100均のテーブルヤシの育て方!コツや注意点を徹底解説

100均のテーブルヤシの育て方!コツや注意点を徹底解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

100均ショップで簡単に手に入ることが多いおしゃれなテーブルヤシ。観葉植物として人気のテーブルヤシですが、育て方がわからないという方も多いのではないでしょうか。100均ショップは植物専門店ではないので育て方は書いていません。テーブルヤシをおしゃれなグリーンインテリアとして飾るために、育て方を知りたいと思いませんか。 テーブルヤシの育て方について知ると、初めて育てる方もおしゃれに楽しくテーブルヤシを育てられるかもしれません。 そこでこちらの記事では
  • テーブルヤシはどんな観葉植物か
  • テーブルヤシの育て方について
  • テーブルヤシが大きくなった時の対処法
について解説します。 この記事を読んでいただければ、100均ショップで販売されているテーブルヤシの育て方について知識が身につきます。テーブルヤシを上手に育てて長く楽しめるようになるでしょう。 最後にはテーブルヤシが枯れるよくある原因と対処法にもお答えしていますので、ぜひご覧ください。

100均に売られているテーブルヤシの育て方ってどうしたらいいの?

観葉植物として人気のテーブルヤシは、園芸店やホームセンターだけではなくダイソーなどの100均ショップにも販売されています。園芸店など専門店とは違う100均ショップでは、テーブルヤシの育て方がわからない方も多いかもしれません。 ダイソーなどの100均ショップに売られているテーブルヤシの育て方を詳しく見ていきましょう。

100均ではテーブルヤシなどの観葉植物などを購入することができる

100均ショップでは日用品や便利グッズだけでなく、実はテーブルヤシなどの観葉植物なども購入することができます。特に、春から夏にかけては園芸シーズンということもあり、観葉植物の品揃えが充実していることも。 園芸店など専門店と違い、気軽に立ち寄れるため日用品と一緒に観葉植物を購入できます

インテリアとして買ったけど、育て方が分からない

100均で観葉植物をインテリアとして買ってみたけど、育て方がわからずに悩む方も多いと思います。園芸専門店では、知識のある専門スタッフに聞くと丁寧に教えてくれますが、100均ショップのスタッフが植物に詳しいことは稀です。 そのため、お部屋のインテリアとして買ったものの、育て方がわからず枯らしてしまうこともあるかもしれません。

そんなテーブルヤシの育て方について徹底解説

100均ショップでは、机に飾りやすいサイズの観葉植物が販売されています。その中でも特に、南国の雰囲気のあるテーブルヤシは老若男女問わず人気です。 テーブルヤシは100均ショップでは、通年販売されていることが多い植物。そんなテーブルヤシの育て方のポイントは、直射日光の当たらない明るい日陰で育てることです。 その後は、土が乾いたら水やりしたり大きくなったら植え替えたりしてください。

テーブルヤシってどんな観葉植物なのか

100均ショップで手に入りやすいテーブルヤシが、どんな観葉植物かご存じでしょうか。テーブルヤシの育て方を知るためには、どんな植物なのかを知っておくことは重要です。 テーブルヤシを楽しく育てるためにも基本情報や花言葉、風水効果について詳しく見ていきましょう。

比較的小さなサイズの観葉植物

テーブルヤシはヤシ科チャメドレア属の植物です。ヤシ科の植物としては小さいサイズの観葉植物になります。 特に100均ショップのテーブルヤシは小さいですが、長く育てると日本でも3mほどの大きさに育ちます。また、ヤシ科は南国の直射日光に強いイメージがありますが、テーブルヤシは直射日光には強くありません。 耐陰性が強く明るい日陰で育てることができるので、初心者でも室内で安心して育てることができます。
原産地 中南米
耐暑性 強い
耐寒性 弱い
耐陰性 強い
背丈/大きさ ~5mほど

テーブルヤシの花言葉

テーブルヤシの花言葉は「あなたを見守る」です。テーブルヤシは50㎝以上に大きく成長した雌木に無数の花が集まって咲く性質があります。 ただし、50㎝以上になったからと言って必ず咲くわけではないため、見ることが非常に珍しい花です。花が咲いたテーブルヤシは小さな花を包むように葉が広がります。 その様子から「あなたを見守る」という花言葉が名付けられました。子供を見守る母親のような素敵な花言葉です。

テーブルヤシの風水効果

テーブルヤシには「仕事運」「健康運」「リラックス効果」を上昇させる風水効果があります。 地面から真っすぐに伸びる姿がやる気を与えて、仕事や勉強に効果的です。また、まっすぐ伸びる茎や幹を持つ植物は陽の気を発しているため、元気やエネルギーを与えてくれます。 そのため、お部屋や仕事場に飾れば健康運や仕事運に恵まれるでしょう。さらに、南国の雰囲気を感じさせるテーブルヤシは小さな姿が可愛らしく、リラックスできるお部屋作りに活躍するでしょう。

100均で揃えることが出来る育て方は主に2種類あります

100均ショップには日用品以外にも園芸用品もさまざまあります。観葉植物だけでなく観葉植物を育てる道具なども一通り揃えることができるでしょう。 100均ショップで揃えられるグッズや、それらのグッズでの育て方について紹介します。

100均には観葉植物を育てるためのグッズが販売されています

100均ショップには、テーブルヤシなどの観葉植物以外にも様々な観葉植物を育てるためのグッズが販売されています。植え替えるための鉢や土、肥料などを購入することができます。 観葉植物と一緒に購入することで、すぐに植え替えて部屋に飾ることができるでしょう。水栽培用のハイドロカルチャー用品も手に入るので、初めての方でも気軽にハイドロカルチャー栽培も楽しめます。

テーブルヤシの100均で揃えられるアイテムでの育て方は2種類

100均ショップで揃えられるアイテムには、土栽培用のものとハイドロカルチャー栽培用のものがあります。それぞれ育て方が異なるので、育てる環境や育てたい方法を考えてアイテムを選ぶとよいでしょう。 テーブルヤシは土栽培もハイドロカルチャー栽培も可能なので、どちらの方法で楽しみたいか考えておくことが大事です。

土栽培とは

土栽培とは、園芸用土で観葉植物を育てる方法です。テーブルヤシなど観葉植物は、土に根を張って自らの体を支えながら大きくなります。 初めて観葉植物を育てる方の多くは土栽培をしていることでしょう。100均ショップでは小さな観葉植物は土に植えられているので、これも土栽培のものです。

ハイドロカルチャー栽培とは

ハイドロカルチャー栽培とは、簡単に言うと水栽培のことです。しかし、水栽培には種類があることをご存じでしょうか。 主に、水栽培と言われるのは、土ではなく水に根を浸して育てる方法です。そして、ハイドロカルチャー栽培とは、水栽培同様に土を流水で洗い流した後、ハイドロボールなどの無機物を使用して観葉植物を植えて育てる方法になります。

それぞれのテーブルヤシの育て方のメリット

テーブルヤシの育て方に土栽培とハイドロカルチャー栽培があることがわかりましたね。この2つ栽培方法のメリットについて気になりませんか。 どちらにもメリットがあるので、ご自身に合った栽培方法を選んでテーブルヤシを育ててください。

土栽培のメリット

土栽培のメリットは、テーブルヤシの成長が早く初めての方でも失敗が少ない点です。本来、テーブルヤシは土に根を張って育つ植物なので、土で育てたほうが元気になります。 根がしっかり伸びれば、葉色も美しいまま茂ってくれるでしょう。テーブルヤシを大きく育てたい方は土栽培がおすすめです。

ハイドロカルチャー栽培のメリット

ハイドロカルチャー栽培のメリットは、土を使って育てないことによる清潔さです。部屋の中に土を入れると、コバエが湧いたり部屋が汚れたりする原因になります。 また、土に比べて成長が遅いです。一見、デメリットのように思えますが、お部屋の机や棚など省スペースで育てたい方にとってはメリットと言えるでしょう。 そのため、お部屋で清潔にテーブルヤシを育てたい方や、小さいままのテーブルヤシを長く楽しみたい方にはハイドロカルチャー栽培がおすすめです。

100均で揃えるテーブルヤシの土栽培の方法

テーブルヤシの土栽培をする場合、100均ショップでは何を揃えればよいか気になりませんか。その揃えたアイテムの使い方や土栽培での注意点について紹介します。

用意するアイテム

100均ショップで揃えるテーブルヤシの土栽培アイテムは以下8つです。
  1. 植木鉢
  2. 観葉植物の土
  3. 鉢底石
  4. 鉢底網
  5. 受け皿
  6. 肥料
  7. ガーデニング用スコップ
  8. ガーデニング用手袋
ガーデニング用のスコップや手袋は、専用のものでなくても問題ありません。ご自宅にあるスコップや軍手でも代用は可能です。また、購入する植木鉢のそこが網状になっている場合は、鉢底網の購入は必要ありません。

テーブルヤシの土栽培の手順

テーブルヤシの土栽培の手順は以下。
  1. 購入したテーブルヤシを鉢から取り外す
  2. 根を傷めないように、土もなるべく落とす
  3. 新しい植木鉢に鉢底網を置いて、鉢底石を穴が見えなくなるくらいに敷く
  4. 土を落としたテーブルヤシを入れて高さを調節しながら観葉植物の土を入れる
  5. 植え替え後は水やりをして明るい日陰で一日様子を見る
  6. その後、飾りたい場所に置く
  7. 1週間ほどして、新芽が出てきたら肥料を与える

テーブルヤシの土栽培での注意点

テーブルヤシの土栽培での注意点は、直射日光に当てないことです。テーブルヤシの葉は薄く葉焼けしやすい特徴があります。 そのため、テーブルヤシを育てる場合は明るい日陰の場所に置くことが重要です。特に植え替え直後は、根痛みで弱っていることもあるので気を付けます。 植え替え後すぐに肥料は与えません。根が伸びて新芽が出始めたタイミングで与えることがポイントです。根が出る前に肥料を与えると、根痛みから回復していないため、根焼けする可能性があります。

100均で揃えるテーブルヤシのハイドロカルチャー栽培の方法

テーブルヤシのハイドロカルチャー栽培をする場合、100均ショップでは何を揃えればよいか気になりませんか。その揃えたアイテムの使い方やハイドロカルチャー栽培での注意点について紹介します。

用意するアイテム

100均ショップで揃えるテーブルヤシのハイドロカルチャー栽培アイテムは以下6つです。
  1. 穴の開いていない容器
  2. ハイドロカルチャー用土(ハイドロボールなど)
  3. 根腐れ防止剤(ケイ酸塩白土やゼオライトなど)
  4. 水栽培用液体肥料
  5. ガーデニング用スコップ
  6. ガーデニング用手袋
穴の開いていない容器は、ガラスやプラスチックなど素材は何でも構いません。しかし、容器は重めのほうが植え替えた後が安定しやすいでしょう。スコップや手袋は土栽培同様にご自宅にあれば、代用が可能です。

テーブルヤシのハイドロカルチャー栽培の手順

テーブルヤシのハイドロカルチャー栽培の手順は以下。
  1. 購入したテーブルヤシを鉢から取り出す
  2. 土を丁寧に流水で洗い流す
  3. 穴の開いてない容器の底に根腐れ防止剤を薄く敷く
  4. その上からハイドロボールを入れながらテーブルヤシの高さを調節する
  5. 高さが決まったらテーブルヤシの周りにハイドロボールを入れる
  6. 容器の1/4ほど水を入れる
  7. 起きたい場所に飾る
  8. 新芽が出始めたら、水栽培用の液体肥料を与える
ハイドロボールは使用前に、水できれいに洗うと粉塵をきれいに落とすことができます。粉塵を丁寧に落としておくと、植え替え後の見栄えがよくなります。

テーブルヤシのハイドロカルチャー栽培での注意点

テーブルヤシのハイドロカルチャー栽培での注意点は土栽培同様に直射日光に当てないことです。葉焼けの恐れは勿論ですが、ハイドロカルチャー栽培は容器に水が溜まっています。 そのため、直射日光によって容器の水が暖められやすく根が傷む恐れもあります。土栽培以上に直射日光に気を付けてください。 また、植え替えの時に丁寧に土を根から洗い流しておかないと、ハイドロボールに植え替えた後に虫の発生につながるので注意してください。ハイドロカルチャー栽培のテーブルヤシに肥料を与えるときは、水栽培用の液肥を与えましょう。 土栽培用の肥料を与えると、栄養分が多すぎて根焼けの原因になるので注意します。ハイドロカルチャー栽培の水やりは、水がなくなったら再び容器の1/4程度新たに注いでください。

テーブルヤシの育て方や手入れの方法

テーブルヤシを植え替えたら、その後の育て方や手入れの方法が気になると思います。テーブルヤシはおしゃれな植物なので、土栽培でもハイドロカルチャー栽培でも元気に育てたいですよね。 育て方や手入れの方法を詳しく見ていきましょう。

置き場所は【日当たり】【風通し】がいいところに置く

植物を育てるときに重要なポイントは置き場所です。置いた場所が、その植物の生育に適さないとうまく育ってくれません。 テーブルヤシの置き場所は日当たりと風通しがいいところに置くことが重要です。ただし、テーブルヤシにおける日当たりの良い場所というのは、直射日光の当たらない明るい場所のことなので注意してください。

室内での置き場所

室内では窓際の明るい場所に置いてください。この時に、西日や直射日光が当たると葉焼けする可能性があるので、レースカーテンなどで柔らかい光にするとよいでしょう。 夏の日差しは非常に強いので、夏の日差しには特に気を付けます。冬の窓際は、屋外と変わらないくらいに温度が下がるので、窓から離しておくと管理しやすくなるでしょう。 窓は換気や通気のために少し開けておくと、風通しが改善され病害虫の発生抑制になります。

屋外での置き場所

屋外では、明るい日陰に置いてください。屋外は室内よりも光量が強いので、直射日光には当てないでください。葉焼けしてしまいます。特に夏や西日の強い光に要注意です。 屋外は風通しがよいため、テーブルヤシが蒸れたりカビが生えたりすることは少ないでしょう。ただし、枯葉をそのままにしておくと屋外でも蒸れ病害虫発生につながるので、こまめに切り取ってください。 テーブルヤシは冬の寒さに弱いので、秋の気温が下がる時期になったら室内で管理しましょう。

水やりは季節ごとに違います

テーブルヤシの置き場所が決まったら、テーブルヤシの水やりについて気になりませんか。水やりは季節ごとに与える量や与え方が異なります。 春・夏の成長期と秋・冬の成長緩慢期に分けて紹介します。

春・夏の水やり方法

春・夏はテーブルヤシにとって成長期です。気温の上がる季節は、多くの観葉植物が根を伸ばし、葉を広げ成長して大きくなります。 この時期に成長するテーブルヤシは、積極的に根から吸水するので土が乾きやすいです。土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れるようにたっぷりと水やりしてください。 ただし、受け皿に水を溜めていると根腐れの原因になるので、溜まった水はこまめに捨てることがポイントです。成長期に水のやり忘れで土が長期間乾燥すると、枯れる恐れがあるので、水やりには気を付けてください。

秋・冬の水やり方法

秋・冬はテーブルヤシにとって成長が緩慢な時期です。気温の下がる季節は、多くの観葉植物が活動を控え休眠状態になります。 根からの吸水もわずかになり、新芽も出てこなくなるでしょう。この時期は、土の乾燥具合を見て水やりすることが大切です。 テーブルヤシの場合は、土の表面が乾いて2~3日後に水やりします。特に冬は土が乾燥しにくいので、土の表面が湿っていたら水やりは控えてください。 さらに、冬は空気が乾燥しやすいので、水やりをしたときに葉水も行うとテーブルヤシが管理しやすくなるでしょう。水やりや葉水は、暖かい時間帯にしてください。

肥料は成長期にのみ与えるようにする

テーブルヤシの肥料やりは、真夏を除いた春から夏の成長期にのみ与えてください。固形の肥料であれば2か月に1回、液体肥料であれば2週間に1回が目安です。 真夏は気温が高くなりすぎで、成長を止めること場合があります。屋外で育てている場合は、気温が高くなりやすいので真夏の8月は肥料を控えたほうが安心かもしれません。 冷房が一日聞いている室内では、順調に生育するので肥料を与えても問題ないでしょう。成長が緩慢になる秋から冬は肥料は与えません。 成長しない時期に肥料を与えると根痛みの原因になるので気を付けてください。土の上に置いている肥料は取り除きましょう。

テーブルヤシが大きくなった時にすること

テーブルヤシは生育が遅い植物ですが、それでも長い年月育てていると大きくなってきます。地際からたくさんの幹を出すので、茂りやすく風通しや日当たりが悪くなることも。 大きくなったテーブルヤシはどうしたらよいのか気になりませんか。大きくなったときに行うことは、以下の3つです。
  1. 植え替え
  2. 株分け
  3. 剪定
それぞれ詳しく見ていきましょう。

植え替え

テーブルヤシが大きくなったら成長期の春~夏に植え替えをしましょう。植え替えのタイミングは鉢底から根が出てきたり、土の表面から根が見えたりしたときです。 こんな時は鉢の中で根がいっぱいの状態になっており、鉢に対してテーブルヤシも大きくなってしまってます。鉢から根鉢を引き抜き、一回り大きな鉢に新しい土で植え替えてください。 根が固まっている場合は、土と一緒にほぐして植え替えるとその後の根の張りがよくなるでしょう。

株分け

テーブルヤシが大きくなったら、株分けも効果的です。株分けとは、鉢から取り外したテーブルヤシの株を根が付くように分ける作業のことを言います。 テーブルヤシは、地際からたくさんの幹を出して増えるので株分けを簡単に行うことが可能です。しかし、株分けの際に太い根を切ってしまったりすると枯れる恐れがあるので、土をほぐしながら慎重に行いましょう。 テーブルヤシの鉢を大きくしたくないときは、株分けを行うことで同じ鉢に植えなおすことができます。株分けをした後は通常通りに植え替えをすれば、その後も元気に育つでしょう。

剪定

大きくなったテーブルヤシですが、植え替えたり株分けしたりするほどでもない場合もあります。そんな時はテーブルヤシの葉を剪定しましょう。 葉が茂っていると風通しが悪くなり、水やり後に蒸れたり病害虫が発生しやすくなったりします。そのため、枯れた葉や色の悪い葉を剪定して風通しをよくしてください。 正面から見て後ろの景色が透けるくらいに剪定するとよいです。ただし、テーブルヤシの地際の幹部分を剪定してしまうと新しい葉が出てこなくなります。 そのため剪定は、葉の付け根と幹の間を切るように注意してください。剪定は植え替えや株分けしたテーブルヤシにも効果的なので、日ごろからこまめに選定しておくと管理しやすくなります。

大切に育てたテーブルヤシが枯れるよくある原因と対処法

大切に育てたテーブルヤシが枯れると、とても悲しいですよね。よくある枯れる原因は以下の3つです。
  1. 育てている場所の温度が寒すぎる
  2. 葉に直射日光が当たって葉焼けする
  3. 冬場に水のやりすぎで根腐れを起こす
それぞれの対処法についてお話します。

原因①:育てている場所の温度が寒すぎる

テーブルヤシは南米を原産とする植物です。そのため、寒さには弱く日本の冬は枯れやすいため注意しなければなりません。 屋外で育てている場合は、沖縄などの一年を通して暖かい離島でなければ室内へ移動させてください。室内に入れても、窓際の近くだと屋外と変わらないくらいに冷え込むので注意が必要です。 窓から離して明るい環境で育てましょう。室内の最低温度を5~10℃以上でキープして管理すると枯れる心配が少なくなります。

原因②:葉に直射日光が当たって葉焼けする

テーブルヤシは直射日光を嫌う植物です。ヤシ科の植物なので、直射日光を好むイメージがあるかもしれません。 しかし、テーブルヤシの葉は薄く直射日光で葉焼けしやすい特徴があります。そのため、夏の直射日光や西日に当たると葉が茶色や白色に変色することも。 室内の窓際であれば、レースカーテンで日光を和らげるとよいでしょう。屋外であれば、一日中明るい日陰の場所に置いたり、寒冷紗などで遮光してください。

原因③:冬場に水のやりすぎで根腐れを起こす

テーブルヤシは春・夏の成長期は水を好みますが、成長が緩慢な秋・冬は水を好みません。特に、冬は成長が止まっていることもあるので水をやりすぎると根腐れを起こします。 根腐れを起こすと枯れる可能性があるので注意が必要です。冬の水やりは土の表面が乾いて2~3日後に控えめに水やりしてください。 受け皿にも水を溜めないように気を付けます。冬の寒い時間帯に水やりすると逆効果なので、暖かい時間帯に水やりすることが重要です。

100均のテーブルヤシの育て方!コツや注意点を徹底解説のまとめ

ここまでテーブルヤシの育て方について解説してきましたがいかがですか。 この記事のポイントは
  • テーブルヤシはヤシ科の小さい観葉植物で明るい日陰を好む
  • テーブルヤシは風通しがよい明るい日陰で、土の表面が乾いたら水やりしながら育てる
  • 大きくなったら植え替えたり株分けしたり、剪定したりすることが重要
です。 100均ショップのテーブルヤシの育て方について詳しく知ることができたのではないでしょうか。この記事を参考にテーブルヤシを上手に育てて楽しんでくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENにはほかにもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。