観葉植物でアレルギーになることはある?症状や対策方法を徹底解説!

観葉植物でアレルギーになることはある?症状や対策方法を徹底解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆さんは観葉植物を育てた経験はあるでしょうか?観葉植物といえば育てたり、インテリアとしても人気が高いです。 観葉植物は花や野生の植物と違い、生長が遅いため花が咲くことはあまりなく花粉が舞うことはほとんどありません。 しかし、それでも観葉植物によるアレルゲンは他にもあるのです。せっかく購入した観葉植物がアレルゲンだったら嫌ですよね。本記事ではそんな悩みを解決するために以下の内容をまとめてあります。
  • 観葉植物でアレルギーは発症するのか?
  • 観葉植物によるアレルギーの症状は?
  • アレルギーを発症しやすい観葉植物
  • 観葉植物のアレルギー対策
観葉植物によるアレルギーは少ないですが、なってしまう方も存在します。観葉植物を購入する前に事前に知っておくことでアレルギーを回避することもできるようになります。また買った後でも対処法はいくつか存在しますので是非参考にしてくださいね。

観葉植物でアレルギーになることってあるの?

そもそも観葉植物でアレルギーになるのか?と思う方いるかと思います。結論から言うと観葉植物によるアレルギーはあります。ここでは観葉植物によるアレルギーにはどういったものがあるのかご紹介していきます。

観葉植物にも花粉症の症状が起こるアレルゲンが含まれている

花の咲かない観葉植物でもアレルゲンとなることがあります。主に考えられるのは植物にもよりますが、その植物自体の成分、胞子、他にはダニなどの微生物、カビなど植物を育てる上で発生する要因もあります。 このように植物によるアレルギーは花粉以外にも複数あるため、自分の身体は何に反応してしまうのかも見極める事が大切です。

しかし、観葉植物は生長が抑えられているのでアレルギーになることは滅多にない

先で観葉植物のアレルゲンを挙げましたが、一般的に販売されている観葉植物は生長がゆっくりになるように抑えられています。そのため花を咲かせることもほとんどなく、花粉や胞子なども滅多に発生しません。 それでも不安な方はハイドロカルチャーと呼ばれる土を使わない水のみで育てる方法がありますのでそちらの検討もしてみていいでしょう。ハイドロカルチャーは更に成長速度が遅く、見た目も非常におしゃれでインテリア向きですよ。

観葉植物でアレルギーになった時の症状

観葉植物で起こるアレルギー症状を以下にまとめましたので是非参考に見ていってくださいね。

くしゃみ・鼻水

くしゃみや鼻水は主にカビや胞子、花粉などを吸いこんだ時に起こってしまいます。一般的に花や杉の木などの花粉によって起こる事が多いですが、観葉植物にも成長すれば花が咲くものもありますし、胞子を飛ばすものも存在します。植物の種類によって程度は上下するため、アレルギーが発生したら他の植物に変えてみるのもいいでしょう。

蕁麻疹

ゴムを嫌うラテックスアレルギーを持っている方などは観葉植物の1種のゴムの木を購入するのは避けたほうがいいかもしれません。ゴムの木を切った時に出てくる乳液に直接触れると蕁麻疹(じんましん)がでてしまうこともあるそうです。直接、乳液に触れてしまった場合はすぐに水で洗い流しましょう。

アレルギーを起こしやすい観葉植物

ここでは一般的にアレルギーを起こしやすいとされている植物をご紹介していきます。アレルギーに不安がある方は是非参考にしてくださいね。

シダ植物

シダ植物は観葉植物としても人気がありますが、葉っぱ全体が胞子体であるため、たくさんの胞子を発生させます。その胞子がくしゃみなどを引き起こしてしまう原因となってしまうため、あまりにもひどいようであればシダ植物は避けた方がいいでしょう。 シダ植物の仲間としてはワラビやゼンマイ、イヌガンソクなどが挙げられます。胞子や花粉に弱い方はシダ植物以外の観葉植物を検討しましょう。

モンステラ

モンステラを含めたサトイモ科の植物は粘膜に刺激を与えてしまうため、口などに含んでしまわないように注意が必要です。口に接触してしまうと大きな腫れや痛みや痒みなど厄介な症状ばかり考えられるため子供やペットなどがいる家は謝って口にしないように十分注意しなければいけません。直接触れないような場所を探して配置するか、近づけないように何か対策を講じたほうがいいでしょう。

アンスリウム

アンスリウムもモンステラと同じでサトイモ科の植物です。同様に粘膜への刺激が強いため子供やペットがいる家は口に含んでしまわないように十分に注意するようにしてくださいね。直接触れなければいいので、手入れを行うときには手袋やマスクを着用することをおすすめしますよ。

ゴムの木

先ほども少し触れましたが、ゴムの木を傷つけることで出てくる乳液にはラテックス成分があるため、ラテックスアレルギーがある方は蕁麻疹(じんましん)などが発症してしまう恐れがあります。 ちなみにゴムの木の仲間には人気の高い観葉植物、イチジク、ベンジャミン、、ガジュマルなどが含まれます。

サボテン

硬く鋭いとげがあるサボテンも子供やペットがいる家では注意が必要です。置き場所を誤ってしまえば大けがする恐れもあるため配置場所には十分注意しなければなりません。さらに花を咲かせるサボテンであれば花粉による、くしゃみや鼻水なども引き起こしてしまいますので花粉が苦手な方は気を付けましょう。

原因は他にあるかも?観葉植物自体に付着している可能性がある

アレルギーの原因は植物がもつ成分以外にも存在します。観葉植物を育てる上で発生してしまうアレルゲンもあることを知っておいた方がいいでしょう。ここでは植物成分以外のアレルゲンもご紹介していきます。

掃除を怠り、葉に付着するホコリ

観葉植物の葉っぱにはたくさんホコリが溜まります。ホコリは喘息やくしゃみなどの要因となってしまうため注意が必要ですが、植物にも付着してしまうため定期的に掃除してあげることが大切です。毎日葉水をあげるのもホコリを払うのに有効なので葉水をあげてもいいですよ。

土の湿気で育つダニ

他にもダニなどの微生物によるアレルギーもあります。ダニは多湿の環境で繁殖するため、水やりをした後に鉢内の湿度が高くなってしまい、その結果増えてしまうことが多いです。鉢内が多湿にならないように、水やりはなるべく早朝か夕方にした方がいいでしょう。

水の与えすぎで発生するカビ

観葉植物を育てるには水やりが欠かせません。しかしその結果、湿気が溜まりやすい鉢内や水受け皿、土などの湿気が高くなってしまい、カビが発生してしまいます。カビが生えてこないようにするには、水のあげすぎに注意することと、水受け皿の水を溜めたままにせずに定期的に捨ててあげることが重要となってくるでしょう。

観葉植物でアレルギーを引き起こさない対処法

観葉植物によるアレルギーの要因は複数あることが分かって頂けたかと思います。ここでは観葉植物によって発症していまうアレルギーを回避する方法をご紹介します。アレルギーの心配がある方は是非試してみてくださいね。

設置場所を変える

外の風通しの良い日光が良く当たる場所に置くことでカビやホコリを防止することができますし、花粉や胞子の心配もなくなります。ダニに関しては専用の殺虫剤で対処できますので購入しておくといいでしょう。 室内に置くことにこだわりがない方は外に置いてしまってもいいでしょう。室外に置いてしまえばほとんどのアレルゲンを避ける事ができます。室内に置きたい方はなるべく風通しの良い明るい場所に置くようにしましょう。

フェイクグリーンに変える

フェイクグリーンとはその名前の通り偽物の観葉植物です。偽物といっても、見た目はほぼ観葉植物で近くでよく見てみないと分からないほどです。フェイクグリーンにすることで手入れの手間が省けますし、カビやダニ、花粉や胞子などの心配も全てなくなります。強いて言うなら、ホコリが溜まらないようにたまに掃除するくらいでしょうか。本物の植物にこだわりがなければフェイクグリーンにすることでグリーンインテリアを置きつつ、アレルギー対策もできますよ。

観葉植物でアレルギーになることはある?症状や対策方法を徹底解説!のまとめ

以上で観葉植物でのアレルギーについて説明は終わりになりますが、いかがだったでしょうか?観葉植物によるアレルギーには様々な要因があるため、敏感な方は注意が必要です。前もって対策をすることが重要になってくるでしょう。今回の内容をまとめると以下の通り。
  • 観葉植物によるアレルギーは存在する
  • 花粉や胞子以外でもアレルゲンがある
  • アレルギーが発生しやすい植物が存在する
  • 設置場所を外にするとアレルギー対策が良くなる
基本的に観葉植物ではアレルギーが発症しにくいです。ですが、人によっては強く出てしまう方もいるでしょう。心配な方はぜひ本記事の内容を役立ててくださいね。