【徹底比較】ハイドロカルチャーと土どっちがいいの?おすすめ商品も紹介

【徹底比較】ハイドロカルチャーと土どっちがいいの?おすすめ商品も紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

室内で清潔に植物を育てられることで人気のハイドロカルチャー。しかし、土と何が違うのか、よくわかっていない方も多いのではないでしょうか。実はハイドロカルチャーと土では、植物の育ち方も違います。ハイドロカルチャーと土の違いを知りたいと思いませんか。ハイドロカルチャーと土の違いが分かれば、自分に合った育て方に合わせて観葉植物を育てることができるでしょう。 そこでこちらの記事では
  • ハイドロカルチャーとは
  • ハイドロカルチャーのメリット・デメリット
  • 土のメリット・デメリット
について解説します。 この記事を読んで頂ければ、ハイドロカルチャーと土の違いについての知識が身に付きます。育て方や楽しみ方に合わせて、どっちでも観葉植物を楽しめるようになるでしょう。 最後にはおすすめのハイドロカルチャーも紹介しているので、ぜひご覧ください。

そもそも、ハイドロカルチャーって何?

室内で観葉植物を清潔に楽しめるハイドロカルチャー。初めての植物を育てる方にも管理が簡単なため人気です。しかし、今まで植物を育てたことがない方にとっては、ハイドロカルチャーは何なのかわからない方も多いと思います。ハイドロカルチャーで観葉植物を上手に育てるためにも、詳しく見ていきましょう。

ハイドロカルチャーは水耕栽培の1種

ハイドロカルチャーは直訳すると「ハイドロ:水」「カルチャー:栽培」となり、水栽培(水耕栽培)を意味します。しかし、正確には土の代わりに人工的な無機物の植え込み資材を使った育て方のことです。つまり、ハイドロカルチャーとは水耕栽培の1種となります。ハイドロカルチャーの植え込み資材には、ハイドロボール(粒状にした粘土を高温で焼き発泡させたもの)を使うことがほとんどです。ハイドロボール以外にも、根腐れ防止剤としても使用されるゼオライトやセラミスなどさまざまな無機物資材があります。

ハイドロカルチャーは自分好みに組み合わせできる

ハイドロカルチャーは土で育てる場合と比べて、植え込み資材や植物の組み合わせにバリエーションがある点が特徴です。土の場合は茶色一辺倒の色合いですが、ハイドロカルチャー専用の植え込み資材には黒や茶色だけでなく、赤や黄色などの華やかな色もあります。そのため、置く場所に合わせておしゃれに観葉植物を育てることが可能です。すでに作られた商品を飾るのも素敵ですが、ハイドロカルチャーは自分で作ることもできます。植物や容器、ハイドロカルチャー専用の植え込み資材があれば簡単に作ることが可能です。ぜひ、植物や容器、植え込み資材の色を考えて自分好みに作ってみましょう。

近年、ハイドロカルチャーは若者から大人気!

観葉植物を部屋に飾ることは、癒しに繋がり生活の質を上げてくれることは多くの方が理解していると思います。しかし、部屋の中に土を入れてコバエが湧いたり嫌な匂いがしたり、土がカビたりすることを不安に思う方も多いはず。しかし、ハイドロカルチャーはコバエの発生源である有機物を含まない無機物の植え込み素材で育てます。土と違って匂いもないので、安心して室内で育てられるでしょう。さらに、ハイドロカルチャー商品の多くはインテリア性も重視しており、おしゃれに観葉植物を楽しめます。室内で安心して育てられるため、ハイドロカルチャーは多くの若者から支持を集めて人気です。

【徹底比較】ハイドロカルチャーで観葉植物を育てる時のメリット・デメリット

室内で清潔に観葉植物を育てられるハイドロカルチャー。いざ部屋に飾るとなると土植えと比べて、どんなメリット・デメリットがあるのか気になりませんか。ハイドロカルチャーはダイソーのような100均ショップから園芸店、通販でも販売されています。また、自分自身で作ることも可能です。せっかく購入したり作ったりして室内に飾ったのにデメリットばかりだと残念ですよね。それでは、ハイドロカルチャーで観葉植物を育てる時のメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット:観葉植物による空気清浄効果が向上し、湿度バランスが安定する

観葉植物に空気清浄効果があることは多くの方がご存じだと思います。サンスベリアをはじめとして、ガジュマルやパキラなどが有名ですね。実は、ハイドロカルチャーで育てた観葉植物は土植えよりも空気清浄効果が向上し、室内の湿度バランスが安定しやすいことがわかっています。これは、土と違い団粒構造が崩れにくく空気を根に十分に取り込むことのできるハイドロカルチャーの特徴のためです。この特徴によって、葉だけでなく根もしっかり呼吸をすることができます。植物の呼吸量が増加するほど空気清浄化効果は向上して、植物による水分の吸収と排出がスムーズに。さらに、根が呼吸をして生育が促されれば生育も良くなります。室内の空気を植物の呼吸で入れ替えて、湿度バランスを整えてみてください。

メリット:虫・カビや匂いが出にくく清潔に保つことができる

土と比較して、ハイドロカルチャーは虫やカビ、匂いの発生が少なく清潔に保つことができます。なぜなら、虫やカビの発生源になる有機物を含んでいないためです。通常の観葉植物の土は、植物の生育のために腐葉土などの有機物を少なからず含んでいます。虫や菌、細菌などは有機物の栄養を餌とすることが多く、腐葉土などの有機物が多いほど発生して繁殖しやすいです。しかし、ハイドロカルチャー専用の植え込み資材は、殺菌滅菌された無機物資材なので清潔で虫や菌、細菌の発生と繁殖を抑えることができます。さらに腐葉土などの有機物独特の匂いもありません。 ただし、ハイドロカルチャーに植える植物そのものが有機物です。水をやりすぎて根腐れしたり、枯れ葉をそのままにしたりすると虫やカビの発生して匂いも出てきます。虫やカビ、匂いの発生を防ぐためにも、こまめに手入れすることは重要です。

メリット:水やりがとても簡単で、根詰まりしないので観葉植物も長持ちする

ハイドロカルチャーは鉢底に穴が開いていない容器を使用します。そのため、水が中に溜まり、土植えよりも水やりの回数が少なく簡単です。容器にガラスなどの透明なものを使用すれば、水量の確認も簡単になります。透明でない容器の場合は、水位計を使用したり重さを確認したりすると簡単に水やりが可能です。ハイドロカルチャーに使用するハイドロボールなどの植え込み資材は、土と比較して団粒構造がしっかりしており崩れにくい特徴があります。そのため、植物の根は容器の中を満遍なく伸びることができるため、根詰まりしにくいです。その結果、土で育てるよりも観葉植物は初心者の方でも長持ちしやすくなります。

メリット:室内でも簡単に育てることができる

ハイドロカルチャーは土と比較して室内でも簡単に育てることが可能です。土植えの場合は鉢底に穴が開いているため、室内では受け皿が必要になります。さらに、大きな鉢であるほど水やり後の重さがあるので、移動したり受け皿の水を捨てたりする作業が大変です。しかし、ハイドロカルチャーは穴の開いていないガラスなどの容器を使用するため、受け皿は必要ありません。さらに、ハイドロボールなどの植え込み資材は土よりも軽く、水やり後も移動が簡単です。室内であっても季節によって日当たりや温度が場所によって異なります。そのため、適切な場所で育てるためにも移動しやすさは重要なポイント。その点、ハイドロカルチャーは土植えより室内で育てやすいでしょう。

デメリット:根っこの成長は早いが、植物自体の成長スピードは遅い

ハイドロカルチャーは土よりも根の成長は早いですが、枝葉などの植物自体の成長スピードは遅い傾向にあります。なぜなら、ハイドロカルチャーは無菌の無機物用土であるため、肥料分は含まれていないからです。そのため、植物の成長スピードは土植えよりも劣ります。根は空気を含む土環境が良いので生育しますが、吸収したい肥料分がないため枝葉は育ちにくい状態です。ハイドロカルチャーで植物を育てる場合は、水に薄めた液体肥料を水やり替わりに定期的に与えてください。

デメリット:水をやり過ぎると根腐れの原因となる

ハイドロカルチャーは鉢底に穴の開いていない容器で育てます。つまり、水をやりすぎると根が水に浸ってしまうので注意が必要です。根が水に浸ると、呼吸ができずに根腐れします。根腐れすると、ハイドロカルチャーから嫌な匂いがしたり植物が枯れたりするでしょう。そうならないようにするために、水は容器の1/3の量を与えるようにしてください。その水がなくなったら、また新たに1/3の水を加えます。水やりしすぎた場合は、容器を傾けて水を捨ててください。水を与えすぎて根腐れを防ぐために、ゼオライトなどの根腐れ防止剤を鉢底に入れておくと効果的です。

デメリット:ハイドロカルチャーに向かない観葉植物も存在する

ハイドロカルチャーは水耕栽培の一種であり、鉢底に穴が開いていないため根が乾燥しにくい環境です。そのため、乾燥を好む観葉植物はハイドロカルチャーには向いていません。例えば、多肉植物やサボテン類などです。これらの植物は植物体内に水分を蓄える性質があるので、常に湿度のある土環境で育てると腐りやすい特徴があります。そのため、ハイドロカルチャーでは多肉植物やサボテン類は育てないようにしてください。水を好むガジュマルやパキラなどが、ハイドロカルチャーにおすすめです。

【徹底比較】土で観葉植物を育てるときのメリット・デメリット

ハイドロカルチャーで観葉植物を育てるメリット・デメリットがわかりましたね。しかし多くの方は、植物は土で育てたほうがよいと考えると思います。ところで、土で観葉植物を育てる時にもメリット・デメリットが存在することをご存じでしょうか。それでは詳しくを見ていきましょう。

メリット:ハイドロカルチャーで育てるより、成長速度が速い

観葉植物用の土は有機質が入っているため、ハイドロカルチャーよりも栄養が豊富です。さらに、市販の商品には肥料も入っている場合もあります。そのため、無機質で肥料分のないハイドロカルチャーよりも、観葉植物の成長は速くなります。枝葉を大きく育てたい場合は土で育てましょう。

メリット:昔からの方法なのでデータがたくさんある

自然界では、植物は土に根を伸ばし生育しています。インテリアグリーンとして楽しむ観葉植物も同様です。そのため、室内でインテリアとして楽しむために、鉢に土を入れて植物を育ててきた歴史があります。そこから、いかに清潔に簡単に育てられるかを考えられて、発展してきた育て方がハイドロカルチャーです。昔から植物は土で育てられてきているので、ハイドロカルチャーと比較してさまざまなデータがあります。土で困ったときは本やインターネットを活用すれば簡単に解決することができるでしょう。

メリット:どの観葉植物でも育てることができる

ハイドロカルチャーは容器に穴が開いていないため、根が乾燥しにくいデメリットがありました。その点、土植えは鉢底に穴が開いており排水性があります。土は乾燥と湿潤を繰り返すことが可能です。土や水やりを工夫することで、どの観葉植物も植えられます。乾燥を好む多肉植物やサボテン類は、水はけのよい土を使い水を少なめに。水を好む植物は水持ちのよい土で水やりを多く与えるように育てれば、どの観葉植物も育てられるでしょう。

デメリット:毎日のお世話や、定期期な植え替えが大変

土植えは鉢底に排水穴が開いているため、土の乾燥がハイドロカルチャーよりも早いです。そのため、水やりは定期的に行う必要があります。また、土が劣化したり植物が大きく成長したりするので、植え替えを定期的に行うことが重要です。植え替えをせずに育て続けると、根が伸びずに葉が落ちたり枯れたりするので気を付けましょう。

デメリット:虫がつきやすく、駆除が大変

ハイドロカルチャーに比べ、土は虫が付きやすい傾向があります。観葉植物の土には、有機質である腐葉土が入っていることが多いためです。特にダイソーなどの100均ショップの土は、製造過程における発酵・熟成が不十分である場合が多いため、コバエや虫の卵が紛れていることもあります。屋外から侵入した虫が有機質のある土に卵を植えつけて増える場合が多いですが、低価格な土にも注意しましょう。一度、土に発生したコバエなどの虫は、土の中に隠れていることが多いため駆除が大変です。殺虫剤で駆除できない場合は、新しい土で植え替えたりハイドロカルチャーとして育てることをおすすめします。

デメリット:天候に左右されやすい

土は梅雨時期は乾きにくく、乾燥する時期は土が乾きやすいなど天候による影響を受けやすいです。ハイドロカルチャーであれば、水を容器内に保持できるので一定の湿潤を保つことができます。梅雨時期に土が常に湿っていると、土中の菌が活性化してカビが発生したりキノコが生えたりすることも。また、乾燥時期は水やりの回数が増えるので手入れが大変であったり水切れで枯らしたりすることもあるでしょう。そのため、土で観葉植物を育てる場合は、季節や天候に手入れや植物の成長が左右されやすいと言えます。日頃の観察に合わせて天候も気にしましょう。

結局、ハイドロカルチャーと土はどっちがいいの?

ハイドロカルチャーと土のメリット・デメリットがそれぞれ分かったと思います。しかし、どっちが観葉植物を育てるのに適しているのか迷いませんか。植物を育てるのに、どっちが正解かなんてことはありません。結果的によく育てば、その方法が正解になります。つまり、育てる環境に適した方法を選ぶことが重要です。それでは、ハイドロカルチャーと土のどっちが自分に適しているのか見てみましょう。

観葉植物が初心者、忙しい方は【ハイドロカルチャー】がおすすめ

ハイドロカルチャーは、初めて観葉植物を育てる方におすすめです。また、仕事などが忙しく時間が十分に取れない方にもぴったり。ハイドロカルチャーであれば、水やりや植え替えの管理が少なく気候にも左右されずに植物を育てられるからです。せっかく植物を飾っても、すぐに枯れたら悲しい気持ちになりますよね。植物を継続的に育てるためには、自信を付けることが重要です。ハイドロカルチャーはコンパクトに植物を長く楽しめることができるので、多くの方に植物を育てられる自信を与えてくれるでしょう。

ハイドロカルチャーは100均で揃えることができる

ハイドロカルチャーは、100均ショップの園芸コーナーで材料が販売されています。そのため、低コストで楽しむことが可能です。
  • 穴の開いていない容器
  • 粘土を高温処理したハイドロボール
  • 観葉植物
少なくとも、上記の3つが手に入ればハイドロカルチャーを作ることができます。春~夏であれば多くのミニ観葉植物があるので、お気に入りの植物を見つけてハイドロカルチャーを作ってみてはいかがでしょうか。

観葉植物を大きくしたい、しっかりとお世話できる方は【土】がおすすめ

観葉植物を大きく育てたい方は、土で育てましょう。水やりや植え替え、剪定などの細かな管理を行うことができる方は、土で観葉植物を育てることに向いています。観葉植物を好きな形にしたりお部屋のアイキャッチしたりするには、土で育てる必要があります。ハイドロカルチャーはコンパクトに育てることには向いていますが、大きく育てることに葉向いていないためです。お世話好きな方や大きく育てたい方は、土で観葉植物を育てましょう。

【ハイドロカルチャーは通販で】ハイドロカルチャーの観葉植物

ハイドロカルチャーは園芸店や雑貨屋さんなどで購入が可能です。しかし、販売店によっては、管理が悪かったり好みの形でなかったりします。また、通販でも発送が悪かったり対応に差があったりさまざまです。購入したにも関わらず、対応が悪いと残念な気持ちになりますよね。東京寿園では綺麗に管理された状態の植物を注文でき、対応もよいので安心です。配送されたハイドロカルチャーの植物が届いたら、すぐに飾って楽しんでください。取り扱いのあるハイドロカルチャーの観葉植物を紹介します。

パキラ

別名、発財樹とも呼ばれるパキラ。金運や仕事運を上げる風水効果を持っている縁起の良い観葉植物です。ご自宅用だけでなく、さまざまな用途のプレゼントにも人気があります。金運を上げたい場合は、パキラを西の方角に飾ると効果的です。仕事運を上げたい場合は、書斎や仕事場の机に置くと良いでしょう。
商品名 パキラ ハイドロカルチャー
価格 2,680円
高さ 30㎝以下
別名 発財樹
特徴 可愛く机に置けるハイドロカルチャー

ガジュマル

精霊が宿ると言われ、多幸の木や幸せを呼ぶ木などの別名があるガジュマル。強い生命力を持ち、幅広い地域に生息する常緑高木です。良い運気を引き寄せる力が強く、観葉植物の中でも縁起の良いことで人気があります。気の入り口である玄関や窓際で管理すると、良い運気に恵まれるでしょう。
商品名 ガジュマル ハイドロカルチャー
価格 2,680円
高さ 30㎝以下
別名 多幸の木 幸せを呼ぶ木
特徴 自然な色の無機質土壌がガジュマルを引き立てます

モンステラ

熱帯アメリカに分布するつる性の植物です。ハワイ語で「湧き出る水」という意味を持っています。湧き出る水のように幸運を引き寄せると言われているため、ご自宅用だけでなくプレゼントにも人気の観葉植物です。葉に切れ込みを入れるためには、日当たりのよい環境で育てる必要があります。
商品名 モンステラ ハイドロカルチャー
価格 2,680円
高さ 30㎝以下
別名 凰来蕉
特徴 可愛いガラスボールに切れ込みのある葉が映えます

テーブルヤシ

テーブルサイズのヤシで、気軽に室内で南国気分を味わえます。非常に育てやすくハイドロカルチャーとも相性が良いので、明るい室内であればよく育つでしょう。細い葉が上に伸びて広がる姿は、風水として鋭い気を発しており、やる気を上げる効果があるそうです。また仕事運や健康運を上げる風水効果もあります。
商品名 テーブルヤシ ハイドロカルチャー
価格 2,680円
高さ 30㎝以下
別名 チャメドレア
特徴 テーブルに飾れる涼し気なヤシを楽しめます

コーヒーの木

飲み物で有名なコーヒーの原料が取れる植物です。コーヒーの原料としての栽培品種と観葉植物のコーヒーの木は同じものなので、上手に育てればコーヒー豆を収穫することができます。発芽から3~4年ほどで、ジャスミンとよく似た香りの白い花を楽しむことが可能です。寒さには弱い植物なので、冬の管理には気を付けてください。
商品名 コーヒーの木 ハイドロカルチャー
価格 2,680円
高さ 30㎝以下
別名 アラビアコーヒーの木
特徴 可愛らしいコーヒーの木をテーブルサイズで楽しめます

サンスベリア

剣状の多肉質の葉が印象的な観葉植物です。風水的には、幸運と健康運が上がる効果があります。マイナスイオンが発生すると言われており、空気清浄能力が高い植物として人気です。乾燥に非常に強いので、育てやすい特徴があります。ハイドロカルチャーとして育てる場合は、水は溜めないようにして育てると良いでしょう
商品名 サンスベリア ハイドロカルチャー
価格 2,680円
高さ 30㎝以下
別名 トラノオ
特徴 空気を綺麗にしてくれます

Q&A

ここからはハイドロカルチャーと土によくある質問にお答えします。

Q,ハイドロカルチャーと土を混ぜることは可能ですか?

A,混ぜることは可能です ハイドロカルチャーと土は混ぜることができます。ただし、混ぜた場合は土栽培としての使用に限ります。ハイドロカルチャーに使用するハイドロボールは細かな孔が開いているため、土に混ぜることで水はけや空気の通りがよくなる効果があります。そのため、土とハイドロボールなどの無機質資材を混ぜた土でも植物は良く育つでしょう。

Q,多肉植物はハイドロカルチャーで育てることができますか?

A,できません 多肉植物は、葉や枝に水分を溜め込む性質があります。ハイドロカルチャーは穴のない容器を使用するので、水が溜まる仕組みです。そんなハイドロカルチャーの植え込み資材に多肉植物を植えると、根が常に湿ってしまいます。多肉植物は水分を溜め込む性質上、必要以上の水分があると腐りやすい植物です。 そのため、多肉植物をハイドロカルチャーとして育てることは難しいでしょう。

Q,土の観葉植物をハイドロカルチャーに植える(入れ替え)ことは可能ですか?

A,植える(入れ替える)ことは可能です 土の観葉植物をハイドロカルチャーとして育てる場合は、観葉植物の根に付いた土を流水で綺麗に洗い流してください。その後、根と枝葉を半分ほど切ります。土で育った植物の根と水耕栽培で育つ根は構造が違うため、そのまま植えると土環境の差から根が腐ることが多いです。そのため、あらかじめ土栽培の根を切り戻して、新しくハイドロカルチャー用の根が出やすい状況にしておくことがポイント。根を切るので、植物の負担を減らすために枝葉も切ってバランスを取りましょう。そして、ハイドロカルチャー用の無機質用土に植え替える(入れ替える)と、うまく育ちます。植え替えは観葉植物の生育期5~9月に行ってください。

【徹底比較】ハイドロカルチャーと土どっちがいいの?おすすめ商品も紹介のまとめ

ここまでハイドロカルチャーと土について解説してきましたがいかがでしたか。 この記事のポイントは
  • ハイドロカルチャーは、無機物資材を使用した水耕栽培の一種
  • ハイドロカルチャーには、空気清浄化能力の向上メリットや大きく育たないデメリットなどがある
  • 土には成長速度の速さやどの観葉植物も育つメリットがあり、管理が大変や虫の発生のデメリットなどがある
です。 ハイドロカルチャーと土について、詳しく知ることができたのではないでしょうか。この記事を参考に、自分に合う育て方で観葉植物を楽しんでください。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。