風水に興味がある方でしたら植物と風水の関係性についてご存知かと思いますが、観葉植物とも深い関わりがあるということを知っている方は少ないのではないでしょうか。
「家に観葉植物はあるけど風水なんて知らなかった」という方、もしかしたらとてももったいないことをしているかもしれません。少し置き場所を変えてみるだけで、あなたの観葉植物が風水的な効果をもっと発揮する可能性があります。
観葉植物の偉大な風水的パワーをお伝えすべく、今回は
- 観葉植物と風水の関係
- 風水的な観葉植物の置き場所の意味
- 代表的な運気別の観葉植物
- 風水観点の観葉植物NG行為
- 観葉植物と風水に関するQ&A
について詳しくご紹介していきます。
観葉植物と風水について正しく知ることで、毎日をより豊かにすることができるかもしれません!風水に興味がある方は是非ご覧ください。
観葉植物と風水の密接な関係とは

植物と風水にはどんな関係があるのか、まずはそこから疑問に思うのではないでしょうか。植物と風水の密接な関係を知ることで、観葉植物による効果をさらに深く知ることができます。せっかくですので観葉植物をただ選ぶのではなく、自分の為になるように知識として持っておきましょう。
風水の基本的な考え方
風水は古代中国で発祥し、学問として尊重されています。風水の基本思想は『環境の持っているパワーを吸収して利用し、運を開いていくこと』です。【衣・食・住・遊・心】の5つの分野に分けて開運の方法を考え、身の回りの環境を味方につけることで、なりたい自分になるという明るく楽しい考え方となっています。
風水と観葉植物の相性は抜群
自然のエネルギーから恩恵を受けて成長するものは風水的に大きな力を持っているとされていて、土から栄養を得ている植物は特に運気UPに最適とされています。中でも観葉植物には自然のパワーが大いに秘められているとされているので、風水と観葉植物はとても相性の良い組み合わせなのです。植物の持つ意味や置き場所を考えて選ぶことで、欲しい運気を上昇させられることでしょう。
風水の考え方では特に自然のものからパワーをもらえるという考えがある
風水の基本として『緑は難を隠す』という意味合いがあります。自然からたくさんのパワーを吸収している植物からは、足りないパワーを補う力があるとされています。元気な植物には生命力や、大地のパワーが宿っていると考えられています。
置く方角や葉っぱの形・葉の生える向きも風水の中では意味がある
葉っぱの向きが上向きになっているものは運気を上昇させる力、下向きの葉っぱには悪い気を鎮める力があるとされているように、葉っぱの向きによって風水として得られるパワーが異なります。さらに葉っぱの形によっても期待できる運気が異なります。
基本的に風水は自然の摂理をベースとして考えられているので、方角にも大きく左右されます。[東から太陽が昇り、西に沈む]ということを意識して置く方角や置き方にもこだわりましょう。
風水に効果的とされている観葉植物の置き場所の意味

インテリアとして置きたいと思う場所と、風水的に見て置くと良い場所は異なることがあります。置き場所の意味を知ることは、風水においてとても大切なことです。
置き場所によってもらえるパワーは異なる
風水は方角によっても左右されますが、置き場所にもそれぞれ意味があり、得られるパワーが異なります。置きたい場所にはどんな意味があり、どんな観葉植物が合うのか。また、置きたい植物はどの場所が効果的なのかを確認しておきましょう。
トイレ
トイレは風水的に言うと、悪い気が溜まりやすい不浄の場所とされています。観葉植物はそんなトイレに溜まりがちな悪い気を浄化してくれることに期待できます。邪気を払ってくれる強い気を持つ葉っぱの尖った植物や、心を落ち着かせてくれる丸い葉っぱの植物がおすすめです。
関連記事:【徹底解説】観葉植物をトイレに置くと風水的にいい?運気上がる?
キッチン
キッチンは水と火が共存する場所の為、風水的には気が乱れやすい場所とされています。“キッチンの気の調和が家庭の運気を左右する”とまで言われているくらい重要な位置づけとなっているので、とても重要視される方も多い場所です。調和効果に期待できる丸い葉っぱの植物や、ポジティブな運気を運んでくれる植物をシンク(水)とコンロ(火)の間に置くことがおすすめです。
玄関
良い気を迎え入れる場所とされている玄関は、風水的に外から入ってくる気に期待できる場所となっています。植物によっては金運や仕事運アップに繋がるものもあるので、呼び寄せたい運気と育てる環境に合わせて選びたいところです。悪い気を防ぐ為に高さのある植物や、陽の気を持つ植物がおすすめです。
例えば魔除けや厄除けに効果的なサンスベリアは、風水で見たときに特に注意が必要な場所(玄関や鬼門等)でも高い効果を発揮し、さらには空気を清浄してくれる効果にも期待できます。元気なサンスベリアを玄関に置くことで、邪気を寄せ付けることを防ぎ、きれいな空気にして風水的にも大切な清潔感を保つことができます。
関連記事:【運気爆発的アップ】観葉植物を玄関に置く際の風水について徹底解説!
リビング
家族団欒の時間を過ごすことが多いリビングは、家庭運や健康運に大きな影響を与えるとされています。家の中心でもあるリビングには、多くの家庭で家電が多く置かれているはずです。人が多く集まる場所と家電製品が多い場所は、陽の気が過剰になるとされています。
その為リビングには調和の効果がある丸い葉や大きな葉を持つ植物、陰の気を持つ植物など気のバランスを整えてくれる観葉植物がおすすめです。ユッカのような尖った葉っぱを持つ植物は、人間関係に悪い影響を与えるとされているのでリビングは避けることをおすすめします。
関連記事:リビングに置くと風水的に良い観葉植物13選!飾り方からおすすめの置き場まで
寝室
寝ている間に良い気を取り込み、自分の気を充填する場所である寝室は、自分を調節する場所としても大切な場所です。ただし寝ている間の体内のエネルギーは静まっている為、悪い気に負けやすい状態になっていると言われているので注意が必要です。
邪気を寄せ付けない植物や、仕事運や恋愛運アップなど求める運気と相性のよい植物がおすすめです。中でも乾燥や耐陰性に強いものを選ぶと育てやすく長生きしてくれます。リビング同様ユッカは寝室も避けた方が良いとされています。葉が上に向いている植物は気分を上昇させる効果がある為、快眠から遠ざかってしまう可能性があるのです。
浴室
浴室は1日で身体に溜まる汚れを洗い流す場所であることから、悪い運気を洗い流して心身ともに清める場所とされています。悪い気を持っていると邪気が溜まりやすく、運気を下がってしまうこともある場所です。
しかし、浴室(水の気)と観葉植物(木の気)は調和を生み出す為、運気を上げる効果が高いとされています。日陰や加湿の環境に強く枯れにくい植物を選んで、悪い気を吸い上げて浄化していくことがおすすめです。
洗面所
気が溜まりやすいとされている洗面所に観葉植物を置くことは、風水的にとても効果があるとされています。葉っぱが丸まっているものや垂れているものなどリラックス効果のある植物や、葉が鋭く上を向いているような邪気を浄化する効果のある植物などがおすすめです。観葉植物を置くだけではなく、水回りを拭いて湿気を溜めないようにするなど、日頃から整えておくことも重要です。
和室
【黄色・緑・茶色】は風水的に和室に良い色とされていて、まさに観葉植物はピッタリです。自分が求める運気に効果を期待できる植物や大型の観葉植物を置くことで、おしゃれな空間を楽しみながら運気UPに期待できるようになります。自分のインテリアに合うようにチョイスしていきましょう。
ベランダ
第2の玄関とも言われるベランダは、玄関同様外との繋がりを持っている為運気の流れが出入りする場所とされています。風水でのベランダの役割は、運気の流れを調整して良い状態を保つことです。室内に悪い気が入るのを防ぐ植物や大きめの植物を置いて、家全体の運気を整えましょう。
オフィス
オフィスや事務所に観葉植物を置くことで、空間が生き生きとした良い気で満たされていき、働く人々にも良い影響が及ぶとされています。リラックス効果のあるものや人間関係を調和してくれる植物は特におすすめですが、上へ伸びて新芽を旺盛に出す元気な植物や葉っぱに丸みのある植物などは仕事運・金運UPに効果が期待できる為、オフィス向きとも言えるでしょう。
デスク
オフィスと同じく仕事や勉強と向き合うことの多いデスクに観葉植物を置くことで、リラックス効果や記憶力・集中力を高める効果に期待ができます。パソコンを使う場合には、パソコンから悪い気が出る為、多くの書類などと合わせて運気を下げてしまうことがあります。そんなデスクには自分が心地よく過ごせるような植物がおすすめです。デスクの東側に置くことで運気UPに加えて、悪い気を緩和してくれるとされています。
書斎・仕事部屋
自分の世界に集中して過ごすことの多い書斎や仕事部屋は、疲れを感じることが多い場所となります。そんな自分だけのスペースには、自分の過ごしたいイメージに合わせた植物選びが重要です。陰の気を持つものや陽の気を持つものなど、自分の理想に合った植物の中でも元気や癒やしを与えてくれる観葉植物がおすすめです。
家の外
観葉植物のコンディションを整えておくことで、本来の風水効果に期待できる為、外に置く場合には屋外でも育てやすい植物を選ぶことがおすすめです。外のどの方角に置くことができるのか、その位置の日当たりはどうなのかを確かめた上で、インテリアとしてだけではなくシンボルツリーとしてもきれいな状態で置くようにしましょう。そうすることで運気UPにも大きな期待が持てます。
テレビ台・テレビ横スペース
次々と切り替わる映像や様々な音が流れるテレビ周辺は、気が乱れやすい場所とされています。テレビは風水的にも運気を下げるアイテムと言われているので、悪い気を浄化してくれる植物を近くに置くことがおすすめです。テレビの邪魔になるような大きさのものは避け、葉っぱの形や他の効果も合わせて選んでみましょう。
風水の中でも代表的な運気別の観葉植物の種類

呼び寄せたい運気は人により様々あると思いますが、ここで運気別におすすめの観葉植物をご紹介します。運気UPに効果的でお部屋の雰囲気に合う植物を探すことができるので、観葉植物選びをより楽しめるはずです。
風水で金運に効果のある観葉植物
基本的に金運UPに良いとされている方角は【西】です。家の西側はどんな間取りになっているのか、そこにはどんな植物が合いそうかなども含めて金運UPに繋がる観葉植物を見ていきましょう。
ダニア
黄色い花を咲かせるダニアは、昔から金運UPの効果があると知られている植物です。葉脈に沿った白い模様が特徴的な葉っぱの持ち主である為、風水としてもインテリアとしても人気があります。室内では直射日光を避け、カーテン越しに日が当たる場所に置いてあげましょう。
植物名 | アフェランドラ・ダニア |
---|---|
葉の形 | 長楕円形 |
風水の意味 | 金運を呼び込む |
おすすめの置き場所 | 室内の西側 |
特徴 | 日当たりの良い屋内を好み、水やりは1週間に2〜3回(夏季は2日に1回)程 |
ベンジャミン

室内で特に西日が強く当たる窓辺がある場合にはその場所に観葉植物を置くことで無駄な出費を抑えて、金運へ導いてくれます。仕事運・家族運・恋愛運にも効果があると言われているベンジャミンは、おしゃれな見た目と育てやすさが魅力的な観葉植物です。インテリアとして人気が高く、家全体の運気UPに効果的となっています。
植物名 | ベンジャミン |
---|---|
葉の形 | やや丸い形 |
風水の意味 | 幸福をもたらす木 |
おすすめの置き場所 | リビング・寝室・書斎・玄関 |
特徴 | 暖かくて明るい場所を好むが、耐陰性・耐寒性にも優れている |
モンステラ

金運UPを望む方は金運の入り口とも言われている西側の玄関か、お金を貯めるパワーがある北側かリビングにモンステラを置いてみましょう。モンステラは大きな葉っぱが特徴的ですが、大きいがゆえに埃をためやすいというデメリットがあります。風水的にもきれいにしておくことは大切なことなので、しっかりお手入れをしてあげると尚良しとされています。
関連記事:モンステラの風水効果で運気アップ!置き場所や方角まで徹底解説
植物名 | モンステラ |
---|---|
葉の形 | 丸くて大きな形 |
風水の意味 | 金運を引き寄せる |
おすすめの置き場所 | 西の方角の玄関 |
特徴 | 日光を好むので日当たりが良い場所で、水やりの目安は土が乾いてから2〜3日後 |
ドラセナ

幸せを呼び込む観葉植物として有名なドラセナは幸せを呼び込む効果がありますが、金運UPにも効果があるとされています。ドラセナのもう1つの呼び名【ミリオンバンブー】の名前は、“ミリオネア”や“ミリオンセラー”で知られるミリオンというお金に関する成功の意味と竹の意味を持つバンブーが組み合わさっているのです。色鮮やかな葉っぱも魅力的なので室内を明るい印象に導いてくれます。
関連記事:ドラセナ・コンシンネの風水効果とは?置き方や方角まで徹底解説
植物名 | ドラセナ |
---|---|
葉の形 | 鋭く尖った形 |
風水の意味 | 幸福の木 |
おすすめの置き場所 | 玄関・リビング・キッチン |
特徴 | 直射日光のを避けた日当たりの良い場所を好む耐陰性の強い植物 根腐れしやすいので乾燥気味に育てる |
ガジュマル

特徴的な太い幹が可愛らしいガジュマルは、それぞれ違った形をしていることからファンの多い観葉植物です。さらに金運UPにも効果的ということが知れ渡っている為、とても人気があります。ガジュマルを大きめの鉢に植えて西の方角に置いておくことで、お金が出ていくことを防ぐとされているので、お世話をしながらきれいな状態を保ってあげましょう。
関連記事:ガジュマルの風水効果とは?おすすめの置き場所から方角まで解説!
植物名 | ガジュマル |
---|---|
葉の形 | 楕円形 |
風水の意味 | 多幸の木 |
おすすめの置き場所 | 西方向 |
特徴 | 生命力が強く日光を好むが寒さには弱い |
アイビー

金運UPに期待できると言われているアイビーは、ヨーロッパでは裕福の象徴と考えられています。どんどん成長していく姿が縁起が良いとされていて、さらにその育てやすさからも人気が高くなっています。金運UPはもちろんですが置き場所により恋愛運や健康運UPににも効果的ですので、インテリアとして取り入れるだけで様々な運気を上昇させてくれます。
関連記事:アイビーはどんな風水効果があるの?置き場所から最適な方角まで徹底解説
植物名 | アイビー |
---|---|
葉の形 | 先が鋭い形 |
風水の意味 | 浄化作用 |
おすすめの置き場所 | 西か北側の玄関・トイレ・デスク・ベランダ |
特徴 | 耐陰性も耐寒性もあるので屋外でも育つ程育てやすい |
ポニーテール

その形からトックリランとも呼ばれているポニーテールは、徐々に太くなる幹の形状から新しい収入を増やすという効果に期待ができると言われています。室内でも北東の方向にポニーテールを置くことで、貯蓄や貯金に対する気が強まります。さらに幹が太くなるほどお金も溜まるとされているので、より安定した生活に期待が持てます。
植物名 | ポニーテール |
---|---|
葉の形 | 鋭くとがった長い形 |
風水の意味 | 子宝運・金運UP |
おすすめの置き場所 | 北東の方角 |
特徴 | 暑さ・乾燥に強く耐寒性も持ち合わせているので育て方が簡単 |
パキラ

パキラは“money tree”や“発財樹”とも呼ばれる程、金運に関係する観葉植物です。パキラが健やかな家は豊かになるとも言われています。また、職場に置くことで商売繁盛にも効果があるとされているのです。パキラの力強い見た目や育てやすさも魅力的となっている為、手にする方も多くなっています。
関連記事:パキラの風水効果とは?運気を高める置き場所や方角、注意点を紹介!
植物名 | パキラ |
---|---|
葉の形 | 鋭く尖った形 |
風水の意味 | 財力を高める |
おすすめの置き場所 | リビング・玄関 |
特徴 | 水やりのタイミングは土の表面が乾燥してからが基本 |
風水で恋愛運に効果のある観葉植物
恋愛運に効果的な観葉植物は可愛らしさのあるようなものが多くなっています。インテリアとして取り入れやすく、おしゃれ度UPも狙えるような植物が多いので、インテリアとの組み合わせなども考えながら楽しく選んでいきましょう。
アンスリウム

風水においてハート型の葉っぱは恋愛運に効果的と言われていますが、さらに赤やピンクは恋愛運UPに効果があるとされています。アンスリウムはその条件にピッタリ当てはまる為、まさに恋愛運UPに期待大の植物です。見た目が可愛らしいので、お部屋を華やかな印象にしてくれます。西に置けば恋愛運、東南に置けば結婚運UPの期待できます。
関連記事:アンスリウムの風水効果で恋愛運アップ!置き場所や方角まで徹底解説
植物名 | アンスリウム |
---|---|
葉の形 | ハートの形 |
風水の意味 | 恋愛運UP・魔除け |
おすすめの置き場所 | 寝室 |
特徴 | 強い直射日光と10度以下の寒さが苦手 高温多湿が好きで室内なら半日陰がおすすめ |
グリーンネックレス

緑の鈴という和名を持つグリーンネックレスは、玉のような丸い葉っぱに水分を含む多肉植物です。良縁を招くとされている丸い形の葉を持ち、さらに下に垂れる性質は恋愛運をUPさせる効果があるとされているので、恋愛運を上げたい方にピッタリの植物です。室内の南側に置くことで効果が高まるので、方角を確認してインテリアに加えてみましょう。上から吊るすなどして風で葉っぱがなびくように動きが出るとさらにパワーUPします。
植物名 | グリーンネックレス |
---|---|
葉の形 | 丸い形 |
風水の意味 | 良縁を招く |
おすすめの置き場所 | 玄関・各部屋の入り口や窓際 |
特徴 | 日当たり風通しが良い場所を好み乾燥に強い 根腐れに注意 |
ポトス

ハート型の葉っぱが魅力的で人気の高いポトスを室内の東南に置くことで、恋愛や結婚運が上昇するとされています。また、置く場所により意味合いも少し異なります。結婚運UPを望むのならリビングに置くことで家庭円満に効果が、良縁に恵まれたいなら窓辺で風を取り込んで、ポトスを置いた浴室の水回りを綺麗にすることで恋愛運UPが期待できます。
関連記事:ポトスは風水的にどんな効果がある?置き方や方角まで徹底解説
植物名 | ポトス |
---|---|
葉の形 | ハートの形 |
風水の意味 | 全体的な運気が上がる |
おすすめの置き場所 | リビング・窓辺・浴室 |
特徴 | 耐陰性がある為半日陰が望ましい 水はけに良い土を使うことで根腐れを防ぐ |
ネフロレピス

風水では人間関係を良くするのは『風になびく葉を持つ植物』とされています。ネフロレピスはまさにその通り、風になびく繊細な葉っぱの持ち主です。日当たりが良い方が健康的に育つので、いい位置を見つけてあげましょう。涼し気な印象の葉っぱとなっているので、ハンギンググリーンにもピッタリです。
植物名 | ネフロレピス |
---|---|
葉の形 | 尖った形 |
風水の意味 | 人間関係・恋愛運UP |
おすすめの置き場所 | 東南方向 |
特徴 | 多湿・日陰に強い植物 |
ウンベラータ

大きなハートの形が特徴的なウンベラータは、恋愛運や出会い運UPに効果的となっています。室内では南・南東・西の方角の角隅に置くことで、恋愛に関する運気が停滞することを防いでくれます。ウンベラータは観葉植物の中でもおしゃれの代表格とされていて、サロンやインテリアショップなどでも定番です。おしゃれなお部屋に最適となっています。
関連記事:ウンベラータは風水的にどんな効果がある?置き方や方角まで徹底解説
植物名 | ウンベラータ |
---|---|
葉の形 | 丸みのあるハートの形 |
風水の意味 | 愛・調和 |
おすすめの置き場所 | 寝室・玄関・出窓・リビング |
特徴 | 土が乾いたら水をあげて直射日光は避ける 葉水をすることで元気になる |
風水で仕事運・人間関係運に効果のある観葉植物
仕事運と対人運は通づるものがあります。良好な人間関係を築くことで仕事が円滑に進んだり、チャンスが舞い込むこともあります。しかし対人運と仕事運では効果的な植物が違い、置く場所も変わってくるのでしっかりとチェックしておきましょう。
オリヅルラン

葉っぱが下向きに成長するオリズルランは陰の気を持っており、気を鎮める力を持っています。穏やかな気に包まれている空間にいる人の気も穏やかにしてくれるので、対人運が上がるとされています。人間関係に悩みがあったり、運気をUPさせたいと考えている場合には、オリヅルランのように背が高く風になびくような植物を東南の方向に置くことがおすすめです。
関連記事:オリヅルランは風水的にどんな効果がある?置き方や方角まで徹底解説
植物名 | オリヅルラン |
---|---|
葉の形 | 細長い形 |
風水の意味 | 対人運に効果的 |
おすすめの置き場所 | リビング・玄関 |
特徴 | 明るい日陰が好み 寒い時期の水やりは控える |
アロカシア

成長が早いアロカシアは、どんどん上に伸びていく特徴があることから出世に効果的と言われています。才能を発揮させるなど仕事運UPを望むのであれば、南東の方向に置くことがおすすめです。約70種類あるアロカシアの中でもブラックベルベットは光沢が美しく葉の触り心地が抜群で、珍しい品種となっています。
植物名 | アロカシア |
---|---|
葉の形 | 卵の形 |
風水の意味 | 出世に繋がる |
おすすめの置き場所 | リビング |
特徴 | 耐陰性が強く室内でも育てやすい 寒さ(12度以下程度)に弱いので注意 |
クッカバラ

クッカバラは仕事に関する運気にとても効果的と言われています。やりたい仕事に挑戦するチャンスが訪れたり、滞っていた仕事がスムーズに進む、また仕事へのモチベーションも上げてくれます。仕事が順調にいくということで出世や昇給にも繋がることから、金運UPとの相乗効果にも期待ができる植物です。
植物名 | クッカバラ |
---|---|
葉の形 | 左右に深い切れ込みがあるギザギザの形 |
風水の意味 | 仕事に関する運気UP |
おすすめの置き場所 | リビング・玄関 |
特徴 | 耐寒温度は約3度 室内でレースカーテン越しの日当たりが良い |
ミリオンバンブー

金運に効果的としてご紹介したドラセナですが、実は仕事運にも効果を発揮する風水的にオールマイティな植物なのです。特に仕事運を上げたい場合には北西の方向に置くことでより効果を発揮してくれます。仕事運が上がることによって金運UPにも繋がるので、様々な運気UPに期待できて縁起の良いミリオンバンブーは1つ置いておくことをおすすめします。
関連記事:縁起の良いミリオンバンブーの風水効果で運気アップ!最大限に引き出す方法を解説
植物名 | ミリオンバンブー |
---|---|
葉の形 | 鋭く尖った形 |
風水の意味 | 幸福の木 |
おすすめの置き場所 | 書斎・オフィス |
特徴 | 直射日光のを避けた日当たりの良い場所を好む耐陰性の強い植物 根腐れしやすいので乾燥気味に育てる |
アスパラガススプレンケリー
食用のアスパラガスとは違い、観賞用の品種であるアスパラガススプレンゲリーは、ふわふわとした葉姿が可愛らしく魅力的で人気となっています。良縁を運ぶとも言われていて、恋愛運UPにも効果的なアスパラガススプレンゲリーは、良い人間関係を築いていく上でも効果を発揮してくれるようです。
植物名 | アスパラガススプレンゲリー |
---|---|
葉の形 | 扁平で長い形の葉状茎 |
風水の意味 | 人間関係を良くする |
おすすめの置き場所 | リビングの窓際 |
特徴 | 乾燥や耐寒性(約3度まで)に強い 春〜秋は半日陰の室内、冬は日当たりの良い室内 |
アレヤカシ

出会い運を上げてくるアレヤカシは、長い幹が人との繋がりや架け橋になってくれるとされています。玄関に置くことで来客を呼び寄せ、来る人との良い繋がりを作ってくれます。さらには書斎やデスクのあるお部屋に置くと、集中力UPに効果があり、作業効率を上げる役目も果たしてくれます。人とのつながりを呼び寄せてくれるアレヤカシは、人間関係にも仕事運にも通づるパワーをもたらしてくれます。
関連記事:アレカヤシはどのような風水効果があるの?置き場所から方角まで紹介
植物名 | アレヤカシ |
---|---|
葉の形 | 細長く尖った形 |
風水の意味 | 出会い運UP |
おすすめの置き場所 | 玄関・作業スベース |
特徴 | 寒さ(約10度以下)に弱く、耐陰性がある為室内が良い 気温・室温に合わせて水やりを調整 |
クワズイモ

アロカシア・オドラの別名であるクワズイモは、もう1つの名として『出世芋』と呼ばれています。成長が早く上へ伸びていくという特徴があることから、出世運や仕事運に効果が期待できるとされているのです。さらに調和のパワーが強いことから人間関係にも期待できるとされているので、様々な面で力を発揮してくれます。
関連記事:クワズイモの風水効果で恋愛運をアップ!おすすめの置き場所や方角も紹介!
植物名 | クワズイモ |
---|---|
葉の形 | 大きなハートの形 |
風水の意味 | 縁を結ぶ |
おすすめの置き場所 | リビング・寝室・玄関 |
特徴 | 直射日光の当たらない室内の明るい日陰 高温多湿を好む |
風水で健康運・ダイエット運に効果のある観葉植物
毎日の生活に健康でいることはとても大切なことです。観葉植物から効果をもらえるのはすごくありがたいですよね。他にもダイエットや美容、子宝に恵まれるなど人間にとってありがたい運気UPに繋がる観葉植物がこちらになります。
フィカスベンジャミナ

フィカスベンジャミナ自体は、仕事運・家族運・恋愛運など様々な運気を上げるパワーを持っています。背の高いフィカスベンジャミナを東北の方向におくことで健康運UPに期待ができるのです。特に食事をする部屋に置くことが運気UPのコツとされているので、健康運を上げたい方は意識してみましょう。
植物名 | フィカス・ベンジャミナ |
---|---|
葉の形 | やや丸い形 |
風水の意味 | 気持ちを落ち着かせる |
おすすめの置き場所 | ダイニング |
特徴 | 水はけの良い土で水やりはしっかりと乾燥してから行なう |
ストレリチアオーガスタ

ストレチアオーガスタのようなスラッとした観葉植物を置くことで、ダイエットや美容運UPに期待ができます。くつろげるお部屋の南側に2対のストレチアオーガスタを置くことで、リラックスできるので心の底から美しくなれます。ダイエット効果が欲しい方は、体重計などをストレチアオーガスタのそばに置いておきましょう。育てやすい品種となっていますので、お世話の心配はあまりありません。
関連記事:ストレリチアの風水効果を解説!効果を高める置き場所から方角まで
植物名 | ストレチアオーガスタ |
---|---|
葉の形 | 大きく丸みを帯びた形 |
風水の意味 | リラックス効果 |
おすすめの置き場所 | リビング・寝室 |
特徴 | 半日陰でも大丈夫だが、5度以上の温度が良い 土の表面が乾いてからたっぷりと水をあげる |
ゴールドクレスト

クリスマスツリーとしても活躍するゴールドクレストは、外に置くことで風水的な効果を発揮するとされています。北側に置くことで効果もUPします。風水としても運気UPに期待ができますが、ゴールドクレスト自体にリフレッシュ効果があります。快適な睡眠を促してくれたり、自律神経の安定に効果があるので風水と合わせて活用していくことがおすすめです。
植物名 | ゴールドクレスト |
---|---|
葉の形 | 針葉樹 |
風水の意味 | 子宝運UP・魔除け |
おすすめの置き場所 | 屋外 |
特徴 | 0度前後まで寒さに耐えられる 乾燥には強いが、水分不足は葉の色に影響が出る |
風水で魔除けに効果があるとされる観葉植物
観葉植物が家の中の気を整えてくれることで、魔除けの効果に繋がるとされています。とくに玄関やトイレやお風呂などの水回りが鬼門(北東)の方向にある家でしたら、魔除けに効果のある観葉植物を置くことがおすすめです。家の中の気の流れを良くしていきましょう。
ナギ

日本に古くからあるナギの木は、御神木として神社の境内などで見かけることもある樹木です。魔除けとしての効果を得たいのならば、鬼門(北東の方角)・裏鬼門(西南の方角)に置くことで効果がUPします。家族が集まるリビングなどに置くことで、家族の絆をより深める効果も発揮してくれます。
植物名 | ナギ |
---|---|
葉の形 | 楕円形 |
風水の意味 | 幸せを呼ぶ木 |
おすすめの置き場所 | 東北・西南 |
特徴 | 耐暑性が強く日当たりがとても重要 乾燥に強いので乾いたらたっぷり水をあげて根腐れには注意 |
アロエ

トゲトゲした葉っぱの持ち主であるアロエは、外からの悪い気を防いでくれる効果があるとして魔除け・厄除けの役割を果たしてくれます。北東・南西の方角に玄関がある家なら、より高い効果を発揮してくれます。またアロエは健康運UPの効果も持つ植物で、凶を転じて健康を増進させるという意味があります。
植物名 | アロエ |
---|---|
葉の形 | トゲトゲ |
風水の意味 | 厄除け・魔除け |
おすすめの置き場所 | 玄関・窓際 |
特徴 | 強い日差しを好み、室内では直射日光の当たる場所が良い 乾燥に強い為水のあげすぎは根腐れの原因となる |
風水的観点から見た観葉植物についてのNG行為

ただインテリアとして取り入れる場合にも扱い方のポイントがありますが、風水となるとさらに違う観点からも気をつけなければならないポイントがあります。正しい知識を身に着けて、運気UPを願いましょう。
ただ飾るだけでは意味がない!しっかりとお世話をすること
運気をUPさせたいから観葉植物を置く!勢いだけで購入して設置したから風水の効果が期待できるわけではありません。観葉植物は生き物ですので、飾っているだけでは枯れてしまいます。植物に元気がなかったり鉢や周りが汚れていると、運気が低下してしまう恐れがあありよくないです。しっかりとお世話をして、植物もその周辺もきれいにすることを心がけましょう。
観葉植物が枯れた場合は新しい観葉植物に変える
風水では観葉植物が悪い気を吸収して運気を上げてくれるとされています。観葉植物が枯れてしまってるのにそのまま放置しておくと、今までに吸収した悪い気を解き放つ可能性があります。せっかく運気UPを願って観葉植物を置いているのに、運気を下げてしまってはまったく意味がありませんし、インテリアとしても見栄えが悪くなってしまいます。観葉植物が枯れてしまった場合には、素早く処分しましょう。新しく観葉植物を購入するのなら、きちんと処分してから購入してください。
観葉植物を飾る際には植木鉢にもこだわりを
植木鉢にも様々な種類がありますが、風水的にはプラスチック製のものより陶器やラタン等のものが良いとされています。また、植木鉢の色によっても期待できる効果が異なります。恋愛運を上げたい場合にはピンク色、金運UPを望むのであれば黄色や金色というように、目的に合わせた植木鉢を選んで相乗効果に期待しましょう。
サボテンなどのトゲのある観葉植物は風水的によくない
トゲのある植物は人間関係にマイナスの影響を与えるとされています。夫婦で暮らしている場合には、夫婦関係に最も悪く影響する可能性が高いので、サボテンなどの植物はよくないです。設置位置に関わらず避けておきましょう。
日当たり・風当たりの良い場所に置いてあげる
観葉植物を元気に育てる為にも、日当たりや風当たりには注意が必要です。植物の種類にもよって好む場所が異なりますが、基本的に植物は光合成をすることで元気に成長していきます。観葉植物を枯らして運気が低下してしまうことを避ける為にも、日当たりや風当たりの良い場所を確認しておきましょう。
風水的な観葉植物の置き方や種類に関するQ&A

風水と観葉植物の関係において、よくある質問をご紹介します。疑問を解消して風水としても観葉植物選びを楽しみましょう。
Q.光触媒の人工観葉植物を置くのって風水に効果あるの?
Q.観葉植物のサイズは風水の効果に影響するの?
Q.なぜ、風水には観葉植物がいいとされているのですか?
風水効果抜群の観葉植物を運気別に紹介!置き場所まで徹底解説のまとめ
今回は観葉植物と風水についてのまとめでしたが、いかがでしたか?
- 自然のパワーたっぷりの観葉植物は風水との相性抜群
- しっかりとお世話をすることが運気UPの鍵
- 観葉植物選びから設置場所、鉢までこだわることが開運へのポイント
インテリアとしておしゃれな空間を楽しめるだけではなく、風水としても運気UPに期待できる観葉植物は是非取り入れたいアイテムですよね。
植物によって、置く場所によっても異なる効果があるからこそ、観葉植物と風水の関係性は興味深いものです。悪い気を観葉植物に吸収してもらって、毎日を気持ちよく過ごしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー
社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。