観葉植物

ポトスの花言葉にはどんな意味があるの?花言葉の由来や管理方法を紹介

昔からインテリアとして育てられてきたポトスは、今でも様々な見た目をした新品種が登場し愛され続けている観葉植物です。生命力も強く非常に育てやすいため初心者でも簡単に育てることができます。

そのような観葉植物であるポトスを引っ越し祝いや記念日にプレゼントとして贈りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、ネガティブな花言葉や怖い花言葉を持つ植物を贈るのは憚られますよね。

今回は、

  • ポトスが持つ花言葉や特徴
  • ポトスの花言葉の由来や意味
  • おすすめなポトスの品種と管理方法

について解説いたします。

この記事を最後まで読むことでポトスがどのような花言葉を持つ植物なのか、ポトスにはどのような品種があるのかといった知識を得ることができます。是非最後までご覧ください。

目次
  1. ポトスとはどんな観葉植物なの?
    1. 東南アジアの熱帯雨林地帯が原産のつる性の着生植物
    2. 艶のある葉が美しく特徴的な観葉植物
    3. 黄色・白色の斑入り葉やライム色の葉など種類が豊富
    4. 和名「黄金葛」は、葉に黄金のような模様が入ることが由来
  2. 縁起が良すぎる!ポトスの花言葉
    1. そもそも花言葉とは?
    2. ポトスの花言葉は3種類ある!
    3. 【永遠の富】
    4. 【華やかな明るさ】
    5. 【長い幸せ】
    6. ポトスは4月17日の誕生花である
  3. ポトスの花言葉は怖い!?ポトスの花言葉の由来
    1. ポトスの花言葉に怖い意味合いはない
    2. ポトスの花言葉には複数の由来が
    3. 結婚や就職等のおめでたいシーンで使えそうな花言葉である
    4. 育てやすいため、一人暮らしのプレゼントにもいい
  4. 花咲く?咲かない?ポトスの花事情
    1. ミズバショウやサトイモのような白い花を咲かす
    2. 10年に1度花が咲くか咲かないかと言われている
    3. 生命力の強いポトスを長く育てていれば、いつか咲かすかもしれない
  5. ポトスに期待できる風水視点の効果と飾り方
    1. 花言葉にもあるように「金運」上昇
    2. ハートに見える葉は「恋愛運」アップの効果が
    3. 調和の気と陰の気が強く、心を「リラックス」させる効果が
    4. ポトスの風水効果を上げるおすすめな置き場所
  6. 種類豊富でおしゃれなポトスのおすすめ一覧
    1. ポトス・エンジョイ
    2. ポトス・グローバルグリーン
    3. ポトス・ライム
    4. ポトス・マーブルクイーン
    5. ポトス・パーフェクトグリーン
    6. ゴールデンポトス
    7. ポトス・エメラルド
  7. これだけは守ろう!ポトスの基本的な育て方
    1. 直射日光を避けた日当たりの良い場所
    2. 夏の水やりは、乾いてからたっぷりと
    3. 冬場は、水やりの頻度を落とし、肥料を控える
    4. 葉水は、害虫予防のためにも乾燥防止のためにも毎日する
    5. 毎日、様子を見てあげることが花の咲かせ方につながる
  8. 【まとめ】ポトスの花言葉にはどんな意味があるの?花言葉の由来や管理方法を紹介

ポトスとはどんな観葉植物なの?

はじめにポトスがどのような観葉植物であるのかについて解説いたします。

東南アジアの熱帯雨林地帯が原産のつる性の着生植物

ポトスは東南アジアの熱帯雨林地帯が原産の観葉植物です。日本では垂れ下がるように仕立てられたポトスをよく見かけます。しかし、現地では木の幹に気根を這わせて着生するつる性植物となっています。

艶のある葉が美しく特徴的な観葉植物

光沢のある葉が美しく、観賞価値の高い観葉植物として昔からインテリアグリーンに選ばれてきました。新芽はクルクルと巻かれた状態となっており、その様子がかわいらしいことも人気が高いポイントとなっているようです。

黄色・白色の斑入り葉やライム色の葉など種類が豊富

品種によっては黄色や白色のマーブル模様が入っていたり、鮮やかなライムグリーン色の葉を持っていたりとポトスは種類によって大きく姿が異なります。新しい品種のポトスもたびたび育種されており、コレクターにはたまらない観葉植物でもあります。

和名「黄金葛」は、葉に黄金のような模様が入ることが由来

ポトスの和名である「黄金葛」は、葉に黄色い斑が入ることが由来となっています。また、ポトスは日本においては明治時代ごろに伝わったとされ、昭和30年代に入ると観葉植物として営利的に栽培が開始されたと言われています。そして現在では観葉植物の中でもトップクラスの人気を誇る植物となっています。

縁起が良すぎる!ポトスの花言葉

つづいて、ポトスが持つ花言葉について解説していきます。また、ポトスが何月何日の誕生花であるかも併せて解説します。

そもそも花言葉とは?

花言葉とはその植物の生育過程や、花のイメージから付けられた言葉です。元々は17世紀ごろのトルコで「言葉や文字に頼らずに気持ちを伝えたい」という想いから始まった習慣のこと。贈る花に自分の気持ちを託したのですね。言葉に出して伝えるには照れくさいときや、本当の気持ちを伝えるには少し勇気が必要なときでも、花言葉を添えたフラワーギフトならスマートに気持ちを伝えることができますね。 

ポトスの花言葉は3種類ある!

ポトスには花言葉が「永遠の富」「華やかな明るさ」「長い幸せ」の3種類あります。そのどれもがポジティブなイメージを持つため、プレゼントとして相応しい観葉植物となっています。ポトスの花言葉を一覧してご紹介します。

【永遠の富】

ポトスの1つ目の花言葉は「永遠の富」です。黄色い斑が入る葉をもつことから風水上でもポトスは金運を向上させる観葉植物と考えられており、玄関などによく飾られていることが多いです。

【華やかな明るさ】

ポトスの2つ目の花言葉は「華やかな明るさ」です。白色や黄金色の斑が明るい未来をイメージさせるほか、ポトスの特徴でもある艶のある葉が若々しさを感じさせるため華やかな明るさという花言葉が付けられています。

【長い幸せ】

ポトスの3つ目の花言葉は「長い幸せ」です。ポトスは生命力が強く、とても育てやすい観葉植物です。次々と新しい芽を出してくることから縁起物としても選ばれるほか、長いつるが長くつづく幸福を予感させます。そのため長い幸せという花言葉がつけられました。

ポトスは4月17日の誕生花である

ポトスは4月17日の誕生花としても知られています。ポトスと同じ4月17日の誕生花としてはアイリスやラークスパーといった植物が知られています。誕生日プレゼントとして贈る時に意識して選んでみましょう。

ポトスの花言葉は怖い!?ポトスの花言葉の由来

植物の中には怖い花言葉をもつものもありますよね。そのような植物をプレゼントに選んで誤解されたくないと考える方のためにポトスに怖い花言葉があるのかどうかを解説いたします。

ポトスの花言葉に怖い意味合いはない

結論としては、ポトスの花言葉に怖い意味を持つものはありません。先ほど紹介したようにポトスには3つの花言葉があり、そのどれもがポジティブな花言葉となっています。

ポトスの花言葉には複数の由来が

ポトスの花言葉が全てポジティブであるのは、ポトスが持つ特徴が大きく関係しているとされています。

ポトスの葉に黄金のような模様が入ること

ポトスの葉には黄金を想起させる黄色いマーブル模様が入ります。このことが「永遠の富」「華やかな明るさ」といった花言葉の由来となっています。

生命力が強く緑を絶やさないこと

生命力が強いポトスは常緑で常に緑色の葉を茂らせています。そのことから「長い幸せ」という花言葉が付けられました。

結婚や就職等のおめでたいシーンで使えそうな花言葉である

このように、非常に縁起の良い花言葉であるため結婚や就職といった大きな人生の節目に贈る観葉植物としてポトスは相応しいと言えるでしょう。「永遠の富」という花言葉を持つため開店祝いの贈り物にもおすすめです。

育てやすいため、一人暮らしのプレゼントにもいい

ポトスは幅広い環境で育てることができ、なおかつ頑強な性質を持つため非常に育てやすい観葉植物です。そのため植物のお世話をする時間があまりない一人暮らしの方へのプレゼントにもおすすめです。

花咲く?咲かない?ポトスの花事情

ポトスの花というものを見たことがありますか。あまり見かけることがないポトスの花について解説いたします。

ミズバショウやサトイモのような白い花を咲かす

ポトスはサトイモ科の植物です。そのため同じくサトイモ科であるミズバショウやサトイモのような白い花を咲かせます。しかし、とある理由によって生産者の方でもなかなかお目にかかれないものとなっています。

10年に1度花が咲くか咲かないかと言われている

ポトスの花をあまり見かけない理由として、10年に1度花が咲くか咲かないかと言われるほど花をあまりつけない植物であることが挙げられます。その上日本で栽培されているポトスは幼い株であるため大きく育てるまでに更なる年月がかかることも理由のようです。

生命力の強いポトスを長く育てていれば、いつか咲かすかもしれない

しかし、長い間育てていくうちにもしかしたらあなたに花を見せてくれるかもしれません。気長に美しい葉を愛でながら育ててみてはいかがでしょうか。

ポトスに期待できる風水視点の効果と飾り方

ポトスは風水でも様々な運気を向上させる観葉植物です。ここではより運気を上昇させることができる飾り方について解説していきます。

花言葉にもあるように「金運」上昇

ポトスの花言葉には「永遠の富」というものがあります。この花言葉の通りにポトスには金運をアップさせる効果があると言われています。

ハートに見える葉は「恋愛運」アップの効果が

また、丸みを帯びたハート形にも見える葉の形からポトスには恋愛運をアップさせる効果があるとも言われています。このことからも結婚祝いのプレゼントに選ばれることがあります。

調和の気と陰の気が強く、心を「リラックス」させる効果が

丸みのある葉を持つ観葉植物や下に垂れ下がる観葉植物は風水の考え方では陰の気を発するため、その両方の特徴を併せ持つポトスは陰の気や調和の気を強く発し精神面でのリラックス効果を持つと言われています。

気が乱れやすいキッチンやリビングなどに飾ることで空気の澱みを浄化してくれるため、健康運などの向上も期待できます。

ポトスの風水効果を上げるおすすめな置き場所

ポトスの風水効果をより引き上げるおすすめの置き場所について解説していきます。

全運気を上げるなら、玄関

玄関は運気の入り口です。そのため、玄関にポトスを置くことで全体的に運気を上昇させることができると考えられています。さらに効果を高めるのであれば邪気払いの効果がある観葉植物と一緒に飾ると良いでしょう。

悪い気を浄化し金運を上げたいなら、トイレ

トイレは不浄な場所とされており、悪い空気が溜まりやすい場所となります。そのような場所を浄化することで金運を呼び込むことができるとされるためトイレもポトスの置き場所としておすすめです。

同じく水回りであるキッチンも金運を上げる時にはおすすめの場所となります。ハイドロカルチャーなど土を使わない飾り方によって清潔に栽培できますよ。

恋愛運を上げるなら、リビング

恋愛運を上げる場合、対人関係の運気を上げる必要があります。そのためリビングのような陽の気が溜まりやすい場所にポトスを置くことで気のバランスを整えることができより効果的に恋愛運を向上させることができるでしょう。ハート形の葉との相乗効果でより恋愛運アップを期待できます。

種類豊富でおしゃれなポトスのおすすめ一覧

ポトスには多くの品種が存在します。今回はその中でも特におすすめなポトスの品種を一覧して紹介いたします。

ポトス・エンジョイ

ポトス・エンジョイは比較的新しいポトスの品種です。特徴として濃いグリーンにコントラストの強い白い斑が入ることが特徴で、ポトス・エンジョイは「最も美しいポトス」と称されることもあります。その上普通のポトスよりも寒さに強く、初心者でもより簡単に育てられるようになったポトスです。

商品名ポトス・エンジョイ ロングポット(ホワイト)
価格2,980円
サイズ高さ25~30cm 幅20~30cm
送料無料配送
特徴くっきりとした斑がかわいらしい

ポトス・グローバルグリーン

ポトス・グローバルグリーンは2020年に生まれたかなり新しい品種のポトスです。濃い緑色の葉にライムグリーンの斑が混じるため統一感のある見た目をしており、様々な雰囲気のお部屋に調和します。ポトス・グローバルグリーンは見た目が美しいだけでなく育てやすいことからポトスの定番品種になっていくと予想されます。

商品名ポトス グローバルグリーン
価格1,990円
サイズ卓上サイズ
送料無料配送
特徴2020年に生まれた新品種

ポトス・ライム

ポトス・ライムは昔からあるポトスの定番品種です。明るいライムグリーンの葉は柔らかな印象を与え、特に白い鉢と併せると映える品種となっています。お部屋の印象が明るくなるためインテリアとしても優秀です。従来のポトスよりも性質は比較的丈夫となっており、育てやすさも兼ね備えたおすすめのポトスです。

商品名ポトス ライム 4号鉢 受け皿付き
価格
サイズ4号
送料無料配送
特徴明るいライムグリーンの葉が美しい

ポトス・マーブルクイーン

ポトス・マーブルクイーンはほかのポトスに比べて白い面積が広い葉を持ち、個性的な見た目を下ポトスとなっています。モザイク模様がモダンな雰囲気を放っており、インテリアグリーンにおすすめです。白い面積が多いため光合成が活発ではなく、従来のポトスよりも少々栽培難易度が高くなります。しかし、それを加味しても非常に美しい品種です。

商品名ポトス マーブルクイーン 4号鉢 受け皿付き
価格
サイズ4号
送料無料配送
特徴個性的なモザイク模様が特徴

ポトス・パーフェクトグリーン

ポトス・パーフェクトグリーンは斑が入らない緑一色の葉っぱが特徴的なポトスです。斑が入らないためどんなお部屋にでも飾りやすく、緑の面積が一番広いためすっきりとした雰囲気のあるポトスです。生育旺盛で育てやすいところも大きなポイントとなっており、増やすのも簡単な品種です。

商品名ポトス パーフェクトグリーン 5号吊り鉢
価格3,20円
サイズ5号
送料無料配送
特徴緑一色のシンプルなポトス

ゴールデンポトス

ゴールデンポトスはポトスの中でも最もスタンダードな品種となります。何も言わずにポトスと言った場合にはこのゴールデンポトスを指すことが多いほど昔から愛されてきた品種です。黄色の混ざった斑が美しく、黄金葛の由来にもなっています。栽培難易度も低く、ポトスを育ててみたいという初心者におすすめのポトスでもあります。

商品名ゴールデンポトス ハイドロカルチャー ガラス植え
価格4,680円
サイズ直径11cm 高さ18cm程度
送料700円
特徴ガラス植えのおしゃれなデザイン

ポトス・エメラルド

ポトス・エメラルドは日本ではほぼ出回っていない希少な品種となっており、園芸店ではあまり見かけることがありません。クリーム色をした斑が縁取るように入る美しくおしゃれなポトスです。宝石のエメラルドのように美しい色の葉っぱはインテリアグリーンとしてもかなり優秀で、一つ飾るだけでも雰囲気をガラリと変えてくれます。

商品名ポトスエメラルド
価格3,990円
サイズ3.5号
送料無料配送
特徴非常に珍しい品種

これだけは守ろう!ポトスの基本的な育て方

ポトスを長く楽しむために必要となる基本的な育て方について解説します。ポトスを元気に育てて、ぐんぐん成長させてみましょう。

直射日光を避けた日当たりの良い場所

ポトスはもともと直射日光が当たるような場所では生育しない植物です。特に斑入りの品種の場合は葉焼けしやすいため直射日光を避け、レースカーテン越しの日光が当たる明るい日陰に飾ります

夏の水やりは、乾いてからたっぷりと

夏はポトスが元気に水を吸収する成長期です。しかし、毎日水を与えてしまうと根が呼吸できなくなり根腐れを起こしてしまいます。よって、ポトスの水やりは土が乾いたのを確認してから鉢底から水が流れ出すまでたっぷりと与えるようにしましょう。

この時、鉢底皿に水が溜まっていても根腐れの原因になるため水が溜まっていたら必ず捨てるようにします。

冬場は、水やりの頻度を落とし、肥料を控える

反対に冬場はポトスの休眠期です。水をあまり必要としないため土が乾燥してから2~3日後にたっぷりと水を与えるようにします。また、肥料も根を傷めポトスの健康を害する原因となるため冬は与えないようにしましょう。

葉水は、害虫予防のためにも乾燥防止のためにも毎日する

霧吹きなどで葉に水をかけることを葉水と言います。葉水はポトスによく発生するハダニという害虫の発生予防する効果があるためできるだけ毎日行うようにしましょう。霧吹きがない場合は湿らせた柔らかい布で葉を拭きとっても良いでしょう。

毎日、様子を見てあげることが花の咲かせ方につながる

細かな違いに気づき、大切に育てることでポトスは長く楽しむことができる観葉植物です。気長に育てることで希少なポトスのお花が咲くかもしれませんね。

【まとめ】ポトスの花言葉にはどんな意味があるの?花言葉の由来や管理方法を紹介

ポトスの花言葉はどれもポジティブで、贈り物に最適であることが分かりましたね。

この記事のポイントは、

  • ポトスの花言葉は「永遠の富」「長い幸せ」「華やかな明るさ」
  • ポトスは4月17日の誕生花
  • 「黄金葛」という別名もある

です。

ポトスの花言葉お話や基本的な管理方法、おすすめの品種などを参考に自分の欲しいポトスを選んで、実際に育ててみてくださいね。ポトスは初心者の方でも基本的な育て方を理解することで上手に育てることができますよ。

最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園では観葉植物やお花に関する情報を他にも多く掲載しています。何か困ったことがあった時にはほかの記事も参考にしてみてくださいね。

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。