観葉植物

ストレリチアの花言葉を紹介!色によっての意味の違いや由来まで

エキゾチックで南国感漂う花を咲かせる、ストレリチアという観葉植物はご存じでしょうか。切り花としても手に入れることができるため、園芸店やお花屋さんで見かけたことがあるという方も多いかもしれませんね。
一方で、ストレリチアは、どんな植物なの?どんな花言葉を持つの?などと興味をもっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、このストレチアの花言葉について紹介していきたいと思います。

そこでこの記事では

  • ストレリチアってどんな観葉植物なの?
  • ストレリチアの花言葉とその由来は?
  • ストレリチアの風水効果とは?
  • 人気の高いストレリチアの品種をご紹介!
  • ストレリチアはTVアニメでも有名?

について解説していきます。この記事を読んでいただければ、ストレリチアは、どんな花言葉や風水効果を持った観葉植物なのかを学ぶことができます。後半では、人気の高い品種についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

目次
  1. ストレリチアってどんな観葉植物なの?
    1. 南アフリカが原産地であるゴクラクチョウカ科の観葉植物
    2. 鮮やかなオレンジのガクと青色の花びらが特徴的
    3. ガクが黄色や白色の種類もある
    4. 和名「極楽鳥花」の由来は、極楽鳥に花の姿が似ていること
  2. ストレリチアの花言葉にはユニークな由来が
    1. そもそも花言葉とは?
    2. 日本ではストレリチアの花言葉は多い
    3. 英語での花言葉は【magnificence(壮麗)】【faithfulness(誠実)】
    4. ストレリチアは、11月23日、12月16日の誕生花
  3. ストレリチアの色別の花言葉
    1. 黄色のストレリチア
    2. オレンジのストレリチア
    3. 白色のストレリチア
  4. ストレリチアの花言葉には怖い意味がある?
    1. ストレリチアに怖い意味の花言葉はない
    2. 明るい花言葉や、希望に満ちたような花言葉が多い
    3. プレゼントとして渡しても問題ない○
  5. ストレリチアの風水的効果はあるの?
    1. 金運アップのアイテムとして有名である
    2. 仕事運の向上も期待できる
    3. 子宝運も高める観葉植物である
    4. ストレリチアの風水効果を高めるおすすめな置き場所
  6. 育てるのにおすすめなストレチアの品種
    1. 1. ストレリチア・レギネ(レギナエ)
    2. 2. ストレリチア・ニコライ(オーガスタ)
    3. 3. ストレリチア・ノンリーフ(ユンケア)
    4. 4. ストレリチア・アルバ
    5. 5. ストレリチア・コーダータ
  7. TVアニメ『ダーリン・イン・ザ・フランキス』(ダリフラ)でも知られている
    1. ダリフラに登場するロボット兵器の名が花の名前
    2. ヒロとゼロツーが搭乗する「ストレリチア」
    3. 他に登場する花の名前も花言葉と一緒に紹介!
  8. 【まとめ】ストレリチアの花言葉を紹介!色によっての意味の違いや由来まで

ストレリチアってどんな観葉植物なの?

皆さんは、ストレリチアという観葉植物を育ててみたことはあるでしょうか。ストレリチアとは、いったいどんな観葉植物なのでしょうか。
まずは、ストレリチアについての基本情報を解説していきたいと思います。

南アフリカが原産地であるゴクラクチョウカ科の観葉植物

ストレリチアは、南アフリカ原産のゴクラクチョウカ科の熱帯植物です。(バショウ科で分類されていることもあります。)日本でも、観葉植物として鉢植えで楽しんだり、生花では切り花はもちろん、生け花にも使用されるほど定番の観葉植物です。

鮮やかなオレンジのガクと青色の花びらが特徴的

ストレリチアと言えば、ストレリチア・レギネがその代表格となる品種の1つですが、そのストレチアの花は、鮮やかなオレンジのガクと青色の花びらからなります。開花時期は、5月~10月と言われており、温度条件が整えばほぼ1年を通して開花しています。このように開花時期が長いのも特徴です。

ガクが黄色や白色の種類もある

ストレリチアの花は、鮮やかなオレンジのガクが一般的ですが、品種によっても異なり、ガクが黄色や白色の種類のものもあります。黄色や白色のストレチアの品種については、後述しますので、ご自宅で育てたり、プレゼントとして購入する際の参考にしてください。

和名「極楽鳥花」の由来は、極楽鳥に花の姿が似ていること

ストレチアは、「極楽鳥花」という和名でも有名な観葉植物です。英名では、「Bird of paradise flower」「Bird of paradise plant」「Crane flower」と呼ばれています。
この「極楽鳥花」という和名の由来は、ストレリチアの花が、ニューギニアの鳥であるフウチョウという美しい鳥に似ているためという説があります。フウチョウの雄は色鮮やかな羽を持ち、極楽鳥と呼ばれています。ストレチアの花の鮮やかで美しい姿を極楽鳥の姿に例えそう呼ばれるようになったといわれます。

ストレリチアの花言葉にはユニークな由来が

ここからは、ストレリチアの花言葉についてご説明していきたいと思います。ストレリチアの花言葉の由来についても解説していきますので、ぜひお読みください。

そもそも花言葉とは?

花言葉とはその植物の生育過程や、花のイメージから付けられた言葉です。元々は17世紀ごろのトルコで「言葉や文字に頼らずに気持ちを伝えたい」という想いから始まった習慣のこと。贈る花に自分の気持ちを託したのですね。言葉に出して伝えるには照れくさいときや、本当の気持ちを伝えるには少し勇気が必要なときでも、花言葉を添えたフラワーギフトならスマートに気持ちを伝えることができますね。

日本ではストレリチアの花言葉は多い

ストレリチアは、その華やかで美しい花姿と、艶のある葉の様子から、多くの花言葉を持ちます。日本で言われているストレリチアの花言葉9つを紹介します。

【輝かしい未来】=鮮やかな花

1つ目は「輝かしい未来」です。この言葉の由来は、ストレリチアが咲かせる鮮やかな花の姿に由来しているようです。

【気取った恋】【恋の伊達者】=花の美しさに夢中になる人々

2つ目は、「気取った恋」「恋の伊達者」です。この言葉は、ストレリチアの鮮やかで魅惑的な花の美しさに見とれたり、夢中になっている人々の様子を表していることが由来だとされています。恋人や好きなパートナーに渡すと少し誤解されてしまうかもしれませんので注意しましょう。

【寛容】=のびのびと育つ

3つ目は、「寛容」です。ストレリチアは、南国のリラックスした雰囲気によく合い、多くのリゾート地で愛されている花を咲かせます。そのゆったりとした雰囲気の場所によく植えられることや、草丈が上にぐんぐん伸びていく姿から、何事にも縛られない「寛容さ」を象徴するといわれています。

【全てを手に入れる】【万能】【強運】=力強く咲き誇る

4つ目は、「全てを手に入れる」「万能」「強運」です。ストレリチアがまっすぐと伸びた先に力強く咲き誇る姿に由来しているといわれています。ストレリチアの花は、見る人を一瞬で惹きつける、忘れられない美しさがあります。ストレリチアのこれらの花言葉は、大切な方へのエールを込めた贈り物にもおすすめです。

【情熱】=求愛をする鳥に似ている

5つ目は、「情熱」です。ストレリチアの花は、羽を広げた鳥が舞っているようにも見えますよね。この花言葉は、花の姿が求愛ダンスをする鳥に似ていることからつけられています。

【女王の輝き】=ストレリチアの学名から

6つ目は、「女王の輝き」です。ストレリチアの学名 「Strelitzia reginae」が由来です。「Strelitzia」は、植物愛好家であったイギリスのジョージ3世の王妃シャーロットの旧姓にちなんでおり、『ゴクラクチョウカ属』を表します。そして、「reginae」は『女王の』という意味をもちます。まさに、王妃シャーロットに捧げられたことを象徴する花言葉ですね。

英語での花言葉は【magnificence(壮麗)】【faithfulness(誠実)】

さらに、英語での花言葉についても紹介したいと思います。英語では、下記2つの花言葉があります。

  • magnificence(壮麗):
    大きく立派で美しい花姿や背の高い草丈の様子はまさに壮麗という花言葉がぴったりではないでしょうか。
  • faithfulness(誠実):
    こちらについては、由来ははっきりとわかっていませんが、気持ちのこもった贈り物にもぴったりの花言葉ですね。

ストレリチアは、11月23日、12月16日の誕生花

ストレリチアは11月23日12月16日の誕生花でもあります。これらの11月23日、12月16日が誕生日であったり、記念日であれば、ストレリチアをプレゼントとして贈ってみるのもおすすめです。

ちなみに、誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花のことを指します。ギリシア・ローマの人々は、古来から、花や植物に神秘的な力が宿ると信じられており、神からのメッセージを表すものとしてとらえてきました。こういった思想が、現在の誕生花の始まりとされている説があります。

ストレリチアの色別の花言葉

ストレリチアは、オレンジや黄色、白色と品種によって多様な花色(ガクの色)を持ちます。色別の花言葉もありますので、各色の花言葉を紹介したいと思います。

黄色のストレリチア

まずは、黄色のストレリチアの花言葉についてです。

日本【気取った恋】【恋する伊達者】

黄色のストレリチアは、一般的にストレリチア・レギナエ(レギネ)の変種を指します。先ほどもご説明しましたが、目を引く鮮やかな色彩の花が、恋に浮かれ、夢中になっている人々の様子を連想させることに由来するようです。

海外【success(成功)】【joy(喜び)】

海外では、「success(成功)」「joy(喜び)」という花言葉も持っています。元気をもらえるような鮮やかな花の色や、葉の力強く生長する姿からは、成功や喜びといったポジティブなエネルギーを感じられるお祝い事のシーンにもぴったりの花言葉ではないでしょうか。

オレンジのストレリチア

続いてオレンジ色のストレリチアの花言葉についてです。

日本【寛容】【輝かしい未来】

オレンジ色の花を咲かせるストレリチア・レギネは、「寛容」「輝かしい未来」といった花言葉を持ちます。お祝い事のギフトとしてもふさわしいでしょう。また、ストレリチア・ノンリーフも、「寛容」という花言葉を持っています。

海外【magnificence(壮麗)】【faithfulness(誠実)】【thoughtfulness(思いやり)】など

また、西洋では、「magnificence(壮麗)」「faithfulness(誠実)」「thoughtfulness(思いやり)」という花言葉でも知られています。緑の葉と南国感のある花のコントラストが美しく、「壮麗」という言葉がイメージ通りですね。

白色のストレリチア

最後に、白色のストレリチアの花言葉についてです。

日本【温かい心】

品種としては、白い花を咲かせる、ストレリチア・ニコライ(流通名:オーガスタ)のことを指しますが、花姿から、白い鳥が温かい心や気持ち、希望を届けてくれそうですね。

海外【freedom(自由)】【beauty(美しい)】

また、西洋では、「freedom(自由)」「beauty(美しい)」という花言葉もつけられています。鳥が羽を広げたような花姿が、自由に羽ばたき、またその独特の色彩が人々を魅了することからつけられているのではないでしょうか。

ストレリチアの花言葉には怖い意味がある?

ストレリチアは、多くの花言葉を持っていることはご説明しましたが、怖い意味の花言葉は持っているのでしょうか。

ストレリチアに怖い意味の花言葉はない

ここまで紹介した通り、ストレリチアに怖い意味の花言葉はありません。どれもポジティブで素敵な花言葉ばかりです。しかしながら、「気取った恋」「恋の伊達者」という花言葉もあり、もしストレリチアをプレゼントする場合は、贈る相手よっては、誤解を与えないように注意する必要があるかもしれません
誤解されてしまわないか不安な場合は、ストレリチアと一緒に、メッセージカードを添えてあげると良いでしょう。

明るい花言葉や、希望に満ちたような花言葉が多い

すでにストレリチアの花言葉は挙げていますが、日本語でも、英語でも、また色別にみても、ストレリチアのもつ花言葉は明るく希望に満ちたものばかりでしたよね。

プレゼントとして渡しても問題ない○

このように、怖い意味の花言葉はありませんので、贈り物としてストレリチアを考えている方も、安心してプレゼントすることができますね。

ストレリチアの風水的効果はあるの?

ストレリチアは、観葉植物としての人気も高いですが、実は風水効果も持っています。ここでは、ストレリチアのもつ3つの風水効果についても紹介しておきたいと思います。

金運アップのアイテムとして有名である

ストレリチアは、実は、金運アップ効果がある観葉植物として有名です。その理由は、「丸みのある大きな葉っぱ」にあります。大きな葉っぱを持つ植物は、風水的には無駄遣いを防ぎ金運アップアイテムといわれています。財運を高める西の方角に飾るのもおすすめです。

仕事運の向上も期待できる

仕事に関する運気アップも期待してよいでしょう。ストレリチアを飾ることで、仕事上の人間関係を調和させ、プロジェクトがスムーズに進むことに一役買ってくれることでしょう。また、転職活動や就職活動の際にもおすすめです。仕事運がアップすることによって、さらに金運アップ効果も高まり、無駄遣いを防ぐだけでなく、稼ぐ力も高まるかもしれませんね。

子宝運も高める観葉植物である

ストレリチアは、子宝運にも効果があるとされています。また、ストレリチアの丸みのある葉っぱは、家族の運気も調和してくれる効果がありますので、家庭運をサポートしてくれます。そうして得られた家族円満の先に、子宝に恵まれる可能性もあるのではないでしょうか。お子様を授かりたい方は、ストレリチアの風水効果も取り入れてみるのはいかがでしょうか。

ストレリチアの風水効果を高めるおすすめな置き場所

ストレリチアの風水効果を取り入れてみたいと興味を持っていただけたでしょうか。それでは、これらの効果を高めるおすすめの置き場所も紹介しておきたいと思いますので、飾る際の参考になさってくださいね。

玄関=いい1日を過ごせる

金運効果をアップさせたい方は、玄関がおすすめです。お金にまつわる運気にも関係する玄関は、人と気の出入り口となる場所です。悪い気が入ってくるのを防ぎ、良い気を逃さず家の中に循環させることが風水効果を高めるポイントとなります。ストレリチアを玄関に置くことで、良い気に包まれたよい1日を過ごすことができるでしょう。

寝室=子宝に恵まれる

子宝運をアップさせたい方は、寝室がおすすめです。一日の疲れを取る寝室は、心身ともにリラックスし休息をとる場所ですよね。寝室にストレリチアをはじめとする観葉植物を置くことで、パートナーとの関係を向上させてくれる効果が期待できます。

作業部屋=集中することができる

仕事運アップを望む方は、ストレリチアを書斎やオフィス、作業部屋などに置くことで、集中力がアップし、没頭することができるとされています。仕事でも高いパフォーマンスが発揮できるでしょう。

育てるのにおすすめなストレチアの品種

ストレリチアは、園芸種を含めると10種類ほどあるといわれていますが、ここからは、ストレリチアを育ててみたい方のためにおすすめの品種を3つ希少な品種2つをご紹介します。園芸店やお花屋さんで購入する際の参考にしてみてください。

1. ストレリチア・レギネ(レギナエ)

ストレリチア・レギネは、オレンジ色または黄色の花を咲かせます。この鮮やかな花色は、お部屋のアクセントとなり、切り花や生け花としても楽しむことができます。耐暑性や耐寒性も比較的ある事から、初心者でも育てやすい観葉植物です。耐陰性もありますが、日の当たる場所を好みますので、室内で育てる場合は、レース越しの窓際等に置くと元気に育ってくれるでしょう。

商品名ストレリチア・レギネ
価格4,980円
サイズ高さ:約60cm
耐寒性・耐暑性耐寒性:やや弱い(5度)・耐暑性:強い
鉢サイズ5号スクエア鉢

2. ストレリチア・ニコライ(オーガスタ)

オーガスタという流通名で知られるストレリチア・ニコライ(学名:Strelitzia nicolai)は、マダガスカル島や南アフリカ東部が原産地で、バナナのような形の濃い緑色の大きな葉がエキゾチックで、南国を連想させてくれます。また、ニコライのガクの色は白色をしています。(オーガスタは本来、後述するストレリチア・アルバのことで、ニコライとは別の品種です。)
カフェやホテルのエントランスのインテリアとしてもよく飾られることが多いので、名前は知らなくても見たことがある方も多いのではないでしょうか。全体的にボリュームがあるので、ある程度スペースのある場所に飾ると良いでしょう。大きく成長すると白い花を咲かせます。この大きな葉は、蒸散作用が高く、天然の加湿器のような効果もあるといわれています。

商品名ストレリチア・ニコライ
価格
サイズ高さ:約65cm前後 横幅:約45cm前後
耐寒性・耐暑性耐寒性:やや弱い・耐暑性:強い
鉢サイズ6号 黒角鉢皿付

3. ストレリチア・ノンリーフ(ユンケア)

ストレリチア・ノンリーフ(別名:ユンケア)は、葉柄がすっと伸びたスマートな見た目をしたおしゃれな品種です。小さな葉がついていますが、生長するにしたがって葉が無くなり、棒状の茎のみになります。ストレリチア・ノンリーフ(ユンケア)は希少価値が高いため、レアな観葉植物がお好きな方にもおすすめです。根は多肉質で大きく生長しますので根詰まりを起こしやすいです。そのため、1~2年に1度は植え替えをする必要があります。

商品名ストレリチア ノンリーフ
価格7,500円
サイズ高さ:約85cm 横幅:約55~65cm
耐寒性・耐暑性耐寒性:やや弱い(5度)・耐暑性:強い
鉢サイズ6号 受け皿付

4. ストレリチア・アルバ

ストレリチア・アルバは、南アフリカに原産で、アフリカ地中海性気候で自生します。ストレリチア属の中で一番大型に成長し、大きいものはなんと12mほどにもなるようです。本来、オーガスタはこのストレリチア・アルバのことを指しますが、先ほどご説明した「ニコライ」と見分けるのが難しいです。アルバはとても希少な品種で、日本で入手するのは相当困難です。

5. ストレリチア・コーダータ

ストレリチア・コーダータも南アフリカ原産で、狭い地域にのみ自生しているため、入手しにくい希少種となっています。原産地では、岩場のゴツゴツとした斜面に生え、「ワイルドバナナ」とも呼ばれているそうです。

TVアニメ『ダーリン・イン・ザ・フランキス』(ダリフラ)でも知られている

ダーリン・イン・ザ・フランキス(ダリフラ)という日本のTVアニメをご存じでしょうか。地球の未来を襲う謎の巨大生物と、巨大兵器に搭乗して戦う少年少女を描いたSF・ロボットアニメで、2018年に放映されていました。

ダリフラに登場するロボット兵器の名が花の名前

この通称ダリフラに登場する、ロボット兵器「フランクス」の名前に、ストレリチアをはじめとする様々な花の名前が付けられています。

ヒロとゼロツーが搭乗する「ストレリチア」

主人公「ヒロ」と、謎の少女「ゼロツー」が登場する巨大兵器は「フランクス・ストレリチア」という名前です。
この巨大兵器は、白いボディに、オレンジ色や赤色、青紫色がポイントとなっており、ストレリチアの花をイメージさせる鮮やかな姿をしています。

他に登場する花の名前も花言葉と一緒に紹介!

ストレチア以外にも登場する花の名前がありますので、それらの花言葉もご紹介したいと思います。

ディフィニウム=「あなたは幸福をふりまく」「寛大」「高貴」など

ゴローとイチゴが搭乗する「フランクス・デルフィニウム」のデルフィニウムは、「あなたは幸福をふりまく」「寛大」「高貴」さらに、「傲慢」「激しい愛着」といった花言葉も持ちます。

アルジェンティア=「少女の純潔」「気取り屋」「色あせぬ恋」「深い思いやり」など

ゾロメとミクが搭乗する「フランクス・アルジェンティア」のアルジェンティアは、ケイトウという名前で知られる花です。こちらは、「少女の純潔」「気取り屋」「色あせぬ恋」「深い思いやり」など、その他多くの花言葉を持っています。

ジェニスタ=「恋の苦しみ」「はかない恋」「謙遜」「温もり」など

フトシとココロが搭乗する「フランクス・ジェニスタ」は、エニシダという和名です。この花言葉は、「恋の苦しみ」「はかない恋」「謙遜」「温もり」です。

クロロフィッツ=「守り抜く愛」「集う幸福」「子孫繁栄」「祝賀」

ミツルとイクノが搭乗する「フランクス・クロロフィッツ」は、オリヅルランを指します。「守り抜く愛」「集う幸福」「子孫繁栄」「祝賀」という花言葉を持ちます。

【まとめ】ストレリチアの花言葉を紹介!色によっての意味の違いや由来まで

いかがでしたか。ストレリチアのユニークな由来を持つ花言葉について解説してきました。この記事のポイントは

  • ストレリチアは、オレンジ、黄色、白色等の花を咲かせ、別名「極楽鳥花」とも呼ばれる
  • ストレリチアの花言葉9つ
    「輝かしい未来」「気取った恋」「恋の伊達者」「観葉」「全てを手に入れる」「万能」「強運」「情熱」「女王の輝き」
  • ポジティブで明るい意味の花言葉ばかりなので、贈り物にも最適
  • ストレリチアの風水効果は3つ
    「金運」「仕事運」「子宝運」

ということでしたね。これらを押さえれば、ストレリチアの花言葉や風水効果を踏まえてご自身の生活の中に取り入れたり、大切な方への贈り物としても選ぶことができますね。この記事から、ストレチアに興味を持っていただけましたら、ぜひお店でご覧になってみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。