古くから日本で愛されてきた花であるキキョウ。家紋や和歌の題材としても登場するお花は現在でも人気の高いお花となっています。
そのようなお花であるキキョウを贈り物として贈りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、お花を贈る時には花言葉に注意しなければいけません。
今回は、
- キキョウが持つ花言葉
- 色別のキキョウの花言葉
- キキョウの花言葉の由来
について解説していきます。キキョウをプレゼントとして贈りたいと考えている方は特に参考になる記事となるためぜひ参考にしてみてくださいね。
キキョウってどんな植物なの?

そもそもキキョウとはどのような植物なのでしょうか。はじめにキキョウについての基本的な情報を解説していきます。
東アジアが原産地であるキキョウ科の植物
キキョウは日本などを含む東アジアが原産地のキキョウ科の植物です。日本でも古くから自生している植物で、青紫色の花が非常に美しく和歌の題材として万葉集にも登場した植物となっています。一重咲き以外にも八重咲き品種のキキョウがあるため、見た目も豊富で目で見て楽しむことができますよ。
海外では開花前の蕾が風船のように膨らむことからバルーンフラワーという面白い名前で呼ばれています。
園芸種は数多く存在するが野生種は絶滅危惧種
現在日本においてキキョウは多くの園芸品種が育てられており、園芸店や花屋さんでもよく見かける植物となっています。花束にもよく使われるため見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。
一方、野生種は絶滅危惧種となっており自生地が激減しているという残念な現状となっています。野生のキキョウを摘み取るなどは避けるようにしましょう。
夏の季節に紫や青、ピンクの花を咲かす
6月~10月の夏から秋にかけてが開花期となっており、夏の時期になると紫や青のほか、ピンクの花を咲かせます。この花色の豊富さから庭に植えられたり、花材としてフラワーアレンジメントに使用されることの多い植物となっています。
秋の七草のひとつである
また、秋の七草のひとつとしても知られています。秋の七草は春の七草とは異なり食べるものというよりは見るものとして扱われる植物です。キキョウ以外の秋の七草としてはクズやオミナエシが挙げられます。
庭に秋の七草を植えて夏から秋の季節に美しい花々を楽しむことができますよ。
ドラマ「半沢直樹」で登場したことでも有名な植物
大人気ドラマ「半沢直樹」にて主人公の半沢直樹の妻、半沢花が白井大臣にプレゼントした花としても知られています。劇中ではキキョウの花言葉なども一緒に語られたようです。
キキョウの花言葉とは?花言葉の詳細も解説!

それでは、キキョウにはどのような花言葉があるのかを解説していきます。贈り物にキキョウを贈りたい方は確認しておいてくださいね。
そもそも花言葉とは?
花言葉とは、植物の花の特徴や葉の形、香りなどから付けられているその植物の象徴的な意味を持つ言葉です。花言葉の発祥は17世紀のトルコだと言われており、文字や言葉では伝えきれない思いを花に持たせて、送っていたそうですよ。
キキョウにはまっすぐな愛情なイメージの花言葉がある
キキョウの花言葉はまっすぐな愛情を感じさせる花言葉が多くなっています。そのため夫から妻、妻から夫などへ贈られることが多いお花です。
【永遠の愛】
キキョウの1つ目の花言葉は「永遠の愛」です。夫婦間での贈り物としてピッタリの花言葉ですよね。末永く幸せに暮らせるような、素敵な花言葉となっています。
【変わらぬ愛】
キキョウの2つ目の花言葉は「変わらぬ愛」です。こちらも夫婦間の贈り物としてピッタリですね。キキョウはおしとやかな雰囲気のあるお花となっているため、結婚して数年経った場合でも贈りやすいお花ですよ。
【気品】
キキョウの3つ目の花言葉は「気品」です。青紫の高級感がありつつも落ち着いた色合い、布のような質感の花びらが気品を感じさせます。高級感のある印象を持つお花で、男性女性問わず喜ばれるお花です。
【誠実】
キキョウの4つ目の花言葉は「誠実」です。青という色が誠実さを感じさせる色となっているためプロポーズに変わったお花を選びたい方にもおすすめです。
英語での花言葉もある
また、キキョウには英語の花言葉もあります。日本語と英語で同じ内容の花言葉と異なる花言葉があるため海外の方に贈る時には意識してみてくださいね。
【endless love(永遠の愛)】
日本語と同じく英語では「endless love(永遠の愛)」という花言葉があります。日本語でも英語でも、素敵な花言葉に変わりはないため好きな方の花言葉を伝えてみてくださいね。
【honesty(誠実)】
こちらも日本語の花言葉にもある花言葉となっており、キキョウは英語の花言葉として「honesty(誠実)」というものがあります。上記2つの花言葉はプレゼントとしても贈りやすい花言葉となっているため、海外出身の方と縁がある方にはうれしいですね。
【the return of a friend is desired(友人の帰りを願う)】
続いて日本語にはないキキョウの花言葉をご紹介します。英語の花言葉として「the return of a friend is desired(友人の帰りを願う)」というものがあります。日本語では恋人との関係を感じさせる花言葉が多かったのに対し海外では友人との関係も感じさせる内容の花言葉があることもおさえておきましょう。
【obedience(従順)】
また、「obedience(従順)」という花言葉も持ちます。日本語の花言葉には含まれない意味の花言葉となっていますね。
キキョウは色別にも花言葉がある

キキョウには紫、青、ピンクと様々な花色があります。それぞれの色別にキキョウには別々の花言葉があるため確認しておきましょう。
紫色や青色のキキョウは【気品】
紫色、青色のキキョウの花言葉は「気品」となっています。青色や紫色はキキョウの中でも特に奥ゆかしい色合いの花びらをもつためこの花言葉が付けられたのではないでしょうか。凛とした印象も受けるため様々な場面でプレゼントに選びやすい花色です。
白いキキョウ
白いキキョウには2つの花言葉があります。それぞれの花言葉について解説していきます。
【清楚】
白いキキョウの花言葉として「清楚」というものがあります。白という色が純潔さや潔白をイメージさせるうえ、キキョウの花が持つ落ち着いた雰囲気と相まってピッタリな花言葉となっていますね。
【従順】
また、白いキキョウには英語の花言葉にも合ったように「従順」という花言葉もあります。英語ではどの色であっても「従順」という花言葉が付くのに対し、日本語では白いキキョウにのみこの花言葉がつけられたようですね
ピンク色のキキョウは【幸薄】
特にかわいらしいピンク色のキキョウの花言葉は「幸薄」です。少しマイナスなイメージのある花言葉ですね。部屋に飾る分には問題ないものの、贈り物には避けた方が無難と言えるでしょう。
キキョウの花言葉の由来を知ろう

キキョウの花言葉にはどのような由来があるのかについて解説していきます。花言葉の由来を知ることで、よりお花屋さんや園芸店で花を見ることが楽しくなりますよ。プレゼントするときに小話として一緒に伝えてみても良いでしょう。
戦に向かった恋人を待ち続ける女性の姿に由来
キキョウの花言葉は戦に向かった恋人を待ち続ける女性の姿に由来しているため「変わらぬ愛」「誠実」といった花言葉が付いたとされています。また、戦に出た恋人を10年間待ち続けた娘が「桔梗」という名前だったためこの花言葉が付いたという説もあります。どちらの説であったとしても、けなげな女性の姿を思い起こすことができますね。
白色の花言葉は奥ゆかしさのある美しい花から
白色のキキョウの花言葉は奥ゆかしさのある美しい花が由来となって「清楚」「従順」という花言葉になったと言われています。白というどんな色にも染まっていない色をもちながら、おしとやかな佇まいのキキョウの姿にこれらの花言葉が付けられたのではないでしょうか。
英語での花言葉の由来も恋人を待つ女性に由来している
また、英語の花言葉も恋人を待つ女性に関するエピソードに由来しているとされています。日本と海外、文化が異なるにもかかわらず似たような理由で花言葉が決められているのは面白いですね。
8月2日・10月31日など多く何月の誕生花と言えない
キキョウは4月23日、6月13日、7月31日、8月2日、8月14日、8月28日、9月1日、9月9日、9月12日、10月22日、10月31日の誕生花となっています。多くの日の誕生花となっているため何月の誕生花ということはできないものの、当てはまる誕生日が多いことから誕生日プレゼントとしても贈りやすいですね。
また、白いキキョウは上記の日に加えて10月2日の誕生花でもあるようです。白いキキョウを贈りたい方は確認してみてくださいね。
キキョウの花言葉は怖いと言われる!?

キキョウの花言葉は怖い意味があると言われています。以下では、キキョウの花言葉なぜ怖いと言われているのかについて解説していきます。
戦に向かった恋人を待っていた女性が不慮の事故で亡くなった
先ほど花言葉の由来がキキョウが戦に向かった恋人を待ち続けた女性の姿と重ねたためと紹介しました。しかし、その後待ち続けた女性が不慮の事故で亡くなってしまったという悲しいエピソードが加えられることがあるためキキョウの花言葉が怖いとされているようです。しかし、しっかりと誤解のないように説明をすることで安心して贈ることができるはずですよ。
平将門が桔梗(ききょう)という女性を手打ちにした
また、平将門という豪族がききょう姫という女性を手打ちにしたというエピソードもあるようです。将門が寵愛していた女性であるききょう姫が将門の居場所を密告してしまい、その結果将門の怒りを買い処刑されてしまったという話からキキョウが怖い花であると解釈されることがあります。
明智光秀の家紋が桔梗であったことから裏切りのイメージが
加えて、本能寺の変を起こし織田信長を裏切り殺害したとして知られる明智光秀の家紋が桔梗であったことからキキョウには裏切りのイメージがあるようです。しかし、ピンクのキキョウを除き花言葉としてはネガティブなイメージを持たないため贈り物に贈っても問題ないでしょう。
キキョウの花言葉にあった贈り物のシーン

キキョウの花言葉に合わせたおすすめの贈り方について解説します。
【永遠の愛】から夫婦間の記念日に
永遠の愛という花言葉を持つため、キキョウの花は結婚記念日などの夫婦間の記念日におすすめです。普段は言えないようなこともお花とともに伝えてみてはいかがでしょうか。また、キキョウは苗も販売されているためガーデニングが好きな方であれば植えることで毎年キキョウの花を楽しむことができますよ。
気品ある女性への贈り物に
「気品」という花言葉を持つため凛とした女性への贈り物にもおすすめです。女性でお世話になっている方にプレゼントをすると喜ばれるのではないでしょうか。花束を贈るのは恥ずかしいという方はキキョウの花をあしらったグッズやアクセサリーもおすすめです。
誕生花と誕生日が同じ方へのプレゼントに
キキョウは様々な日の誕生花となっているため、誕生日が同じ方へのプレゼントとしてもおすすめです。キキョウが何月何日の誕生日であるかについては先ほど紹介したためもう一度ご確認くださいね。
花束で送る際は本数の意味まで意識する
キキョウを花束として贈る時には本数の意味も確認しておくようにしましょう。1本では「あなたが運命の人」、6本では「あなたに夢中」、9本では「いつも一緒に居よう」といった意味になります。贈る時には花の本数まで意識することでより強いメッセージを込めることができるかもしれません。
16本では「不安な愛」17本で葉「絶望の愛」など、悪い意味になってしまうこともあるため本数を意識することで誤解を防ぐことができます。
ピンクのキキョウは贈らないほうがいい
先ほど紹介したようにピンクのキキョウは「幸薄」という花言葉を持ちます。これはプレゼントとしては相応しくない花言葉であるため、キキョウを贈る時にはピンク色のものは避けた方が良いでしょう。ピンク色のキキョウは自宅で飾る時に購入するようにすると良いでしょう。
花言葉の意味を込めたキキョウの贈り物の体験談
花言葉の意味を込め贈られたキキョウの贈り物の体験談について解説します。
結婚記念日に奥様への贈り物として
結婚記念日にキキョウの花束を贈った方のエピソードです。
キキョウの花言葉は夫婦間の記念日にぴったりです。そのため花束などを贈りいつもは伝えられないような思いを伝えてみてもいいかもしれませんね。しかし、花束は本数によって変化するため注意して渡すようにしましょう。
こちらの方はキキョウの苗を植えたそうです。
キキョウは毎年花を咲かせる多年草です。毎年キキョウの花が咲くたびにプレゼントとして贈ったことを思い出されるかもしれませんね。庭がある方やガーデニングを行っている方はぜひキキョウを育ててみてくださいね。
恋人との記念日に日頃の感謝に気持ちを込めて
恋人の記念日にキキョウの花を贈った方のエピソードです。
キキョウは落ち着いた雰囲気のあるお花であるため、さりげなく渡しやすいお花です。そのため、鼻を贈るのが恥ずかしいという方でも贈りやすいのではないでしょうか。一本だけでも映えるお花でもあるためキキョウはおすすめのお花です。
キキョウの花のアクセサリーを贈った方のエピソードです。
キキョウはかわいらしい花の形からよくアクセサリーのモチーフになります。アクセサリー以外にも様々な小物にも使われるため、お花を贈るのは憚れる場合にはグッズを贈ることをおすすめします。
尊敬する上司への誕生日プレゼントに
上司へのプレゼントとしてキキョウの柄のハンカチを贈った方のエピソードを紹介します。
上司の方へキキョウの柄が入ったハンカチを贈ったようです。大人っぽいイメージのあるキキョウは上司の方へのプレゼントとしてもおすすめです。もしもお世話になった方がいる場合は贈ってみてはいかがでしょうか。
こちらの方はキキョウの花束を贈ったようです。
キキョウには「気品」という花言葉があります。そのため上司の女性など、大人の女性へのプレゼントにおすすめです。花屋さんに頼むことでフラワーアレンジメントを作ってもらうこともできるため、贈ろうと考えている方はぜひお試しくださいね。
【まとめ】キキョウの花言葉は怖い?色別の花言葉の由来や贈り物の体験談
今回はキキョウの花言葉について解説しました。贈り物としても喜ばれるキキョウについて知っていただけたでしょうか。
この記事のポイントは、
- キキョウの花言葉は「永遠の愛」「誠実」など
- ピンク色のキキョウの花言葉は「幸薄」
- キキョウにまつわる怖いエピソードもある
です。
本数や色など、キキョウには贈る時に気を付けるべき点がいくつかあるものの素敵な意味の花言葉を持つうえ美しいお花であるため贈り物としてとても喜ばれますよ。正しい知識を持ってぜひ贈ってみてくださいね。
最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園はお花や観葉植物に関する様々な情報を掲載するメディアです。ほかの記事も参考になるものばかりとなっているためよろしければご覧くださいね。