手軽に育てられる人気の観葉植物ポトス。園芸店や雑貨屋さん、100均にも手に入るほどなじみがありますが、どのような花言葉や風水効果なのか知っている方は少ないのではないでしょうか。せっかくお部屋に飾るなら、ポトスの風水にも注目してみませんか。ポトスの風刺効果や育て方について知ると、ポトスを飾ってよい運気に恵まれるかもしれません。
そこでこちらの記事では
- ポトスの花言葉
- ポトスの風水効果
- ポトスの風水効果を高める方角
- ポトスの育て方
について解説しています。
この記事を読んでいただければ、ポトスの花言葉や風水についての知識が身に付きます。ポトスを風水アイテムとしても楽しむことができるようになるでしょう。
最後にはポトスを育てている方の実体験のお話もあるので、ぜひご覧ください。
そもそも、ポトスはどんな観葉植物なの?
観葉植物として人気のハート形の葉っぱを持つポトス。初心者にも育てやすく、インテリアグリーンとして活躍しています。しかし、ポトスがどんな観葉植物なのか詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。ポトスについて詳しく見ていきましょう。
熱帯地域を原産とし、つる性の観葉植物
ポトスはソロモン諸島や東南アジアなどの熱帯地域を原産とするつる性の植物です。別名で黄金葛(オウゴンカズラ)とも呼ばれています。原産地の熱帯地域では、茎が10m以上に伸びることもあり、楕円形の大きな葉っぱを茂らせるそうです。つるの節々から気根と呼ばれる根を伸ばしながら、木や地面を這って成長します。
日本では吊り下げていることが多い
ポトスは日本では鉢植えを吊り下げていることが多い植物です。もちろん、吊り下げなければ成長しないというわけではありません。ぐんぐん伸びるつるを空中から垂らす姿がおしゃれで人気があるためです。小さな苗の場合は垂れるほどのつるの成長はありませんが、次第に大きくなるにつれて、つるが成長します。つるが伸びた時にハンギングなどで吊ってあげると、おしゃれな空間を演出できるでしょう。
ポトスの花言葉
ポトスは葉のイメージが強いですが、肉穂花序(ニクスイカジョ)と呼ばれる棒状の花を咲かせます。非常に珍しい花であるため、なかなか見ることができません。そのため、見ることができれば幸運と言えるでしょう。そんな花が咲くポトスの花言葉は以下の2つです。
- 永遠の富
- 華やかな明るさ
花言葉の由来や意味について見ていきましょう。
永遠の富
花言葉「永遠の富」は、珍しいポトスの花を見ることができれば幸運が訪れると言われていることが由来です。10年に一度咲くか咲かないかと言われるほどなので、花を見ることができれば、永遠の富を手に入れられる幸運を手にするかもしれません。また、丸みを帯びた葉がたくさん付くことは、風水的にお金を生み出すことにつながります。これらの内容から、金運を上げてくれる観葉植物としてご家庭だけでなく、企業のオフィスに飾るインテリアグリーンとしても人気です。
華やかな明るさ
花言葉「華やかな明るさ」は、繁殖旺盛で緑を絶やさないことが由来とされています。ポトスにはさまざまな葉の色や模様があるため、つるを伸ばし茂る様子は非常に華やか。ご自宅のお部屋や企業のオフィスを明るくしたいときにおすすめの観葉植物です。
ポトスは約10種類ある
ポトスの葉の特徴はさまざまですが、約10種類あると言われています。品種によって緑色、黄色、斑入りなどあるため、お気に入りのポトスを選ぶ楽しみもあるのがうれしいですね。ここでは、代表的な5品種を紹介したいと思います。
代表的な5種類を紹介
代表的な5品種は以下の通りです。
- ゴールデンポトス
- ポトス・パーフェクトグリーン
- ポトスライム
- ポトスマーブルクイーン
- ポトスエンジョイ
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
ゴールデンポトス
ポトスの中でも特に見かける品種がゴールデンポトスです。葉の緑と斑入りの白のコントラストが美しい品種。育てやすく丈夫であるため、園芸店以外にも雑貨屋や100均でも見かけることは多いでしょう。
ポトス・パーフェクトグリーン
ポトス・パーフェクトグリーンは、斑が一切入らない濃い緑色をした葉が特徴のポトスです。ポトスの中でも比較的新しい品種で、2014年頃から流通し始め人気があります。斑入りのポトスに比べ日陰に強いため、室内で置き場所に困らないのは嬉しいですね。斑入りでないので、明るさに欠けますが、ナチュラルな雰囲気が強く自然にお部屋になじみます。
ポトスライム
ポトスライムも斑の入らないポトスですが、パーフェクトグリーンよりも色は薄く、名前の通りライム色の葉が特徴的な品種です。爽やかなライトグリーンは、お部屋の雰囲気を明るくしてくれるでしょう。色が薄いため、繊細なイメージがありますが、性質は強健で初心者の方にとっても育てやすいので安心してください。
ポトスマーブルクイーン
ポトスマーブルクイーンは白色をベースに緑色の斑入りという珍しい品種です。非常におしゃれな斑入りなので、人気がありますがポトスの中では生育が難しい特徴があります。葉緑素が少ないため、光合成の効率が悪いためです。暗い場所では育てにくく、直射日光に当たりすぎると葉焼けの危険があります。ポトスの生育に慣れてから、ポトスマーブルクイーンに挑戦すると上手に育てられるかもしれません。
ポトスエンジョイ
ポトスエンジョイは、葉のふちに覆輪があり、葉全体に白い部分が多く入る品種です。造花のように整った葉を持ちます。ポトスエンジョイは、インドの生産農家で生まれた枝変わり(突然変異)を増やしたものです。その美しさから、エンジェルポトスと呼ばれることも。エンジェルの羽のように美しい葉から呼ばれているのでしょうか。ポトスエンジョイはヨーロッパや日本など世界各国で賞を受賞しており、多くの植物愛好家から人気があります。他ポトスと比べても、遜色のない育てやすさも人気の秘密です。
ポトスが持つ風水効果

観葉植物を飾る理由はお部屋を明るくしたい、おしゃれにしたいだけではない方も多いでしょう。観葉植物にはその姿形や置く場所によってさまざまな風水効果を発揮すると言われています。ポトスは風水アイテムとしても人気の植物です。そこで、ポトスの持つ風水効果が気になりませんか。ポトスの風水効果は以下の4つです。
- 恋愛運
- 金運
- 運気倍増
- リラックス効果
それぞれ見ていきましょう。
恋愛運
ポトスには恋愛運のエネルギーをアップさせる風水効果があるとされています。ポトスはハート型の葉であるため恋愛や出会いに効果的です。気になる方がいる場合は、育てるだけでなくポトスをプレゼントするとよいかもしれません。ハート型の葉は夫婦仲を取り持つ効果もあるので、結婚祝いや新築祝いに贈っても喜ばれるでしょう。
金運
ポトスには金運のエネルギーをアップさせる風水効果があるとされています。丸みを帯びた葉は硬貨に例えられ、葉を茂らせる観葉植物は、お金を増やしたり生み出したりするとされているためです。ポトスは丸みを帯びた葉を成長するに従い、多く茂らせるため、金運を上げると言われています。ポトスを飾っていると、仕事に成功して金銭面に恵まれるかもしれませんね。
運気を倍増させる
ポトスは運気を倍増させる効果があります。繁殖力が強くつるを伸ばし大きく育つためです。この運気を倍増させる効果は、よい面もあれば悪い面もあります。なぜなら、金運や恋愛運を倍増させるよい面もあれば、悪い運気を倍増させる場合もあるためです。観葉植物の風水効果は、元気に育てることでよい運気に恵まれます。お手入れや置いている場所の掃除を怠れば、植物は生育が悪くなり枯れるかもしれません。そのような状態では悪い運気が集まり倍増されます。ポトスをはじめ観葉植物の風水効果を得るためには、丁寧に育てることが重要です。
リラックス効果
ポトスの風水効果にはリラックス効果もあります。特に、上から下へつるを枝垂れるように飾っていると効果的です。葉や枝が下に枝垂れる観葉植物は、周囲の気を落ち着かせる風水効果があるためです。毎日が忙しい方は、お部屋にポトスの吊り鉢などで吊り下げて飾ると、気持ちを落ち着けることができるでしょう。寝室などの落ち着きたい場所に飾ると、よりリラックスできるようになります。
関連記事:風水効果抜群の観葉植物を運気別に紹介!置き場所まで徹底解説
ポトスは置き場所によって風水効果は変わる!

風水アイテムとしてのポトスにどのような効果があるのかわかりましたね。風水効果がわかると、ポトスの置き場所をどこにしようか迷いませんか。ところで、置き場所によって風水効果が変わることをご存じでしょうか。
以下の5つの場所に分けて風水効果の違いを解説します。
- トイレ
- 洗面所
- 浴室
- キッチン
- 玄関
それぞれ見ていきましょう。
トイレ:悪い気を浄化し、金運を上げる
ポトスをトイレに置くと悪い気を浄化し、金運を上げるとされています。トイレは悪い気が集まりやすい場所です。そのため、観葉植物を置くことで悪い気を払ったり吸収したりすることができます。ポトスがトイレの悪い気を浄化して葉が増えるほど金運が上がるでしょう。ただし、トイレに窓があり明るい環境でなければ、観葉植物は育ちません。常に暗いトイレではポトスは枯れてしまい逆効果になることも。トイレの明るさに注意して置いてください。
洗面所:金運・恋愛運・愛情運を上げる
ポトスを洗面所に置くと、金運・恋愛運・愛情運が上がるとされています。洗面所は水が流れる場所であり、水の気を持ちます。植物の持つ木の気と相性がよく、ポトスの持つ風水効果を最大限に高めてくれるでしょう。
浴室:健康運を上げる
ポトスを浴室に置くと、健康運が上がるとされています。浴室は汚れを落とし、疲れた身体を癒す場所でもあります。健康的に過ごすためには欠かせない場所に観葉植物があることで、健康運に良い影響を及ぼしてくれるでしょう。ポトスは熱帯地域を原産とする植物なので、暖かく湿度の高い浴室の環境で育てやすい植物なので安心してください。
キッチン:気の調和がとれる
ポトスをキッチンに置くと、気の調和がとれるとされています。キッチンは料理する場であるため、水道やガスがあります。水道は水の気でありますが、ガスは火の気です。水と火は相性が悪く、運気を乱します。そのため、水と火の気を取り持つ木の気を持つ観葉植物を置くと、調和がとれて気のパワーが均衡します。ポトスを置くことでキッチンの気は落ち着き、料理のしやすい環境になるでしょう。キッチンは気のパワーを均衡な関係にすることが重要です。
玄関:全運気を上げる
ポトスを玄関に置くと全運気を上げる効果があります。玄関は気の入り口です。そのため、ポトスは外から入る気を全体的に上げる効果があります。玄関の室内屋外に関わらず、玄関に置くと全体運が上がるとされますが、気の入り口である以上、悪い気も入るため注意が必要です。ポトスの丸みを帯びた葉には邪気払いの効果はありません。ポトスを玄関に置く場合は、一緒に葉先の尖った観葉植物を置くと悪い気を払いのけて、よい運気だけが上がるでしょう。
ポトスの風水効果を最大限高めるには方角も大切!

ポトスの風水効果は置き場所によって変わることもわかりました。風水効果を最大限に植えるためには方角にも気を付けるとよいでしょう。方角には、それぞれ意味があるので、お部屋のどの場所に置くかで風水効果が変わることがあります。ポトスを置くおすすめの方角をご紹介します。
南西:家庭運を上げる
家族と一緒に暮らしている方は、ポトスを南西の位置に置きましょう。ポトスを南西の位置に置くことで、家庭運が上がります。新築祝いでポトスを観葉植物としていただいた場合は、南西に置くことで恵まれた家庭環境になるかもしれません。
北西:団結力が増す
会社のオフィスなどに観葉植物っとしてポトスを飾る場合は、北西に置くことをおすすめします。北西に観葉植物を置くと団結力が増すためです。会社た企業など多くの方が働いている場所では、一致団結して問題に取り組む姿勢が重要です。また、家庭でも家族全員で困難に立ち向かう場合は、北西の場所にポトスを置いてください。
ワンルームでもポトスの風水効果を発揮させる方法

ポトスの風水効果について置き場所や方角などがわかりましたね。しかし、ワンルームなどの間取りであるとお部屋の区別がつかないことも多いでしょう。その場合の対処法についてご紹介します。
寝室とリビングが一緒なので悩んでいる方が多い
ワンルームでは、寝室とリビングが一緒の空間になっていることでしょう。そのため、リビングでの風水効果が寝室に、寝室での風水効果がリビングに影響するのでは悩むかもしれません。しかし、その点に関してはあまり心配はいりません。ベッドに近い場所にポトスを置けば、その場所に置ける風水効果を発揮してくれます。その逆も同様です。もし、どうしてもワンルームの寝室とリビングを分けてポトスを飾りたい場合は、パーテーションなどを利用して簡易的に分けるのもよいかもしれませんね。
玄関に小さめの台を設置し、その上に置く
ワンルームは文字通り一つの部屋なので、玄関とリビングや寝室はつながっています。気の入り口である玄関にポトスを置いて全体運を上げたい場合は、玄関に小さめの台や棚を設置して、その上に置くようにしましょう。
ダイニングテーブルの隅に置く
ポトスは小さいものから大きなものまでさまざまあります。床に置いたり空中に吊り下げたりできない場合は、ダイニングテーブルの隅に小さなポトスを置くとよいでしょう。ダイニングテーブルの隅から垂れ下がるポトスも、お部屋の雰囲気や風水効果に良い影響を与えてくれます。
ポトスの風水効果を最大限発揮するための育て方
ポトスの風水効果について詳しく知ると、その効果を最大限発揮するための育て方について気になりませんか。置く場所や水やりなどの育て方について詳しく見ていきましょう。
置く場所や位置:半日陰になる場所で管理する
ポトスは半日陰になる場所で管理することが重要です。特に斑入りのポトスは直射日光に弱く葉焼けしやすい傾向にあります。斑が入っている分、光合成をおこなう葉緑体が少ないためです。しかし、暗すぎる場所では光合成を十分に行えず枯れる恐れがあります。そのため、ポトスは午前中は日光が当たり、午後からは明るい日陰になるような半日陰になる場所を好みます。夏の強すぎる日差しが当たる場合は、レースカーテンなどで光を弱めることがポイントです。
水やり
観葉植物を上手に育てるためには、水やりを気を付ける必要があります。ポトスは育てやすい植物ですが、夏と冬には水やりに置いてNG行為があります。NG行為は枯れる原因になるので注意が必要です。ここでは、夏と冬の水やりについてご紹介します。
夏の水やり
ポトスの夏の水やりは、土の表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいに与えることです。しかし、受け皿に水を溜めたままだと、根腐れする可能性があるので気を付けてください。日本の夏は高温であり、ポトスもぐんぐん吸水します。朝の涼しい時間帯と夕方に一日2回与えるとよいでしょう。最も気温の高いお昼の時間帯に水やりすると、土の中で根が蒸れて枯れる恐れがあるので注意してください。
冬の水やり
ポトスの冬の水やりは土の表面が乾いて2~3日後に行ってください。秋以降は生育が衰えるので徐々に水やりを控えて乾かし気味に水やりします。冬は夏とは逆で暖かい時間帯に水やりすることが重要。気温の下がる夕方以降は、根腐れの原因になるので気を付けます。また、室内で常に暖房が付いている場合は、土の乾き方を確認して水やりしてください。
ポトスを水栽培で育てる場合の育て方
ポトスは土栽培以外にも水栽培で育てることが可能です。室内に土を持ち込みたくなかったり、浴室にポトスを置きたい場合は、水栽培での管理が簡単です。ポトスはつるの節から根が出てくるので、成長したつるを水を溜めたガラス容器などに入れておくだけで簡単に増やすことができます。種類関係なく、ポトスは水栽培しやすいのでおすすめです。育て方は明るい室内に置いておくだけでよく育つので安心してください。ただし、ガラス容器に入っている水は定期的に入れ替える必要があります。そのままにしておくと、水の中で細菌が増えてポトスの生育に悪影響を及ぼすからです。また、透明なガラス容器に直射日光が当たると水が暖められて、枯れることも場合があります。そんな時はガラス容器にカバーを付けると、水が暖められることを防ぐことが可能です。カバーを工夫することでおしゃれにポトスの水栽培を楽しめるでしょう。
ポトスを育てている方にお話を聞いてみました!
ポトスを育てている「生きてるだけで大吉」さんにお話を聞いてみましたので、ポトスを育てるかどうか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
https://thousandagorira.com/catmonstera/
なぜ、ポトスを選んだのですか?
恋愛運や金運をUPさせる目的で観葉植物を探していました。その中でも「ズボラな私でも簡単に育てられる!」と思いポトスを選びました。観葉植物を育てるのは難しいと思っている方も多いかもしれませんが、ポトスは初心者でも比較的簡単に育てることができます。
耐陰性も強いため、さまざまな場所に置くことができます。ポトスは繁殖力・生命力も非常に強く、いつも生き生きしています。
ポトスは繁殖力・生命力も非常に強く、いつも生き生きしています。我が家に良い気を巡らせてくれています。そんなポトスが大好きです。ポトスきっかけで観葉植物にハマり、今では多くの観葉植物に囲まれて暮らしています。
実際に風水効果ありましたか?
ポトスには「永遠の富」という花言葉もあり、金運をあげるアイテムとして銀行や企業でもよく飾られています。
またハートの形に見える葉は、恋愛運アップにも効果があると言われています。
私もポトスを育てるようになってから、運気が良くなり以下のような効果がありました
- 資産が2倍以上増えた
- 彼女ができて1年後に結婚することができた
ポトスをどこに置いていますか?
私は「玄関」と「キッチン」に置いています。風水的に重要な非常に場所と言われているからです。耐陰性が強いポトスだからこそ、あらゆる場所に置くことができます。
玄関
- 全体運のUPに繋がる
- 明るくポジティブな印象を与えることができる
- 悪い気を吸収して、良い気を取り入れてくれる
キッチン
- 健康運と金運のUPに繋がる
- 気の流れを調和してくれる(キッチンは火の気と水の気で乱れやすい)
お世話方法
耐陰性が強く、どこでも丈夫に育つポトスですが日光も大好きです。
定期的にカーテン越しに日光を当てます。(1週間に1度 半日程度)
水やりは土の状態を見て判断します。
土が乾いた状態の時にたっぷり水を与えます。
土を乾かせて一気に水を与えることで吸収力が高まります。
常に湿った状態だと根腐れしてしまうので、水の与えすぎには十分に注意しましょう。
ポトスは風水的にどんな効果がある?置き方や方角まで徹底解説のまとめ
ここまでポトスの花言葉や風水について解説してきましたがいかがですか。
この記事のポイントは
- ポトスの花言葉は「永遠の富」「華やかな明るさ」
- ポトスは「恋愛運」「金運」「運気上昇」「リラックス」の風水効果がある
- 風水効果を上げる方角は、「南西:家庭運」「北西:団結力」である
- 育て方は半日陰の環境で、夏は土の表面が乾いたら、冬は土の表面が乾いて2~3日後に与える
です。
ポトスの花言葉や風水、育て方などについて詳しく知ることができたのではないでしょうか。この記事を参考にポトスの風水効果を楽しんでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENはほかにもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー
社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。