日本が原産のガクアジサイ。ガクアジサイはお寺や神社に咲いているイメージがある方も多いのではないでしょうか。ガクアジサイはプレゼントとしても人気が高い植物です。そんなガクアジサイの花言葉をご存じですか。せっかくガクアジサイを贈るなら、花言葉についても知っておくと良いでしょう。
そこで、本記事では、
- 花言葉について
- ガクアジサイの特徴
- ガクアジサイの花言葉とその由来
- ガクアジサイにぴったりの贈り物シーン
- ガクアジサイをプレゼントした体験談
について解説します。贈り物にガクアジサイを検討している方は、ぜひ本記事を参考にしていただき、花言葉に想いを込めてプレゼントしてみてください。
そもそも花言葉とは?

花言葉はそれぞれの植物につけられた象徴的な意味を持つ言葉です。正式な起源は明らかになっていませんが、17世紀ごろのトルコの風習「セラム」が花言葉の始まりだといわれています。セラムとは「花に想いを託して恋人に贈る」風習のことです。日本へは明治初期ごろに花言葉が伝えられました。
花言葉とは植物のイメージから付けられることが多い
花言葉の多くは植物の様子や色などから連想してつけられます。ただし、植物によっては、神話・伝説・風習に由来する花言葉を持つものもあります。好きな植物の花言葉、そしてその由来を知ると、ますます植物に愛着が湧きますよ。
花言葉は贈り物の参考にされる
誰かに植物をプレゼントするとき、花言葉を参考にして植物を選ぶことがあります。たとえば、大好きな人へは「愛」の花言葉を持つバラ、卒業を迎える人へは「門出」の花言葉を持つスイートピーなど、花言葉を参考にすると想いがより相手に伝わりますよ。
ガクアジサイ(額紫陽花)ってどんな植物なの?

ガクアジサイ(額紫陽花)は日本古来の植物で、特徴的な花をつけます。そんなガクアジサイの特徴を詳しく見てみましょう。
日本が原産地であるユキノシタ科の植物
ガクアジサイ(額紫陽花)の原産地は日本。古くから日本で親しまれてきたユキノシタ科の植物です。学名はlacecap hydrageaといいます。アジサイの原種の1つで、ホンアジサイやヤマアジサイとは異なる種類です。本州以南の海岸沿いに自生し、大きさは1~2mほどになります。
5〜7月の時期に青紫や白、ピンク色の花を咲かす
ガクアジサイの開花時期は5~7月です。ガクアジサイの花は中心の粒粒の部分で、初夏から梅雨にかけて1cmにも満たない青紫色・白色・ピンク色などの花が咲きます。ガクアジサイの花は1つに雄しべと雌しべの両方を持つ両性花で、5つの花弁を持つのが特徴です。そして、一見花に見える部分はガクといい、装飾花とも呼ばれます。
花を囲うように咲く額の花姿が名前の由来
ガクアジサイの名前の由来は花姿にあります。前述の通り、ガクアジサイは中心に小さな花をたくさん咲かせ、周りに装飾花と呼ばれるガクを持ちます。その花姿が額縁のように見えることから、ガクアジサイという名前がつけられました。
ガクアジサイにはどんな種類の花言葉があるの?

もちろんガクアジサイにも花言葉はあります。ここでは、ガクアジサイにつけられた花言葉を見てみましょう。
ガクアジサイには落ち着いたイメージの花言葉がある
ガクアジサイには、落ち着いたイメージの「謙虚」「控えめ」という花言葉がつけられています。
【謙虚】
1つ目の花言葉は「謙虚」です。おしとやかでつつましい印象があります。装飾花よりも小さな花を咲かせるガクアジサイの様子そのものを表していますよね。
【控えめ】
2つ目の花言葉は「控えめ」です。派手ではないけれど、目を惹くような美しさがあるガクアジサイにぴったりの花言葉ですね。
ダンスパーティーや城ヶ崎などの品種も同じ花言葉
ガクアジサイにはダンスパーティーや城ヶ崎など、たくさんの品種がありますが、いずれの品種もすべて同じ花言葉がつけられています。ちなみに、ダンスパーティーは八重咲の品種で、華やかさがある種類のガクアジサイです。城ヶ崎も同じく八重咲の品種で、大きめの装飾花をつけます。
ガクアジサイは色別に花言葉がある

品種別の花言葉はありませんが、ガクアジサイは色別に花言葉を持ちます。ここでは、紫色・青色・ピンク色のガクアジサイの花言葉を紹介します。
紫色のガクアジサイ=【謙虚】
紫色のガクアジサイは「謙虚」を花言葉に持ちます。ガクアジサイ全般と同じ花言葉です。紫色の落ち着いた雰囲気と相まって、品を感じますよね。
青色のガクアジサイ=【控えめ】
青色のガクアジサイは「控えめ」の花言葉を持ちます。こちらもガクアジサイ全般の花言葉と同様です。青色ガクアジサイの「控えめ」という花言葉は、奥ゆかしさを表すといわれています。
ピンク色のガクアジサイ=【初恋】
ピンク色のガクアジサイの花言葉は「初恋」です。株によってピンク色の濃淡は様々ですが、ガクアジサイのかわいらしいピンク色には、初恋のようなピュアさを感じます。
怖い意味がある?ガクアジサイの花言葉の由来を知ろう

実は、植物の花言葉の中には、怖い意味の由来を持つものもあります。では、ガクアジサイはどうでしょうか。ここでは、ガクアジサイの花言葉の由来を見てみましょう。
怖い意味合いはない
結論から言うと、ガクアジサイの花言葉に怖い意味合いはありません。同じアジサイの仲間であるホンアジサイには「移り気」「浮気」などネガティブな花言葉がありますが、ガクアジサイにマイナスの意味を持つ花言葉はないので、プレゼントの際にも安心して贈ってみてくださいね。
梅雨の時期にひっそり咲く様に由来
ガクアジサイの花言葉は、梅雨時期にひっそりと咲く様子が由来になっています。ガクアジサイは、梅雨の季節になると海岸の斜面や高台の森の奥など、人目につかない場所にひっそり開花します。慎ましく咲く姿から「謙虚」「控えめ」という花言葉がつけられました。他には、ホンアジサイよりも装飾花が少ないことも、ガクアジサイの由来だといわれていますよ。
6月1日・7月13日の誕生花
ガクアジサイは、6月1日・7月13日の誕生花です。ちょうどガクアジサイの開花時期にあたるため、6月1日・7月13日が誕生日の方にぜひプレゼントしてみてください。ちなみに、6月1日の誕生花にはカスミソウ・アスチルベ・赤いバラなど、7月13日の誕生花にはホテイアオイ・テッポウユリ・グラジオラスなどもありますよ。
ガクアジサイの花言葉にあった贈り物のシーン

落ち着いた印象の花言葉を持つガクアジサイは、贈り物としても人気があります。ここでは、ガクアジサイの花言葉に適した贈り物シーンをいくつか紹介します。
手軽に育てられるため贈り物にぴったり
育成が簡単なガクアジサイは、贈り物にしても喜ばれます。ガクアジサイに日本の多湿な環境が合っていることが、手軽に育てられる理由の1つです。また、ガクアジサイは丈夫な性質があるため、多くの手間をかけずとも育成できます。プレゼントした後のお世話が大変だとかえって迷惑になってしまいますが、ガクアジサイにはそのような心配がありませんね。
いつも謙虚な人への贈り物に
ガクアジサイは、いつも控えめで謙虚な方へのプレゼントにもってこいです。たとえば、毎日謙虚に陰ながら努力している友人や同僚に、尊敬や労いの気持ちを込めて贈ってみると良いでしょう。
開花の時期から母の日にも贈られる
ガクアジサイは母の日のプレゼントにもよく選ばれていますよ。ガクアジサイの開花時期は5~7月で、ちょうど母の日の時期にあたります。母の日に近くなるとお花屋さんにもよく並ぶため、母親の好みの色のガクアジサイをプレゼントしてみると良いでしょう。
控えめで大人しい友人の誕生日プレゼントに
控えめで大人しい友人には、ガクアジサイの花言葉やイメージがぴったりです。さらに、その友人の誕生日が、ガクアジサイが誕生花になっている6月1日や7月13日だと、なおさらガクアジサイのプレゼントを喜んでくれますよ。
花言葉の意味を込めたガクアジサイの贈り物の体験談

ここからは、実際にガクアジサイを贈ってみたという体験談を、贈り物のシーン別に紹介します。「ガクアジサイをプレゼントしてみようかな」と考えている方はぜひ参考にしてみてください。
母の日の贈り物に
母の日にガクアジサイを贈った方のエピソードを2つ紹介します。
「母の日=カーネーション」というイメージがありますが、いつもと一味違う母の日のプレゼントを探している方は、ガクアジサイを贈ることを検討してみると良いでしょう。きっと喜んでもらえますよ。
ガクアジサイは地植え・鉢植えどちらでも育てられます。庭がない、もしくは庭に十分なスペースがない方も家の中で育てられるため、プレゼントもしやすいですね。
謙虚な先輩へのお祝い事の贈り物に
謙虚な先輩のお祝い事にガクアジサイを贈ったという体験談を2つ紹介します。
謙虚に努力する方にガクアジサイを贈ると、相手は「私の頑張りを見ていてくれたんだな」と嬉しい気持ちになるでしょう。「これからも頑張って」とエールの気持ちも込めて、昇進などのお祝い事の際にプレゼントしてみてください。
紫色は大人の女性にぴったりの色味ですよね。お世話になった上司へのプレゼントにも最適でしょう。大切な仲間との思い出にもなりますよ。
交友関係が広くなく控えめな親友の誕生日プレゼントに
控えめな性格の友人の誕生日プレゼントにガクアジサイを選んだというエピソードを2つ紹介します。
ガクアジサイには紫色や青色などさまざまな品種があるため、贈り相手の好みに合わせて色を選ぶのも楽しいですよね。インテリアと合わせると、よりおしゃれなお部屋になることでしょう。
花言葉は自分の想いをより相手に伝えてくれます。普段恥ずかしくて直接言えない気持ちを、花言葉に託してみると良いでしょう。
【まとめ】ガクアジサイの花言葉とは?花言葉の由来や贈り物の体験談を紹介!
ガクアジサイの花言葉について解説してきました。本記事の内容を改めてまとめています。
- ガクアジサイの花言葉は「謙虚」「控えめ」で、色別では紫色:「謙虚」、青色:「控えめ」、ピンク色:「初恋」の花言葉がつけられている
- ホンアジサイは「移り気」「浮気」などネガティブな花言葉を持つが、ガクアジサイの花言葉に怖い意味合いはない
- ガクアジサイの花言葉は梅雨の季節にひっそり咲く姿が由来になっている
- ガクアジサイは謙虚な方・控えめな方への贈り物、母の日のプレゼントに適している
ガクアジサイには落ち着いた印象の花言葉がつけられています。手間なく育てられ、インテリアとして華やかさを演出してくれるガクアジサイはプレゼントにぴったりです。ぜひ花言葉とともに、ガクアジサイを贈ってみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー
社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。