インテリアに気軽に取り入れやすい観葉植物として知られるパキラ。
なぜパキラがインテリアとして人気なのでしょうか。
種類やサイズが豊富なパキラですが、インテリアにはどんなパキラが良いのか気になりますよね。
今回は、
- インテリアとしてパキラが人気な理由
- パキラをインテリアとして飾るおすすめの場所
- 魅力的なパキラの基本的な手入れの方法
- 【必見】インテリアに人気のパキラの大きさは?
- インテリアのパキラが買える場所を紹介
- 【めんどくさがり必見】フェイクグリーンで手軽に!
をポイントに、わかりやすく解説します。
すでにパキラをインテリアとして取り入れている方から、これからインテリアグリーンを置きたいと考えている方まで、役に立つ情報を集めました。
この記事を読んで、インテリアでパキラを最大限に楽しみましょう!
ぜひ最後までご覧ください。
インテリアとしてパキラが人気な理由

なぜパキラはインテリアとして人気なのでしょうか?
理由を解説します!
①パキラの姿やかたちがいいから
インテリアとしてとても重要な要素が見た目。
パキラは姿やかたちが良いという理由で好まれています。様々なデザインがありますよ。
幹が太いパキラがある
ぽってりとした形が可愛らしい幹の太いパキラがあります。
育て方で幹を太く生長させられます。
編み込んであるタイプも人気がある
数本の幹を編み込んであるタイプは、力強さに加えておしゃれ感があり、とても人気です。
機械などで加工して作られています。
希少価値が高い斑入りのパキラもある
パキラは通常、葉の色が緑ですが、迷彩柄のような斑入りのパキラもあります。
斑入りのパキラを育てるのは難しいため希少価値が高いと言われています。
インテリアのアクセントに、斑入りのパキラも素敵ですね。
②育てやすいから
病気や害虫に強く、耐陰性があり丈夫なパキラ。水やりも週1程度で手軽さもあります。これらの特徴から、インテリアとして気軽に取り入れられると人気なのです。
もし葉が落ちたり枝葉に元気がなくなってしまったら、その部分を剪定するとまた復活してくれます。また、挿し木で簡単に増やすことができるのも嬉しいポイント。
育て方も剪定も挿し木も、コツをつかめば簡単にできますよ!
育てやすいことが初心者の方にも人気の理由の一つです。
③名前の縁起がよいから
パキラは、発財樹やmoney treeと呼ばれています。お金をもたらすという縁起がよい名前です。貧しい農夫がパキラのおかげでお金持ちになったという言い伝えが由来になっています。
名前の縁起がよく、育てるのも簡単であることから、プレゼントとしても人気です。
④パキラの花言葉がいいから
パキラにも花言葉があることをご存知でしょうか。パキラの花言葉はプラスの意味合いがあります。
パキラの花言葉①【快活】
パキラには強い生命力があることから、「快活」という花言葉がつけられています。
丈夫で力強く育ってくれるパキラは、まさに「快活」という花言葉がぴったりですね!
健康的な濃い緑色の葉と、しっかりした力強い幹からはエネルギーを感じます。
パキラの花言葉②【勝利】
もう一つの花言葉が「勝利」です。
この花言葉はある昔話が由来となっています。
昔、ある貧しい村人がパキラを育てていました。生命力の強いパキラは、次々と新しい株を増やしていきます。そこで村人は、どんどん増えるパキラを売ることにしました。パキラは飛ぶように売れて、あっという間に貧しい生活から抜け出すことができました。
この昔話が由来となり、パキラは財をもたらすとされており、「発財樹」や「money tree」とも呼ばれています。
⑤パキラの持てる風水効果に人気の秘密がある
パキラは風水効果もバッチリ!人気の秘密を解説します。
①【仕事運】や【勉強運】が上昇
パキラは、葉から強い「気」を発していると言われています。
職場のデスク周りや勉強机にパキラを置いておくと、葉からの強いエネルギーで仕事運や勉強運が上昇しますよ。集中力アップも期待できます!
②【金運】アップの効果まである
パキラは、「発財樹」や「money tree」と呼ばれていて、金運アップの効果があります。また、パキラのおかげで貧困から抜け出せた昔話があり、身近にパキラがあればお金に困らないとも言われています。
③【恋愛運】が上がる!
パキラは人間関係運に良いと言われています。
職場や家庭での人間関係だけでなく、恋愛運も上がります!
⑥小さいものから大きなものまであって自由に選べる
パキラは手のひらサイズの小さなものから大きなものまで種類が豊富です。
置く場所やシーンによってサイズを選べるのがうれしいですよね。
デスクやちょっとしたスペースに置いてもスペースを取らない小さなサイズが人気です。
また、存在感のある大きいサイズもおしゃれなインテリアになりおすすめですよ。
お部屋の広さや置く場所に合わせて自由に選んでくださいね。
パキラをインテリアとして飾るおすすめの場所

ここからは、パキラをインテリアとして飾るおすすめの場所をご紹介します。
①リビングに置くとリラックス効果がある
パキラのように葉が下向きに生えている観葉植物には「悪い気を静める」効果があると言われています。リビングにパキラを置いくとリラックス効果が期待できますよ。
広々としたリビングには存在感のある大型のパキラを置くのも素敵です。ちょっとしたスペースに小型のパキラをさり気なく置いてみるのも良いですね。
どんな雰囲気のインテリアにも合うのがパキラです。リビングにパキラを置いて、リラックス効果を高めて快適なおうち時間を過ごしましょう。
②玄関において家のシンボルに!
様々な気を取り込む玄関には、エネルギッシュなパキラを置くと良いでしょう。お洒落でインテリア性の高いパキラを玄関に置くことで、お家のシンボルになってくれます。
パキラには耐陰性がありますが、明るい場所を好む特徴があります。日光不足になるとひょろ長く伸びてしまうこともあるため、定期的に明るい場所に移動してくださいね。玄関のインテリアが寂しいなと思われている方は、ぜひパキラを置いてみてください。
③洗面所において悪い気を遮断
洗面所には悪い気が溜まりやすい場所です。葉先が鋭いパキラは邪気を払ってくれると言われています。
水まわりは【ハイドロカルチャー】のパキラが最適
水まわりにはハイドロカルチャーのパキラが最適です。
ハイドロカルチャーとは、土を使わずにハイドロボールと呼ばれる植え込み材を利用する栽培方法です。
色のついた砂を重ねたり、ゼリー状のものを使ったり、好みのデザインを楽しめますよ。
ハイドロカルチャーがおすすめな理由
水まわりにハイドロカルチャーがおすすめな理由は、衛生的であることです。
ハイドロカルチャーは土を使わないため、清潔で虫がわきにくいのがメリットです。
水回りでも安心してパキラを楽しめますよ。
④【仕事運】アップの効果からオフィスや仕事部屋に最適
仕事運アップに効果的なパキラは、オフィスのデスクや仕事部屋に置くのもおすすめです。小さなパキラを選べば、邪魔にならずお洒落なデスクになりますよ。グリーンはパソコンやスマホで疲れた目を休める効果もあります。集中力アップにも繋がりそうですね。
⑤【勉強運】アップの効果があるので勉強部屋に!
パキラは細長い葉を持っているため、風水では「強い気を発する」効果があるとされています。そのため、エネルギーを必要とする場所に置くと良いですよ。勉強部屋や勉強机のそばにパキラを置けば、勉強運がアップするかもしれません。
⑥会議室において緊張を和らげるのに最適
会議室には、机と椅子が置いてあるだけの無機質で冷たいイメージがあります。会議室に観葉植物を置くだけで、温かい印象になり場の空気が和らぎます。
リラックスして会議を進められるよう、インテリアにパキラを置いてみましょう。
パキラは日光を好むため、カーテン越しの柔らかい日が当たる場所に置いてくださいね。
⑦公共施設等でパキラのグリーンでリラックス
たくさんの人が集まる公共施設等でも、インテリア性の高い観葉植物は大切な役割を果たします。無機質で冷たい印象の施設では、リラックスできません。パキラを置いて居心地の良い空間にすることで、たくさんの人が集うことでしょう。
公共施設等のインテリアとしてパキラがあれば、行き交う人たちの疲れを癒やしリラックスさせること間違いなしです。
⑧レストランやカフェでは人をたくさん呼び込めるかも
パキラは、商売繁盛の意味もあるとされています。レストランやカフェに置くと、パキラのエネルギーで人を呼び寄せてくれるかもしれません。
そのためパキラは、引越し祝いやカフェ、レストランなどの開店祝いの贈り物としてよく選ばれています。
⑨花言葉【快活】にちなんで雑貨店などに置くのもおすすめ
雑貨店などの小さなお店はスペースが限られていますが、パキラには様々なサイズがあるので大丈夫。雑貨と一緒に小さなパキラを飾ると、雑貨も引き立ち店内がさらにおしゃれになりますよ。
「快活」という花言葉があるため、パキラをインテリアに取り入れると活気のある店内になりそうですね。
⑩ビルやホテルには堂々とした大型なパキラを!
ビルやホテルなどの広々とした空間がある場所には、堂々とした大型パキラを置きましょう。パキラなら、どんなインテリアにもマッチしてくれるので安心です。幹が三つ編みになっているパキラはデザイン性があり、インテリアとして映えるでしょう。
魅力的なパキラの基本的な手入れの方法

パキラはお手入れが比較的簡単です。ポイントを押さえて元気なパキラを育てましょう。
日当たりや置き場所
パキラは耐陰性に優れていると言われていますが、日光が好きな観葉植物です。
夏場と冬場で気を付けるポイントをご紹介します。
夏場は直射日光に注意!半日陰の場所が最適
夏場の日差しは強いため、直射日光を避けるようにしましょう。
しかしパキラの成長期である夏場には、日光をしっかり与えてあげる必要があります。
半日陰の明るい場所に置きましょう。
冬場は窓辺でも寒くなる!5度以下の場合は暖かいとこへ!
中南米が原産のパキラは、暖かい場所を好みます。日光を当てようとして窓際ぎりぎりに置いておくと、低温で弱ってしまう可能性があります。
窓際の気温が5度以下になるような場合は、日の当たる暖かい場所に移動させましょう。
水やりは時期で適切に与えましょう
水やりも夏場と冬場では違いがあります。
夏場の【生長期】は土の表面が乾いてからたっぷりと
夏場はパキラの成長期。ぐんぐん生長する分、水もたくさん必要になります。
土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしましょう。
冬場の【休眠期】は2~3日あけて水やりをする
冬場はパキラの休眠期。水やりをし過ぎると、根腐れを起こしてしまう可能性があります。
2~3日あけて水やりをしてください。土が乾いていない場合は、週に1度くらいのペースでも大丈夫です。
肥料は夏と冬で全く与え方が違う
肥料のやり方にもポイントがあります。夏と冬に分けてご説明します。
夏場は固形タイプの肥料を置くだけでも効果あり!
パキラは肥料がなくても十分育ちますが、栄養を補い生長を促進させるために、肥料を与えることもおすすめです。
肥料には固形タイプと液体タイプ(液肥)がありますが、扱いやすいのは固形タイプ。固形タイプなら4〜9月の間に置いておくだけで効果がありますよ。使用の際は製品表示の使い方に従ってくださいね。
冬場は与えない方がいい
休眠期である冬場は、パキラはほとんど生長をしないため、肥料は与える必要はありません。
土は水はけがいいものを選んであげる
パキラを育てる際に使用する土は、観葉植物用培養土です。ネット通販や園芸店、100円ショップにも売っていますよ。培養土は、最初から複数の用土が配合されているので、水はけや通気性が良く、パキラが元気に育ちます。
自分で配合する場合は、赤玉土7:腐葉土3の割合でよく混ぜ、適量の緩効性肥料を加えましょう。
大きくなるのが早いパキラは植え替えが不可欠
パキラは生長が早く、ぐんぐん背が高くなり幹も枝も太くなります。
大きくなったパキラは植え替えが不可欠です。
初心者でも簡単に植え替えができますよ。
植え替えに必要なもの
- 鉢に植えられているパキラ
- ひと回り大きな鉢
- 清潔なハサミ
- ピンセット
- 新しい土
- 鉢底ネット
- 鉢底石
- 割りばし
- ビニールシート
植え替える手順
- 水やりを控えて土を乾燥させた状態にしておく
- 作業する場所にビニールシートを敷く
- 新しい鉢の底穴に鉢底ネットを置き、鉢底石を敷く
- 土を鉢の1/3まで入れる
- 古い鉢からパキラを引き抜く
- パキラの根についた土を、手で軽く揉んで落とす
- 黒っぽい腐った根はハサミで切る
- 新しい鉢の中心にパキラを置く
- 土を入れてパキラを固定させる
- 土を割りばしでつついて、根の隙間まで土を馴染ませる
- 鉢底から流れ出るまでたっぷりと水やりをする
【必見】インテリアに人気のパキラの大きさは?

パキラのサイズは様々で、置く場所やシーンによってぴったりのものを選ぶことができます。インテリアに人気のパキラのサイズをご紹介します。
①ミニサイズの4号=並べるとかわいらしい
4号サイズは鉢の直径が12センチです。0.6リットルの土が入り、1つの鉢に対して1株を使うのが基本です。2号のパキラを植え替えする際には、4号サイズを選ぶと良いでしょう。
4号サイズでは、パキラの高さが約30センチほどになります。
価格の相場は1000~2000円ほどです。
1つで飾ってももちろん良いですが、いくつか並べて飾るとかわいらしいインテリアになりますよ。
②6号サイズのパキラ=インテリアにするならこれ
6号から一気にサイズ感が大きくなります。直径は18センチですが、2.2リットルの土が入り、5号よりも2倍以上になります。重みもあるため、6号以上のものは床置きで楽しみましょう。価格の相場は3000円ほどですが、幹を編み込んである立派なパキラだと1万円ほどになることもあります。
6号サイズのパキラの高さは平均70センチ。存在感もあり見栄えが良いので引っ越しお祝いの贈り物として選ばれることも多いですよ。
③8号サイズのパキラ=店舗のシンボルツリーに
8号サイズになると、重さや幅がどっしりとして重厚感が増します。鉢の直径は24センチ、土の量は5.1リットルで価格相場は11000円~です。
この鉢に合わせて生長するため、8号サイズのパキラの高さは平均100センチ、育ちが良ければ120センチほどまで大きくなります。しっかりとしたボリューム感と見た目の良さから店舗のシンボルツリーになることも多いです。
また、パキラは「発財樹」や「money tree」とも呼ばれていることから、ビジネスでのお祝いギフトとしても選ばれています。
④10号サイズ=新しい店舗やお店へのギフトに!
10号サイズは、ギフトで販売されているパキラの中で、最も人気のあるサイズです。鉢の直径は30センチ、入る土の量は8.4リットルとかなり大きくなります。
10号サイズで生長するパキラの高さは150~165センチほどになり、幹も太く存在感が出ます。平均価格の相場は8000円ほどですが、枝ぶりの良いギフト用になると16000円~様々です。新しい店舗やお店へのギフトに喜ばれます。少々横幅をとるので、贈り先に飾れるスペースがあるか確認しておくと安心です。
④迫力満点の12号サイズ=オフィスなどに最適
12号鉢のサイズは直径36センチで、土の量は13~15リットルも入ります。観葉植物用の鉢としては最大サイズで、花の寄せ植えに使われることもあります。12号サイズでは、パキラの高さは190センチ以上の特大サイズになります。
価格の相場は18000円~。他の観葉植物で同じサイズであれば20000円~が相場のため、パキラは比較的お手頃ですよ。
迫力満点の12号鉢は、オフィス、ホテルのロビーやビルのエントランスなどに良く映えます。
周年記念や長寿お祝いのギフトとしても喜ばれます。
インテリアのパキラが買える場所を紹介

インテリアとして観葉植物を購入する際、どこで購入するか迷うことがありますよね。
様々な場所でパキラを購入することができます。
①Amazon等のネットショップ
Amazon等のネットショップには、観葉植物が豊富に取り揃えられています。
ネットショップのメリットは、様々なお店の商品をスマホ1つで見て回れることです。
店舗を1軒1軒回るのはとても大変ですが、ネットショップなら短時間で疲れることもなく探すことができますね。
しかし、ネットショップで購入する場合、実際に現物を見られないことがデメリットです。
問い合わせ・返品保証などが整っている信頼をおけるサイトで購入しましょう。
②農家さんや専門店のオンラインショップ
農家さんや専門店がオンラインショップを運営していて、観葉植物を販売されていることがあります。
遠方の農家さんや専門店のものでもオンラインで購入できるため、とても便利ですよね。
問い合わせ・返品保証などがあるか確認をしてから購入しましょう。
③地元の観葉植物専門店や花屋さん
まず思いつくのが家の近くの観葉植物専門店や花屋さんですよね。
専門店では、旬の植物をはじめ豊富な種類を取り扱っており、その場で鉢や植物を実際に見ながら選ぶことができます。
また、専門店には詳しい店員さんがいるため、分からないことがあればその場でなんでも相談できるのが安心ですね。
当たり前ですが、お店で買ったものは家まで持ち帰らなくてはなりません。
大きいサイズのパキラを購入する場合は、家まで届けてくれるサービスがあるかどうかを確認しておくと良いでしょう。
④ホームセンタ―
大型のホームセンターでは、様々な種類の観葉植物を取り揃えています。また、植物に詳しい店員さんに相談することも可能です。ホームセンターには、園芸に必要な培養土や肥料、鉢なども売ってあるため、全部まとめて購入でき便利です。
ただし、こちらも家まで持ち帰る必要があるため、郵送サービスについて確認しておきましょう。
⑤100円ショップ
小さなパキラであれば、100円ショップでも手に入ります。はじめは小さくても育てていけば大きくなるため、手軽に観葉植物を取り入れたい方におすすめです。
100円ショップは園芸専門店のように観葉植物の管理が十分でない場合もあるため、元気なものを見極めるようにしましょう。
【めんどくさがり必見】フェイクグリーンで手軽に!

家の中にグリーンは欲しいけれど、忙しいし育てるのはめんどくさいなと思われる方もいらっしゃると思います。そんな方にはフェイクグリーンという選択肢もありますよ。
そもそも【フェイクグリーン】って何ですか?
フェイクグリーンとは、植物をモチーフにして作られた人工観葉植物のことを言います。
インテリア用の大型グリーン、雑貨のように飾れる小型サイズのもの、ウォールグリーンなど、様々な種類とサイズがあります。
手間がかからず、場所や季節も問わないフェイクグリーンも選択肢の一つですね。
フェイクグリーンを使うメリット
世話が不要で枯らす心配なし
フェイクグリーンの最大のメリットは世話がいらないということです。
定期的な水やり、日光浴、温度や湿度の管理などは一切不要。
世話を怠って枯らしてしまう心配がありません。
忙しい方、お世話に自信がない方にはとてもおすすめです。
病害虫などの被害もない
人工の素材で作られたモチーフのため、病気になることも害虫がつくこともありません。
お気に入りのグリーンを病害虫などの被害でダメにしてしまうことがないので安心です。
フェイクグリーンを選ぶ際のポイント
フェイクグリーンを選ぶポイントを紹介していきます。
本物そっくりなのか
フェイクグリーンにはたくさんの種類があるため、いかに自然で本物そっくりかというのも、選ぶ際に重要なポイントです。
不自然な光沢感のあるものやペラペラなものなどは避け、インテリアに馴染むナチュラルなものを選びましょう。
植木鉢と樹形のサイズ感が合っているか
本物の植物とは違って、フェイクグリーンはそれ以上に育つことがありません。
植木鉢と樹形のサイズ感が合っているかを確認して選びましょう。
置きたい場所や空間に合うものを選びたいですね。
インテリアに人気のパキラによくある質問

ここからは、パキラに関するよくある質問をご紹介します!
Q. インテリアにいろんなパキラを揃えたいのですが、種類はどんなものがありますか?
パキラは種類もサイズも豊富な観葉植物です。
サイズは2号(鉢の直径6センチ)から2メートルの高さにまで生長する12号鉢まであります。
流通している品種は主に以下のものです。
- パキラ・アクアティカ…丸みを帯びた葉。赤い花を咲かせる。
- パキラ・グラブラ…幹が太い。白い花を咲かせる。
- パキラ・ミルキーウェイ…幹が細い。葉に白い斑が入っている。
Q. パキラをインテリアで購入しましたが、虫の被害が時々あります。手間がかからず予防できるものがありますか?
基本的なことですが、水はけを良くする、風通しを良くする、日光に当てることが大切です。また、霧吹きなどで葉の表裏に水をふきかける葉水をすると、ホコリの付着や虫の発生を防げます。
Q. いつも洗面台にインテリアでおいてるハイドロカルチャーのパキラを日光浴させたら様子がおかしいのですが、原因がありますか?
土植えであれば、窓際などで日光を当てた方が良いとされているパキラですが、ハイドロカルチャーでは違います。
ハイドロカルチャーのパキラを日光浴させると、水が蒸れて根腐れを起こしたり、ハイドロボールにコケが生えるなどの劣化につながることがあります。
ハイドロカルチャーのパキラは、直射日光が当たらない場所に置いてくださいね。
パキラはインテリアとしても大活躍!おしゃれに飾る方法を解説のまとめ
パキラをインテリアで楽しむために、綺麗に保つ方法とおすすめの大きさなどについて解説してきました。
ポイントは、
- パキラがインテリアとして人気な理由はたくさんある
- 様々な場所でパキラをインテリアとして置ける
- 大きさは小さいものから大きいものまで豊富にある
- インテリアグリーンにはフェイクグリーンも選択肢の一つ
です。
パキラがインテリアとして人気な理由や、パキラの選び方や育て方など、おわかりいただけたと思います。置く場所やシーンに合ったものを選び、正しく育てていけば、元気で綺麗なパキラに生長してくれます。パキラでインテリアをより楽しんでいきたいですね。
東京寿園では、パキラに関する記事の他、様々な草花や観葉植物についての記事を掲載しています。ぜひご覧くださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー
社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。