シナモンはお菓子作りや漢方としても使用される世界でも有名な香辛料のもととなる植物。スパイスとして知られるシナモンは美しい葉っぱが特徴で、観賞用としても人気の植物です。
そこで今回は
- シナモンの花言葉
- シナモンの花の特徴
- シナモンのようなスパイスの花言葉8選
- シナモンの花言葉に合った贈る相手
について詳しくご紹介します。
シナモンには恋人や素直な気持ちを伝えたい相手にぴったりな花言葉を持ち、プレゼントにも最適な植物です。花言葉を参考にした贈り物の体験談もご紹介しているため、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
シナモンとはどんな観葉植物なの?

シナモンは熱帯地域が原産で香辛料としても広く認知されている植物で、コショウ・ナツメグ・グローブと並ぶ世界四大スパイスの一つ。香辛料ならではの特徴を持っているため、他の観葉植物とは違った楽しみ方もできます。シナモンの主な特徴は、光沢のある葉っぱと香り。それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
スリランカを原産地とするクスノキ科の観葉植物
シナモンは熱帯地域のスリランカが原産のクスノキ科の観葉植物です。スリランカ以外のインドネシアやマレーシア、ブラジルなどでも育ちます。シナモンは別名「セイロンニッケイ」とも呼ばれることから、日本では「ニッキ」と勘違いされることも。ニッキとは「ニッケイ」という植物でシナモンと同じクスノキ科であるものの、種類はまったく異なります。
シナモンの木には防虫効果があることから、古くからスパイスだけでなく生薬や防腐剤としても活用されてきました。日本では飛鳥時代が始まりで中国の乾燥したシナモンを遣唐使が持ち帰り、生薬などに使っていたとされています。
光沢のある葉の葉脈が美しい
シナモンの葉っぱは光沢があり、くっきりとした葉脈が美しいのが特徴。葉の形は楕円形で葉先が尖っており、光沢のあるシナモンの木は鑑賞用としても人気です。シナモンの葉は乾燥させて紅茶などに入れると香りづけにもなるため、観賞用以外でもさまざまな楽しみ方もできます。
葉からほんのりとシナモンの香りがする
シナモンの葉は他の植物と違って香りを放つ観葉植物です。そのため葉に近づくとほんのりシナモンの香りが漂います。シナモンといっても葉はスパイスのように甘くマイルドなものではなく、すっきり爽やかな香りでしつこくありません。葉っぱをちぎってみるとよりシナモンの香りを感じられるでしょう。香りを放つシナモンには虫が寄り付きにくく防虫効果もあるとされているため、観葉植物としても人気。クローゼットに乾燥した葉っぱを吊り下げて、防虫予防に利用されることもあります。
シナモンの木の皮を乾燥させるとシナモンスティックになる
私たちがよく目にするシナモンは木の皮を乾燥させたものです。シナモンスティックを想像すれば、なんとなくイメージが湧くのではないでしょうか。木の皮を乾燥させて粉末にしたものが、もっとも身近に使われるシナモンスパイスになります。
現在ではアップルパイや紅茶、ケーキなどのお菓子作りや料理の隠し味にも使用される親しみのあるシナモン。シナモンは美味しく仕上げるだけでなく古くからは生薬としても使用されており、血流改善や胃痛を和らげる効果もあるとされ幅広く活用されています。料理の風味を出すだけでなく健康もサポートしてくれるシナモンは、まさに万能で世界に愛されるスパイスです。
シナモンの花言葉にはどんな言葉があるの?

植物というよりもスパイスのイメージが強いシナモンにも花言葉があります。シナモンの花言葉は主に2つ。花言葉を知っておくとプレゼント選びの参考にもなりますよ。
そもそも花言葉とは?
花言葉とは、植物の花の特徴や葉の形、香りなどから付けられているその植物の象徴的な意味を持つ言葉です。花言葉の発祥は17世紀のトルコだと言われており、文字や言葉では伝えきれない思いを花に持たせて、送っていたそうですよ。
シナモンの花言葉は透明感に溢れている言葉である
シナモンの花言葉には「清純」と「純潔」の2つがあり、どちらも透明感に溢れています。どちらも純粋な気持ちを表しているため、恋人や尊敬する人へのプレゼントにも最適な植物ですね。
【清純】
シナモンの花言葉「清純」は開花したときの黄白色の花からつけられたとされています。やわらかな色の花が美しい心をイメージしているようです。芯の強い心を持つ人へのプレゼントにもぴったりの花言葉ですね。
【純潔】
シナモンの花言葉「純潔」も同じく花の色からイメージされたと思われます。汚れのない純粋な相手や、素直な気持ちを伝えたいときにもぴったりの花言葉。プレゼントだけでなく初心を忘れないようにと、自分のためにお部屋に飾るのもおすすめです。
シナモンの花言葉に怖い意味合いはないため心配はない
植物には素敵な花言葉がある一方で、怖い意味を持つものもあるためギフト選びには注意が必要。シナモンの花言葉にはご紹介したもの以外の怖い意味合いはありません。シナモンは前向きな花言葉を持つため、安心してプレゼントできる植物です。純粋な相手や想いを伝えたいときなどに喜ばれるでしょう。
シナモンの花はどんな花を咲かすの?

シナモンも気温が暖かくなると花を咲かせる植物。開花した花は花言葉の由来にもなっており、柔らかい印象です。濃いグリーンの葉っぱとは異なり、シナモンの花は主張しすぎない姿で開花します。
シナモンは6月ごろから花を咲かし出す
シナモンは枝に蕾をつけて、6月頃から花を咲かします。蕾が開いたような見た目で、一つ一つがとても小さいのが特徴です。開花しても目立たない一方で、華奢で可愛らしい印象の花が咲きます。
小さく黄白色の花が円錐花序に咲く
シナモンの花は小さく黄白色で円錐花序(えんすいかじょ)に咲きます。小さい蕾を枝の周りにつけて広がり、全体的に円錐のような形になるのが特徴です。花びらはないため、初めて見た人は花だと気づかないかもれません。また似たような名前で「シナモンマートル」という植物もあり、乳白色の花を咲かせるものもあります。シナモンマートルはニッキのような香りを放つ共通点はありますが、シナモンとは異なる植物です。
シナモンに花が咲いたら茶色の実をつける
シナモンは花が咲いたら茶色の実をつけます。大きさは1cm程度で丸い形をしており、種子が入っているのが特徴です。気温がだんだんと下がる秋になると茶色い実は、濃い黒紫色へと変化します。
シナモンのようなスパイスの花言葉8選

世界三大スパイスの一つでもあるシナモン。シナモン以外にも料理や生薬として大活躍のスパイスは数多くあります。シナモンのようなスパイスにもそれぞれ花言葉があり深い意味を持つため、知っておくとおもてなし料理も楽しく作れますよ。
「カルダモン」=隠れた美点・燃える思い
カルダモンはショウガ科の植物で、カレーやエスニック料理に使われるスパイスです。カルダモンの花言葉は「隠れた美点」と「燃える思い」。料理のアクセントにもなる刺激的な味わいのスパイスらしい花言葉ですね。相手への熱い気持ちを伝えたいときにもおすすめの植物です。カルダモンは消化器官の働きを促進する効果や消臭効果があるとされています。
「ブラックペッパー」=熱狂
もっとも身近なスパイスの一つでもあるブラックペッパーの花言葉は「熱狂」。ブラックペッパーも花を咲かせる植物で、ブドウのような形で小さい実をたくさんつけるのが特徴です。小さい実は一つの枝に50個以上つくため、この姿が熱狂的な振る舞いをイメージすることがブラックペッパーの花言葉の由来です。
「グローブ」=高貴
グローブはインドネシアなどの熱帯地域が原産のフトモモ科の植物です。スパイスとしてはホットワインなどに使用され、古くはクレオパトラが香水として愛用していたとされています。グローブの花言葉は「高貴」で、古い歴史が関係して付けられました。グローブは中世ヨーロッパ時代、臭い消しの目的で貴族が容器に入れて持ち歩いていたことが花言葉の由来となっています。クレオパトラや貴族たちが好む香りのするグローブにふさわしい花言葉ですね。
「ジャスミン」=愛想がいい・愛らしい・しとやかで美しい
爽やかな香りでジャスミンティーなどでも人気のジャスミンの花言葉は「愛想がいい」「愛らしい」「しとやかで美しい」の3つがあります。ジャスミンは別名「茉莉花(マツリカ)」。ジャスミンは真っ白な花を咲かせることから、柔らかいイメージの花言葉が付けられたと考えられます。どれも優しい雰囲気の女性をイメージする花言葉のため、男性から恋人へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
「ナツメグ」=眠りを起こす7月3日
ハンバーグ作りにも使用されるナツメグの花言葉は「眠りを起こす7月3日」です。独特な花言葉の由来は7月3日の誕生花で、リラックス効果と気分を安定させる効能があることから付けられました。ナツメグには幸せホルモンでもあるセロトニンの分泌を促進する働きもあるため、眠れない時にも効果があるとされています。しっかり休息をとってよい目覚めを促してくれるナツメグらしい花言葉ですね。
「ローズマリー」=貞節・静かな力強さ・思い出・誠実
爽快感のある香りでお肉料理に活用されるローズマリーの花言葉は「貞節」「静かな力強さ」「思い出」「誠実」の4つです。ローズマリーの花言葉は古代ギリシャ時代から、お祝い事や葬儀の際に使われていたことが由来となってます。そのため大切な人に尽くす気持ちを表している花言葉ばかりです。またローズマリーは古くから記憶力をよくする植物とされていたことも花言葉「記憶」の由来となっています。
「オールスパイス」=同情・憐れみ・思いやり
オールスパイスはメキシコやジャマイカなどが原産の植物で、シナモンやナツメグ、グローブの3つを合わせたような香りがすることから名付けられました。オールスパイスの花言葉は「同情」「憐れみ」「思いやり」。人の苦しみを理解するような花言葉がつけられています。異なる香りでも一つになれるオールスパイスが、十人十色の人の姿と気持ちを理解する優しい心を表しているのかもしれません。
「マートル」=愛のささやき・高貴な美しさ
マートルは肉料理やワイン、ドレッシングにも使用されるスパイスで、白い梅の花のように開花する姿から別名「銀梅花(ギンバイカ)」とも呼ばれる植物です。マートルの花言葉は「愛のささやき」と「高貴な美しさ」。マートルは古代エジプト時代に、愛と歓喜の女神ハルトに捧げた花として有名です。その後古代ギリシャでは愛と美を象徴する植物として大切にされてきたことから、愛と高貴な印象を持つ花言葉が付けられました。マートルの白い花は結婚式でも塙や花冠などに使用されており、現在でも幸せを祝う花として人気です。
シナモンの花言葉にあった贈る相手

シナモンは花言葉にあるように「清純」と「純潔」というイメージにあった相手に贈るのにぴったりな植物です。スパイスならではのちょっとした工夫もっ取り入れると、より特別なプレゼントができますよ。
清純な恋人へ
シナモンは「清純」という花言葉どおり、純粋な気持ちを持つ恋人へのプレゼントにもおすすめです。清純なイメージの恋人だけでなく、素直な想いを伝えたいときにも喜ばれるでしょう。
純潔で素敵な上司へ
シナモンは「純潔」という清らかな心を持った相手にもぴったりの植物です。そのため長いものには巻かれない、部下想いの上司へのプレゼントにもおすすめ。葉や幹から香るほのかなシナモンの香りが、普段から一生懸命な上司の疲れも癒してくれるでしょう。
シナモンの香りがする菓子とメッセージでも伝えられる
シナモンをプレゼントするときにお菓子と一緒に贈っても喜ばれるでしょう。シナモンの香りがするクッキーにメッセージを添えて、おしゃれな演出でプレゼントしても素敵ですね。ティータイムにぴったりのお菓子と優しい香りのシナモンで相手の心も癒されるでしょう。
シナモンの贈り物の体験談

シナモンの贈り物の体験談についてご紹介します。シナモンを贈るときのシチュエーションなどぜひ参考にしてみてくださいね。
清純な恋人との記念日のプレゼントに
シナモンは花言葉にもあるとおり清純なイメージの恋人との記念日にもおすすめの植物です。恋人との記念日にプレゼントして一緒に育てながら、仲を深めることもできますよ。
素敵な上司のお祝い事の贈り物に
シナモンは純潔な上司へのお祝い事にも最適です。ほのかな香り漂うシナモンで上司のストレスを軽減してくれるでしょう。
結婚したばかりの友人へのお祝いに
シナモンは「清純」「純潔」の花言葉のように、清らかな気持ちで新しい生活を始める相手へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。初心を忘れず前向きな気持ちで明るい未来を願うときにもぴったりです。
【まとめ】シナモンの花言葉とは?花言葉の由来から贈り物の体験談まで徹底紹介
今回はシナモンの花言葉について詳しく解説しました。
今回のポイントは
- シナモンの花言葉は「清純」と「純潔」
- シナモンの花は6月頃に咲き始め、小さく黄白色の蕾のように開花する
- シナモンのようなスパイスにはカルダモンの「隠れた美点」やブラックペッパーの「熱狂」など育つ環境や風味、歴史が関係した花言葉がつけられている
- シナモンの花言葉に合った贈る相手は、清純なイメージの恋人や芯の強い上司に最適
でした。
観賞用だけでなく香りや風味も楽しめるシナモンは、あらゆる生活の場面でも活躍する植物です。清らかなイメージの花言葉を持つシナモンは、素直な気持ちを込めた贈り物ができます。植物に詳しくない人でも見た目も香りも素敵なシナモンで、心は癒されるでしょう。
東京寿園ではシナモン以外の植物の記事もたくさん掲載しております。植物にお困りの際はぜひご活用ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー
社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。