サンスベリアが枯れる原因とは?復活方法から予防策まで徹底紹介

サンスベリアが枯れる原因とは?復活方法から予防策まで徹底紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

人気の観葉植物であるサンスベリア。バキュラリスやスタッキー、ファーンウッドなどさまざまな種類がありますが、珍しいサンスベリアほど枯れたら悲しいのではないでしょうか。しかし、サンスベリアの葉が枯れた時の復活方法がわからず悩むこともあるかもしれません。サンスベリアが枯れた時の対処法や枯らさない育て方について知りたいと思いませんか。サンスベリアが枯れる原因について知ると、さまざまな場所でサンスベリアを上手に育てることができるでしょう。 そこでこちらの記事では
  • サンスベリアが枯れるサイン
  • サンスベリアが枯れてしまった時の復活方法
  • 玄関やトイレなどの日当たりの悪い場所での育て方
  • 葉挿しの方法
について解説します。 この記事を読んでいただければ、サンスベリアが枯れる原因や復活方法について知識が身に付きます。おしゃれな観葉植物として人気のサンスベリアを、さまざまな場所で楽しむことができるようになるでしょう。 最後にはサンスベリアが枯れることに関してよくある質問にもお答えしていますので、ぜひご覧ください。

観葉植物のサンスベリアが枯れるとどうなる?サインとは?

人気の観葉植物であるサンスベリアを育てていたのに、急に枯れると悲しいですよね。植物が完全に枯れる前には弱っているサインがあります。サンスベリアからのサインを見逃さずに対処すれば、枯れることは防げるでしょう。サンスベリアが枯れる前に出す際は以下の3つです。
  1. 葉っぱがぶよぶよになる
  2. 葉っぱが薄くなる
  3. 葉っぱが変色する
それぞれ詳しく見ていきましょう。

サンスベリアの葉っぱがぶよぶよになる

サンスベリアが完全に枯れる前には葉っぱがぶよぶよになることがあります。これは水のやりすぎで根腐れしたり、葉が腐ったりしたときに見られる症状です。水のやりすぎ以外にも、風通しが悪かったり土の水はけが悪かったり日当たりが悪かったりしても、根腐れの症状は発生しやすいので注意してください。葉がぶよぶよになった場所から先には栄養がいきわたらず枯れ、ぶよぶよも広がるので水やりには注意が必要です。

サンスベリアの葉っぱが薄くなる

サンスベリアの葉が薄くなるのも枯れる前のサインです。葉っぱが薄くなる原因は、水やり不足が考えられます。サンスベリアは多肉質な葉であり、葉に水分をため込むことが可能です。そのため乾燥に強いのですが、水やりを極端にしなかった場合は葉にしわが寄ったり、葉っぱが薄くなったりするので注意しましょう。すぐに水やりをすれば問題ありませんが、生育期にもかかわらず、まったく水を与えない場合は枯れる恐れがあります。

サンスベリアの葉っぱが変色する

サンスベリアが枯れる前に、葉っぱが変色することも枯れる前のサインです。サンスベリアの葉先や葉全体が茶色や黄色などの色に変わってくると枯れる可能性があります。葉の先端が枯れる場合は、土の中で根が傷んでいるかもしれません。葉全体が茶色になったりする場合は、真夏の強光に当たって葉焼けしている可能性があります。根が傷めば肥料や水分を吸収できず、葉が焼けてしまうと光合成ができずに生育に悪影響です。

サンスベリアが枯れる原因

サンスベリアが枯れる前のサインがわかりましたね。では、この枯れる前のサインが出る原因について見ていきましょう。枯れる原因がわかれば、サンスベリアを枯らさないように育てることが可能です。

水やりをしすぎている

サンスベリアが枯れる原因は水やりをしすぎている場合があります。乾燥を好む植物なので、土が常に湿って高湿度な環境では生育がうまくできません。多肉質な葉は水分をため込むので、必要以上に水分をため込むと腐りやすくなります。そのため、サンスベリアの水やりは、生育期であっても土がしっかり乾いていることを確認して水やりしましょう。受け皿をしている場合は、水やり後に溜まった水もこまめに捨てることが重要です。受け皿に水が溜まっていると、土が乾かない原因になるので気を付けてください。

肥料を与えすぎている

サンスベリアが枯れる原因に、肥料を与えすぎている場合があります。サンスベリアは、やせた時でも育つほど強い植物。生育するために肥料は少なくても問題ありません。葉の艶や大きさを出したい生育期に、少し与えるだけで十分です。また、秋~冬の気温が下がる時期は、生育が衰えて水や肥料を吸収しなくなります。このタイミングで肥料を与えると、肥料によって根焼けして、枯れる可能性があるので注意してください。サンスベリアには生育期に適切な量の肥料を与えることが重要です。

直射日光に当てすぎていて、葉焼けしている

サンスベリアが枯れるの原因に、直射日光に当たりすぎて葉焼けしている場合があります。サンスベリアは日当たりのよい環境を好むので、明るい場所で育てることは重要ですが、夏の直射日光や西日などの強光には気を付けてください。必要以上の強光では、葉が白~茶色に焼けてしまう葉焼けの症状が発生します。葉焼け部分は光合成ができず枯れるので、見た目も悪いです。サンスベリアは明るい窓際で育てて、強い日差しが入る場合はレースカーテンなどで光を和らげてください

根詰まりをしている

サンスベリアが枯れる原因は、根詰まりをしていることも考えられます。サンスベリアは地中を広がる地下茎で増える植物です。地下茎が広がり子株が増えると、鉢の中は根がいっぱいの状態に。鉢の中で根が増えて絡まると水はけが悪くなったり、栄養が吸収できなかったりして生育に悪影響です。徐々に弱っていくので気を付ける必要があります。2年に一回など定期的に植え替えたり、株分けしたりなど根詰まりしないように対策をしてください。

寒い場所に置いている

サンスベリアが枯れる原因に、寒い場所に置いている場合があります。サンスベリアはアフリカの熱帯地域原産の植物です。そのため、寒さに弱く、冬は最低10℃以上をキープして育てる必要があります。冬に外に出して10℃以下の気温に当たり続けると枯れるので気を付けてください。室内であっても、10℃以下の環境では枯れるので明るく暖かい場所で管理しましょう。

サンスベリアが枯れてしまった時の復活方法

人気のサンスベリアが枯れてしまったら悲しいですよね。しかし、完全に枯れていない場合は、復活させる方法があることをご存じでしょうか。サンスベリアが枯れてしまった時の復活方法について見ていきましょう。

枯れている部分を切り、葉挿しにする

サンスベリアは葉挿しで増える植物です。そのため、葉の一部が枯れている程度であれば、その枯れた部分を取り除き葉挿しすることで復活させることができます。葉焼けしたりぶよぶよしている部分を切り取り、切り口表面を乾かした後に土に挿してください。生育期であれば、1か月程度で新芽が出てくるでしょう。

初期の場合は植え替えをして環境を変える

サンスベリアが枯れる場合は、育てている環境に問題がある可能性があります。葉先が枯れてきたり、薄くなってきたり葉色が悪くなってきたりする初期症状が確認できたら、植え替えをしてみましょう。鉢からサンスベリアを優しく取り出します。鉢から取り出したときに、黒ずんだり柔らかかったりする根は取り除いてください。新しい土に植え替えて、明るい日陰で様子を見て、適切な場所で育ててみてください。新芽が出始めたら、その後は順調に育つでしょう。

枯れていないサンスベリアを株分けにする

サンスベリアは、地下茎で子株を作って増える植物です。親株が完全に枯れてしまっても、つながっている子株は枯れていない場合もあります。そんな時は、株分けをして子株だけ新しく植え替えてあげましょう。ハサミで子株に根が付くように切り取ります。切り口の表面は乾かすか薬を塗っておくと安心です。その後、大きさに合う鉢に植え替えて育ててください。

サンスベリアを枯れさせない正しいお世話方法

サンスベリアが枯れてしまった時の対処法がわかりましたが、そもそも枯れさせない正しいお世話方法が重要です。バキュラリスやスタッキーなどの多くの種類があるサンスベリア。珍しい品種ほど、枯れると悲しいですよね。サンスベリアが元気に育てば、枯れ始めてあわてる必要もないでしょう。元気に育つ正しいお世話について解説します。

日当たりが良く、風通しが良い場所に置く

サンスベリアは、日当たりと風通しが良い場所に置くことが重要です。日当たりを好む植物なので、日差しが入らない暗い場所では軟弱に育ち枯れる恐れがあります。閉め切った室内では風通しがなく、土の乾きが遅かったり病気や害虫が繁殖したりすることも。サンスベリアは、明るい窓際に置いて窓から風を取り込むようにして育てるとよいでしょう。夏に強い日差しが当たる場合は、レースカーテンなどをして光を和らげてください。

土が完全に乾いてからたっぷり水を与える

サンスベリアには土が完全に乾いてからたっぷりと水を与えてください。サンスベリアが枯れる原因として多い根腐れ。根腐れは、水のやりすぎで土が常に湿っていることで発生します。そのため、水やりは土が完全に乾いていることを確認して行いましょう。土の表面が乾燥していても、土の中が湿っていることもあります。水やり前に土を触ってみると、より丁寧です。生育期は土が乾いたら水やりをして、秋から冬にかけては葉にしわが寄るまで水やりを控えるとよいでしょう。寒さに弱いサンスベリアの場合は、冬は断水しても問題ありません。植物は水を控えることで耐寒性が上がる性質があるためです。

肥料は成長期(5月〜9月)に与える

サンスベリアの肥料は成長期(5月~9月)に与えます。サンスベリアの葉の艶や大きさを出す場合は、気温の上がる時期に固形肥料を2か月に1回与えてください。液体肥料であれば、水で薄めたものを水やり代わりに2週間に1回与えましょう。肥料は与えるほど効果が出るわけではないので、与えすぎに注意します。肥料の与えすぎは根焼けを引き起こし、サンスベリアが枯れる原因に。特に液体肥料を濃く作ったり与えすぎたりすると根焼けしやすいので気を付けてください。また、秋~冬の生育が緩慢な時期に肥料を与えても、サンスベリアは栄養を吸収しません。土に過剰に蓄積された肥料分は、生育に悪影響なので気を付けてください。

10度以上が保てる場所に置く

サンスベリアは最低10℃以上が保てる場所に置きます。寒さに弱い観葉植物なので、冬は室内の明るい場所で管理しますが、温度が重要です。室内でも暖房が付いておらず10℃以下になる場所では枯れる恐れがあります。暖かい明るい室内で管理してください。また、冬の窓際は、屋外と変わらないくらいに冷え込むので窓から離れた場所で管理すると育てやすいでしょう。暖房が一日中付いていて、15℃以上の温度の場合は生育をして水を与える必要があります。その場合は、土の乾き具合を確認して水やりしてください。

玄関やトイレのような日当たりが悪い場所でサンスベリアを育てるコツ

サンスベリアを玄関やトイレで育てたい方も多いでしょう。サンスベリアを玄関やトイレに飾ることは、風水的にもスピリチュアル的にもよい効果があるとされています。しかし、日当たりが悪い場合は、サンスベリアは育ちません。風水やスピリチュアルの効果を期待して飾ったにもかかわらず、枯れてしまったら残念ですよね。日当たりの悪い場所で育てるコツを見ていきましょう。

週1回は日光に当てること

日当たりの悪い玄関やトイレにサンスベリアを飾る場合は、週1回は日光に当ててください。真っ暗な環境では育たないので注意しましょう。本が読める程度の明るさ程度であれば、週1回日光にしっかり当てることで生育することが可能です。ただし、暗い場所から明るい場所で日光に当てる場合は、強い直射日光に気を付けてください。夏の強すぎる日光に急に当てると葉焼けしやすいので、強い日光に当てる場合はレースカーテンなどで光を和らげるとよいでしょう。

日陰なので水やりは頻度を抑える

サンスベリアを日当たりの悪い場所で育てる場合は、水やりの頻度に気を付けます。日陰の環境では土は乾燥しにくいです。植物の生育が遅く吸水が緩やかで、土に日光が当たらないため、土が常に湿りやすい環境になっています。そのため、日陰では水やりは頻度を抑えて育てることが重要です。

サンスベリアの葉挿しの方法

サンスベリアの正しいお世話方法や暗い場所でも育てる方法がわかると、今度はサンスベリアを増やしてみたいと思いませんか。サンスベリアの増やし方には葉挿しがあります。葉挿しは初心者の方でも簡単に行える増やし方です。葉挿しの方法を見ていきましょう。

葉挿しとは?

葉挿しとは、挿し木と呼ばれる植物の一部を切り取って土に挿して増やす方法の一種です。「葉を切り取って土に挿して増やす」ため、葉挿しと呼ばれています。増やす部分によって、挿し芽や茎伏せ、根伏せなど方法もあります。サンスベリアの場合は、葉を切り取って増やすため、葉挿しと呼びます。

葉挿しの方法

葉挿しの方法は、サンスベリアの葉を成長期の5~9月にハサミやナイフで切り取って土に植えます。切り取ったサンスベリアの葉は、10~15㎝程にカットして上下を間違えないようにしてください。切ったばかりの切り口は、湿っているので一日乾燥させておくとよいでしょう。湿ったまま植えると、病気や害虫が侵入する入り口になるかもしれません。乾燥することで、その入り口に膜ができるので、安心して土に挿すことができます。土に葉を5~10㎝挿した後は、新芽が出るまで、明るい日陰で様子を見て下さい。新芽が出るまでは、水やりは必要ありません。新芽が2~3枚伸びてきたら、サイズに合う鉢に植え替えてください。

サンスベリアの株分けの方法

サンスベリアの増やし方は、葉挿しだけではありません。簡単な増やし方として株分けがあります。それでは、株分けの方法を見ていきましょう。

株分けとは?

株分けとは、植物の株元で増えた子供の株を切り分けて増やす方法です。植物には株の根元から親株とは別に根を持った子株が生える種類があります。サンスベリアの場合は、根と別に地下茎が伸びて子供の株が形成されます。その子株が成長した段階で地下茎からハサミで切り取り植え替えることで、簡単に増やすことが可能です。

株分けの方法

サンスベリアの株分けは、親株とは別に伸びてきた子株を成長期の5~9月にハサミで切り分けて増やします。植え替えのタイミングで土からサンスベリアを取り外したら、根が付くように子株を切り分けるだけです。切り分けた子株は、サイズに合う鉢に植え替えて明るい日陰で1週間ほど様子を見ます。生育に問題外がなければ、室内の明るい場所に置いて育ててください。切り取った後は、葉挿し同様に切り口を乾かしておくと安心です。葉挿しと違い、根が付いた状態なので、植え替え後の生育も順調に育てられるでしょう。

Q&A

ここからはサンスベリアが枯れることについてよくある質問にお答えします。

Q,サンスベリアが枯れると風水的に悪いやスピリチュアルな意味ありますか?

A,枯れた植物を飾ることは風水的にもスピリチュアル的にもよくありません 元気に育っている植物を飾ることで十分な風水効果が得られるので、枯れたサンスベリアを飾っている場合は逆効果になります。「枯れた=死んだ」なので、悪い運気が部屋に侵入しやすくなるので気を付けてください。枯れた葉は早めに切り取り、手入れをして元気に育ててあげてください。株が死んでいる場合は、その場所から取り外して新しい植物と入れ替えましょう。

Q,サンスベリアの葉先だけ枯れてしまったときは復活しますか?

A,復活しやすいです 葉先だけであれば、比較的復活しやすいです。枯れた部分を切り取り植え替えたり、置き場所や育て方を見直したりしましょう。念のため株分けや葉挿しで予備の株も増やしておくと、もし枯れた場合も安心できます。

Q,サンスベリアが枯れてしまうと花や新芽は生えませんか?

A,完全に枯れている場合は、花や新芽は生えません サンスベリアの根元がぶよぶよになっていたり、葉の根元から葉先まで完全に色が変わって枯れたりしている場合は、花や新芽は生えません。しかし、株元が硬くしっかりしている場合は、葉が枯れても新芽が出てくる可能性はあります。新しい鉢と土で植え替えて様子を見てください。新芽が出てきたら安心です。そのまま順調に育てることができれば、いずれ花が咲くかもしれません。

サンスベリアが枯れるサインってある?復活方法から予防策まで徹底紹介のまとめ

ここまでサンスベリアが枯れる原因や復活方法について解説してきましたがいかがですか。 この記事のポイントは
  • サンスベリアの葉がぶよぶよになったり薄くなったり、変色したりすると枯れるサインである
  • サンスベリアの葉が枯れてしまったら、「葉挿し」「植え替え」「株分け」が復活方法になる
  • 玄関やトイレなどの暗い場所では、週1回日光に当てて水やりを控えめに育てることが重要
  • 葉挿しは、サンスベリアの葉を切って切り口を乾燥させた後、土に挿して増やす方法である
です。 サンスベリアが枯れる原因や復活方法について詳しく知ることができたのではないでしょうか。この記事を参考におしゃれなサンスベリアを枯らさず上手に育ててください。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENにはほかにもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。