観葉植物

エバーフレッシュの花言葉!由来から夫婦円満の象徴である理由がわかる

エバーフレッシュという観葉植物は涼しげな佇まいや個性的な葉の形から観葉植物として非常に人気が高い植物です。性質も丈夫で育てやすいという特徴があるため、初心者でも簡単に育てることができます。

よって、引っ越し祝いや誕生日などの贈り物に贈りたいと考える方も多いのではないでしょうか。そのようなときに確認しておきたいポイントは観葉植物の花言葉ですよね。

今回は、

  • エバーフレッシュの基本的な特徴
  • エバーフレッシュが持つ花言葉や由来
  • エバーフレッシュの風水効果
  • エコ・プラントとしてのエバーフレッシュ

について解説いたします。

この記事を最後まで読むことで、エバーフレッシュがどのような植物であるのかを知ることができます。プレゼントとしてエバーフレッシュを贈る時には特に役立つことでしょう。

目次
  1. エバーフレッシュとはどんな観葉植物なの?
    1. 中南米や東南アジアを原産地とするマメ科の観葉植物
    2. 比較的育てやすい観葉植物である
    3. 日中は葉が開き、夜になると葉が閉じる繊細な葉を生やす
    4. 葉は触ってもオジギソウのようには閉じない
    5. 英語では「コヨバ・アルボレア・アングスティフォリア」と呼ばれる
  2. 可愛らしいエバーフレッシュの花言葉
    1. そもそも花言葉とは?
    2. エバーフレッシュの花言葉は2つある
    3. 【歓喜】
    4. 【胸のときめき】
    5. エバーフレッシュの誕生花はない
  3. エバーフレッシュの花言葉の由来はなに?
    1. 古代中国のエピソードが由来となっている
    2. エバーフレッシュのおかげで父の機嫌が良くなり家族が大いに喜んだことから【歓喜】
    3. この家族は夫婦とも置き換えられ夫婦円満の象徴=【胸のときめき】
  4. エバーフレッシュの花はどのように咲くの?
    1. タンポポのような黄色い小さな花を咲かす
    2. 南国のフルーツのような爽やかな香りがする
    3. 花が落ちることで緑の鞘ができ、徐々に赤く色づくことで結実する
  5. エバーフレッシュの風水効果はどんなことが期待できる?
    1. 特に有名であるのが恋愛運
    2. 風になびく繊維な葉を持っているため出会い運向上の効果が
    3. 心を落ち着かせる癒やしの効果にも期待
    4. 風水効果アップにおすすめの置き場所
  6. エバーフレッシュと似た葉を持つ観葉植物一覧
    1. エバーフレッシュ(アカサヤネムノキ)
    2. ピンクの花を咲かすネムノキ
    3. 葉で遊ぶことができるオジギソウ
    4. ネムノキに似た花を咲かすトキワネムノキ
  7. エバーフレッシュは空気清浄の能力を持っている!?
    1. 「エコ・プラント」と呼ばれる空気清浄の能力を持つ観葉植物
    2. エバーフレッシュは、精神安定や不眠解消の効果もある
    3. 空気清浄の能力を持っている他の観葉植物の種類
  8. 【まとめ】空気清浄するエバーフレッシュの花言葉とは?由来や開花まで徹底解説!

エバーフレッシュとはどんな観葉植物なの?

はじめに、エバーフレッシュがどのような観葉植物であるのかを、エバーフレッシュの面白い特徴と併せて解説していきます。

中南米や東南アジアを原産地とするマメ科の観葉植物

エバーフレッシュはブラジルやエクアドルなどの中南米や東南アジアを原産地とするマメ科の観葉植物です。現地では30mと大きく成長すると言われており、上手に育てるとかなり大きく成長します。よって、コンパクトに育てたい場合は剪定を行うようにします。

比較的育てやすい観葉植物である

生育が旺盛であるため場所によっては剪定を行う必要があるものの、非常に育てやすい観葉植物であるため初心者の方や初めて植物を育てる方にもおすすめな観葉植物となっています。基本的な育て方を理解するだけですくすくと育っていくでしょう。

日中は葉が開き、夜になると葉が閉じる繊細な葉を生やす

エバーフレッシュの最大の特徴と言える魚の骨のような形をした葉は、夜になるとオジギソウやネムノキのように就眠運動を行います。日中と夜で姿が変わるのも面白く、かわいいという理由で人気が高いです。

葉は触ってもオジギソウのようには閉じない

この葉の形がオジギソウに似ているためついつい触ってしまう方が多いです。しかし、エバーフレッシュはオジギソウよりもネムノキに近い植物となっているため指で触れたとしても葉を閉じることはありません。しかし、エバーフレッシュはオジギソウとは異なり常緑樹であるため長い間楽しむことができますよ。

英語では「コヨバ・アルボレア・アングスティフォリア」と呼ばれる

エバーフレッシュは英語で「コヨバ・アルボレア・アングスティフォリア」と呼ばれます。これは、エバーフレッシュがコヨバ属の植物であるという点からつけられたとされています。そのため、日本以外の英語圏ではエバーフレッシュと言っても伝わることがないため注意しましょう

可愛らしいエバーフレッシュの花言葉

エバーフレッシュの花言葉はとてもかわいらしくポジティブな内容のものとなります。そのため贈り物としておすすめです。

そもそも花言葉とは?

花言葉とはその植物の生育過程や、花のイメージから付けられた言葉です。元々は17世紀ごろのトルコで「言葉や文字に頼らずに気持ちを伝えたい」という想いから始まった習慣のこと。贈る花に自分の気持ちを託したのですね。言葉に出して伝えるには照れくさいときや、本当の気持ちを伝えるには少し勇気が必要なときでも、花言葉を添えたフラワーギフトならスマートに気持ちを伝えることができますね。

エバーフレッシュの花言葉は2つある

エバーフレッシュは「歓喜」「胸のときめき」の2つの花言葉を持ちます。ネガティブな花言葉は持っておらず、贈り物として贈る時に注意する必要がないためプレゼントには最適でしょう。

【歓喜】

1つ目の花言葉は「歓喜」です。この花言葉からお祝いのプレゼントとして贈る観葉植物としてエバーフレッシュが非常に人気となっています。特に開業祝いや引っ越し祝いにおすすめです

【胸のときめき】

2つ目の花言葉は「胸のときめき」です。そのためお祝いのプレゼント以外にも大切な人への贈り物としてもエバーフレッシュはおすすめです。誕生日や結婚記念日などの特別な日におすすめのプレゼントです

エバーフレッシュの誕生花はない

エバーフレッシュには誕生花としての意味を持ちません。しかし、先ほど紹介した「歓喜」という花言葉を持つため十分誕生日のプレゼントとしておすすめすることができます。

エバーフレッシュの花言葉の由来はなに?

エバーフレッシュが持つ2つの花言葉の由来はどのようなものとなっているのでしょうか。実はエバーフレッシュの花言葉は中国が舞台のとある物語に由来しています。

古代中国のエピソードが由来となっている

古代中国にはエバーフレッシュと一つの家族の逸話が残っています。この話からエバーフレッシュの花言葉が決められたと言われています。

エバーフレッシュのおかげで父の機嫌が良くなり家族が大いに喜んだことから【歓喜】

昔々、ある家族は不機嫌な父親に困り果てていました。しかし、ある時父親がエバーフレッシュが入ったお酒を飲んだところ機嫌がよくなったとされています。そして、その家族は機嫌がよくなった父親の姿を見て喜んだという話が花言葉の1つである「歓喜」の由来となっています

この家族は夫婦とも置き換えられ夫婦円満の象徴=【胸のときめき】

また、もう1つの花言葉である「胸のときめき」もこのエピソードに由来しています。上記のお話の家族は夫婦にも置き換えることができることからエバーフレッシュは夫婦円満の象徴と扱われ、「胸のときめき」という花言葉が付けられました

結婚祝いや結婚記念日の贈り物として贈る場合にはこれらのお話を添えることでよりメッセエージ性の強いプレゼントにすることができそうです。

エバーフレッシュの花はどのように咲くの?

エバーフレッシュは観葉植物として主に葉や樹形を楽しむ植物です。しかし、エバーフレッシュは上手に育てることでお花を見ることができる観葉植物でもあります。

タンポポのような黄色い小さな花を咲かす

エバーフレッシュは4月~9月頃に黄色の花を咲かせます。その花はたんぽぽの綿毛やネギの花のようなまん丸とした形をしており、とてもかわいらしい見た目をしたお花となっています。

南国のフルーツのような爽やかな香りがする

また、エバーフレッシュの花はかわいらしいだけでなく南国のフルーツのような爽やかな香りがすることも魅力の一つです。しかし、香りはあまり強くないため鼻によく近づけて香りを楽しんでくださいね。

花が落ちることで緑の鞘ができ、徐々に赤く色づくことで結実する

エバーフレッシュはマメ科の植物です。そのため花が終わった後には緑の鞘をつけます。その鞘が徐々に赤く色づき、完熟すると中から黒い種が飛び出します。もちろん、できた黒い種を撒くことでエバーフレッシュを増やすこともできますよ。

エバーフレッシュの風水効果はどんなことが期待できる?

エバーフレッシュはほかの観葉植物と同様に風水効果を持ちます。今回は、特にエバーフレッシュが持つ有名な風水効果について解説いたします。

特に有名であるのが恋愛運

エバーフレッシュは「胸のときめき」という花言葉を持つことからも分かるように恋愛運を向上させるという風水効果を持ちます。現在の恋人との良好な関係を保つ他に、エバーフレッシュがこれから素敵な人との出会いを手伝ってくれるかもしれません。

風になびく繊維な葉を持っているため出会い運向上の効果が

また、エバーフレッシュは羽毛のような柔らかな葉を持ちます。このような葉が風になびく姿は風水上良縁をもたらすとも言われています。そのため恋愛運だけでなく出会い運を向上させるとも言われています。恋人との出会いだけでなく、大きなお仕事を呼び込む効果もあるとされているためオフィスなどで育てることもおすすめです。

心を落ち着かせる癒やしの効果にも期待

エバーフレッシュは葉が下に垂れ下がっており、このような植物は風水ではリラックス効果や心を落ち着かせる癒し効果を持つと考えられています。そのため寝室などのインテリアとしてエバーフレッシュはよく選ばれています。

風水効果アップにおすすめの置き場所

エバーフレッシュが持つ風水効果をより引き出すことができるおすすめの置き場所をご紹介します。エバーフレッシュを元気に育てられる場所でこのような置き場所を見つけることができたら飾ってみましょう。

恋愛運=玄関や窓

恋愛運を向上させるには運気の入り口である玄関に置くと良いとされています。また、風になびく姿が良縁をもたらすという考え方から窓の近くもおすすめです。しかし、エバーフレッシュは寒さにあまり強くない植物です。玄関や窓辺は冬になると冷え込みやすいため注意してくださいね

出会い運=会議室や玄関

出会い運を向上させるには恋愛運と同じように運気の入り口である玄関がおすすめです。また、オフィスの会議室はお仕事の玄関ともとらえることができるため会議室も非常におすすめの置き場所です。

癒し効果=リビングや寝室

癒し効果を得たい時にはリビングや寝室といったリラックスすることができる場所に飾るとエバーフレッシュの風水効果を得やすいとされています。インテリアとしても非常に優れた観葉植物となっているためぜひ飾ってみてくださいね。

エバーフレッシュと似た葉を持つ観葉植物一覧

エバーフレッシュやエバーフレッシュに似た葉をもつ観葉植物をご紹介します。ぜひ栽培にチャレンジしてみてくださいね。

エバーフレッシュ(アカサヤネムノキ)

この記事でも紹介したエバーフレッシュは、赤く色づく鞘をつけることからアカサヤネムノキという別名を持ちます。常緑の観葉植物となっており、時期によらず個性的な葉を楽しむことができます。しかし、原産地が南米や東南アジアと暖かい場所になっているため寒さにはあまり強くありません。そのため、育てる時には寒さに当てないように注意して育てるようにしましょう。

商品名エバーフレッシュ 空気清浄の木 夜眠る 観葉植物 ガーデニング
価格2,790円
サイズ4号
送料無料
特徴寒さにはあまり強くない

ピンクの花を咲かすネムノキ

ネムノキはエバーフレッシュに非常によく似た植物です。しかし、エバーフレッシュが常緑樹であるのに対してネムノキは落葉樹であるため冬の時期になると葉を落とします。エバーフレッシュに比べ寒さに強く、暖地であれば外でも十分に越冬することができます。花はピンク色のかわいらしい花を咲かせます。

葉で遊ぶことができるオジギソウ

オジギソウは指で葉に触れると葉がお辞儀をするように折りたたまれることで有名な植物です。エバーフレッシュが常緑樹であるのに対しオジギソウは多年草となるため生態が大きく異なります。多年草とされているものの、日本の寒さには耐えることができないため一年草として扱うことが多いです。

ネムノキに似た花を咲かすトキワネムノキ

トキワネムノキはネムノキという名前がついている植物とはなっているものの、細かく分類するとネムノキとは別のグループに位置する植物です。しかし、ネムノキのようなピンク色の美しい花を咲かせるため団地では花木として人気が高い観葉植物となっています。

エバーフレッシュは空気清浄の能力を持っている!?

エバーフレッシュは空気清浄の能力を持つ植物と言われています。以下ではエバーフレッシュがもつ空気清浄能力について解説いたします。

「エコ・プラント」と呼ばれる空気清浄の能力を持つ観葉植物

空気清浄能力を持つ観葉植物はエコ・プラントと呼ばれています。もちろん、家電の空気清浄機のように電気代がかからないため環境にやさしくお部屋の空気を綺麗にしてくれます。ぜひお部屋に取り入れてみてくださいね。

エバーフレッシュは、精神安定や不眠解消の効果もある

エバーフレッシュには空気清浄の能力だけではなく精神安定や不眠解消の効果もあるとされています。その性質から中国では生薬として利用されていました。

空気清浄の能力を持っている他の観葉植物の種類

空気清浄の能力を持つ観葉植物はほかにも存在します。ほかのエコ・プランツを知りたい方はぜひ確認してみてくださいね。

1. スパティフィラム

スパティフィラムは水芭蕉のような白い花をつける観葉植物です。実はこの花のように見える部分は仏炎苞と呼ばれる器官であり、本当の花は真ん中の棒状のものとされています。ベンゼンやホルムアルデヒドなど体調を崩す原因になる化学物質を吸収し、過ごしやすい環境を作り出してくれるエコ・プラントとして知られています。乾燥に少し弱いという弱点はあるものの、基本的には育てやすい観葉植物です。

商品名スパティフィラム 受け皿付
価格6,500円
サイズ7号
送料無料配送
特徴水芭蕉のような白い花が美しい

2. サンスベリア

サンスベリアはエコ・プラントの中でも特に空気清浄能力が高いとされており、空気清浄効果に加えて夜間も酸素を放出し続けるという特徴からベッドルームプラントという別名が付けられています。日当たりが多少悪い部屋でも育てることができるほか、乾燥にも強く育てやすいため初心者のための入門観葉植物としてもおすすめです。見た目は斑入りのものや背が高いものなど様々な種類があるため選ぶ時に迷ってしまうかもしれません。

商品名東京寿園 サンスベリア 土を使わない 観葉植物
価格4,980円
栽培方法ハイドロカルチャー
送料660円
特徴乾燥に強い多肉植物

3. セイヨウキヅタ(アイビー)

セイヨウキヅタはアイビーという名前でよく知られている観葉植物です。マーブル模様のように斑が入った葉っぱを持つものなど様々な品種があることも特徴です。有害物質の中でもベンゼンの吸収能力が高いとされる上、育てやすい観葉植物でもあります。花言葉でもある「永遠の愛」からエバーフレッシュと同じように夫婦円満の観葉植物としても扱われることがあります。

商品名アイビー ハイドロカルチャー
価格1,980円
栽培方法ハイドロカルチャー
送料800円
特徴比較的日当たりの悪い場所でも栽培可能

4. ドラセナ

ドラセナは一部の仲間が百円ショップなどで水耕栽培されているものがミリオンバンブーや幸福竹と呼ばれて販売されることがある観葉植物です。また、幸福の木として鉢植えで販売されることが多い観葉植物としても知られています。この名前から風水上様々な運気を上昇させる植物としてインテリアや贈り物に選ばれます。また、エコ・プラントとして空気清浄能力も持つ観葉植物です。

商品名ドラセナ・サンデリアーナ ゴールド(ラッキーバンブー)
価格9,980円
サイズ8号
送料無料配送
特徴ミリオンバンブーとしても有名

5. ポトス

ポトスはサトイモの仲間の観葉植物です。多くの種類があることも魅力の一つとなっており、ライムグリーンのポトスやモザイク状の斑が入ったポトスなど多くの品種から選ぶことができます。基本的に育てやすい観葉植物ではあるものの、剪定時など葉っぱや茎から出る汁に触れると肌がかぶれる原因になるため注意する必要があります。肌が弱い方は手袋を使用してください。

商品名観葉植物 ポトス
価格7,150円
サイズ7号
送料無料配送
特徴ヘゴ仕立てのコンパクトな樹形

【まとめ】空気清浄するエバーフレッシュの花言葉とは?由来や開花まで徹底解説!

今回はエバーフレッシュの花言葉についてご紹介しました。管理も簡単で、育てやすいため贈り物にもおすすめの観葉植物です。

この記事のポイントは

  • エバーフレッシュの花言葉は「歓喜」と「胸のときめき」
  • 花言葉はポジティブな内容であるため贈り物におすすめ
  • 花言葉から夫婦円満の象徴としても扱われている

です。

基本的な観葉植物の管理をチェックすることで元気に育てることができるエバーフレッシュをぜひ育ててみてくださいね。きっと素敵なインテリアになりますよ。元気に育てることで少しだけいい日常を送ることができるようになるかもしれません。

最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園では観葉植物の役立つ記事を多く掲載しています。ほかの記事もチェックしてみてくださいね。

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。