないのが多肉植物の長所です。

100均で揃うプランターに入れて飾る

手頃な値段で揃えたいなら、100均でもプランターは購入できます。店舗にもよりますが、プランターの品揃えは比較的豊富ですから、好みのプランターに出会えるかもしれません。

多肉植物を育てている方にインタビューをしました!

今回は「植物のタナログ」を運営されているtanaさんにインタビューしました。tanaさんは多肉植物のハオルチアを育てています。詳しく聞いてみましょう!

なぜハオルチアを選んだのか

  1. 透明な窓が綺麗で見てるだけで癒される
  2. 室内でも育てやすい
  3. 増やす楽しみもある
ハオルチアにはさまざまな種類があり、いずれも特徴的な姿をしています。光を取り込むための透明な窓は、自然の神秘を感じるほどに美しいです。また、水やりを少し怠っても平気な多肉植物で、室内でも明るい窓辺なら育てやすいのも嬉しくて育てています。ハオルチアは、子株が出てきたり葉や種、根からも増やす楽しみがあったりするのも選んだ理由です。育てることに慣れてきた後は、増やす楽しみを満喫しています。

ハオルチアを置いている場所

明るい窓辺やLEDの下に置いて管理しています。夏の強い直射日光に当たると葉焼けしたり透明な窓が曇ったりするので、強い日差しが当たる場合はレースカーテンなどで光を弱める工夫が必要です。私は置く場所がないときは、LEDライトの下で管理することもあります。

置く場所の決め方

夏の直射日光が当たらない明るく風通しがよい場所を考えて決めます。窓がすりガラスだと直射日光でも光が和らぐのでちょうどよいです。窓が開けられない、風通しがない場合は小型のサーキュレーターなどを使うこともあります。

ハオルチアのお世話方法

日当たりと置き場所以外では、以下のことに気を付けてお世話してます。
  1. 水やりはメリハリを効かせて
  2. 受け皿に水を溜めない
  3. 冷暖房の風に直接当てない
基本的には、日当たりのよい場所において土が乾いたら鉢底から水が流れるくらいに水やりします。多少水やりし忘れても平気な強さを持っているので、乾燥気味に育てて水やりするときはたっぷりやる感じです。私は受け皿に水が溜まり根腐れするのが嫌なので、100均ステンレストレーとトレー用アミを使って水が鉢に接しないようにしています。夏は直射日光が当たらないように、冬は暖房の直風が当たらないように育ててます。

室内の多肉植物によくある質問

ここからは、室内で多肉植物を育てる上での質問についてお答えします。いざ多肉植物を育てようとすると疑問点もたくさんありますよね。多肉植物を育てる前に、ぜひ詳しく知っておきましょう。

Q. 多肉植物は室内と屋外のどちらが栽培しやすいですか?

A,気温と湿度の管理がしやすい屋内の方が栽培しやすいです。 多肉植物は「高温多湿」な環境が苦手です。日本では夏が近づくと高温多湿な気候になりますので室内で管理をしながら栽培する方が簡単です。また、屋外では冬越しが難しい多肉植物も多いですね。

Q. 多肉植物って虫の被害にあうことがあるんですか?

A,室内でも虫の被害にあうことはあります。 室内で多肉植物を育てる場合でも、カイガラムシアブラムシなど病害虫の被害にあうことはあります。室内で育てるときには、風通しをよくしておくことが病害虫の予防につながります

Q. 多肉植物を寄せ植えしていますが、水やりは土が乾いてからでいいですか?

A,寄せ植えの場合でも土がしっかり乾いてから水やりしましょう。 水やりは土の中まで鉢全体がしっかり乾いてからが基本です。生育期の植物と休眠期の植物を一緒に寄せ植えすると休眠期の植物に水を与えすぎてしまう恐れがありますので、なるべく生育期の時期が重なる多肉植物で寄せ植えしましょう。

多肉植物を室内で育てておしゃれにしよう!場所から注意点まで紹介のまとめ

ここまで、多肉植物を室内での育て方やコツや注意点を詳しく解説した上で、インテリアとして適した多肉植物、そしておしゃれな飾り方をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか? この記事のポイントは、
  • 高温多湿が苦手な多肉植物は、室内で育てるのに適している
  • 育て方は日光・風通し・置き場所・水やりに気をつければ、初心者でも多肉植物を簡単に育てられる
  • 初心者でも簡単に育てられ、インテリアとしても適した多肉植物を4種類紹介
  • 多肉植物のおしゃれな飾り方を多数紹介
でした。多肉植物の種類と飾り方にはいろいろなバリエーションがあり、世界にひとつだけのインテリアを作り出せるのが魅力です。植物ですから日々表情が変わるので、写真を撮って楽しむのもおすすめですよ。ぜひ多肉植物のある暮らしを楽しんでみてくださいね。