観葉植物 PR

テーブルヤシは挿し木できる?挿し木の方法からその後のケア方法まで解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんはテーブルヤシという観葉植物をご存じですか?テーブルヤシはヤシ科の南国感あふれる植物でグリーンインテリアとしても人気が高い植物です。ほとんどの植物は1つから増やす方法が存在し、テーブルヤシも同じく増やすことができます。

しかしテーブルヤシは他とは少し特徴が異なりますので増やす方法を誤ってしまうと簡単に枯れてしまうため正しい知識が必要となってきます。そこで今回は以下を大きくご紹介していきます。

  • テーブルヤシは挿し木で増やせるのか
  • テーブルヤシの増やし方とその手順
  • テーブルヤシを増やした後のケア方法
  • テーブルヤシのハイドロカルチャーの方法

テーブルヤシに限らず植物は枯らさない為にも増やし方からそのあとのケアまで丁寧に接してあげることが大切です。ここではその方法について詳しくまとめていますので是非最後までご覧になってくださいね。

目次
  1. テーブルヤシは挿し木で増やせますか?
    1. 結論:挿し木で増やすことはできません
    2. ヤシ科の観葉植物は挿し木で増やすことが出来ない
    3. テーブルヤシの増やし方を徹底解説!
  2. テーブルヤシが挿し木で増やせない理由
    1. 成長点が1つしかないから
    2. 元の株が枯れる可能性が非常に高いから
  3. テーブルヤシは株分けで増やすことができる
    1. テーブルヤシの【株分け】ってなんですか?
    2. 株分けに適した時期や行うタイミング
    3. テーブルヤシの株分けをする方法
  4. 株分けで増やしたテーブルヤシのケア方法
    1. 【日当たり】【風通し】がいい場所に置く
    2. 季節ごとに違うテーブルヤシの水やり
    3. 土は水はけがいいものを使う
    4. 肥料はテーブルヤシの様子を見ながら与える
  5. 株分けしたテーブルヤシが枯れるよくある原因と対処方法
    1. 温度が低い所で管理している=暖かい所に移動させる
    2. 直射日光で葉焼けしている=枯れた部分はカットする
    3. 害虫によってテーブルヤシが弱る=殺虫剤を使ったりして取り除く
  6. 【応用】慣れてきたら株分けしてハイドロカルチャーで育てる
    1. テーブルヤシはハイドロカルチャーとの相性がいいんです!
    2. ハイドロカルチャー栽培を行うメリット
    3. ハイドロカルチャーへの株分けに必要なもの
    4. ハイドロカルチャーへの植え替え手順
  7. テーブルヤシの挿し木に関してよくある質問
    1. Q. テーブルヤシは株分けでしか増やせないとありますが、1株しか持っていないときも、増やせるんでしょうか?
    2. Q. テーブルヤシの剪定をしたら、徐々に元気がなくなってきました。剪定でミスったのか育て方が悪かったのか、どっちでしょうか?
    3. Q. ハイドロカルチャーで育てていますが、成長するとどれくらいの大きさになるんでしょうか?巨大化することってありますか?
  8. テーブルヤシは挿し木できる?挿し木の方法からその後のケア方法まで解説のまとめ

テーブルヤシは挿し木で増やせますか?

結論から言ってしまえば挿し木では増やすことはできません。ここではテーブルヤシがなぜ挿し木で増やすことができないのか。そしてテーブルヤシはどうやって増やせばいいのかについて詳しくご紹介していきますので是非参考にしてくださいね。

結論:挿し木で増やすことはできません

先ほども述べた通りテーブルヤシは挿し木で増やすことができません。その理由として基本的に多くの植物には枝や幹の伸ばす成長点が複数存在します。挿し木とはその成長点を切り取り同じ植物を増やしていくのですが、テーブルヤシの場合はその成長点が1つしかないのです。つまり成長点が1つしかない以上切り取る成長点が他にないため挿し木によって増やすことができないのです。

ヤシ科の観葉植物は挿し木で増やすことが出来ない

テーブルヤシは挿し木で増やせないことを伝えましたが、そもそもヤシ科の植物全般が挿し木で増やすことができません。先ほども述べた通り成長点が1つしかないためです。挿し木をしようとして枝や茎を切り落としても意味がないため注意してください。

テーブルヤシの増やし方を徹底解説!

挿し木ができないのであればテーブルヤシはどうやって増やすのか。答えは『株分け』という方法です。簡単に説明すると株分けとはテーブルヤシの根っこを半分に割って別々の鉢で育てて増やす方法で、テーブルヤシの成長点は根っこにあるためその株を半分にして増やすことができます。株分けの方法についてはこの記事でもご紹介していますので是非参考にしてくださいね。

テーブルヤシが挿し木で増やせない理由

テーブルヤシが挿し木で増やせないことを先ほどお伝えしました。ここではテーブルヤシが挿し木で増やせない理由を詳しくご紹介していきます。初心者の方にも分かりやすくまとめてありますので是非参考にしてくださいね。

成長点が1つしかないから

植物は成長点から草や枝を伸ばしていきます。挿し木はこの成長点を切り取って他の鉢で育てるという方法ですが、テーブルヤシにはこの成長点が1つしかないため挿し木で増やそうとするとその1つしかない成長点、根っこのあたりを切り取ってしまえば成長点がなくなったテーブルヤシは枯れる可能性が高いため挿し木では増やすことができません。

元の株が枯れる可能性が非常に高いから

1つしかない成長点を切り取って挿し木をすると元株の方は枯れる可能性が非常に高いです。テーブルヤシに限らず、ヤシ科の植物は成長点が1つしかないため挿し木で増やすことはおすすめできません。

テーブルヤシは株分けで増やすことができる

テーブルヤシは挿し木で増やせないことが分かって頂けたかと思います。ではテーブルヤシは増やすことができないのかというとそうではありません。テーブルヤシを増やすには『株分け』という方法で増やすことができます。ここでは株分けについてタイミングや方法について詳しくご紹介していますので是非参考にしてください。

テーブルヤシの【株分け】ってなんですか?

株分けとは成長した植物を根っこごと切り取ってもう1つの植物として別の鉢に植えて育てる方法です。挿し木ができないテーブルヤシなどは株分けによって増やすことができます。

株分けに適した時期や行うタイミング

テーブルヤシを株分けするにあたって適した時期があります。時期を誤ってしまうと枯らしてしまう原因にもなりかねないため、ご紹介させていただきます。

株分けは5月~9月の暖かい時期に行う

株分けはテーブルヤシの成長期の5月~9月がおすすめです。元気のいい成長期であれば株分けなどによる鉢の植え替えで与えてしまうストレスも回復が早いため枯れる危険性を低くすることができます。

株分けを行うタイミングは4つ

株分けを行うタイミングは以下の通りです。

  • 鉢の底から根っこがでている
  • テーブルヤシが大きく成長し、鉢とのバランスが悪い
  • 土に水分が残っているのに枯れてしまう
  • 新芽が伸びてこない

どれもテーブルヤシが大きくなってきたことによるサインです。大きくなると成長が悪くなるので株分けをして小さくすることでテーブルヤシの若返りが促進されます。

テーブルヤシの株分けをする方法

テーブルヤシを株分けする手順としては以下の通りです。

  1. 株分けする数だけ鉢に鉢底ネット、鉢底石を敷く
  2. テーブルヤシを鉢から取り出す
  3. 取り出したテーブルヤシをいくつかに裂く
  4. 裂いたテーブルヤシをそれぞれの鉢にいれ、土を入れて終わり

株分けで増やしたテーブルヤシのケア方法

株分けしたテーブルヤシは植え替えと同じでストレスが大きくかかっています。そのため株分け後のケアは必ず必要となりますので、ここではその方法についてご紹介させていただきます。

【日当たり】【風通し】がいい場所に置く

株分けや植え替え後の植物を回復させるには環境が非常に重要です。テーブルヤシに適した環境を室内・屋外それぞれ解説していきますので是非参考にしてくださいね。

室内での置き場所

テーブルヤシは耐陰性があるため室内でも育てられますが、日当たりが良いところを好みます。しかし直射日光を当ててしまうと葉焼けの原因となってしまうため、カーテンレース越しの日光や日当たりがいい明るい部屋などに置いてあげましょう。またエアコンなどの乾燥した風はテーブルヤシに良くないので気を付けましょう。

屋外での置き場所

テーブルヤシは春から夏の暖かい時期に屋外に置くことができます。先にも少し述べましたが直射日光は葉焼けの原因となってしまうため、直射日光を当てないように遮光ネットをかけてあげるなどの工夫が必要になってきます。

季節ごとに違うテーブルヤシの水やり

植物には温かい時期の成長期と寒い時期の休眠期で水やりの頻度が変わってきます。テーブルヤシも例外ではないためここで説明してきますね。

春・夏の水やり方法

春夏の成長期の水やり頻度は土が乾いていたらすぐあげるようにしましょう。時間としては涼しい早朝か夕方がおすすめです。暑い日中にあげてしまうと土の中の湿度が高くなってしまい根が腐る原因となるので注意が必要です。

秋・冬の水やり方法

秋冬の休眠期ではテーブルヤシは成長せず、現状を維持します。つまり水や肥料をほとんど必要としないということであるため、水やり頻度は2~3日に1回土が完全に乾いていたらあげるようにしましょう。土が乾ききる前に水やりをしてしまうと根腐れの原因となってしまいますので注意しましょう。テーブルヤシは冬場の乾燥に弱いので葉水をしてあげることもおすすめです。

土は水はけがいいものを使う

テーブルヤシには水はけの良い土がおすすめです。テーブルヤシは湿った環境を好むため沢山水やりをするため、水はけの良い土を使うことで鉢内の高湿度による根腐れを防止することができます。

肥料はテーブルヤシの様子を見ながら与える

テーブルヤシに肥料を与えすぎると根っこを痛めてしまいます。根っこを痛めると葉っぱに元気がなくなるのでそういったサインが見えたら肥料を与えすぎている可能性があります。

株分けしたテーブルヤシが枯れるよくある原因と対処方法

テーブルヤシを株分けした後に枯れてしまうことがあります。株分け直後はテーブルヤシが弱っているため、環境に注意しなければ簡単に枯れてしまいます。ここではその原因と対処法をご紹介していきます。

温度が低い所で管理している=暖かい所に移動させる

テーブルヤシは暖かいところを好む植物です。適温温度は10~25℃で寒さには弱く5℃を下回ってしまうと危険なので株分けや植え替え直後の弱っているときに寒い場所に置いてしまうと枯れてしまう危険性があるので十分注意しましょう。

直射日光で葉焼けしている=枯れた部分はカットする

テーブルヤシに直射日光を当ててしまうと葉焼けして部分的に枯れてしまったりします。置き場所には直射日光に当たらない明るい場所を選ぶか、遮光ネットやカーテンレースなどを通した日光を当てるようにしましょう。

害虫によってテーブルヤシが弱る=殺虫剤を使ったりして取り除く

観葉植物全般に言えることですが、害虫によって弱ってしまうことももちろんあります。害虫は種類がいくつかあり代表的なのがハダニやカイガラムシ。ハダニとカイガラムシはいずれも葉の中の汁を吸ってしまうため植物にはよくありません。は害虫を駆除するための観葉植物用の害虫駆除スプレーなどがありますのでそちらを持っておくことをおすすめします。

【応用】慣れてきたら株分けしてハイドロカルチャーで育てる

テーブルヤシの育成に慣れてきたらハイドロカルチャー、別名『水耕栽培』と呼ばれる土を使わずに育てる方法もおすすめです。土を使わないため清潔で見栄えもとてもキレイでおすすめの育成方法なのでご紹介させていただきます。

テーブルヤシはハイドロカルチャーとの相性がいいんです!

テーブルヤシは湿った環境を好む植物です。ハイドロカルチャーの場合、土を使わず水のみを使うため更にテーブルヤシが好む環境となるため相性が非常にいいとされています。特殊な育て方ではあるものの、取り扱いはそんなに難しくなく、むしろ簡単なのでハイドロカルチャーに挑戦してみるのもおすすめですよ。

ハイドロカルチャー栽培を行うメリット

ハイドロカルチャー栽培は管理も簡単で様々なメリットが存在します。ここではその具体的な内容についてご紹介させていただきますので、是非参考にしてください。

いろいろなところに飾ること出来る

ハイドロカルチャーは基本的にサイズがコンパクトなため、玄関やトイレ、リビングのテーブルなど色々な場所に飾りやすいです。見栄えもよく、とても清潔感があるので部屋のインテリアとしてもかなりおすすめですよ。

清潔で土栽培のような臭いがない

先にも少し述べましたが土を使わない為非常に清潔です。定期的に鉢は洗う必要はありますが、管理は鉢を洗うだけで土の交換も必要としませんし、劣化した土の匂いも発しないなどハイドロカルチャーは非常に清潔的です。

ハイドロカルチャーへの株分けに必要なもの

準備物は以下の通りです。

  • テーブルヤシ
  • 透明で底穴のないガラス容器
  • ハイドロボール
  • 根腐れ防止剤
  • 細い棒(割りばしなど)

ハイドロカルチャーへの植え替え手順

ハイドロカルチャーの植え替え手順を順番に解説します。

  1. ガラス容器に根腐れ防止剤を底が隠れるくらい敷く
  2. その上にハイドロボールを1/4くらいまで敷く
  3. テーブルヤシについている土を水でキレイに洗う
  4. キレイになったテーブルヤシをガラス容器にいれる
  5. 細い棒で隙間を埋めながらハイドロボールを入れていく
  6. 最後に水を容器の1/5程度まで入れたら完了

テーブルヤシの挿し木に関してよくある質問

ここではテーブルヤシについてよくある質問についてご紹介していきます。是非参考にしてくださいね。

Q. テーブルヤシは株分けでしか増やせないとありますが、1株しか持っていないときも、増やせるんでしょうか?

A,増やすことは可能です。

テーブルヤシは株分けで増やせますが、増やす前にある程度大きく育てる必要があります。大きく育ったあとにテーブルヤシを何分割かに裂いて別々の鉢に入れて株分けしていきます。

Q. テーブルヤシの剪定をしたら、徐々に元気がなくなってきました。剪定でミスったのか育て方が悪かったのか、どっちでしょうか?

A,テーブルヤシの成長点である茎を剪定しないこと

元気がなくなる原因は様々ですが、剪定で悪くなるとすれば成長点を切ってしまうことです。テーブルヤシは他の植物と違って枝を切ってもそこから新芽は出てきません。剪定するのは葉っぱだけにしましょう。

Q. ハイドロカルチャーで育てていますが、成長するとどれくらいの大きさになるんでしょうか?巨大化することってありますか?

A,ハイドロカルチャーでは土と比べて大きく成長しません。

ハイドロカルチャーで育てる特徴の1つとして、成長速度が土と比較して緩やかになり大きいサイズに育つことはほとんどありません。テーブルヤシも同じですので巨大化する心配はありません。

テーブルヤシは挿し木できる?挿し木の方法からその後のケア方法まで解説のまとめ

以上でテーブルヤシの増やし方について終わりになりますが、いかがだったでしょうか?テーブルヤシは生命力が強く初心者でも育てやすく増やしやすい植物です。ここまでの内容をまとめると以下の通りです。

  • テーブルヤシは挿し木で増やすことはできない
  • テーブルヤシは株分けによって増やすことができる
  • テーブルヤシの株分けは元気のいい5~9月がおすすめ
  • テーブルヤシはハイドロカルチャーと相性が良い

テーブルヤシは生命力が強く初心者にも育てやすい植物です。しかしテーブルヤシを含むヤシ科の植物は成長点が1つしかないため剪定や株分けなど正しい知識がなければ簡単に枯れてしまい、注意が必要です。是非ここでご紹介した内容を実践して役立ててくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。

執筆者Profile

長岡孝樹

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。