サンスベリアがぶよぶよになったらどうする?復活方法から予防策まで徹底解説

サンスベリアがぶよぶよになったらどうする?復活方法から予防策まで徹底解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

お部屋の空気をキレイにしてくれる清浄効果をもつことで人気のサンスベリア。とがった葉がスタイリッシュなイメージを与えてくれるサンスベリアは、お部屋のインテリアとしても人気の観葉植物です。 サンスベリアは初心者にも育てやすく、生育力が旺盛で丈夫な観葉植物ですがお世話の方法を間違えると葉がぶよぶよになってきてしまうこともあるのです。サンスベリアがぶよぶよになってしまったら、すぐに対策をしないとそのまま枯れてしまう危険性もあります。大切な観葉植物を枯らしてしまわないためにも、ぜひこの記事を参考にサンスベリアを元気に管理するポイントを押さえておきましょう。 そこでこの記事では、
  • サンスベリアがぶよぶよになるのはどうして?
  • サンスベリアがぶよぶよになったときの対策
  • サンスベリアがぶよぶよになる原因は?
  • サンスベリアをぶよぶよにしないためのケア方法
  • サンスベリアが成長したときに必ず行うこと
  • よくある質問

以上のポイントについて詳しく解説していきます。 サンスベリアは適切な管理をすれば、ある程度はほったらかしでも元気に成長していく観葉植物です。ぶよぶよになってしまった場合でも早めに対処をすれば、新しい苗で復活してくれる可能性もありますよ。ぜひ最後まで記事を読んで、サンスベリアをぶよぶよから救ってあげてください。

関連記事:サンスベリアの花言葉はどんな意味があるのか!不吉な意味も表すことも?

サンスベリアがぶよぶよになるのは枯れる前触れ?

サンスベリアがぶよぶよになってしまうのはどんな時なのでしょうか。最も多いのが、『根腐れ』を起こしている時です。この根腐れ病は放置するとそのまま枯れてしまう原因となります。サンスベリアがぶよぶよになるのは、枯れる前触れだと考えても良いので発見したら早めの対処をおすすめします。

ぶよぶよなのはサンスベリアからのSOS!

サンスベリアがぶよぶよになってしまうのは、管理方法が適切ではないというサンスベリアからのSOSです。水やりのし過ぎによって引き起こされることが多い根腐れ病は、サンスベリアの葉をぶよぶよの柔らかい状態に変えてしまいます。日光浴や霧吹きで葉水をするときには、忘れずにサンスベリアの葉の状態もチェックしてあげることが重要です。

ぶよぶよなサンスベリアを放置すると枯れてしまう!

ぶよぶよな葉になってしまったサンスベリアを放置すると、根腐れ病が進行して他の葉までぶよぶよになってしまいます。そのため、ぶよぶよな葉を見つけたときは放置せずに後述するような対策を取る必要があります。そのままにしておいても、ぶよぶよになってしまった葉が復活することはなく枯れてしまうので注意しましょう。

ぶよぶよなサンスベリアの復活術やケア方法を徹底解説

サンスベリアの葉がぶよぶよになってしまうのは、そう珍しいことではありません。つい水やりが多くなってしまったり、過湿な状態が続くとサンスベリアの葉はぶよぶよになりやすいのです。大切なのはぶよぶよな葉を放置せずに対策を取ることなので、この記事ではぶよぶよになったサンスベリアの復活術やケア方法を詳しくご紹介していきます。 サンスベリアの葉がぶよぶよになってからの復活も意外と簡単な方法で行うことができるのです。お家のサンスベリアの葉がぶよぶよになってしまっても、この記事を参考に諦めずに対処してみてくださいね。

ぶよぶよなサンスベリアはどうしたらいいの?

まず、ぶよぶよな葉のサンスベリアを見つけたときはどうすれば良いのかをご紹介します。水やりを控える対処方法と葉挿しに利用する対処方法がありますので、このあとの項目でさらに詳しく解説していきます。

対処法①:水やりを控えてみる

根腐れ病が原因で葉がぶよぶよになってしまうことが多いので、一番目の対処方法としてまずは水やりを控えることをおすすめします。サンスベリアはある程度の乾燥にも耐えることができる観葉植物なので、乾き気味に管理するように心がけましょう。水やりを控えて、ぶよぶよ状態の葉がそれ以上は広がらないようでしたら苗が復活する可能性は十分にあります。

対処法②:葉挿しに利用してみる

対処法の二番目として、葉挿しにする方法があります。水やりを控えてみても、葉のぶよぶよが進行したり回復したりしない時は、根を掘り上げてよく観察してみましょう。根が黒や茶色に変色していたり傷んでいたりすれば、根腐れ病がかなり進行してしまっている可能性が高いです。そんな時は、健康で元気な葉をカットして葉挿しにすることで世代交代をすることができます。 硬く、傷んでいない葉を選んでカットして挿し木用の土や赤玉土に挿すことで発根を促し新しい苗を作り出す方法を取ってみましょう。

【対処法①】根腐れの可能性があるので水やりを控える

サンスベリアの葉がぶよぶよになってしまったら根腐れの可能性があるので、対処方法の一番目として水やりを控えるようにしてみてください。根腐れは水やりの頻度が高かったり、鉢の中が過湿状態だったりすると引き起こされてしまいます。

ぶよぶよになったサンスベリアの原因は根腐れの可能性大!

根腐れを起こしていると、葉も腐ったようにぶよぶよになってしまいます。また、ピンととがった葉が根元からしおれて倒れてしまうこともあるのです。葉が変色して柔らかいときも、根腐れを疑ってみるのが良いでしょう。サンスベリアの葉がぶよぶよになった時は、根腐れの可能性が高いので状況に合った対処をすることをおすすめします。

1つでも当てはまればサンスベリアが根腐れしているかも

この項目では、根腐れかどうかをチェックするポイントについてご紹介していきます。1つでも当てはまれば、サンスベリアが根腐れしているとみてよいでしょう。

元気がなくふにゃっとしている

葉がまだぶよぶよしていなくても、元気がなくふにゃふにゃしているときは根腐れを起こしている可能性が高いです。葉がしおれていると元気になってほしくて、つい水やりを行ってしまいがちですが逆効果なので注意しましょう。

葉の色が変色している

葉の色が変色する原因は、日照不足などもありますが根腐れでも葉が変色することがあります。茶色や黒っぽく変色してしまっているときは、水分が多すぎて腐ってきてしまっていることもあるのですぐに水やりを控えるように心がけましょう。

葉が白くなって、今にも倒れそう

葉が白くなってしまっているのも根腐れの兆候があります。ふやけたりして葉が白く変色して、ピンと伸びているところが倒れてしまいそうなときは根元から腐ってきてしまっている危険性もあるので早急な対処が必要になってくるのです。

葉が乾燥していて、しわしわになっている

葉が乾燥してしわしわになっているときは、根腐れや根詰まりの可能性があります。水やりが足りないことが原因の乾燥によるしわしわならば、水やりの後に改善するのですが根腐れの時は復活せずにさらに柔らかくなってしまうので対処が必要です。

葉の根元にカビが生えたり、土から異臭がしている

葉の根元からカビが生えて来ていたり、土から異臭がしているときは早急に対処してあげましょう。土自体が傷んでいる可能性がありますので、すぐに掘り上げて乾燥させて元気な部分だけをカットするようにしましょう。カットした葉は葉挿しにすれば新しい苗を復活させることもできます。

重症の場合は水やりを控えても復活できない

根腐れが重症のときは水やりを控えてもぶよぶよが進行してしまい、復活できないときもあります。そうなってしまった時は、次に紹介する葉挿しによって元気な葉を救済させてあげましょう。

【対処法②】葉挿しにして復活させる

二番目の対処方法である葉挿しについて詳しく解説していきます。難しそうに見える葉挿しですが、コツをつかめば意外に簡単にできるのです。また、健康な葉がいくつもあればたくさん葉挿し苗を作って成功率を上げることもできます。元気な葉が一枚でもあるならば、ぜひ葉挿しにチャレンジしてみてください。

ぶよぶよのサンスベリアは葉挿しで復活できる

ぶよぶよのサンスベリアは葉挿しで復活させることができます。サンスベリアは非常に生育力が旺盛な観葉植物なので、カットした10㎝程度の葉からでも発根して新しい苗を作ることが可能なのです。一部分でも元気な葉がある時は、ぜひ葉挿しを行ってみてください。

ぶよぶよなサンスベリアの葉挿しに必要なもの

サンスベリアの葉挿しを行うときは、以下のものを用意するようにしましょう。
  • 清潔なハサミ
  • 新聞紙(鉢から出したときに苗を広げるため)
  • マジックやマスキングテープ(サンスベリアの上下に印をつけるため)
  • 挿し木専用土や赤玉土

ぶよぶよなサンスベリアを葉挿しで復活させる手順

では、葉挿しでぶよぶよなサンスベリアを復活させる手順についてご紹介していきます。葉挿しは基本的には生育期の春から秋にかけて行いましょう。冬場に葉がぶよぶよになってしまい、葉挿しを行いたい時はカットした葉を乾燥した場所で保存して春になってから行うことをおすすめします。
  1. 硬く、痛みのないサンスベリアの葉を清潔なハサミで10㎝程度カットする
  2. 葉の上下がわかるように印をつけたあと、日陰の場所で乾燥させる
  3. 数日から一週間ほど乾燥させてから、下側を倒れないように挿し木用土や赤玉土に挿す
  4. 水やりをせずに様子を見て、発根が見られるようだったら控えめに水やりを始める
葉挿しにおいて大切なポイントは、葉挿しするときに上下を間違えないことと根が出るまで水やりを行わないことです。根が出ないと水を与えても吸水することができずに、弱ってしまいますので注意しましょう。

そもそもサンスベリアがぶよぶよになる原因って?

サンスベリアの葉がぶよぶよになってしまうのは、そもそも何が原因なのでしょうか。サンスベリアがぶよぶよになる原因は大きく分けて、以下の二つのパターンが考えられます。

原因①:水のやりすぎで根腐れを起こしている

最も多い原因が、水のやりすぎによる根腐れです。サンスベリアは熱く乾いた地域が原産の観葉植物です。多肉植物にも似た厚い葉は水分を充分にためることができるので、他の植物と同じようなタイミングで水やりを行ってしまうと根腐れを引き起こしてしまう危険性があります。春から秋にかけての生育期であっても、水やりは土が完全に乾いてから行うように注意しましょう。

原因②:冬場の水分過剰で根腐れを起こす

春から秋にかけての生育期と冬場の休眠期では、水やりの方法が大きく異なります。冬場は耐寒性が弱いサンスベリアにとって適した季節ではないので、水の吸い上げもゆっくりになってしまいます。生育期のように土が乾いてからたっぷりと与えてしまうと、しっかり吸水されずに残ってしまい根腐れを起こしてしまうのです。冬場のサンスベリアの水やりは、まったく行わないか、月に一回くらいの頻度で行い乾燥気味に育てるのが適切な管理方法といえるでしょう。

【必見】サンスベリアをぶよぶよにしないケア方法

サンスベリアがぶよぶよになってしまう原因がわかったところで、どのようなケア方法をすれば根腐れになりにくいかをご紹介します。サンスベリアの管理で特に重要なのは、日当たりと水やり、温度です。また、鉢皿にたまっている水は根腐れを起こす原因になるので必ず捨てるようにしましょう。

日当たりがいい場所に置く

サンスベリアは耐陰性もありますが、日当たりが悪いと葉の色が悪くなってしまいますのでカーテン越しの光が当たる場所や屋外の半日陰などで育てましょう。サンスベリアは寒さに弱いので、窓辺に置いている時は冬場の夜間は暖かい場所に移動してあげることが必要です。

水やりは季節ごとに変える

サンスベリアは乾燥と暑さに強く、過湿と寒さに弱い観葉植物です。そのため、水やりは季節ごとに頻度を変えて行うことを覚えておきましょう。根腐れが引き起こされやすいのは特に、秋から冬にかけてです。寒くなってきたら、暖かい時期とは異なる頻度で水やりを行うように注意が必要です。

春~夏にかけての水やり方法

春~夏にかけての生育期における水やりは、土の表面がしっかりと乾いてからたっぷりと与えるのがポイントです。目安としては2日~3日に一回、土の状態を確認してから行うように心がけます。ただし、梅雨の時期は空気も鉢の内部も過湿気味になっていますので水やりを控えるようにしましょう。

秋~冬にかけての水やり方法

秋~冬にかけては休眠期に当たりますので、ほとんど水やりの必要はありません。土がしっかりと乾いてから数日おいて、水やりを行うのがポイントです。目安としては、月に一度くらいの水やりで問題ありません。水やりをほとんど行わない代わりに、霧吹きで葉水を与えてあげるようにしましょう。

肥料は適期に適量与える

肥料は生育期に適量を与えるようにしましょう。サンスベリアは繁殖力が旺盛な観葉植物なので、基本的にはたくさんの肥料を与えずに成長させることができます。水やりと肥料は控えめにすることがサンスベリアを元気に育てるためのポイントです。肥料を与える時は、緩効性の肥料か液肥を選ぶと良いでしょう。

土は水はけがいいものを使う

サンスベリアは乾燥に強く、過湿に弱い観葉植物なので使う用土も水はけが良いものを選ぶようにしましょう。水が上手に排水されないと、根腐れを引き起こす危険性が上がってしまいます。サンスベリア専用土や観葉植物専用土、赤玉土が多い排水性の良い用土を用いるのがおすすめです。

サンスベリアが成長したら必ず行うこと

最後に、サンスベリアが大きく成長した時に必ず行ったほうが良いことをご紹介します。ある程度はほったらかしでも育つサンスベリアですが、植え替えや株分けをせずに放置してしまうと根詰まりを起こしてしまう危険性があるのです。

植え替えをして根が伸びる空間を確保すること

サンスベリアが大きく成長したら、植え替えをして根が伸びる空間を確保してあげるようにしましょう。根が詰まっていると成長も阻害されますし、水やりの後の吸水が十分にされずに根腐れに移行してしまう危険性があります。数年に一度は植え替えをして、新しい土や大きめの鉢に入れ替えてあげるようにしましょう。

株分けを行って、風通しを良くする

ある程度の大きさになったら、株分けを行って風通しを良くすることをおすすめします。サンスベリアを掘り上げてから、軽く土を落として清潔なハサミでカットすることで株分けを行いましょう。カットしたら半日ほど、半日かげの場所で乾燥させてから植え替えと同じように鉢に植えていきます。株分けで風通しを良くすれば、病害虫の防止にもなりますし日当たりも良くなってさらに元気に成長してくれるはずです。

ぶよぶよなサンスベリアによくある質問

サンスベリアがぶよぶよになってしまったときに、よく聞かれる質問について回答します。ぶよぶよになるのはそう珍しいことではないので、小さな疑問も解消させてから管理するようにしましょう。

Q. サンスベリアがぶよぶよなときは葉挿し以外でも復活できますか?

A,水挿しでも大丈夫です。 葉挿し用の土を用意するのが大変だという方は、水挿しでも復活させることができます。基本的な方法は葉挿しと似ているのですが、土に挿す代わりにコップなどにカットした葉を立てかけて発根を待ちましょう。水挿しをするときのポイントは、カットした葉を充分に乾かすことと、水に少量の発根促進剤を混ぜてあげること、コップの水を1日一回は交換することです。 上手に発根することができたら、暖かい時期に植木鉢に植え付けたりそのまま水差しで成長させることもできます。

Q. サンスベリアに張りがなく倒れています。これって何が原因ですか?

A,根腐れの可能性が高いです。 サンスベリアの葉がピンと立たずに張りがなくなってしまうのは、寒さが原因の時もありますが多くは根腐れになっているのが原因です。一度、サンスベリアの苗を掘り上げて傷んだ葉や根の部分だけをカットして乾燥させてから新しい鉢に植えなおしましょう。冬場の休眠期であれば、寒くなり過ぎない場所で乾燥させて春になってから植えるのがおすすめです。

Q. サンスベリアの色味が悪いです。これは枯れる前兆なんでしょうか?

A,放置すると枯れてしまう可能性もあります。 サンスベリアの葉の色味が悪いときは、いくつかの要因が隠されています。根腐れや根詰まり、寒さによっても変色してしまうことがありますが、単純に日光不足である可能性も考えられるのです。一度、サンスベリアの管理方法を見直してみましょう。水やりは控えめにして、カーテン越しの光が当たる暖かく風通しの良い場所で管理すれば葉の色も改善してくるはずです。

サンスベリアがぶよぶよになったらどうする?復活方法から予防策まで徹底解説のまとめ

いかがだったでしょうか。サンスベリアの葉がぶよぶよになってしまっても、元気に復活させる方法をご紹介しました。一度、ぶよぶよになってしまった葉は残念ながら元に戻すことはできませんが葉挿しによって世代交代をさせるチャンスでもあります。元気な葉が少しでもあるならば、ぜひチャレンジしてみてください。 この記事のポイントは以下の通りです。
  • サンスベリアがぶよぶよになるのは根腐れの可能性が高い
  • サンスベリアがぶよぶよになったときは水やりを控えるか葉挿しで世代交代させる
  • サンスベリアがぶよぶよになるのは水やりの頻度が多く、過湿になったため
  • サンスベリアをぶよぶよにしないためには、乾燥気味に管理する
  • サンスベリアが成長したときには、根詰まりを防ぐために植え替えや株分けを行う
サンスベリアの管理のポイントは、ほったらかし気味で育てることです。ある程度の乾燥に耐えることもできますので、肥料や水やりは控えめにしてカーテン越しの光が当たるような場所で育ててあげるようにしましょう。 近年では、サンスベリアの発生させる空気清浄効果にも人気が高まっています。見た目もスタイリッシュでおしゃれですしモダンな住宅やオフィスにもぴったりなサンスベリアは、贈り物にも喜ばれているのです。万一、葉がぶよぶよになってしまっても十分に復活させる可能性はありますので、ぜひこの記事を参考にチャレンジしてみてください。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。