カラテアの花言葉とは?由来や贈り物のシーン、体験談を徹底紹介!

カラテアの花言葉とは?由来や贈り物のシーン、体験談を徹底紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

エキゾチックな柄をしている葉っぱが魅力のカラテアという植物をご存知でしょうか。熱帯地域が原産の植物なのですが、他の観葉植物には見られないその独特の葉がとても個性的で人気が高い観葉植物なんです。そこでこの記事では、
  • カラテアとはどんな植物?
  • カラテアの3つの花言葉
  • 贈り物として選ぶカラテア
  • カラテアを実際にもらった方の体験談
  • おすすめのカラテア7選!
  • カラテアの基本的な育て方
以上についてご紹介していきます。 とてもおすすめの植物なので、この記事を読んで自分好みのカラテアを探してみて下さい。

カラテアってどんな観葉植物なの?

美しい柄をもつカラテアってどんな植物なのでしょうか。その他の観葉植物には見られない個性的な模様を持っており、「普通の観葉植物では物足りない!」という方を満足させることができるカラテアの魅力に迫っていきたいと思います。そのためにもまず初めにカラテアの基本知識についてご紹介していきます。

熱帯アメリカを原産地とするクズウコン科の観葉植物

カラテアは熱帯アメリカを原産とするクズウコン科の植物になります。そもそもクズウコンとは、熱帯アメリカが原産の植物です。クズウコンの根には豊富なデンプンが含まれており、煮て食べられたり、でん粉にして食用することが可能な植物です。

カラテアは150〜300種類もある

特徴的な葉っぱをもつカラテアは、その種類が豊富なことで有名です。原産地では約150〜300種類も存在しており「カラテア・〇〇」といった名前がつけられています。日本ではその150〜300種類のうち数十種類のカラテアが流通しています。珍しい品種も販売されていることがありますので、見かけた際はぜひ手にとって見て下さい。

矢羽根柄の特徴的な葉を生やすエキゾチックな観葉植物

カラテアの特徴はなんといっても柄の入った葉っぱではないでしょうか。深い緑と明るい緑の入り混じった弓矢の矢羽根のような柄はとてもエキゾチックで、異国情緒あふれる見た目をしています。その他にも赤色をしている品種や斑入りの品種など様々なので、同じカラテアでも種類によって異なり、カラテアを集める方もいらっしゃいます。

夜になると葉を閉じる休眠運動をする

いざカラテアを育て始めると、夜間に葉が閉じてしまって焦った経験を持つ方もいらっしゃるかもしれません。このカラテアの夜間の変化は休眠運動と呼ばれ、自然な反応であるのでご安心下さい。葉を閉じる理由は諸説ありますが、熱を逃さないため水分の蒸発を避けるためと言われています。エバーフレッシュなども同様の反応をする植物とされています。

寒さにとても弱いため冬越しは難しい

熱帯の雰囲気を醸し出してくれるカラテアですが、熱帯地域の植物のため寒さに弱いという特徴があります。そのため日本の冬はかなり過酷な環境となるので、なにも対策せずの冬越しは難しいとされています。冬越しする場合は暖かい室内で管理する、温室を準備して暖かくするといった対策が必要です。逆に暑さには強いので夏場の温度管理は心配不要でしょう。

カラテアの花言葉にはどんな花言葉があるの?

どの植物にも花言葉が存在します。花言葉は様々な由来があり、複数の花言葉を持つ植物も多く、自宅に飾る時に、花言葉の意味を意識して選んで見たり、素敵な意味を込めた贈り物として選ぶ方もいらっしゃいます。花言葉の意味を理解することで、よりその植物を好きになることができるようになりますよ。

カラテアの花言葉には3種類ある

そんな花言葉ですが、もちろんカラテアにも花言葉はあります。カラテアのポジティブな花言葉は3種類あるとされ、「飛躍」「強い思い」「あたたかい心」の花言葉をもっています。カラテアをインテリアとして招き入れることで、優しい気持ちを思い出させてくれることができるので、気持ちを込めた贈り物としてもおすすめですよ。

【飛躍】

まず初めの花言葉は「飛躍」です。人生には多くの壁がありますが、その壁を飛躍して乗り越えることができれば、進歩し自己成長ができます。未来に向かって飛躍することで、新しい可能性が開け、素晴らしい経験を積むことができます。飛躍するためには、自己信頼や勇気が必要ですが、カラテアはそんな勇気の助けになってくれることでしょう。

【強い思い】

2つ目の花言葉は「強い思い」です。人生で目標を達成するためには、強い思いが必要です。熱意や執着心を持って取り組むことで、逆境に打ち勝ち目標を実現することができます。また強い思いは周りの人にも影響を与えます。自分自身の夢や目標に向かって、熱意をもって行動することで、周りの人たちを鼓舞することができます。カラテアを見習って、強い思いを持ち続けることで、自分自身や周りの人たちにも素晴らしい成果をもたらすことができます。

【あたたかい心】

最後にご紹介する花言葉は「あたたかい心」です。カラテアの持つあたたかい心は、相手に対する思いやりを表します。思いやりがあることで、人々はお互いを尊重し、支え合うことができます。温かい心を持って接することで人々の間に信頼関係が築かれ、より良い人間関係が生まれます。そんな気持ちを思い出させてくれるカラテアをインテリアに迎えてみてはいかがでしょう。

生命力に溢れ、葉が力強く成長する様に由来

カラテアの花言葉はその生命力溢れる姿に由来しています。カラテアは光や水、土壌などの環境条件に応じて生命力を発揮し葉を力強く成長させます。その成長の様子は人間にとっても美しい光景です。私たちはカラテアから常に生命力を保ち、前向きに成長していくことを学ぶことができます。

前向きな花言葉を持つカラテアの花

インテリアグリーンとしての観葉植物は比較的、花を咲かせない種類が多いと思います。花を楽しむというより、青々とした葉っぱを大切に育てるイメージが強いかもしれません。ですがカラテアは花を咲かせることが可能な種類なんです。そこでここでは、ポジティブな花言葉をもつカラテアの花についてご紹介していきます。

一部の品種のみ花を咲かす

カラテアが花を咲かせるといっても、全ての品種が咲くというわけではないんです。カラテアの中の一部の品種が花を咲かせることができるんです。カラテアの花を楽しみたいのであれば「カラテア・クロカータ」選ぶとよいでしょう。オレンジ色の花を咲かせることが可能ですよ。

うまく育てると花を咲かせる

また花が咲く品種とは言えど、開花の難易度は高いのがカラテアの特徴です。観葉植物の開花はどの品種も難しいことが多いので、気長にチャレンジしていくことがコツになります。原産である地域とかなり差がある環境で育てるので、開花もしにくくなってしまっています。適切な環境に近づけるようにしてあげると開花の可能性も高まります。

品種によって花色が青やオレンジ、白など様々

カラテアの花はかなり珍しいですが、開花した花は青やオレンジ、白などの花を咲かせます。大きな葉っぱとは対照的に、花はちょこんと小さいサイズで咲きます。葉っぱに隠れて見えにくいので、定期的に観察してあげると見つけられるかもしれません。エキゾチックな葉っぱと小さな花のコラボはとても美しいですよ。

元気に育て花を咲かせるコツ

カラテアの花を咲かせるためにも環境や育て方を整えていくことが必要になります。他の植物と同じ方法で管理することも可能ですが、開花のためには管理温度を高めに設定するとより元気に育ってくれます。まずは基本の管理方法をきちんと守っていきましょう。

水過不足に注意

観葉植物管理の基本といえば、なんといっても水やりですよね。多くの方が毎日たくさんの水を与えるとイメージされているかもしれませんが、実は水やりは少なめでも問題ないんです。もちろんカラカラに枯れるまで放置することは避けるべきですが、「土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまで与える」ことが基本の水やりになります。初めのうちは水やりの頻度がわからず心配になるかもしれません。そんな時は水やりチェッカーというスティックタイプの水やりのタイミングを教えてくれる商品がありますので活用してみて下さい。

定期的に葉水をする

植物に水を与える行為は水やりだけではないんです。自然界の植物は雨から水分を得ることが多いと思いますが、その雨は土へ浸透し、植物の根から吸収されています。ですが雨は葉や茎にも当たっており、そこからも水分を吸収しています。その環境に寄せるためにも葉水を定期的に行いましょう。葉水とはスプレーや霧吹きなどで葉や茎へ水分を吹きかける作業のことになります。これでより元気に育てることが可能になります。

直射日光を避け管理する

太陽をいっぱい浴びて観葉植物は元気になっていきますが、直射日光に当てないように注意が必要です。太陽の直射日光は刺激が強すぎるため、観葉植物に当て続けてしまうと葉焼けを起こしてしまう恐れがあります。葉焼けとは人間の日焼けと同じく、表面が紫外線によって焼けてしまう現象です。葉焼けは植物が枯れてしまう原因にもなるので注意しましょう。

カラテアの風水効果にはなにが期待できるの?

観葉植物は風水の面でも高い効果が期待されています。風水では気の流れが大切にされており、カラテアには気の流れを整える効果があるとされています。風水の面でも良いとされているカラテアの効果をご紹介していきます。

邪気払いの効果が期待できる

風水で厄介なものとされているのが、悪い気である邪気です。良い気と悪い気があるとされ、運気は流れていると考えられています。その中でもカラテアは邪気払いの効果があるとされています。良い運気を引き寄せるためにも、まずは自分の周囲に漂っている悪い運気を取り払いましょう。

丸い葉をもつため穏やかな気をもつとされる

カラテアの風水の特徴として、丸い葉を持つカラテアは穏やかな気をもつとされています。風水では形から連想されるイメージを持つとされ、鋭い形には集中力が宿っているなど、風水を形作る要素の1つとされています。カラテアの持つ丸い葉は、リビングなど人が集まる場所にリラックス効果をもたらすことが期待できます。

大きな葉はさらに風水効果を発揮する

風水の効果は、その物の大きさに比例するとされています。カラテアの葉っぱは大きく生い茂るので、強い効果を発揮するとされています。大きな面積があればあるほど、気の流れにふれる面積が大きくなるため、効果も高くなると考えられています。スペースに余裕があるのであれば、大きめのカラテアを育ててみるのもおすすめですよ。

カラテアのおすすめな置き場所

もう1つ風水で大きな要素であるのが置き場所になります。風水では方角や間取りに役割があると考えられており、置き場所と置く物との相性も意識する必要があります。まずは基本的な内容からおさえていきましょう。

玄関に置き、悪い気を家に入れない

まずは気の流れのポイントとなる玄関です。玄関は人の出入りが頻繁にあるため、気の通り道とされています。その通り道に悪い気を入れないようにしてあげることが運気を高めるためにも必要となります。邪気払いの効果をもつカラテアを玄関に配置することで、外から入ってくる悪い気をシャットアウトすることが期待できます。

リビングでリラックス効果を発揮

リビングに観葉植物があると落ち着いた空間を演出することができます。それぞれの観葉植物の雰囲気を取り入れることができるので、カラテアを置くことで熱帯地域の雰囲気が漂うことになります。カラテアの大きな葉っぱから出るリラックス効果は、リビングを心地よい空間へとかえてくれますよ。

北の方角に置くことでも邪気払いできる

風水では8方位の方角にそれぞれ役割があると考えられています。その中でも、今回のカラテアに効果があるとされているのが北の方角になります。北の方角に効果があるのが邪気を払う効果です。北の方角は陰気な場所と考えられており、邪気や悪霊が集まりやすいとされています。そのため、北の方角には風水的に「水」のエネルギーを取り入れることで、邪気や悪霊を払い清める効果が期待されます。例えば、北の方角に水を入れた鉢や花瓶を置く、水を流す音を流すといった方法が挙げられます。

西側に置くと金運アップにも

西の方角は、風水において金運アップが期待される方角のひとつです。西の方角に向けてカラテアを配置することで、金運を引き寄せる効果があると言われています日々の生活において、西の方角を意識して植物を取り入れることで、より豊かな人生を手に入れることができるかもしれません。

花言葉に合ったカラテアの贈り物のシーン

これまでカラテアの花言葉や風水の効果についてご紹介してきました。カラテアがあると花言葉や風水の効果が期待できるので、贈り物としてもおすすめです。そこで続いてはカラテアが贈り物としておすすめな理由をご紹介していきます。特徴的な葉っぱは見た人を驚かすインパクトもありますので、記憶に残るプレゼントになること間違いありません。

葉がおしゃれなカラテアはプレゼントに喜ばれる

葉が美しくインテリアにもぴったりなカラテアはプレゼントとして喜ばれます。その美しさは部屋のアクセントになり、空気を浄化する効果もあるため、誰に贈っても喜ばれることでしょう。さらに、花言葉には「強い思い」という意味が込められているため、特別な日の贈り物にぴったりです。あなたの大切な人にカラテアを贈ってみてはいかがでしょうか?

【飛躍】を願って開業・開店のお祝いに

開業・開店のお祝いには「飛躍」を願ってカラテアを贈るのはいかがでしょうか。新しいビジネスをスタートさせることは決して簡単なことではありません。しかし、その努力や情熱が実を結び、更なる飛躍が期待されるようになると、それはとても素晴らしいことです。そこで、開業・開店のお祝いの贈り物には、目を見張るような美しさや力強さを持つカラテアがおすすめです。

一人暮らしを始めた方へ応援の思いを込め

一人暮らしを始めた人に贈る贈り物としてもカラテアはとてもおすすめです。カラテア美しい葉のデザインはとてもおしゃれでインテリアにも馴染みやすい植物です。また、リラックス効果も期待できるため、癒しの効果も期待できます。一人暮らしを始めた人は、初めての環境に慣れるためにも、心地よい空間を作りたいと思っていることが多いです。そんな時に、カラテアはインテリアに馴染む美しい植物でありながら、癒しやリラックス効果もあるため、心地よい空間を作るのにぴったりの贈り物といえます

自分の今後の成長を願い自分へプレゼントも

カラテアの美しさと癒しの効果を通じて健康的で快適な環境を作ることができます。自分へのプレゼントとしてカラテアを贈ることで、自分の成長を願い、より健康的で快適な環境を作ることができると同時に、美しさやリラックス効果を通じて心も癒されることでしょう。自分自身に贈るカラテアは、自分自身への励みとなり更なる成長への意欲を高めてくれることでしょう。

送り先の迷惑にならない時期やサイズを選ぶことが重要

贈り物をする際には送り先の迷惑にならない時期やサイズを選ぶことがとても重要です。カラテアを贈る場合、季節や環境によっては輸送中の温度や湿度の影響を受け、植物が傷んでしまうこともあります。また、送り先の住宅や部屋の広さによっても、サイズや種類を選ぶ必要があります。小さな部屋に大きな植物を贈ると、邪魔になってしまったり、手入れが難しくなる可能性があります。そのため送り先の環境や生活スタイルに合わせて、サイズや種類を選ぶことが大切です。また贈り物のタイミングも重要です。送り先が忙しい時期や贈り物が迷惑にならないよう慎重に選び配慮することが大切です。

カラテアをもらった方の体験談

ここでは実際にカラテアをもらった方の体験談をご紹介していきます。 まずはご友人から誕生日プレゼントとしてカラテアを貰った方です。
友人から誕生日にカラテアを贈ってもらいました。最初はどうやって育てるか分からなかったのですが、調べてみると、カラテアは水やりが少なめで、半日陰で育てるのが良いと知りました。実際に育ててみると葉っぱの美しさに驚きました。日中は会社で忙しくしているので、帰宅後にカラテアを見るのが日課になりました。心が癒されるので、ストレス解消にもなっています。友人に感謝しています
水やりの管理の手間が少ないことは長く育てる上でも大切な要素になってきます。毎日、手間がかかってしまうと育てるのがだんだん面倒になってしまいますよね。そんな管理も少なくできるカラテアは贈り物としてもおすすめです。 続いてはご家族からカラテアを貰った方の体験談です。
家族から引っ越し祝いにカラテアを贈ってもらいました。最初はどうやって育てるか不安でしたが、ネットで調べて管理方法を学びました。カラテアは湿度が高い場所が好きなので、葉っぱに霧吹きをかけたり、水をたっぷり含ませた土を使うのが良いと知りました。実際に、湿度が高いところに置いたところ、カラテアの葉っぱがグングン伸びて、育成が楽しくなりました。カラテアのおかげで、新しい家に馴染むことができ、家族みんなが癒されています。贈ってくれた家族に感謝しています。
観葉植物の楽しさは、なんといっても成長を楽しむことができる点ではないでしょうか。家族と共に、手間暇かけてゆっくり成長していくカラテアを眺めるのは至高の贅沢でもあります。お世話のなかで家族とのコミュニケーションも増えることでしょう。

カラテアの人気の種類7選!

熱帯地方を中心にたくさんの種類のカラテアが存在します。その中でも特におすすめなカラテアの種類をご紹介していきますので、お好みにあったカラテアを見つけてみて下さい。なお育て方は環境によって変えてあげると、より元気に育てることができますので、意識して見て下さい。

1. カラテア・オルビフォリア

カラテア・オルビフォリア」はカラテアの中でも、葉が大きく美しい品種の一つで、葉の中心部にある白い筋模様が印象的です。湿度が高い場所で、半日陰で育てると良く、たっぷりと水を与えるのがおすすめです。

2. カラテア・サンデリアーナ

カラテア・サンデリアーナ(別名オルナータ)」は、葉は美しい緑色であり、中心に白い縞模様が入り、葉の裏面には紫色がかった赤色の模様があります。葉は幅広く、長さは30〜40cmほどになります。サンデリアーナはカラテアの中でも比較的、育てやすい種類になるので、カラテアに興味がある方におすすめです。

3. カラテア・マコヤナ

カラテア・マコヤナ」は、南米原産の観葉植物で、葉は長さが30〜40cmほどあり、暗緑色で白っぽい斑点が散らばります。矢羽のような柄が入っていることから別名「矢羽紫背姫芭蕉(ヤバネシハイヒメバショウ)」とも呼ばれています。また葉が上に向かって伸び、独特のフォルムがあります。

4. カラテア・トリオスター

カラテア・トリオスター」の葉は緑色で、中央に白い帯が入り、その周りに黄色やピンク色の斑点が散らばっています。また葉には紫色の斑点が入ることもあります。とてもカラフルな種類で、グリーンの観葉植物の中に置いても目を引く存在になります。

5. カラテア・ランキフォリア

カラテア・ランキフォリア」は薄緑の葉に、濃い緑のまだら模様が入ることが特徴です。葉の美しさや花の優美さが人気で、観葉植物として室内で育てられます。また床面やテーブルの上に置くだけで、空間にアクセントを加えることができます。しかしランキフォリアは育てるには少し手間がかかるため、初心者にはやや難しいかもしれません。

6. カラテア・ルフィバルバ

カラテア・ルフィバルバ」はカラテアの中でも、葉が厚く、形が独特で楕円形から倒卵形で、長さは30〜60cmほどになります。ルフィバルバの葉は緑色で、白っぽい筋が入っていて、光沢があります。また、花は白色から淡いピンク色で茎から伸びます。緑色と銀色の葉が混ざり合った美しい品種の一つです。

7. カラテア・ビッタタ

カラテア・ビッタタ」は、鮮やかな葉色に入る美しい線が特徴で、斑入りの観葉植物として人気があります。また、室内での飼育にも適しており、インテリアとしても使われます。しかしビッタタは育てるには比較的手間がかかるため、初心者には向いていないかもしれません。市場に流通している量も少ない品種となります。

冬越しには要注意!カラテアの育て方

熱帯地域の植物であるカラテアは育て方に注意するべきポイントがいくつか存在します。その他の観葉植物と同じように育てるより、意識的にポイントを抑えることで元気に成長してくれます。なおカラテアは耐寒性が低いので、冬越しには入念な準備をすることが必要になります。

15度を下回らないように管理する

カラテアは温暖な地方が原産の植物のため、気温が15℃を下回ると育成が困難になるので温度管理には注意が必要です。カラテアは暖かく湿度の高い環境が好みで、18℃〜27℃の温度帯で最適な成長をするとされています。特に、冬の寒さに弱く、15℃以下になると葉が萎れたり、黄色くなったりする原因にもなります。そのため、冬季は室内温度が下がりすぎないように注意し、暖房器具を利用することがおすすめです。

水やりは季節ごとに頻度を変える

カラテアの水やり頻度は季節によって異なります。一般的には、春や夏の暖かい季節には、土壌が乾いてから水を与えます。土壌表面が乾燥していることを確認してから、たっぷりと水を与えましょう。冬の寒い季節には根腐れを防ぐためにも水やり頻度を減らす必要があります。少し乾燥気味くらいがちょうど良いですね。水やりの際には、過剰な水を排水できるように鉢底に穴があいた鉢を使用し、水はけの良い土を使うことをおすすめします。

肥料は生育期のみ与える

カラテアに肥料を与える場合、生育期のみに与えることがおすすめされます。生育期は、春から秋にかけての成長期を指します。この期間に肥料を与えることで、カラテアはより健康的に成長し美しい葉を育てることができます。 ただし、肥料の量を過剰に与えると、葉が焼けたり、葉が枯れるなどの問題が起こることがあります。肥料の使用量は購入時の肥料の種類やメーカーの指示に従い、適切な量を与えるようにしましょう。

1〜2年に一度植え替えをして根詰まりを防ぐ

カラテアは1〜2年に1度の植え替えが推奨されます。植え替えを行うことで、古い土を取り除き、新しい栄養分の豊富な土に植え替えることができ、健康的な成長を促すことができます。また、植え替えを行うことで、根詰まりを防ぐこともできます。根詰まりを起こすと、水や栄養分の吸収が悪くなりカラテアの健康状態が悪化することがあります。最終的に根腐れを引き起こしてしまう可能性もあります。植え替えを行う際には、根が絡まっている部分を優しくほぐし、古い土を取り除きます。

見栄えの悪い葉は剪定する

美しい葉が特徴的なカラテアですが、時々見栄えの悪くなった葉が出てくることがあります。そんな時は、剪定することで植物全体の美しさを保つことができます。剪定のタイミングは、春から秋にかけてが適しています。成長期であるこの時期に剪定をすることで、より美しい形を保つことができます。剪定後には十分な水分と栄養を与えることで、新しい葉や枝が出てくるのを促すことができます。また、茶色くなっている部分は、病気の兆候かもしれないため、早めに剪定することが重要です。

【まとめ】カラテアの花言葉とは?由来や贈り物のシーン、体験談を徹底紹介!

いかがでしたでしょうか。この記事ではカラテアについて以下の内容をご紹介してきました。
  • 原産国では150〜300種類のカラテアがある
  • 夜間は休眠運動と呼ばれる、葉を閉じる動きをする
  • 寒さには弱いので、冬越しには準備が必要
  • カラテアの花言葉は「飛躍」「強い思い」「あたたかい心」の3つ
  • 品種によっては花を咲かせる
  • 基本の育て方の他に温度管理を徹底することが秘訣
以上の内容をご紹介致しました。インテリアとしてもおすすめなカラテアは種類も多く選ぶ楽しみもあります。少し育てるにはコツが必要ですが、ぜひ記事でご紹介したポイントをおさえて育ててみて下さいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。