観葉植物

ハート型のウンベラータの花言葉とは?由来や贈る際の注意点まで徹底解説

観葉植物をプレゼントしようと思うとき、花言葉が気になった経験はありませんか。
花言葉は、ポジティブな意味や、悲しい意味の言葉など様々あるため、プレゼントする際には、「花言葉の意味に注意して贈りたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのは、素敵な花言葉を持つウンベラータという観葉植物です。ウンベラータとは、いったいどんな観葉植物なのでしょうか。どんな花言葉を持っているのでしょうか。

そこでこの記事では

  • ウンベラータはどんな観葉植物なの?
  • ウンベラータの花言葉は?
  • ウンベラータを贈る最適なシーンと気を付けるポイントは?
  • ウンベラータはどんな風水効果があるの?
  • 人気の品種5選
  • ウンベラータの育て方は?

について解説していきます。この記事を読んでいただければ、ウンベラータの縁起のいい花言葉うれしい風水効果を知ることができます。プレゼントとしてウンベラータを贈る時もきっとためになるはずです。人気の品種もご紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。

目次
  1. ウンベラータってどんな観葉植物なの?
    1. クワ科の熱帯アフリカの低地を原産地とする観葉植物
    2. ゴムの木の仲間を英語でフィカスと言うことから、フィカス・ウンベラータ
    3. ウンベラータの名前の由来は、ラテン語【umbella(日傘)】
    4. 枝や葉を切ると粘着性の樹液が出てくる
    5. 生命力が強いため、初心者でも長い寿命育てられる
  2. ウンベラータの花言葉にはなにがあるの?
    1. そもそも花言葉とは?
    2. 3つの意味の花言葉がある
    3. それぞれの花言葉に由来がある
    4. 新しい家で、夫婦円満な日々を過ごせるように飾るといい
  3. 花言葉を理解したウンベラータの贈るシーン
    1. 【すこやかに】から、出産のお祝いに
    2. 【夫婦愛】【永久の幸せ】の思いを込めて、結婚祝いに
    3. 引っ越しや新築の祝いにも
    4. 贈る際に気をつけたほうが良いこと
  4. ハートの形の葉を持つウンベラータの風水効果
    1. ウンベラータは3種類の効果があるスピリチュアルな観葉植物である
    2. 恋愛運
    3. 出会い運
    4. リラックス効果
    5. 風水的効果を高める置き場所
  5. 人気のあるウンベラータとウンベラータの仲間
    1. 1. フィカス・ウンベラータ
    2. 2. フィカス・ベンジャミナ(ベンジャミン)
    3. 3. フィカス・アルテシーマ
    4. 4. フィカス・ベンガレンシス
    5. 5. フィカス・ベンジャミン・バロック
  6. 花咲くことはない!?ウンベラータの楽しい育て方
    1. ウンベラータは花を咲かせない
    2. 生育期の水やりはたっぷりと
    3. 蒸散作用が活発なウンベラータの葉への葉水は年中通して行う
    4. 成長が早いため、毎年剪定をする
    5. ウンベラータの幹に曲がりをつけおしゃれに
  7. 【まとめ】ハート型のウンベラータの花言葉とは?由来や贈る際の注意点まで徹底解説

ウンベラータってどんな観葉植物なの?

ウンベラータとは、どんな観葉植物かご存じでしょうか。ウンベラータは馴染みが無いという方のために、まずはウンベラータの基本情報をご説明していきます。

クワ科の熱帯アフリカの低地を原産地とする観葉植物

ウンベラータは、正式名称「フィカス・ウンベラータ(Ficus umbellata)」というクワ科の植物です。熱帯アフリカの低地が原産で、葉の形がハート型をしている人気の高い観葉植物です。自生地では、樹高が10mにもなりますが、観葉植物として室内で育てられているフィカス・ウンベラータは50cm~1.5mほどの樹高のものが一般的です。
熱帯アフリカ原産のため、耐暑性は高いですが、寒さに弱いという性質を持ちます。

ゴムの木の仲間を英語でフィカスと言うことから、フィカス・ウンベラータ

先ほど、フィカス・ウンベラータという正式名称をお伝えしましたが、フィカスは、英語でフィカス属、日本語ではイチジク属とも呼ばれます。このフィカスは、英語で「ゴムの木の仲間」を意味します。ゴムの木をはじめとする、フィカス属のゴムノキの仲間はなんと800種類以上あるといわれます。

ウンベラータの名前の由来は、ラテン語【umbella(日傘)】

さらに、ウンベラータはラテン語の「umbella(日傘)」の意味を持ちます。ハート型の葉は大きく広げた傘のようにも見えますね。光が当たると、葉脈が透けて見えるほど葉が薄いのもフィカス・ウンベラータの特徴と言えます。

枝や葉を切ると粘着性の樹液が出てくる

ゴムの木の仲間の特徴の1つでもありますが、枝や葉を切ると粘着性のある白い樹液が出てきます。この樹液はゴムの原料と言われるラテックスです。この樹液は、触ると肌がかぶれることがありますので、剪定の際などは素手で触らないように注意しましょう。

生命力が強いため、初心者でも長い寿命育てられる

フィカス・ウンベラータは、年中室内で育てられる耐陰性を持ち合わせており、寒さに弱いものの5℃までは耐えることができるといわれています。ひと夏を越すと、20cmも樹高を伸ばすこともあり、とても生命力が強い観葉植物です。管理方法のコツをつかめば、初心者でも長くフィカス・ウンベラータを育てていくことが可能です。

ウンベラータの花言葉にはなにがあるの?

それでは、ウンベラータの花言葉についてみていきましょう。ウンベラータの花言葉はどんな意味を持つのでしょうか。

そもそも花言葉とは?

花言葉とはその植物の生育過程や、花のイメージから付けられた言葉です。元々は17世紀ごろのトルコで「言葉や文字に頼らずに気持ちを伝えたい」という想いから始まった習慣のこと。贈る花に自分の気持ちを託したのですね。言葉に出して伝えるには照れくさいときや、本当の気持ちを伝えるには少し勇気が必要なときでも、花言葉を添えたフラワーギフトならスマートに気持ちを伝えることができますね。

3つの意味の花言葉がある

ウンベラータは「すこやか」「永久の幸せ」「夫婦愛」の3つの花言葉を持ちます。どれも縁起のいい花言葉なので、観葉植物のプレゼント候補にもおすすめです。

【すこやか】

1つ目はすこやかです。この花言葉にあやかって、父の日、母の日、敬老の日等でも、「いつまでも健やかで、お元気で。」という意味を込めた贈り物としても人気があります。

【永久の幸せ】

2つ目は永久の幸せです。風水では、ウンベラータの丸みのある葉がリラックス効果を発揮してくれるといわれています。ウンベラータを飾ることで、心身共にリラックスした状態で過ごせ、日常の中でたくさんの愛や幸せを感じることができるかもしれませんね。

【夫婦愛】

3つ目は夫婦愛です。風水でもハート型は、愛を象徴し、人間関係を調和してくれるような効果があるとされていますので、新婚の方はもちろん、より良い夫婦関係をこれからも目指したいという方は、結婚記念日におうちに飾ってみるのもおすすめです。

それぞれの花言葉に由来がある

また、これらの花言葉には由来がありますので、ご紹介します。

【すこやか】=成長速度が早い、生命力が高い

「すこやか」という花言葉は、ウンベラータの生命力の強さや成長速度が早いことにちなんでつけられたとされています。

【永久の幸せ】【夫婦愛】=葉がハートの形をしている

「永久の幸せ」「夫婦愛」という花言葉は、葉が愛情や幸せを象徴するハート型をしていることが由来とされています。

新しい家で、夫婦円満な日々を過ごせるように飾るといい

生命力が高く育てやすいことに加えて、インテリア性も高いウンベラータは、風水的に見ても、恋愛運や出会いを含むすべての人間関係に効果があるといわれています。新居に引っ越ししたタイミングなど、新しい家具とともにウンベラータを迎えて、改めて夫婦円満な日々を過ごせるように願って飾るというのもおすすめです。

花言葉を理解したウンベラータの贈るシーン

これらの花言葉を踏まえて、ウンベラータを贈る最適なシーンをご紹介していきたいと思います。

【すこやかに】から、出産のお祝いに

「すこやかに」という花言葉から、お子様のすくすくと元気に成長する姿を願い、出産祝いのギフトにもおすすめです。また、ご自身のお子様の誕生の記念に購入する方も多くいらっしゃるようです。

【夫婦愛】【永久の幸せ】の思いを込めて、結婚祝いに

ウンベラータの花言葉は大変縁起が良く愛のこもったメッセージが込められていますよね。ご兄弟や親族、ご友人のご結婚祝いに「夫婦愛」「永久の幸せ」を願って贈ってみてはいかがでしょうか。

引っ越しや新築の祝いにも

樹高は、大きく育てればば150cm程度にも成長しますので、おうちのシンボルツリーとしてもぴったりです。引っ越し祝いや、新築祝いに、ご夫婦やご家族の幸せを願って贈ると良いでしょう。

贈る際に気をつけたほうが良いこと

ウンベラータは、お祝いやギフトとしても喜んでいただけそうなイメージが湧いてきたのではないでしょうか。それでは、実際ウンベラータを贈ることになった際、気を付けるべきことはあるのでしょうか。
せっかくの縁起のいいウンベラータを贈っても、もしかしたら相手を困らせてしまうことがあるかもしれません。次に紹介する3つについては、購入前や配送前によく確認してから贈るようにしてくださいね。

邪魔にならないサイズであるか

1つ目は、「邪魔にならないサイズであるか」ということです。室内で育てられるサイズは、50cm~150cmが一般的と前述いたしましたが、贈る方のお家の中に飾れる場所があるかどうかや、どのくらいのサイズが希望かということはぜひ相談してから購入してあげましょう。

相手がウンベラータに対応できる時間的余裕があるか

2つ目は、「相手がウンベラータに対応できる時間的余裕があるか」です。
もし、出産祝いに贈るとなると、赤ちゃんのお世話につきっきりでウンベラータの水やりや置き場所を気にする時間や体力もないかもしれません。また、お仕事などが忙しく家を留守にすることが多い方もウンベラータのお世話をする時間的な余裕がないということもあるでしょう。そういった方への贈り物としてはあまりおすすめしません。

ラッピングカラーは、赤を避ける

3つ目は「ラッピングカラーは、赤を避ける」ということです。観葉植物を贈るマナーとして、赤は一般的にお祝い事にはタブーとされています。
赤は、火や火事を連想させるためです。そのため、新築祝い、引っ越し祝いなどには赤のラッピングは避けると良いでしょう。また、赤いメッセージカードを使うことも同様です。しかしながら、これはケースバイケースと言える側面も大きく、「赤が大好き!」という方であれば、赤いラッピングで贈ることでより喜んでいただけるでしょう。

ハートの形の葉を持つウンベラータの風水効果

ここからは、ハートの葉形を持つウンベラータの風水効果についてご紹介します。

ウンベラータは3種類の効果があるスピリチュアルな観葉植物である

ウンベラータは、主に下記に示す3つの効果があるといわれています。あなたの高めたい運勢があればぜひ参考にしてみてください。

恋愛運

1つ目は恋愛運アップです。ウンベラータは、丸みのある葉っぱを持つことから、風水的には人との調和を図り恋愛運アップの効果があるといわれています。
恋愛運は限定的な効果と思われる方もいらっしゃると思いますが、広くとらえれば、恋人関係だけでなく夫婦円満にも効果が期待できます。すでに良好な関係性であれば、よりその関係性を強くするサポートにもなりますし、反対に、関係性が少し悪い状態であれば修復しやすくするような効果も期待できます。

出会い運

2つ目は出会い運アップです。出会い運とは、恋愛面だけでなく、お仕事であったり友人としての出会いも含みます。ウンベラータの効果によって、もしかしたらこれからの人生のターニングポイントとなる出会いに恵まれることもあるかもしれませんね。

リラックス効果

3つ目は、リラックス効果です。ウンベラータの丸みのある葉っぱは、心身ともに落ち着かせる作用があります。身近ににグリーンがあるだけで癒されるという感覚はそのせいかもしれませんね。リラックスして日常を過ごすことで、プライベートや仕事の時間もメリハリがつきパフォーマンスが高まることでしょう。

風水的効果を高める置き場所

これらの風水効果を最大限引き出すには、ウンベラータの置き場所も大切なポイントです。ぜひ、以下を参考にお家にウンベラータを迎え入れてみてください。

恋愛運・出会い運=玄関

ウンベラータだけでも、恋愛運や出会い運アップの効果を持ちますが、玄関に飾ることでさらに効果を発揮します。
玄関は人が行き来する場所のため、良い気と悪い気が入り混じりやすい場所です。そんな場所にウンベラータを置くことで、気の流れを調和し、悪い気を静めてくれます。さらに良い気を循環させてくれますので、より前向きな気持ちで日々を過ごせるようになります。気持ちよく過ごしていれば、自然と人間関係や出会い運に恵まれるでしょう。

リラックス効果=リビング

リラックス効果を高めたい場合は、リビングがおすすめです。リビングは、家族が集まり長く時間をともにする場所だと思います。ウンベラータは、インテリアとしてだけでなく、リラックス効果や乱れた悪い気を整えてくれますので、ご家族での食事の時間や団らんがより楽しいものとなっていくでしょう。

人気のあるウンベラータとウンベラータの仲間

ウンベラータはゴムノキの仲間とご説明しましたが、ウンベラータをはじめ、人気の高いウンベラータの仲間である品種を5つご紹介したいと思います。無料配送で購入できるものもありますので、気に入った種類の観葉植物がありましたら是非おうちに飾ってみてくださいね。

1. フィカス・ウンベラータ

ゴムの木の仲間であるフィカス・ウンベラータは、傘を広げたような大きなハート型の葉っぱが可愛らしい人気の高い観葉植物です。前述しましたように、「すこやか」「夫婦愛」「永久の幸せ」といった素敵な花言葉を持つため、ご自宅用だけでなく大切な方へのプレゼントに選ぶ方もいらっしゃいます。耐寒性と耐陰性もある程度高いため、初心者にも比較的育てやすいのもおすすめポイントです。直射日光に弱いので、明るい日陰で管理するようにしましょう。

商品名フィカスウンベラータ  6号 受け皿付
価格6,000円
耐寒温度弱い(約5℃)
サイズ:高さ/幅55cm / 30~40cm
鉢サイズ6号樹脂製鉢(受け皿付き)ホワイト

2. フィカス・ベンジャミナ(ベンジャミン)

フィカス・ベンジャミナは、ベンジャミンという名前でご存じの方も多いかもしれません。花言葉は、「熱情の恋」「結婚」です。こちらは斑入りタイプで、葉の色のコントラストを楽しむことができます。ベンジャミンは耐陰性が強く室内でも十分育てることができますが、斑入りタイプは日光が少なすぎると葉色が悪くなることがあるため、直射日光を避けた室内の明るい場所で育てると良いでしょう。

商品名ねじりフィカス ベンジャミン 斑入り
価格4,250円
耐寒温度やや弱い(約5℃)
サイズ:高さ/幅約70~80cm/約50~60cm
鉢サイズ6号

3. フィカス・アルテシーマ

フィカス・アルテシーマは、艶やかな明るいグリーン~黄色の斑入りの大きな葉が美しい品種です。アルテシーマはラテン語で「最も背が高い」という意味を持ち、大きな鉢に植え替えれば3mほどにもなることがあります。こちらは、5号鉢仕立ての場所を取らないコンパクトサイズで、省スペースで飾りたい方や初心者におすすめです。

商品名フィカス アルテシーマ
価格4,980円
耐寒性弱い(約8℃)
サイズ:高さ約65cm
鉢サイズ5号

4. フィカス・ベンガレンシス

フィカスベンガレンシスは、先ほど紹介した、「ウンベラータ」「アルテシマ」と並んで人気の高いゴムの木の種類です。光沢のある楕円形の葉には、くっきりと入った葉脈が特徴的です。ベンガレンシスは寒さに弱い品種のため、季節や気温を考慮し水やりのタイミングを変えると良いでしょう。ほかの品種に比べ、ベンガレンシスは成長スピードが遅いため、インテリアグリーンとしても取り入れやすいといわれます。

商品名フィカス ベンガレンシス
価格2,280円
耐寒性弱い(約10℃)
サイズ:高さ約23cm
鉢サイズ3.5号鉢(直径10.5cmプラスチック鉢) 受け皿付き

5. フィカス・ベンジャミン・バロック

フィカス・ベンジャミン・バロックは、先ほど紹介した「ベンジャミン」の新しい品種です。葉はすべてカールしており、とてもユニークな見た目からおしゃれなインテリアとして、ひそかに人気を集めています。葉の色は濃い緑をしていますが、新芽は明るい緑色なのためインテリアとして飾れば、色のコントラストを楽しむこともできます。育て方はベンジャミンと同様です。

商品名フィカス・ベンジャミン・バロック
価格5,980円
耐寒性弱い(約10℃)
サイズ:高さ約80cm
鉢サイズ6号プラスチック鉢

花咲くことはない!?ウンベラータの楽しい育て方

最後に、ウンベラータの育て方も合わせて押さえておきましょう。育て方を理解しておくことで、インテリアグリーンとしてより長く楽しむことができます。

ウンベラータは花を咲かせない

ウンベラータは花が咲くのか疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。実は、ウンベラータは皆さんがイメージするような花が咲くことはありません。花嚢(かのう)と呼ばれる袋状の果実の中に花を咲かせるので、気づかないことが多いでしょう。

生育期の水やりはたっぷりと

生育期(おおよそ5〜9月頃)は、土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与えます。夏は水切れが早くなりますので毎日チェックし、気温の涼しい早朝か夕方に水やりを行ってください。
反対に、休眠期に入ったら、徐々に水やりを控え断水気味にします。数日間、土が乾燥していても大丈夫です。

蒸散作用が活発なウンベラータの葉への葉水は年中通して行う

ウンベラータは葉が大きく、蒸散作用が活発です。また、ホコリなどが溜まりやすいので、葉水年中行いましょう。その際は、葉の表はもちろん葉裏にもしっかりと葉水を行い、病害虫も予防していきましょう。

成長が早いため、毎年剪定をする

ウンベラータは成長が早く1年で20cm~30cmも伸びることもあります。そのため毎年、春から秋頃の生長期剪定を行ってください。
剪定することで、風通しが良くなり病害虫を未然に防ぐことができたり、ヒョロヒョロと伸びる枝葉をカットすることで樹形が整います。
剪定する際は、切り口から樹液が出ますのでグローブや手袋をするなどして肌に触れないようにしてください。

ウンベラータの幹に曲がりをつけおしゃれに

ウンベラータは、そのままでも十分シンボルツリーとしての存在感がありますが、自分好みに幹に曲がりを付けることができます。(曲げ木)。曲げ木仕立てにしたウンベラータは、個性的な魅力も増し、お部屋の雰囲気をよりおしゃれに変えてくれることでしょう。
ウンベラータが生長してきたら曲げ木に挑戦されてみてはいかがでしょうか。

【まとめ】ハート型のウンベラータの花言葉とは?由来や贈る際の注意点まで徹底解説

いかがでしたか。ウンベラータの花言葉とウンベラータを贈るタイミング等について解説してきました。

この記事のポイントは

  • ウンベラータは、成長スピードが早く生命力が強い観葉植物である
  • ウンベラータの花言葉は「すこやか」「夫婦愛」「永久の幸せ」の3つである
  • ウンベラータの風水効果は、「恋愛運」「出会い運」「リラックス効果」の3つである
  • ウンベラータは、季節によって水やりの頻度を変える必要がある
  • 幹に曲がりをつけることができる(曲げ木仕立て)

いうことでしたね。これらを押さえれば、フィカスウンベラータの花言葉とともに、大切な方への気持ちがこもった贈り物をすることができますね。風水効果も合わせて、ぜひ贈り物の参考にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。