多肉植物の種類がわからない!解決方法やおすすめの手法を徹底解説

多肉植物の種類がわからない!解決方法やおすすめの手法を徹底解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

ぷにぷにとした肉厚の葉が特徴的で、フォルムが独特の多肉植物。見た目が可愛らしくて人気のある観葉植物ですが、種類がたくさんありすぎて名前がわからないことはありませんか。名前がわからないと育て方も分からないため管理に困ります。そこで今回は以下のようなことについて解説していきますのでご覧ください。
  • 多肉植物の種類や名前を調べる方法
  • 多肉植物の名前を調べる方法「専門誌」
  • 多肉植物の名前を調べる方法「通販サイト」
  • 多肉植物の名前を調べる方法「ネットに投稿」
  • 多肉植物の名前を調べる方法「色や形で判断」
  • 多肉植物の名前を調べる方法「育ててからの変化」
  • 多肉植物の名前を調べる方法「プロに聞く」
多肉植物は種類や品種も多く、育て方もそれぞれ違います。ぜひこの記事を最後まで読んで多肉植物の種類や名前を知ってください。

多肉植物の種類や名前がわからないのですが…

多肉植物は肉厚な葉が特徴で、独特な見た目が魅力のグリーンインテリアです。多肉植物は種類や名前を知らなければ区別がつきにくい観葉植物になります。そこで多肉植物の種類や名前を知る方法などを解説していきます。

大丈夫です! 調べる方法があります!

多肉植物の名前を調べる方法は全部で6つあります。
  1. 専門誌を使って調べる方法
  2. 通販サイトの写真と見比べる方法
  3. ネットに投稿して詳しい人から教えてもらう方法
  4. 色や形で種類を判断する方法
  5. ある程度育ててから成長した姿で判断する方法
  6. 園芸店の店員などに聞く方法
以上の6つの調べ方があります。これらの方法を使い多肉植物の名前を調べていきましょう。

種類や名前が分かったほうがより良いケアができる

多肉植物は春秋型夏型冬型と成長しやすい時期や水のやり方・温度管理が種類によって異なります。名前や種類を知ることでより良いケアが可能です。育てていくうちに品種の育て方の知識が身に付き、より多肉植物を楽しむことができるでしょう。

多肉植物の種類の名前の調べ方を徹底解説

ここからは多肉植物の名前を調べる方法を解説していき、良い点や注意点なども解説していきますのでご覧ください。購入したけど名前がわからない、欲しい多肉植物の名前がわからない場合などは当記事を使って調べ方を確認してください。

【方法①】多肉植物の専門誌を見て調べる

多肉植物の専門誌図鑑などを見て調べましょう。専門誌や図鑑ならさまざまな多肉植物の種類や品種が記載されており、ある程度の種類の名前は分かります。図鑑を1冊持っていると名前がわからない植物であってもすぐに調べることができ、名前や特徴、管理方法も記載されているため持っていると便利です。

大体2冊から3冊あれば載っていることがある

ホームセンターなどで販売されている品種は一般的に広く流通している普通種が多いです。そのため専門誌や図鑑などを2冊から3冊あれば大抵のものは名前が記載されています。また珍しい品種は高価なものになるためお店側が必ずきちんと名前を記載しており、品種がわからないことはありません。

多肉植物の種類によって季節の様子が違うので注意

多肉植物は育て方や季節によって色や形が変わりやすく、別の品種のように見えることがあるでしょう。夏は深緑で冬は紅葉して鮮やかな赤になる多肉植物もあり、夏と冬では全く見た目が異なる多肉植物もあります。専門誌や図鑑で調べる際には注意深く写真を見比べて見落としを防ぎましょう

【方法②】通販サイト等で調べる

多肉植物の通販サイト育て方のサイトに一覧ページがあり、一覧ページから名前がわからない多肉植物を探してみましょう。またメルカリやヤフオクなどで名前付きで多肉植物を販売している方もいるため、自分の持っているものと似たものを探してください。通販サイトなどで商品を眺めているだけで名前がわからなかった多肉植物を見つけることができるかもしれません。

多肉植物の種類や属名がわかることがある

多肉植物には約49種類の属名があり、大体の見た目や育ち方で属名の区別ができます。購入した際の見た目や育ち方から大体の属名を絞り、絞った属名の画像一覧から探してみましょう。特にサボテンなどの種類が多いものは手間がかかりますが画像一覧を一つずつ見ながら似た写真を探して種類や品種を見つけ出してください。育て方が記載されていることも多いため確認を必ず行いましょう。

分からない人向けに写真等の情報が満載

通販サイトには理想的な形の写真で掲載されています。花が咲くものや色鮮やかなものだととても華やかな写真で掲載されているでしょう。通販サイトではとても分かりやすく初心者の方にも成長した姿が想像しやすい形で掲載されています。購入するつもりがなくても通販サイトの商品を眺めていれば購入したくなったり、知らなかった品種の名前なども覚えられるかもしれません。

【方法③】ネットに写真や文章で投稿する

ヤフー知恵袋Q&Aサイトに苗をアップして不特定多数の方に尋ねてみましょう。多肉植物を扱うことに精通している方が答えてくれるかもしれません。夏や冬で異なる見た目の紅葉する多肉植物を教えてくれたり、サボテンのように種類が多い品種でもネットに投稿すれば本や通販サイトよりは情報を早く知ることができるでしょう。

手っ取り早く解決できることがある

ネットに投稿すれば投稿に気付いた方が答えてくれてすぐに解決します。お店に行き直接聞くことが面倒に感じる方や抵抗がある方にとっては気軽に早くわかる方法です。またヤフー知恵袋やQ&Aサイト以外にもSNSなどで聞くこともできるでしょう。

多肉植物に精通している人からアドバイスがくる

ネットを使えば多肉植物に精通している方から答えが返ってきます。多肉植物に詳しい方ともつながることができ、わからないことがあれば簡単に聞きやすくなるでしょう。多肉植物の名前がわからない場合は写真をネットに掲載して聞いてみてください。

【方法④】色や形から多肉植物の種類や属を判断する

形や色から何属なのか推測できるため、推測した属の育て方をしてみましょう。ある程度育てることができたら成長した多肉植物をまた別の方法で調べてみてください。大きくなればよりわかることもあるため、ある程度まで育ててみましょう。

まずは種類が分からない多肉植物の属を知る

似たような多肉植物の属名を知り、それぞれに合った育て方を知りましょう。春夏型・夏型・冬型それぞれ違った育て方になります。何属が何型なのかを知りしっかりと育てていきましょう。

その多肉植物の外見から大体の育て方も推測できる

多肉植物は外見からも育て方が推測しやすいです。一般的に毛が生えていたり白い粉がついているものは強い日光に耐える特徴があり、斑入り種は耐寒性や耐暑性が低い特徴があります。見た目でわかる種類もあるため、見た目でわかる特徴を考えながら育てて種類を探し出しましょう。

【方法⑤】多肉植物にとって優しい環境で育ててみる

調べても何もわからない苗は、多肉植物にとって優しい環境で育ててみましょう。暑さに弱いのか寒さに弱いのかわからないため、日照や温度・水やりなども夏型と冬型の中間をとって育ててください。育てている変化で暑さか寒さに弱いのか、湿気に強いのか調べながら育てていきましょう。

優しい環境から育てて多肉植物の変化を待つ

置き場所は日が差し込む明るい窓辺に置き、温度は15℃から25℃くらいの場所を選んでください。多肉植物は基本的に乾燥気味に育てるため、水は土が適度に湿っていたら与える必要はありません。多肉植物は1週間ほどで変化が出てくるため、植物の変化に合わせてベストな環境で育てていきましょう

いきなり厳しい環境に置くとうまく推測できない

いきなり厳しい環境に置くと、変化も分かりにくく特徴を捉えることが難しくなります。例えばいきなり置き場所をギラギラ日が照り付ける外に置くと、日に弱い多肉植物は葉焼けを起こしてしまうでしょう。最初は多肉植物に優しい環境に置く必要があり、ゆっくりと変化を観察してください

【方法⑥】園芸店などでプロに聞く

園芸店などに自分の購入した植物を持って聞きに行くか写真をもって聞きに行けば、きちんと答えてくれるでしょう。写真を持って聞きに行くときは真上、斜め、横などさまざまな角度から撮った写真を持っていくと園芸店の方も判断しやすくなります。園芸店にいる方が必ず全員詳しいとは限りませんが、ほとんど詳しい店員さんばかりです。わからなければ店員さんに聞きましょう。

正確に答えてもらえることが多い

専門店で働いている方は植物に詳しい方が多いため、正確に答えてくれるでしょう。実際の大きさや色などの特徴なども詳しく伝えると、店員さんも判断しやすくなり、より確実に多肉植物の種類を答えてくれます。また小ぶりのサイズなら袋に入れて直接持って聞きに行きましょう。

手入れ方法などのアドバイスを貰える

園芸店などで直接店員さんに聞くと、名前だけでなく育て方や手入れ方法などのアドバイスももらえます。教えてもらって育て方や手入れ方法を実践していけば、初心者でも育てていきやすいでしょう。

【おすすめ】多肉植物の種類がわからないときに使えるアプリ

多肉植物の種類がわからないときに使えるSNSやアプリをご紹介いたします。植物を調べるときにとても便利なSNSやアプリのためぜひチェックしてみてください。

Instagram

InstagramはSNSの中でも写真に特化しており、ワードを検索すれば写真がたくさん出てきます。名前がわからなければ最初に「多肉植物」を検索し、知りたい多肉植物に似た写真を選びましょう。選んだ投稿をチェックすれば種類名が記載されている場合が多く名前がわかります。

GreenSnap

GreenSnapは花・木・多肉植物などのわからない植物を調べられるネット上の図鑑のようなアプリになります。植物の写真を撮り検索するとAIが判断して候補をあげてくれたり、検索して出てきた写真を確認することもできるためとても便利です。またほかのユーザーに問いかけることも可能で、植物に詳しい方が答えてくれる機能もあります。植物好きな方が多くほかのユーザーが投稿した素敵な写真を見て楽しむことができるでしょう。

Pinterest

PinterestもInstagramと同じく写真に特化したアプリです。検索をすれば画像がたくさん出てきますが、Instagramと違うところはインターネット上の画像も見ることができます。Pinterestの方がInstagramより情報量は圧倒的に多いですが、両方の画像を調べて確認を行えばより確実な情報になります。

これらのアプリを使って好きな多肉植物の名前や名前がわからない多肉植物を探してみましょう。

多肉植物の種類がわからない!解決方法やおすすめの手法を徹底解説のまとめ

いかがでしたでしょうか。多肉植物は独特なフォルムが魅力でとても人気の高いグリーンインテリアです。しかし多肉植物は種類が多くてわからない方も多いため、今回の記事をまとめました。
  • 多肉植物の種類や名前を調べる方法は6つあり、調べることでより良いケアが可能になる
  • 専門誌や図鑑を2冊から3冊持っていれば大体の多肉植物は調べられる
  • 多肉植物の専用のサイトで調べると写真がたくさん掲載されていて初心者でもわかりやすい
  • ネットに投稿すると投稿に気付いた方がすぐに答えを教えてくれる
  • 色や形で似た種類や属を判断してある程度まで成長させてから調べる
  • 多肉植物にとって優しい環境で育てて、植物の変化に合わせてベストな環境で育てる
  • 園芸店などのプロに聞き、名前とともに育て方やケアのコツなども聞ける
以上がこの記事のポイントです。 初めて育てる方だったり、購入した時に品種が記載されてなくて植物の品種がわからなかったらすぐにネットや本、詳しい方に聞いてください。調べる方法を知っていれば育て方や管理にも悩まないため、楽しく多肉植物を育てることができるでしょう。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。