花言葉

シュロチクの花言葉とは?風水効果から贈り物のシーンまで紹介!

シュロチク」は一見竹のように見える観葉植物です。爽やかな緑色が特徴で、観葉観葉植物としての人気も高いです。そんなシュロチクを1度は見たことがあるのではないでしょうか。丈夫で育てやすく贈り物としても最適です。そんな「シュロチク」を贈り物と贈りたいと思っている人も多いでしょう。しかし、植物の中には怖い花言葉を持っている植物もいるので、不安になってしまいますよね。そこで今回は、シュロチクの花言葉について解説します。
この記事を読めば、

  • シュロチクの花言葉
  • どんな人に贈るべきか
  • シュロチクの風水効果

が分かりますよ。シュロチクを素敵に贈りたいならぜひ、最後まで読んでみてください。

目次
  1. シュロチクとはどんな観葉植物なの?
    1. 中国が原産地であるヤシ科の観葉植物
    2. 緑の宝石とも言われるほどの美しい葉を生やす
    3. 花が咲いたら不調かも
    4. カンノンチクとの違いは葉の形状や樹高により見分けられる
  2. シュロチクにはどんな花言葉があるの?
    1. シュロチクはスマートな花言葉をもつ
    2. まっすぐ伸びる姿に由来している
  3. シュロチクの花言葉に合った贈り物のシーン
    1. 何かに夢中になっている人に送りたくなる観葉植物
    2. 開業・開店祝いに
    3. 尊敬する先輩のお祝い事に
    4. 自分の向上心を高めるために自分に
    5. 贈る際には相手の邪魔にならないサイズを選択する
  4. シュロチクに期待できる風水効果
    1. 葉が下に垂れているため陰の気をもつ
    2. 羽を広げるように成長するため出会い運が期待できる
    3. 葉が重なるように大きく成長するため健康運も期待
    4. 風水的におすすめな置き場所
  5. 元気のあるシュロチクの育て方
    1. 成長速度によって水やりの頻度を変える
    2. 冬場の肥料やりは枯れる原因になる
    3. 2〜3年に一度は植え替えをする
    4. 伸びすぎた茎は剪定する
    5. 株分けによる増やし方ができる
  6. シュロチクの贈り物の体験談
    1. 元同僚の開業祝い
    2. 取引先の事務所移転のお祝い
    3. 友人の引っ越し祝い
  7. シュロチクの花言葉とは?風水効果から贈り物のシーンまで紹介!のまとめ

シュロチクとはどんな観葉植物なの?

まずは、シュロチクについて知ることから始めましょう。どんな植物か知ることで、シュロチクをより上手に育ててられますよ。「名前や育て方は知っている」という方はぜひ、本記事を読んでシュロチクについての知識を深めてみてください。

中国が原産地であるヤシ科の観葉植物

シュロチクは、中国が原産地のヤシ科の観葉植物です。漢字では「棕櫚竹」と書きますが、竹の仲間ではなくヤシの仲間になります。耐寒性と耐陰性に優れており、観葉植物初心者の方でも簡単に育てられる観葉植物です。サイズは4mほどにもなるので、置く場所には注意してくださいね。

緑の宝石とも言われるほどの美しい葉を生やす

シュロチクは緑の宝石とも言われる美しい葉を生やします。葉の色はやや深い緑色で、まるで宝石のエメラルドのように美しい葉色をしています。清涼感のある緑色をしているので、見ていると癒されますよ。

花が咲いたら不調かも

シュロチクは花を咲かせますが、花が咲いたら不調と言われています。シュロチクは不思議な生態をしており、自身が成熟し「ここではもう成長できない」と判断すると花を咲かせます。この行動は、シュロチクの子孫繁栄につながる行為です。しかし、逆に考えれば現在の環境は生長に適していないと言えます。シュロチクが花を咲かせたら、植え替えなどをしてあげましょう。

カンノンチクとの違いは葉の形状や樹高により見分けられる

シュロチクには外見がよく似ている、カンノンチクという植物が存在します。シュロチク(棕櫚竹)と同じくカンノンチク(観音竹)と書きますが同じヤシ科の植物で、シュロチクを見慣れていない人では、見分けるのは難しいでしょう。しかし、ポイントを押さえれば、見分けることは可能です。ポイントは「葉の形状や樹高」です。シュロチクはカンノンチクと比べると「葉が細く樹高が低い」です。樹高の高さは、成長度合いにもよるので、やや難しいので葉の広さで判別すると良いでしょう。

シュロチクにはどんな花言葉があるの?

ここでは、シュロチクの花言葉について解説します。花言葉の中には、怖いものも存在します。シュロチクに怖い花言葉があるのか気になりますよね。そんな方はぜひ、最後まで読んでみてください。

シュロチクはスマートな花言葉をもつ

シュロチクはスマートな花言葉を持っています。スッキリした花言葉で覚えやすいものばかりです。シュロチクを贈り物として考えている場合など、花言葉が重要になる場面もあるので参考にしてくださいね。

【思慮深い】

シュロチクの1つめの花言葉は「思慮深い」です。言葉自体は知っていても、意味を知っている人は少ないかも知れません。思慮深いとは、物事を深く考え洞察力が高い人のことを指します。ご自身の周りのも「よく考えて行動しているな」という方はいると思います。そのような方は、思慮深い人と言えますね。

【向上心】

2つめの花言葉は「向上心」です。向上心とは「目標に向かって努力する心」のことを指します。向上心は、仕事だけでなく趣味にも当てはまります。何かに打ち込み常に上を目指している人にピッタリな花言葉ですね。

まっすぐ伸びる姿に由来している

シュロチクの花言葉は、まっすぐ伸びる姿に由来していると言われています。実物を見るとわかるのでが、シュロチクはまっすぐ伸びて成長します。その姿は「向上心」の花言葉にピッタリの姿ですね。

シュロチクの花言葉に合った贈り物のシーン

ここでは、シュロチクの花言葉に合った贈り物のシーンを紹介します。シュロチクは観葉植物としても人気で、普通に贈っても喜ばれます。しかし、花言葉を意識することでさらに喜んでシュロチクを受け取ってくれますよ。「どんな場面で贈ればいいのか分からない」という方でも例を紹介するのでぜひ、参考にしてくださいね。

何かに夢中になっている人に送りたくなる観葉植物

シュロチクは、何かに夢中になっている人に贈るのがおすすめな観葉植物です。夢中になるということは、何かに向かって頑張っているということです。そんな方には「向上心」の花言葉を持つシュロチクは最適な観葉植物と言えるでしょう。

開業・開店祝いに

開業・開店祝いにの贈り物にシュロチクは最適です。開業や開店は、これから仕事を軌道に乗せるために、さまざまな努力が必要になります。常に向上心が無くては、開業や開店は上手にいかないでしょう。そこで「向上心」の花言葉を持つシュロチクを贈ることで、間接的に開業や開店を応援することができますよ。
開業や開店祝いにぜひ、シュロチクを贈ってみてくださいね。

尊敬する先輩のお祝い事に

尊敬する先輩のお祝い事に、シュロチクを贈るのもおすすめですよ。シュロチクの花言葉の1つである「思慮深い」は尊敬する先輩にピッタリの花言葉です。いつもお世話になっている感謝の気持ちを載せてシュロチクを贈るのがおすすめですよ。

自分の向上心を高めるために自分に

自分の向上心を高めるために、自分にシュロチクを贈るのもおすすめです。向上心は、維持するのは大変です。ちょっとしたきっかけや時間で、向上心が無くなってしまうこともあります。そんなときに、シュロチクの力を借りると良いでしょう。自分で自分に贈るため、相手の好みや値段を悩まずに済み、サイズも自分に合ったものを選べます。
自分の為に、シュロチクを購入するのもおすすめですよ。

贈る際には相手の邪魔にならないサイズを選択する

先述した通り、シュロチクは贈り物としても最適な観葉植物です。しかし、注意する点があります。それは「サイズ」です。シュロチクという植物について解説した時に触れましたが、シュロチクは大きくなると4mほどにもなります。お住いによっては、天井よりも高くなり室内での育成が難しくなります。せっかくの贈り物が、邪魔になってしまっては意味がありません。ギフトとしても魅力的なシュロチクですが、贈り先の都合も考えてサイズを贈りましょう。

シュロチクに期待できる風水効果

ここでは、シュロチクを置くことで期待できる風水効果について解説します。花言葉は調べればすぐに分かりますが、風水効果は置き場所や方角によって変わります。風水について明るくない方は分かりにくいですよね。風水初心者の方でも分かりやすく解説するのでぜひ、参考にしてください。

葉が下に垂れているため陰の気をもつ

シュロチクは、葉が垂れているため陰の気を持っていると言われています。陰の気は「静寂のエネルギー」を持っていると言われており、快適な空間を作り出す気です。例えば、寝室にシュロチクを置けば、快眠できる過ごしやすい寝室を作ることができますよ。陰の気というと「悪い気なんですか?」と思う方もいらっしゃると思いますが、そんなことはないので安心してください。

羽を広げるように成長するため出会い運が期待できる

シュロチクの葉は、羽を広げるように成長するので出会い運の向上が期待できます。羽のように広がる葉が多いほど、出会い運が高まると言われています。新しい出会いを探している方や転職や就職で良い上司と巡り合いたい方は、シュロチクを置くことで良い出会いを期待できますよ。

葉が重なるように大きく成長するため健康運も期待

シュロチクは葉が重なるように大きく生長するので、健康運の向上も期待できます。健康運は誰もが欲しがる効果だと思います。シュロチクは丈夫で育てやすいのでぜひ、シュロチクを購入して健康運の向上を体感してみてくださいね。

風水的におすすめな置き場所

シュロチクの風水効果を知ることができたら、シュロチクを置くのにおすすめな場所を紹介します。ただ飾るだけでも、風水効果や花言葉の効果を受けることはできます。しかし、より効果的に風水効果を受けたいなら、置き場所にも拘りましょう。

玄関

玄関は風水的にも重要な場所と考えられています。なぜなら、玄関は気が行き来する場所だからです。そんな玄関にシュロチクを置くことで、玄関から入ってくる悪い気をおいはらってくれます。シュロチクの葉は、先端が鋭く尖っています。この尖った葉は、悪い気を追い払ってくれる効果があります。そのため、玄関にシュロチクを置くのは風水的にも有効な置き場所と言えるでしょう。

トイレ

トイレにシュロチクを置くのもおすすめですよ。トイレは性質的に悪い気が溜まりやすい場所になります。悪い気が溜まりやすい条件として、汚れている場所と水回りがあります。トイレは両方当てはまり、悪い気が集まりやすい場所です。そこでシュロチクを置くことで、悪い気を追い払うことができますよ。トイレはシュロチクを置く場所としておすすめです。

リビング

シュロチクをリビングに置くにもおすすめですよ。特に家庭をお持ちの方におすすめです。リビングは家庭に関係する運気をつかさどると言われています。健康運や金運などさまざまな運気に関係する場所でもあります。そんなリビングにシュロチクを置けば、さまざまな風水的を受け取ることができますよ。リビングなら比較的広いため、置き場所にも困らないでしょう。インテリアとしても優れているので、部屋を奇麗な緑で彩ってくれますよ。
風水効果としても、インテリアとしてもリビングはおすすめの置き場所ですよ。

元気のあるシュロチクの育て方

ここからは、シュロチクの育て方について解説していきます。花言葉や風水効果を最大限に活用するなら、シュロチクを元気に育てる必要があります。逆にシュロチクを枯らしてしまっては、逆効果になることも。シュロチクを始めて育てる方でも分かりやすく解説するのでぜひ、参考にしてください。

成長速度によって水やりの頻度を変える

シュロチクは成長速度によって水やりの頻度を変える必要があります。水やりというと「毎日決まった時間に与えているよ」という方も多いでしょう。しかし、成長速度が早ければそれだけ多くの水が必要になります。必要な水分を与えなければ最悪シュロチクが枯れてしまいます。植物に水の与えすぎは枯れる現任になるので厳禁ですが、必要な量を与えないのも問題です。シュロチクは乾燥を苦手としているので、乾燥に注意してあげてください。育てているシュロチクの成長速度によって与える水の量を変えてあげてくださいね。

冬場の肥料やりは枯れる原因になる

シュロチクに冬場の肥料やりは枯れる原因になるので、絶対にやめましょう。シュロチクは休眠する植物で、冬場は休眠期間になります。休眠期間中は成長が止まり水分や栄養素をほとんど必要としません。そのため、休眠期間の冬場に肥料を与えてしまうと、肥料焼けを起こしシュロチクが枯れてしまいます。シュロチクを枯らさないためにも、冬場に肥料は与えないようにしましょう。

2〜3年に一度は植え替えをする

シュロチクは2~3年に1度は植え替えをおこないましょう。植え替えをおこなわないと花が咲き次第に枯れてしまいます。これの現象はシュロチクが「ここではもう成長できない」と判断してしまうからです。また、根が詰まり根腐れの原因にもなります。3年に1度程度でいいので植え替えをしてあげてください。また、植え替え後は直射日光に当たらない日陰で株を休ませてあげましょう。植え替えには少なからずシュロチクにダメージを与えてしまうからです。あまり神経質になる必要はないですが、直射日光は避けて管理してあげてください。

伸びすぎた茎は剪定する

伸びすぎた茎は剪定して、短く整えてあげましょう。先述しましたが、シュロチクは4mほどにもなる、比較的大きな観葉植物です。そのため、伸びすぎると天井に当たり管理が難しくなったり、外観を損ないます。また、病害虫の発生にも繋がります。そこで、伸びすぎた茎を剪定してあげましょう。剪定時期は4~5月もしくは9~10月がおすすめです。真夏のように高温の時期や休眠期間に剪定すると、シュロチクへのダメージが大きく枯れてしまう場合があります。剪定時期は重要なので注意してください。

株分けによる増やし方ができる

シュロチクは、株分けで簡単に増やます。株分けは植物の根を分けて増やす方法です。植え替えのついでに株分けでシュロチクを増やして楽しんでみてはいかがでしょうか。
株分けに適している時期は4~5月と9~10月の比較的涼しい時期がおすすめです。
株分け後は明るい日陰で、管理してあげてください。屋外などで日陰が作りにくい場合は100均などで、簾を購入し日陰を作ってあげるのが良いでしょう。

シュロチクの贈り物の体験談

ここからは、実際にシュロチクを贈り物として贈ったことがある人の体験談を紹介します。シュロチクを贈り物として考えているけど「実際どうなの?」と思っている人も多いはず。そんな方はぜひ、これから紹介する体験談を参考にしてみてくださいね。

元同僚の開業祝い

元同僚の開業祝に贈ったエピソードです。

元同僚の開業祝いとしてシュロチクを贈りました。届けてもらうのではなく直接手渡ししたら「竹!?」とびっくりしていました。竹ではなくヤシであることを説明したら、さらに驚いていました。贈り物として大成功だったと思います。

観葉植物に詳しくない人が見たら、竹と間違えられそうな外見をしていますね。ビックリさせるにはピッタリな観葉植物ですね。

元同期が開業したのでお祝いとしてシュロチクを贈りました。近くに園芸店がないので通販で注文し配達してもらいました。ギフトとして観葉植物を贈ったのは初めてですが、喜んでもらってよかったです。

シュロチクはAmazonや楽天市場などの大手ECサイトでも購入できます。価格やサイズもさまざまなので、贈り相手のスペースやお財布と相談して決めたいですね。

取引先の事務所移転のお祝い

取引先の事務移転のお祝いに贈ったエピソードです。

取引先の事務所移転のお祝いとして、シュロチクを贈りました。事務所に飾られることを想定して小さめのサイズを注文し、配送してもらいました。現在も取引先の玄関に飾ってるので、贈り物として成功だと思います。

先述しましたが、シュロチクは大きいものでは4mほどにもなります。ここまで大きいものは、取引先事務所にも迷惑が掛かってしまうので、注意したいですね。

会社の取引先が事務所移転したので、お祝いとしてシュロチクを贈りました。種類や価格もさまざまで迷いましたが、大きすぎないシュロチクを通販で購入し配送してもらいました。室内でも問題なく育つので、シュロチクを選んで正解でした。

シュロチクは強い耐陰性があり、室内でも問題なく育てられます。オフィスビルのような日が当たりにくい場所でも問題ないのも、嬉しいポイントですね。

友人の引っ越し祝い

友人の引っ越し祝いに贈ったエピソードです。

友人が引っ越したので、引っ越し祝いとしてシュロチクをプレゼントしました。あまり大きすぎると室内に置けないと思い、小さめのサイズを購入し届けてもらいました。現在も部屋に飾っているようなので、贈り物として成功だったと思います。

大手ECサイトで販売されているシュロチクは8~10号のサイズがほとんどです。8号サイズでも120cm程度あるので、贈り相手の都合も考えて贈りたいですね。

友達が引っ越ししたので、お祝いとして何か変わったものを送ろと考えました。価格的にもお手軽なシュロチクを贈り物として贈ることに決めました。あらかじめ部屋の様子などを聞き部屋の中は厳しそうだったので、屋外にも置けるシュロチクを選んで正解でした。

シュロチクは強い耐陰性があり、室内向きの観葉植物ですが、日光に当てることで元気なシュロチクを育てられます。ただし、直射日光に当てすぎると葉焼けの原因になるので、注意が必要ですね。

シュロチクの花言葉とは?風水効果から贈り物のシーンまで紹介!のまとめ

本記事ではシュロチクの花言葉について解説しました。シュロチクの花言葉は、スマートなものばかりで、怖い花言葉はありませんでしたね。
本記事のポイントは

  • シュロチクの花言葉は「思慮深い」「向上心」
  • シュロチクは何かに打ち込んでいる人に贈るのがおすすめ
  • 風水効果は「健康運」「出会い運」

です。シュロチクは通販で簡単に購入できますが、簡単な方法で増やすことができるので、ジモティーなどで無料で配布している方もいます。そのような場合は、種類を選ぶことはできませんが、無料で頂けるチャンスもある観葉植物と言えます。鮮やかな緑色が魅力的なシュロチクを育成してみませんか?

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。