観葉植物

デスクに置くぴったりとおしゃれな観葉植物!選び方や日々のケア方法を徹底解説

コロナ禍でテレワークや自宅学習が増え、今まで以上に自宅のデスクで仕事や勉強など時間を過ごす機会が増えました。コロナ前はテレワークが少なく使用する機会がなかった自宅のデスクですが、いざ多くの時間を過ごすとなるとデスク周りが殺風景に見え、デスクに何か飾りたい!と思いますよね。

そんなとき、おすすめなのが観葉植物です。ちょっとしたグリーンを置くだけで、デスクが華やぐだけでなくたくさんの効果があるんですよ。

「卓上の観葉植物を置くなんてケアが大変そう」と不安に思う方もいらっしゃると思います。そこで今回は

  • デスクに観葉植物を置くメリット
  • デスクに置く観葉植物の選び方
  • デスクに置くのにおすすめの観葉植物

を紹介します。この記事を最後まで読めば、デスクに観葉植物を置いてみたくなると思います。ぜひ最後までお読みくださいね。

目次
  1. デスクに観葉植物を置いておしゃれにしたい
    1. コロナ禍のテレワークでデスクに観葉植物を置くのが人気
    2. 職場やオフィスに観葉植物を取り入れる会社もある
    3. デスクに観葉植物を置くと風水的にもいいことがある
    4. デスクに置くといい観葉植物やケア方法を徹底解説
  2. デスクに観葉植物を置くメリットとは?
    1. 観葉植物をデスクに置いて風水効果アップ
    2. 観葉植物のマイナスイオンやリラックス効果を楽しむことができる
    3. 仕事や勉強に集中できるようになる
    4. 空気清浄効果がある
    5. デスク周りをおしゃれにすることができる
    6. フェイクグリーンでも十分な効果がある
  3. デスクに置く観葉植物を選ぶときにチェックすること
    1. 日陰でもしっかり成長するものを選ぶこと
    2. 乾燥に強い観葉植物は手入れしやすい
    3. デスクのスペースに合った観葉植物を選ぶ
    4. ハイドロカルチャーで育てると清潔に楽しむことができる
  4. 【おすすめ】デスクに置きたい観葉植物を紹介!
    1. ガジュマル
    2. アイビー
    3. パキラ
    4. カポック
    5. ディスキディア
    6. モンステラ
    7. ペペロミア
    8. アロエ
    9. ポトス
    10. ジュエルオーキッド
    11. サンスベリア
    12. シュガーバイン
    13. グリーンネックレス
    14. テーブルヤシ
    15. ピレア
    16. コーヒーの木
    17. マキの木
    18. ゴムの木
    19. サボテン
    20. エアプランツ
  5. デスクに置く観葉植物のケア方法
    1. 適度な日光のために置き場所を定期的に変えてあげる
    2. 水やりは土が乾いてから与えるようにする
    3. デスクにたくさんの観葉植物を置かない
  6. デスクに観葉植物を置くならハイドロカルチャー!
    1. ハイドロカルチャーの観葉植物をデスクに置くメリット
    2. ハイドロカルチャーの観葉植物なら東京寿園
  7. デスクに置くぴったりとおしゃれな観葉植物!選び方や日々のケア方法を徹底解説のまとめ

デスクに観葉植物を置いておしゃれにしたい

デスクに観葉植物を置けば、おしゃれな雰囲気になりますよね。おしゃれなデスクで仕事をすればモチベーションが上がり、仕事の効率アップにつながります。一方で、観葉植物は生き物だし「手間がかかるかも」と不安要素があることも事実です。

コロナ禍のテレワークでデスクに観葉植物を置くのが人気

最近デスクに観葉植物を置くのが人気になっていること、ご存じでしたか?自粛ムードでなかなか外に出ずらかったコロナ禍ですが、自宅でグリーンを楽しむ方が増えました。デスク周りに置く観葉植物はコンパクトなサイズのものが多く、手軽に買えるため、初めて植物を育てる方にもとても人気なんです。

職場やオフィスに観葉植物を取り入れる会社もある

後ほど説明する様々なメリットや効果があることから、職場やオフィスに取り入れる会社も多くなっています。観葉植物を置いたことにより、殺風景だった職場の雰囲気が明るくなり、会社内のコミュニケーションが円滑になったという話もあるんですよ。驚きですよ。

デスクに観葉植物を置くと風水的にもいいことがある

実は風水の考え方に、植物には建物の足りない部分をカバーして運気を上げてくれるという考えがあります。風水の考え方を理解し、観葉植物を適した置き場所に置けば、観葉植物が悪い気を吸い良い気に変えてくれるなどといったメリットもあるといわれています。

デスクに置くといい観葉植物やケア方法を徹底解説

デスクに置くのにおすすめな観葉植物とその方法を説明していきます。メリットがたくさんある観葉植物。ぜひデスクに置いて、仕事の効率を上げてみてはいかがでしょうか。

デスクに観葉植物を置くメリットとは?

それではさっそくデスクに観葉植物を置くメリットをお伝えしていきます。

観葉植物をデスクに置いて風水効果アップ

書類やパソコン、文房具などで乱雑になりがちなデスク。お部屋にあるデスクを見ると使ったものがそのまま置いてあるという方もいるのではないでしょうか。デスク周りが、乱雑なままだと風水的には運気が下がるといわれています。そこでをよくするといわれている観葉植物をデスク周りに置くことで運気を上げることができます。特にデスクの東側に観葉植物を置くのがよいと言われています。

観葉植物のマイナスイオンやリラックス効果を楽しむことができる

観葉植物には、有害な物質を吸収したり光合成により二酸化炭素を吸い込み酸素を出す働きがあります。観葉植物を置くことで、空気を綺麗にしたり、プラスイオンをマイナスイオンに変えてくれるのです。植物を見ると安らぎや癒しを得ることができるのはそのためなのです。

仕事や勉強に集中できるようになる

実は、植物を周りに置くことで集中力が上がることは科学的に証明されています。視界の約10%ほどをグリーンが占めていると集中力が向上し、仕事のパフォーマンスが上がるといわれています。仕事で結果を残したい方は、デスクに観葉植物を置くことをおすすめします。

空気清浄効果がある

観葉植物の種類によっては、有害物質を吸収し除去する効果を持つ観葉植物もあるんですよ。例えば、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドやタバコの煙や排気ガスなどに含まれるキシレンなど、人体にとても悪い影響を与える物質を観葉植物が除去してくれます。

デスク周りをおしゃれにすることができる

いろんな効果をあげてきましたが、1番わかりやすいのは視覚的効果ではないでしょうか。デスクに1つ観葉植物を置くだけで、グリーンが映えおしゃれなデスクにすることができますよね。おしゃれなデスクで仕事をすれば、気分も上がりますよね。

フェイクグリーンでも十分な効果がある

視覚的な効果でいえば、本物の観葉植物を置かなくてもフェイクグリーンを置くだけで効果があると言われています。フェイクグリーンでも、観葉植物と同じようなリラックス効果が得られ、ストレスが軽減されることが確認されています。最近では、品質もかなり高まり見た目ではほとんど本物の観葉植物と変わらないものもあるんですよ。

デスクに置く観葉植物を選ぶときにチェックすること

たくさんの効果がある観葉植物ですが、どんな品種がデスクに置くのに適しているのでしょうか。

日陰でもしっかり成長するものを選ぶこと

日の光が入らない日陰にデスクがある場合は、耐陰性が強い観葉植物を選びましょう。観葉植物は比較的、日陰に強い植物が多いといわれています。その中でも耐陰性がある観葉植物を選ぶことで、デスクでも枯らすことなく成長を楽しむことができます。

乾燥に強い観葉植物は手入れしやすい

お部屋のデスクなど卓上に置く観葉植物はエアコン等で乾燥しやすい環境にあるので、乾燥に強い植物を選びましょう。仕事が忙しくなかなか水やりができない場合も、頻繁な水やり不要で手入れのしやすい乾燥に強い植物を選ぶことで、枯らすことなく植物を楽しむことができます。

デスクのスペースに合った観葉植物を選ぶ

たくさんのサイズがある観葉植物ですが、デスクのスペースに合う観葉植物を選びましょう。初めて観葉植物を育てる方は、ミニサイズを選べば、持ち運びがしやすいので育てやすいと思います。

ハイドロカルチャーで育てると清潔に楽しむことができる

土を不要とする栽培方法を指すハイドロカルチャーですが、無菌でとても清潔です。また無臭で虫なども寄ってこないため、虫が出てしまうのが心配な方にはおすすめの育て方です。

【おすすめ】デスクに置きたい観葉植物を紹介!

デスクにおけるおすすめ観葉植物を20こ紹介します。

ガジュマル

ガジュマルは日本でも沖縄から屋久島にかけて自生している植物なため、1度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。乾燥や寒さに強く観葉植物を初めて育てる人にはおすすめの観葉植物です。沖縄ではキジムナーと呼ばれ多くの人に愛されています。

原産地東南アジア・台湾・日本
背丈/大きさ~2m
耐暑性
耐寒性普通
耐陰性普通

アイビー

アイビーはツル性の植物で、グレーやライトグリーンなどいろいろな色あい、白い斑点やマーブルなどのさまざま模様があり多種多様の形態をしているため、好みのあうお気に入りのを探すことが楽しみな種類です。また、耐陰性があるためあまり日が当たらない置き場所でも育てやすいといわれています。

原産地北アフリカ、ヨーロッパ、アジア
背丈/大きさ~数m
耐暑性強い
耐寒性強い
耐陰性強い

パキラ

パキラは、日本で1番流通している観葉植物といえるのではないでしょうか。見た目もかわいらしく、サイズもミニサイズから大きなサイズまで様々あるためパキラは初心者にも育てやすいと人気です。幹は編み込まれていたり、膨らんでいたり、様々な形態で販売されています。

原産地中南米
背丈/大きさ~20m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性普通

カポック

カポックの花言葉には「真面目」や「実直」という意味があります。その由来はどんな環境でも成長するというカポックの特徴からつけらています。花言葉通り、暑さに強くどんな場所でも育てやすいといわれています。

原産地中国南部・台湾
背丈/大きさ~5m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性普通

ディスキディア

葉の形がハート型や真ん丸なものやなど様々な品種があります。花はお米サイズでとても小さく赤や白などの色が多くられます。釣り鉢でも育てられ、葉の重みで下に垂れ下がっていく姿もおしゃれです。

原産地東南アジア・北オーストラリア
背丈/大きさ~80cm
耐暑性強い
耐寒性普通
耐陰性普通

モンステラ

モンステラの名前の由来は実はモンスターからきているといわれています。特徴的な葉の形や大きく育つことがモンスターに見えることから名付けられました。その名の通り、葉っぱは切れ込みがあったりユニークで美しく、観葉植物として家に飾ればおしゃれな雰囲気を出すことができます。

原産地熱帯アメリカ
背丈/大きさ~2m
耐暑性強い
耐寒性普通
耐陰性普通

 

ペペロミア

種類が多いのが特徴で、1000種類以上もの種類があるといわれています。とても小さいな葉っぱを持つ種類や、多肉植物のような肉厚な葉っぱを持つ種類など、自分の好みの種類を探すのも楽しいのではないのでしょうか。

原産地熱帯地域全般
背丈/大きさ~30cm
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性普通

 

アロエ

胃や腸に効く成分が多く含まれており、健康食品や薬として有名なアロエですが、実は観葉植物としても人気があるんですよ。とげとげの葉は風水的に魔除けのパワーがあるといわれています。

原産地南アメリカ・地中海など
背丈/大きさ~10m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性弱い

ポトス

ツル性のポトスは、耐陰性もあることから観葉植物として育てやすいといわれています。ツルを下に垂らして育てたり様々な育て方があり汎用性があるため、インテリアとして重宝されています。

原産地ソロモン諸島
背丈/大きさ~1.5m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性強い

ジュエルオーキッド

「宝石蘭」と呼ばれるジュエルオーキッド。葉に特徴があり、葉はまるで刺繍を施したような輝きがあります。自宅に置いたらとても高級感が出るのではないでしょうか。

原産地東南アジア
背丈/大きさ~30cm
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性普通

サンスベリア

「トラノオ」といわれる尖った葉が特徴的です。サンスベリアはシャープな印象があるため、インテリアとして置くとモダンな雰囲気を出すことができます。

原産地熱帯アフリカ・南アジア
背丈/大きさ~1m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性強い

シュガーバイン

シュガーバインという名前は、葉っぱの裏に緑の葉が甘い樹液をつけることが由来しています。緑が生い茂り、ツルが柔らかいため、インテリアとして飾ると部屋が優しいイメージとなるため人気があります。

原産地オランダ
背丈/大きさ~50cm
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性普通

グリーンネックレス

グリーンネックレスは、グリーンピースのような丸々とあいた細かい葉が重なるかわいらしい植物です。ツル性の多肉植物ですが、巻き付くことはなくプラントハンガーなどで飾るのがおすすめです。

原産地アフリカ南部
背丈/大きさ~100cm
耐暑性普通
耐寒性普通
耐陰性普通

テーブルヤシ

テーブルヤシは名前の通り、テーブルにも置ける小さいサイズのヤシです。ヤシといえば南国のイメージがありますが、耐陰性があり日当たりがなくても育つため、育てやすい観葉植物として人気があります。

原産地中南米
背丈/大きさ~2m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性強い

ピレア

650もの種類が自生するピレアですが、どの種類も葉が丸々と小さく小ぶりでかわいらしい印象を与えます。常緑性のカラーリーフがとても爽やかで、見ていると癒されます。

原産地熱帯地域・亜熱帯地域
背丈/大きさ~30cm
耐暑性強い
耐寒性普通
耐陰性普通

コーヒーの木

飲料のコーヒーの原料となるコーヒーの木ですが、観葉植物としても人気があります。つやのある葉が美しく、花と実も楽しめます。この実を加工したものがコーヒー豆です。

原産地アフリカ、マダガスカル
背丈/大きさ~5m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性普通

マキの木

針葉樹で緑が力強い印象を受けるマキの木は、長細い葉を茂らせ松に似ていることから盆栽としても人気が高く、観賞用として楽しまれています。

原産地中国
背丈/大きさ~8m
耐暑性普通
耐寒性普通
耐陰性普通

ゴムの木

もともとはゴムの原料として育てられることが多かったゴムの木ですが、最近では観葉植物としても人気です。濃くつやのある葉を生い茂らせ、強い生命力を持つゴムの木をインテリアとして飾れば、おしゃれな雰囲気を作り出すことができます。

原産地熱帯地域
背丈/大きさ~5m
耐暑性強い
耐寒性普通
耐陰性弱い

サボテン

ころんとしたフォルムがかわいらしい印象のサボテンですが、乾燥にとても強く水やりを頻繁にしなくてよいことから、観葉植物としてとても育てやすいといわれています、またたくさんの種類があり、棘があるもの花を咲かせるものなど特性も様々なため、お気に入りを探すのが楽しいでしょう。

原産地南北アメリカ大陸・ガラパゴス諸島
背丈/大きさ~60cm
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性強い

エアプランツ

エアプランツは多くの植物と違い、土がなくても空気中の水分で育ちます。そのため、飾り方も多様でつるして飾ったり、壁にかけたり自由自在なディスプレイ方法があるのが魅力です。最近ではおしゃれなオフィスやカフェなどでよく見かけますよね。

原産地中南米
背丈/大きさ~5m
耐暑性強い
耐寒性弱い
耐陰性普通

デスクに置く観葉植物のケア方法

デスクに飾る場合、何か普段と特別なお手入れが必要となるのでしょうか。

適度な日光のために置き場所を定期的に変えてあげる

日が当たらない場所にデスクがある場合、週に2~3回は日光に当ててあげるようにしましょう。その際、直接強い日光に当ててしまうと葉焼けなどトラブルなどを起こす原因となってしまいますので、レースカーテンを挟むなど対策をしてください。

水やりは土が乾いてから与えるようにする

水やりは必ず土の状態確認したあとに適切な量をあげるようにしましょう。土の乾燥を確認しないまま、水をあげてしまうと土の中に水分がたまってしまい根腐れなどの枯れる原因を作ってしまうことになります。また、季節によって与える水の量を調節したりお手入れを変えてあげましょう。

デスクにたくさんの観葉植物を置かない

デスクのスペースに余裕を持たせましょう。たくさんの観葉植物を置いてしまうと、雑多な印象になってしまいますし、作業スペースがなくなってしまうと仕事の効率が落ちてしまいます。数多くの植物を置くのではなく、気に入った観葉植物を1つ2つ置くのがおすすめです。

デスクに観葉植物を置くならハイドロカルチャー!

初めてデスクに観葉植物を飾る方にお勧めなのがハイドロカルチャーです。

ハイドロカルチャーの観葉植物をデスクに置くメリット

デスクにハイドロカルチャーの観葉植物を置くメリットにはどんなことがげられるのでしょうか?

土を使わないのでデスクを生活に保てる

ハイドロカルチャーは土を使わない栽培方法なので、土でデスクを汚す心配がありません。また、土独特の臭いもないため、臭いが気になる方にもおすすめです。

こまめな水やりが不要!

土の栽培とは違いこまめな水やりが必要ありません。また、水をあげるタイミングも容器の水がなくなってからとわかりやすいため、水やりのタイミングがわからず苦労した経験がある方にもおすすめできる栽培方法です。

虫などが湧きにくいので安心して育てることができる

ハイドロカルチャーは土を使わず、無菌で清潔であることから虫が湧きにくいメリットがあります。虫が苦手な方にはおすすめの栽培方法となります。

ハイドロカルチャーの観葉植物なら東京寿園

ハイドロカルチャーの観葉植物なら、多くのお客様にご愛顧いただき信頼の販売実績があるは東京寿園にお任せください。

ガジュマル

東京寿園の観葉植物の中で1番の人気商品であるガジュマルは強い生命力を持ち育てやすいだけでなく、「幸せを呼ぶ木」とも言われ非常に縁起のよい植物の1つです。サイズもデスクに置きやすくなっており、クリアグラスのカップもガジュマルの緑の葉にあい、デスクをおしゃれにしてくれます。

商品名ハイドロカルチャー 多幸の木 がじゅまるの木
値段2,980円
特徴乾燥・寒さに強く育てやすい

サンスベリア

マイナスイオンを発生することで話題を呼び、人気のサンスベリアですが、空気を浄化する効果があるといわれています。剣状の多肉質の葉に特徴があるため、デスクに置けばモダンな印象を与えてくれます。カップの中に入ってる植え込み材も美しく鉢まで含めてインテリアとして楽しめます。

商品名東京寿園 サンスベリア 土を使わない 観葉植物 おしゃれ 本物 インテリア ゼオライト ハイドロカルチャー 水耕栽培
値段2,980円
特徴空気清浄効果が強い

モンステラ

特徴的な葉っぱが魅力のモンステラですが、ハワイ語で「湧き出る水」という意味を持ち、幸運を引き寄せる植物といわれ非常の縁起のよい植物です。東京寿園のハイドロカルチャーは、底面給水で水やりの頻度は少なくても問題なく、管理がとても楽なため初心者にも人気です。

商品名東京寿園 モンステラ 土を使わない 観葉植物 おしゃれ 本物 インテリア ゼオライト ハイドロカルチャー 水耕栽培
値段2,980円
特徴インテリア性が高い

テーブルヤシ

ヤシは南国官のある植物で元気に育つのが特徴ですが、テーブルヤシはサイズが小ぶりで名前の通り、テーブルやデスクに置くのにちょうどよいです。この商品の特徴であるハイドロカルチャーですが、植え込み材に持続可能で洗えば何度も使えるタイプのものを使用しておりエコなのもおすすめな理由の1つです。

商品名 東京寿園 テーブルヤシ 土を使わない 観葉植物 おしゃれ 本物 インテリア ゼオライト ハイドロカルチャー 水耕栽培
値段2,980円
特徴耐陰性があり屋内で育てやすい

デスクに置くぴったりとおしゃれな観葉植物!選び方や日々のケア方法を徹底解説のまとめ

今回は、観葉植物を屋内のデスクに置くとどんな嬉しい効果があるのかを筆頭に、デスクに置くのにおすすめな観葉植物の種類などを中心に観葉植物について説明してきましたが、いかがでしたか?
この文では

  • 観葉植物をデスクに置くと集中力が高まることをはじめ様々なうれしい効果があること
  • デスクに置くのに適している小ぶりで育てやすい観葉植物の種類があること
  • ハイドロカルチャーならデスク周りも清潔に保てること

がわかりました。ぜひ東京寿園のハイドロカルチャーの観葉植物をデスクに置き、仕事の効率を上げてみてくださいね。

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。