胡蝶蘭

開業祝いに胡蝶蘭を贈っていの?開業祝いにぴったりの胡蝶蘭を紹介

胡蝶蘭アイキャッチ

おめでたいことがあったときや、人生の節目となる場面では盛大にお祝いしたいですよね。

その時によく贈り物として贈られるのは胡蝶蘭ですが、みなさんはなぜ胡蝶蘭がフラワーギフトとして贈られるのかを知っていますか?

意味が分からないまま胡蝶蘭を贈るよりも、なぜ胡蝶蘭を贈るのかを知って贈った方がより心のこもったプレゼントになると思いませんか?

今回は、

  • 開業祝いに胡蝶蘭が贈り物として選ばれる理由
  • 開業祝いにふさわしい胡蝶蘭の相場
  • 胡蝶蘭を贈る時に知っておきたい立札やメッセージカードの書き方

を解説していきます。

この記事を読んでいただければ、開業祝いに胡蝶蘭を贈る意味や理由を知ることができ相手に喜んでもらえるようなプレゼントを贈ることができるようになるでしょう。

また、東京寿園にてお買い求めできる開業祝い・開院祝い向けの商品も紹介しておりますので、どのような胡蝶蘭を贈ればよいのか分からない方も安心してプレゼントすることができますよ。

目次
  1. なぜ開業祝いに胡蝶蘭が選ばれるのか?
    1. 縁起がとてもいい花言葉
    2. 胡蝶蘭を置くだけで店内を明るく華やかにしてくれるから
    3. 年間を通してプレゼントできるから
    4. 花粉や香りが少ないから
    5. 花持ちがよく、長期間楽しむことができるから
  2. 開業祝いで胡蝶蘭を贈る相場
    1. 個人から贈る場合
    2. 法人から贈る場合
  3. 開業祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナー
    1. 贈り先に事前に連絡をしておくこと
    2. 赤色が入った胡蝶蘭やラッピングを贈ることはやめておく
    3. 贈り先の名前や会社名が正しいかどうか確認しましょう
    4. メッセージを添えて贈る場合、マイナスな言葉を使わない
  4. 立札とメッセージカードの書き方
    1. 立て札の書き方
    2. メッセージカードの書き方
  5. 開業・開店・開院祝いにおすすめの胡蝶蘭
    1. 白大輪胡蝶蘭5本立ち70輪程度(つぼみ数含む)
    2. 白大輪胡蝶蘭3本立ち42輪程度(つぼみ数含む)
    3. ピンク大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)
    4. ピンク大輪胡蝶蘭5本立ち50輪程度(つぼみ数含む)
    5. 白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)
  6. 開業祝いに関するQ&A
    1. Q,医院に胡蝶蘭を贈ろうと考えているのですが、医院特有のNGはありますか?
    2. Q,開業のお祝いはいつ頃に贈ればいいですか?タイミングを教えて欲しいです。
    3. Q,開業祝いのお返しに胡蝶蘭はおかしいですか?
  7. 喜ばれるに違いないし!開業祝いで贈る定番の胡蝶蘭とマナーを徹底解説!のまとめ

なぜ開業祝いに胡蝶蘭が選ばれるのか?

胡蝶蘭はお祝いの時に贈答されることが多い定番のお花ですが、意外とその理由を知っている人はそれほど多くはありません。はじめに、胡蝶蘭がお祝い花として贈られる理由について解説していきます。

縁起がとてもいい花言葉

お花を贈り物に贈る時によく気を付けるべき点として挙げられる「花言葉」。一体胡蝶蘭にはどのような花言葉があるのでしょうか。

胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉を持ちます。開業祝いという新しい門出を迎えるにあたってこの花言葉は希望にあふれる大変良いイメージを持つことでしょう。

また、お花が持つ花言葉は色によって変化しますが胡蝶蘭はどの色であってもネガティブな内容の花言葉は存在しないため安心して贈り物として贈ることができます。

胡蝶蘭を置くだけで店内を明るく華やかにしてくれるから

植物は私たちの生活に潤いを与えます。また、胡蝶蘭が持つ優美な姿は店内を明るく華やかに彩り、開業したての店内をフレッシュに演出します。胡蝶蘭の花弁が持つサテンのような上品な質感は、お店の印象をガラリと変え、特別感を感じさせることができます。そのため、多くの人が集まるお店には胡蝶蘭をがプレゼントとして大変喜ばれます。

年間を通してプレゼントできるから

胡蝶蘭は、一年を通して温室の中で生産されいつでも手に入れることができるお花です。特に冬はお花が少ない季節となりますが、胡蝶蘭は冬でも販売されており開店日がどのシーズンであったとしてもスケジュールの希望に沿った贈り物ができます。

ただし、3月など胡蝶蘭のニーズが増える季節になると流通が少なくなる傾向があるため早めの用意が必要となる場合があります。

花粉や香りが少ないから

花粉の量や香りの強さは、プレゼントを贈るうえで確認しておきたいポイントです。花粉は誤って服につけてしまうと落としにくいため、多くの人が出入りするお店に飾る時花粉が多いお花は向きません。しかし、胡蝶蘭は花粉が非常に少なく誤って服に触れたとしても服を汚す心配がありません

お花の香りは良い香りでもあります。しかし、それはTPOをわきまえなければ不快なものになってしまいます。特にレストランやカフェなど飲食店で飾る時に香りの強いお花を選んでしまうと香りが食事の匂いと混ざり食事を楽しむことができなくなってしまうことがあります。しかし、胡蝶蘭は香りが少なく食事を伴うお店においても安心して贈ることができます。

花持ちがよく、長期間楽しむことができるから

胡蝶蘭は、ほかのお花に比べて花持ちが良い傾向にあります。ほかの生花では1週間や2週間程度で枯れてしまうものが多く、なかなか美しさを保つことができませんが、適切に管理した胡蝶蘭は2~3か月美しさを保つこともあり、日常的な管理も根元が乾いたらお水を与えるだけと贈り先の負担になることがありません。

開業祝いで胡蝶蘭を贈る相場

開業祝いの贈り物として胡蝶蘭を贈る時、いくらくらいの相場となるのでしょうか。以下では個人から贈る場合と法人から贈る場良いの2つの7シチュエーションに分けて解説します。

個人から贈る場合

個人から胡蝶蘭を贈る時に目安となる相場は10,000円~30,000円となります。特に、親しい間柄の友人や親戚へ贈る時10,000円~20,000円程度の胡蝶蘭を選ぶことで相手がお返しをするときに負担を感じることがありません。

家族の開業祝いの時は30,000円以上。予算が許すのであれば50,000円程度の胡蝶蘭がおすすめです。どちらにせよ普段のギフトとして胡蝶蘭を贈る時よりも少々相場が高くなります。

法人から贈る場合

法人から贈る時に目安となる相場は20,000円~50,000円となります。特に重要な取引先へ贈る場合には30,000円~50,000円の胡蝶蘭を贈ることをおすすめします。理由として開業祝いの場では多くの胡蝶蘭が並ぶことが予想されます。そのため贈り先、お店に訪れる人達どちらも胡蝶蘭の大きさや豪華さを見比べられてしまいがちであるためです。見比べられた時に見劣りしない胡蝶蘭を選ぶことがベターでしょう。

開業祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナー

開業祝いで胡蝶蘭を贈る時にはいくつか気を付けるべきマナーが存在します。下記では胡蝶蘭を贈る前に知っておきたいマナーを紹介していきます。

贈り先に事前に連絡をしておくこと

胡蝶蘭はミディ胡蝶蘭を除くと大きく、スペースを必要とするお花です。連絡をすることなく胡蝶蘭を贈ってしまうと置き場所を用意することができず迷惑となってしまうため必ず贈る際には連絡をしておきましょう。プレゼントの品だけでなく、贈り先に手間をかけさせないことが贈り物を贈る時に必要なマナーです。

赤色が入った胡蝶蘭やラッピングを贈ることはやめておく

赤い胡蝶蘭や赤いラッピングは火の色であることから「火事」や「赤字」を連想させ開業祝いに贈る時にはふさわしくありません。基本的に胡蝶蘭はどんな色でも安心して贈ることができるお花です。しかし開業祝いの場合タブーとなってしまう色が存在するため注意が必要です。

贈り先の名前や会社名が正しいかどうか確認しましょう

贈り先の名前を立て札やメッセージカードに書く時に名前や会社名を間違えるのは大変失礼です。自分で確認することはもちろんのこと、ショップで書いてもらうときにも注文前や納品前に必ず確認して誤りがないようにしましょう。特に旧字やアルファベットの大文字、小文字は見逃しやすいポイントです。

メッセージを添えて贈る場合、マイナスな言葉を使わない

お祝いの贈り物でマイナスな言葉をマイナスの意味で使う人はいないと思いますが、それでも気を付けたいポイントです。文章としてはポジティブな意味となる場合でも文章の中にネガティブな言葉を入れてしまうことがあります

例として「夢を諦めることなく」など一見問題がなさそうに見えても「諦める」という言葉が含まれているためできるだけ使わない方が無難でしょう。

また、メッセージの中に「忌み言葉」を入れないようにしましょう。忌み言葉とはお祝いの場で縁起が悪いとされている言葉です。開業祝いの時に避けるべき忌み言葉として「燃える」「焼ける」「火」「赤」などの火を連想させるもの。また、「傾く」「崩れる」「倒れる」など事業の失敗を予感させるものは忌み言葉となるため絶対に入れないようにしましょう。

立札とメッセージカードの書き方

多くの方が戸惑ってしまう立て札やメッセージカードの書き方を紹介します。メッセージカードには開業祝いの贈り物として胡蝶蘭を贈る時に実際に使うことができる例文を紹介しています。

立て札の書き方

立札には必ず「祝御開店」などといった「お祝い文言、「贈り主名」を書きます。マナーとして絶対必要というわけではありませんが、場合によって「贈り先名」を書いても良いでしょう。お祝い文言は赤や朱色で書かれることが多く、立て札の中で最も大きく書かれます

メッセージカードの書き方

メッセージカードは親しい間柄の方へ贈る時や、お祝いの気持ちを自分の言葉として贈る時におすすめです。ビジネスシーンを除いた場合、例えば友人間であれば少々崩した文体でも問題ありません。

例①

御開店おめでとうございます!これからのご発展を心よりお祈り申し上げます。

例②

ご開店おめでとうございます。多くのお客さんが訪れる、素敵なお店になりますように!

例③

開店おめでとうございます。商売繁盛を心よりお祈りしております。お体にはお気を付けくださいね。

開業・開店・開院祝いにおすすめの胡蝶蘭

以下では実際の商品から開業祝い・開店祝い・開院祝いの贈り物におすすめの商品を記載しています。ボタンをクリックすることで詳しい情報を見ることができるため、気になった商品がございましたらぜひ詳細を確認してみてください。

白大輪胡蝶蘭5本立ち70輪程度(つぼみ数含む)

通常の胡蝶蘭よりも華やかで、多くの胡蝶蘭が集まる開店・開業・開院祝いの場でも見劣りすることがない大きなサイズの胡蝶蘭です。法人から特別な取引先へ贈る時のほか、個人間で家族への贈り物としてもおすすめの胡蝶蘭となっており、新しい店内をより華やかに演出します。注意点として先ほど記載いたしましたが、赤色のラッピングは避けましょう。私たち東京寿園では赤色以外にも緑色や青色といった様々なカラーバリエーションを取り揃えており開業祝いにふさわしいラッピングでの対応が可能となっております。

商品名白大輪胡蝶蘭5本立ち70輪程度(つぼみ数含む)
価格53,900円
輪数70輪程度
特徴送料無料。ラッピング無料。立て札・メッセージカード無料。

白大輪胡蝶蘭3本立ち42輪程度(つぼみ数含む)

3本立ち胡蝶蘭の中でもとりわけ多くの輪数をつけたグレードの高い胡蝶蘭となっております。白色の胡蝶蘭で、どんなお店にも調和する胡蝶蘭をお求めの方におすすめします。5本立ち胡蝶蘭よりも場所を足らず、コンパクトであるため置き場所に余裕がない方への贈り物としてもおすすめです。私的な場のほかビジネスシーンでも問題ない相場となっており、法人様人気の高い商品となっております。

商品名白大輪胡蝶蘭3本立ち42輪程度(つぼみ数含む)
価格31,900円
輪数42輪程度
特徴送料無料。ラッピング無料。立て札・メッセージカード無料。

 

ピンク大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)

ピンク色の花を咲かせる胡蝶蘭です。一般的な贈り物としては白色の胡蝶蘭が選ばれるため、ピンク色の胡蝶蘭は大変目立つ存在となります。ほかとは違った贈り物を贈りたいといった場合におすすめの商品です。また、かわいらしいピンク色は女性へのプレゼントへおすすめです。こちらの商品はピンク色の胡蝶蘭です。赤色ではないためご安心ください。(赤色の胡蝶蘭はシックな色合いのものとなります)

商品名ピンク大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)
価格20,900円
輪数30輪程度
特徴送料無料。ラッピング無料。立て札・メッセージカード無料。

ピンク大輪胡蝶蘭5本立ち50輪程度(つぼみ数含む)

50輪という圧倒的なボリュームをもつピンク色の大輪胡蝶蘭です。胡蝶蘭が持つ豪華なイメージや、優雅な印象に加えてかわいらしさを併せ持つ特別な商品です。ピンク色などパステルカラーを基調にした店内によく調和するお花の色となっています。その他胡蝶蘭が多く集まる開店祝いの場でもピンク色の胡蝶蘭は大変目立つため多くの人の目を引くこと間違いないでしょう。

商品名ピンク大輪胡蝶蘭5本立ち50輪程度(つぼみ数含む)
価格37,400円
輪数50輪程度
特徴送料無料。ラッピング無料。立て札・メッセージカード無料。

 

白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)

白色の胡蝶蘭とピンク色の胡蝶蘭を寄せ植えした商品です。白色とピンク色のコントラストが大変美しく、また大きさも一般的なものより小さめのサイズとなっているため友人や親戚への贈り物として喜ばれること間違いなしの商品です。どちらの色の胡蝶蘭も大きさがそろっており見た目が良く、飾ると大変柔らかな雰囲気を放ちます。大切な方への開店祝い・開業祝いのギフトにいかがでしょうか?

商品名白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)
価格13,200円
輪数22輪程度
特徴送料無料。ラッピング無料。立て札・メッセージカード無料。

開業祝いに関するQ&A

ここでは開店祝いの胡蝶蘭ついてよくある質問について回答していきます。どれも重要なポイントが書かれてあるため確認しておきましょう。

Q,医院に胡蝶蘭を贈ろうと考えているのですが、医院特有のNGはありますか?

色による注意点は開店祝いや開業祝いと同じく赤色を避けるのみで特有のNGはありません。しかし、医院への贈り物は清潔感が感じられる白色の胡蝶蘭が選ばれることが多いです。クリニックの雰囲気に合わせてふさわしい胡蝶蘭の色を選びましょう。

Q,開業のお祝いはいつ頃に贈ればいいですか?タイミングを教えて欲しいです。

開店や開院の1週間前~前日に届くように注文すると良いでしょう。鉢植えである胡蝶蘭は生花よりも長持ちするため一週間前のお届けでも安心です。また、注文の際はお届け日の1週間前~3日前までにすると落ち着いて準備をすることができるためおすすめです。ゆとりを持った計画を立てましょう。何かしらのトラブルがあった場合も対応することが可能になる場合があります。

また、仮に開店日を過ぎてしまった場合は1週間以内に贈るようにしましょう。

Q,開業祝いのお返しに胡蝶蘭はおかしいですか?

同じものをお返しすることは失礼にあたるため避けましょう。そのため胡蝶蘭をもらったときはお菓子の詰め合わせやタオルセット、商品券などがお返しとしてはおすすめです。

喜ばれるに違いないし!開業祝いで贈る定番の胡蝶蘭とマナーを徹底解説!のまとめ

ここまで開業祝いの贈り物として人気な胡蝶蘭を贈る時の気を付けるべき注意点やマナーを解説しましたがいかがでしたか?

この記事のポイントは

  • 胡蝶蘭には開業祝いの贈り物として選ばれる理由がいくつもあること。
  • 開業祝いの時に赤色は避けるべきであること。
  • 開業祝いとしての贈り物では10,000円~50,000円が相場であること。

です。

多くの良い点を持つことから胡蝶蘭は定番のフラワーギフトとして選ばれていることが分かりましたね。今後知人がお店を開くなどの機会があった際には胡蝶蘭を贈ってみるのはいかがでしょうか。

東京寿園では胡蝶蘭を中心に贈る時のマナーやふさわしい相場などといった知っておきたい情報のほか、高品質な胡蝶蘭の紹介を行っております。ぜひ、ほかの記事も読んで胡蝶蘭を選ぶ際にお役立てくださいね。

最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。