水耕栽培はメリットがたくさん!サンスベリアは水耕栽培できるって本当?

水耕栽培はメリットがたくさん!サンスベリアは水耕栽培できるって本当?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

空気清浄効果のあるサンスベリアという観葉植物をご存じでしょうか。観葉植物で空気清浄効果があるならぜひ飾ってみたいと思われた方も多いでしょう。一方で、観葉植物をおうちに置きたいけれど、置き場所がない、観葉植物を育てるための土づくりが大変そう。と躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが水耕栽培です。水耕栽培という言葉自体、初めて聞く方も多いかもしれません。水耕栽培とは、いったいどんな栽培方法なのでしょうか。サンスベリアでも水耕栽培できるのでしょうか。 そこでこの記事では
  • サンスベリアは水耕栽培できるの?
  • サンスベリアを水耕栽培で育てるメリットは?
  • 植え替えや水耕栽培のやり方は?
  • サンスベリアの人気品種
について解説していきます。 この記事を読んでいただければ、サンスベリアの多種多様な品種を知るとともに、サンスベリアの水耕栽培に挑戦してみたくなるかもしれません。水耕栽培を始めることで、お部屋の快適さとおしゃれ度がよりUPするかもしれませんね。 ぜひ最後までお読みください。

サンスベリアは水耕栽培で育てられる観葉植物なの?

サンスベリア(サンセベリア)は、熱帯アフリカ原産で、比較的初心者でも育てやすいと人気の観葉植物です。 一般的に室内で育てられることが多く、日光を好みますが、耐陰性もあるため、日の当たりにくい室内でも育てることができます。また、葉っぱに水分を蓄えることができるため、乾燥に強く水やりの手間がほぼかかりません。 また、空気清浄効果が強いという研究結果もあり、さらに風水ではサンスベリアは良いエネルギーを発し魔除け効果があるといわれています。

結論:サンスベリアは水耕栽培での生育は可能です!

置くだけで、風水効果や空気清浄効果を得られるのであれば、ぜひサンスベリアを飾ってみたいですよね。一方で「観葉植物は土で育てるもの」あるいは「土や鉢を準備して、毎日のお世話が大変」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、サンスベリアは水耕栽培で育てることが可能です。

そもそも水耕栽培って何?

水耕栽培という栽培方法をご存じでしょうか。初心者や忙しくて植物の世話ができそうにないという方にもおすすめの栽培方法です。

水耕栽培と土栽培の違い

観葉植物の育て方には、主に水耕栽培と土栽培の2種類があります。それぞれの特徴を解説します。

水耕栽培

水耕栽培は土を使わず、水だけで育てる方法です。土を用意する手間が無く、害虫や部屋を汚す心配がなく、清潔に育てることができます。水耕栽培用キットなども販売されているので、比較的手軽に始められる栽培方法です。 また、透明容器で栽培すれば、根が成長する様子が観察できたり、涼しげな見た目でインテリア性が高く人気の栽培方法です。ハイドロカルチャーは人工の土(ハイドロボール)を使いますが、水耕栽培の一種です。

土栽培

土、鉢、鉢底石などを用意し、そこに観葉植物を植えて栽培します。栽培する際の土は、観葉植物の土(培養土)を購入する。または、自身で、数種類の用土を配合する必要があります。 一般的に不透明な鉢で育てるため、鉢の中の土が乾燥しているか目視だけではわかりにくく、水やりの量やタイミングが慣れるまでは少し難しいと感じるかもしれません。タイミングを間違えると、水のやりすぎによる根腐れで枯らしてしまうことがあります。

水耕栽培の中にはハイドロカルチャーも含まれている

水耕栽培の中には、ハイドロカルチャーと言われる、人工の土(ハイドロボール)を使った栽培方法もあります。前述した水耕栽培のように、清潔に育てることができます。

植え替えのタイミングで土栽培から水耕栽培に移行する人も

観葉植物を育てていると、植物の生長によって鉢が狭くなってきます。そういう場合、植え替えをしてあげる必要が出てきますが、そのタイミングで土栽培から水耕栽培に移行することも可能です。 土栽培から、水耕栽培やハイドロカルチャーに植え替える場合は、土地栽培の根と水耕栽培の根は異なるため、土栽培の根っこを切り落とし、水につけて水耕栽培用の根っこを発根させてから植え替えます。

サンスベリアを水耕栽培で栽培するメリット

水耕栽培はどんなメリットがあるのでしょうか。以下では4つのメリットをご紹介します。

ハイドロカルチャーで育てた場合土がないので虫がわかない

土を使わないため、観葉植物の天敵である害虫が発生しづらいです。虫が苦手な人にはとてもうれしいメリットではないでしょうか。しかし、全く虫が発生しないというわけでもありません。 もし観葉植物の葉っぱなどに害虫を見つけたら、ピンセットで取り除いたり、市販の駆除スプレーなどを利用しましょう。

自分の好きなデザインの鉢やガラスコップなどで栽培できる

水耕栽培は、植物、容器、水があれば始めることができますので、自分の好きな鉢、コップなど、使える容器が多様です。わざわざ容器を用意する必要もなく、自分の好きな容器を使って始めてみましょう。

サンスベリアの見た目やデザイン性を高められる

サンスベリアは葉形や斑が多様な植物です。また、育てる容器との組み合わせにより、インテリア性が高まり、見た目にも十分楽しむことができます。

水分やpHの管理がしやすい

観賞植物は適切な水分量ともに、植物が好むpHがあります。サンスベリアはpH6.0~6.5を好みます。適切なpHでない場合は、植物自体が黄色くなったり、根が変色したり抜け落ちることもあります。 水耕栽培は透明な容器でも育てることができるため、そういった、水の残量やpHによる根の変化にも気づきやすいです。

サンスベリアの植え替え・葉挿しや水耕栽培を行う前に知っておくべきこと

いざ、植え替えや葉挿し、水耕栽培を行おうと思っても、適切な時期や、やり方を間違ってしまっては意味がありません。以下のポイントを押さえてサンスベリアを元気に育てていきましょう。

基本的には冬は植物の休息の時期なのでその時期には行わないようにしましょう

サンスベリアは真冬になると生長がゆっくりになります。植え替えや葉挿し、水耕栽培を始めるのに最適な時期としては5~8月頃がベストです。遅くても9月ころまでと覚えておきましょう。適切な時期でない場合、サンスベリアが枯れてしまうので注意しましょう。

サンスベリアの栽培はお手軽な値段のものだと100均などから始めれられる

サンスベリアは、広く流通しているのでホームセンターやネット通販はもちろん、100均でも購入することができます。さらに、必要な道具も100均で揃えることができるのでサンスベリアを育てるハードルがグッと下がりますね。

サンスベリアの水耕栽培にメリットはあるが根腐れ・根詰まりはするので注意が必要

水耕栽培はメリットが多いと感じたでしょうか。しかしながら、根腐れ根詰まりは日頃から注意する必要があります。 根腐れは水のあげ過ぎによることが原因ですが、サンスベリアは寒さに弱いため、気温が下がってくると水を吸う力も弱くなってきます。その時期は、容器に溜まった水分で酸素を取り込めなくなり根を痛めやすくなります。 一方で、根詰まりは、生長した植物の根が容器の中で詰まってしまい、水分や栄養をうまく取り込めなくなっている状態です。根詰まりを起こしている時は、植物全体の色味が悪いという症状があります。そのため、1~2年に1度は植え替えを行い、根詰まりを解消してあげるようにしなければいけません。

サンスベリアの水耕栽培を行う方法

ここからは、サンスベリアを水耕栽培する際の方法について解説します。

サンスベリアの水耕栽培に必要なもの

サンスベリアの水耕栽培を始めるために必要なものはこのつだけです。
  • サンスベリア
  • 容器
  • 清潔なハサミ
準備するものが少ないので、すぐ始められそうですね。

サンスベリアの水耕栽培のやり方

水耕栽培のやり方はとてもシンプルです。
  1. サンスベリアの葉っぱを根元からハサミでカットする
  2. 容器に水を浅めに(~4cm程度)入れる
  3. ②の容器に①の切り口を付けておく
切って水につけるだけなのでとっても簡単ですね!

土栽培とどちらも経験してみて自分に合った方法を選ぶのがベスト

サンスベリアの場合、土栽培、水耕栽培の場合も、ハードルはそこまで高くありません。温度管理と水のあげ過ぎを防げれば、少々お世話を忘れたくらいで枯れることがありません。土栽培の場合も専用の土を購入すれば面倒な土づくりは不要です。 土栽培と水耕栽培どちらで育てるか迷っている方は、まずはどちらかの栽培方法を経験してみることをおすすめします。そして、サンスベリアの管理に慣れてきたら、もう一方の栽培方法へ植え替えしたり、子株を増やすなどで楽しんでみてください。

サンスベリアの葉挿しを行う場合は水耕栽培ではなく水栽培

また、時間はかかりますが、剪定した際の葉っぱを利用するなどして、葉挿し(水差し)という方法でサンスベリアを増やすことができます。土に葉挿しをすることもできますが、鉢や土を用意する必要があるので水栽培で行うのがおすすめです。 しかしながら、葉挿しを行うと、サンスベリアの特徴でもある斑が消えてしまいます。斑を残したい場合は葉挿しは行わず、株分けによって子株を作って増やすと良いでしょう。

葉挿しの水栽培は根を生やして苗を育てるイメージ

葉挿しとは、葉っぱを土や水に差して発根、発芽させ、新たに苗を作ることです。苗を作る方法は、葉挿しの他に、挿し木や株分けという方法がありますが、葉挿しは、葉っぱを切り分け、水や土に挿しておくだけなので、簡単に株を増やすことができる方法です。

水栽培によるサンスベリアの葉挿しのやり方

葉挿しは切り分けた葉っぱを土に挿す方法と水に挿す方法(水栽培)がありますが、ここでは水栽培による葉挿し方法をご紹介します。
  1. 葉っぱを5~10cmほどに切り分けます。この時、上下が分かるように印をつけておくと良いです。(伸びる方向が上、根の方向が下)
  2. 日陰で、3日程度切り口を乾かし、病原菌の発生を防ぎます。
  3. ①の葉っぱを上下間違えないように水を入れた容器に挿します。
  4. 明るい日陰で管理します。水の交換は毎日行いましょう。(約2週間~)
  5. 発根したら、土に植え替えます。そのまま水耕栽培で育てることも可能です。
サンスベリアは水だけでも十分発根しますが、早く発根させたい、太く発根させたい場合は、③に発根促進剤をまぜてもよいでしょう。

根腐れ・根詰まり時の植え替えのタイミングで行うのがベスト

5~8月はサンスベリアの成長期です。この時期に、植え替えをすると良いとご説明しましたが、根腐れや根詰まりの植え替えの時期に合わせて一緒に葉挿しを行うと元気に発根し成長してくれるでしょう。

サンスベリアと長く付き合っていくために

せっかくならばサンスベリアを枯らすことなく、長く育てていきたいですよね。ここからはサンスベリアのお世話にどういった管理が必要なのかご説明していきます。

観葉植物もペットと同じで定期的なケアが必要です

観葉植物は、一般的に、温度管理や水やりの管理とともに、定期的に葉水、剪定、肥料が必要となります。サンスベリアを育てる場合、これらのケアはどのように行ったらよいのでしょうか。

葉水

一般的に観葉植物は、葉水によって害虫の発生を防いだり、乾燥から守ったりしますが、サンスベリアは乾燥状態を好みますので葉水は必要ないと考えてよいでしょう。葉っぱのほこりや害虫が気になるようであれば、軽く濡らした布などで軽くふき取るくらいにすると良いです。

剪定

サンスベリアはこまめに剪定を必要とする観葉植物ではありません。弱ってしまった葉っぱがあったら切り落とす程度で問題ありません。剪定も不要ということから、サンスベリアはとてもお世話が楽ですね。

肥料を与える

サンスベリアを水耕栽培する際は、水耕栽培に適した肥料をあげる必要があります。水耕栽培に適した肥料は液体肥料(液肥)です。また、肥料には有機肥料と化学肥料がありますが、においも出ない化学肥料が良いでしょう。 固形肥料は、栄養を吸収するのに時間がかかったり、水を汚して枯れてしまうことがあるので水耕栽培では避けた方が良いでしょう。

サンスベリアの人気品種

サンスベリアには、形や斑の様子も個性的で魅力的な品種がたくさんあります。ここでは、7品種ご紹介します。

スタッキー

スタッキー太さ2~3cmほど細長い円筒状の葉っぱが特徴です。大きく生長すると1mを超えることもある品種です。また、スタッキーは後述するトラノオの3倍もマイナスイオンを放出するといわれています。 成長期はなるべく日光に当てるようにすると、色ツヤのよい太さのある葉っぱに成長してくれるでしょう。

ハニー

小型のサンスベリアで代表的な品種と言えば、このハニー(ハーニー)という品種です。葉っぱはロゼット型(放射状)に広がっており、成長してもあまり大きくならないので、テーブルにも置ける観葉植物として人気があります。

トラノオ

大型のサンスベリアと言えば、トラノオ(別名:ローレンティー)が代表的です。100円ショップでも購入できるほど、広く流通しています。 葉っぱは、名前の通り、虎の尾のように黄色い縞模様の斑が入っています。葉形は剣状で、上に向かって伸びていきます。大きく育つと、1枚の葉っぱが1mを超えるものも出てきます。

ムーンシャイン

ムーンシャイン(別名:シルバーキング)は、中型のサンスベリアです。濃い緑に縁どられた、薄い緑色の葉っぱです。光の当たり具合によっては銀白色に見えます。 基本的には10℃以上で育てると良いですが、乾燥気味で育てれば、5℃以下の低温でも耐えることができます。

ロブスタライト

ロブスタライトは、肉厚の葉っぱが扇を広げたように生えているのが特徴です。サンスベリアの中では希少価値の高い品種の1つです。比較的コンパクトなサイズで、省スペースな場所にも飾ることができます。

ゼラニカ

ゼラニカは、トラノオと似ていますが、ゼブラ柄のようなシマシマ模様の斑が入っています。 サンスベリアの品種の中で特に乾燥に強く、耐陰性もあることから、とても丈夫な品種です。水やりは常に控えめで、冬は水やりがほぼ不要です。

サムライドワーフ

サムライドワーフ(別名:ミニサムライ)肉厚な葉っぱがロゼット型に広がって生えています。サムライドワーフも比較的コンパクトなサイズで、置く場所を選びません。 耐陰性があるので、あまり日が入らない場所で育てることができ、乾燥にも強く、月1回ほどの水やりでも十分育ちます。

水耕栽培はメリットがたくさん!サンスベリアは水耕栽培できるって本当?のまとめ

いかがでしたか。サンスベリアの水耕栽培方法や人気の品種について解説してきました。 この記事のポイントは
  • サンスベリアは水耕栽培で育てることができる
  • サンスベリアの植え替えや葉挿しは成長期に行うとよい
  • 葉水、剪定はあまり必要なく、肥料は液体肥料を与える
  • サンスベリアは様々な斑や葉形の品種がある
ということでしたね。 これらを押さえれば、空気清浄効果を得ながら、サンスベリアを水耕栽培でおしゃれに飾ることができますね。ぜひこの記事を何度も読み返し、サンスベリアの水耕栽培をきっかけに観葉植物のある生活を楽しんでみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。