ツピタンサスの風水について解説!効果を高める方角から置き場所まで

ツピタンサスの風水について解説!効果を高める方角から置き場所まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

皆さんは観葉植物をお部屋に飾っていますか?観葉植物はグリーンインテリアとしても人気が高いですが、風水グッズとしての一面も持っています。 今回紹介する鮮やかな深緑色が特徴的なウゴキ科の植物「ツピタンサス」もとても良い風水効果があります。 「ツピタンサスの風水効果って何があるの?」「ツピタンサスの風水効果を最大限に引き出したい」と悩んでいる方々に向けて以下の内容をまとめました!
  • ツピタンサスってどんな植物?
  • ツピタンサスの風水効果について
  • 風水効果を高めるおすすめの方角
  • 風水効果を高めるおすすめの置き場所
  • ツピタンサスの運気をアップさせるための育て方
  • ツピタンサスを枯らさない育て方
ツピタンサスは「幸せを呼ぶ植物」とも言われ、分厚い深緑の葉っぱが魅力的な観葉植物です。お部屋のグリーンインテリアはもちろん、風水グッズとしても人気が高くギフトにもオススメなので、興味のある方はぜひ本記事を最後までご覧になってくださいね。

幸せを呼ぶツピタンサスってどんな観葉植物?

ツピタンサスは幸せを呼ぶ植物と言われ植物の間では人気の高い品種ですが、どのような植物か知らない人も多くいるのではないでしょうか?ここではツピタンサスとはどんな植物か解説していきますね。

インドやマレー半島など熱帯アジアが原産の常緑小高木

ツピタンサスはインドやマレー半島が原産地のウゴキ科シェフレラ属の常緑小高木です。暖かい地域が原産のため適正温度は15~25℃耐寒温度は0℃までとなっています。ツピタンサスは自生地では草丈が10~30mほどにもなりますが、鉢植えで育てれば1~2mに抑えて育てることができます。以上のようにツピサンタスは丈夫で耐寒性・耐陰性があり、コンパクトサイズでお部屋にも飾りやすいので初心者にオススメの植物ですよ。

曲がりくねった幹の形が特徴

ツピタンサスの大きな特徴として挙げられるのが曲がりくねった幹の形。育て方次第では自分の好きな樹形にもコントロールしながら育てることができるので自分だけの樹形に仕立ててみてくださいね。 本記事では幹の曲げ方も解説していますので興味のある方はぜひそちらの見出しも見ていってください。

ツピタンサスの花言葉

ツピタンサスの自生地では厚みのある葉っぱが家や家族を守ってくれるという話があるそうです。このような背景からツピタンサスには「幸福」という花言葉をもっています。またツピタンサスには「幸福を呼ぶ植物」というとても縁起のいい名前も持っています。

ツピタンサスの風水効果は何がある?

ここからはツピタンサスの風水効果について解説していきます。ツピタンサスの風水効果には魅力的なものが多くありますので、知りたい方はぜひご覧になってくださいね。

仕事運アップ効果

まず1つ目に紹介する風水効果は「仕事運アップ」。職場での人間関係や良い仕事への巡りあわせを良くしてくれます。より仕事運の効果を上げたい方は風水的に集中力が上がると言われる北向きにツピタンサスを置くことで仕事の効率・仕事運を向上させることができますよ。

家庭運アップ効果

続いて紹介する2つ目の風水効果は「家族運アップ」。夫婦円満、家庭平和、良縁などに貢献してくれます。家庭運をより高めてくれる方角は南西。風水的に南西は土の気を持つと言われ、土は動かない不動の存在であるため安定・調和力が増すと言われています。

風水的に効果の高いおすすめの方角

ここからは風水的効果が良くなるおすすめの方角について解説していきます。風水効果を十分に得るためにはツピタンサスを置く方角も重要となってくるので気になる方はぜひご覧になってください。

【北・北西】貯蓄・社会運

北・北西は貯蓄・社会運を高めてくれる効果があります。風水的に北は水の気を持つと言われており、悪いものを流して清浄し、冷やしてくれる効果があります。そのため悪い流れを改善したり、冷静さを取り戻すという風水効果があるので北・北西には貯蓄・社会運の向上に貢献してくれます。

【南西】家族運

南西は家族運を高めてくれる効果があります。南西は風水的に土の気を持つ方角で、土の気には安定・不動という効果があります。そのため調和・安定効果が高まり、家族運の安泰・向上に貢献してくれます。

風水的に効果の高いおすすめの置き場所

風水的効果が高まるおすすめの置き場所についても解説していきます。方角と場所を同時に意識することでさらなる風水効果が得られますのでぜひ参考に見ていってくださいね。

寝室

1つ目は寝室。寝室に置くことで夫婦愛を高めてくれます。さらに寝室の南西方向に置くことでより良い効果を得ることができますよ。 もう1つおまけですがツピタンサスにはグリーンによるリラックス効果もあります。寝室との相性がピッタリですので、そういった意味でも寝室はオススメですよ。

リビング

次に紹介するのはリビング。リビングもツピタンサスの置き場所にオススメです。リビングは家族が集まる団らんの場所であるため、リビングの気を整えることで家族運がアップします。ツピタンサスには家族運を高める効果があり、リビングとの相性はバッチリですよ。

玄関

最後に紹介するのは玄関。風水的に玄関は気の出入り口とされており、良い気も悪い気も出入りします。気を整えてくれるツピタンサスを置くことで玄関の気を良くして、良縁・社会運アップを図れます。ツピタンサスは小型で玄関にも飾りやすいので検討してみてくださいね。

運気アップのための育て方のポイント

ここではツピタンサスの運気をアップさせるための育て方ポイントについて解説していきます。ツピタンサスの状態が悪いと風水効果を十分に得ることができません。ツピタンサスの風水をより発揮させたい方は参考に見ていってくださいね。

部屋をきれいにする

部屋をきれいに保つことで運気が高まります。部屋が汚いと空間がどんよりしてしまい、運気の流れが止まってしまうと言われています。部屋を清潔にしておくことで新しい運気が流れてくるのでさらなる運気アップを見込むことができますよ。

ツピタンサスを枯らさない

これは当然ですが、ツピタンサスを枯らしてしまうと風水効果が得られなくなってしまいます。さらに枯れたツピタンサスを放置すると空間の風水を悪くしてしまうこともあるので枯れた植物を部屋に飾らないようにすることも重要です。

ツピタンサスを枯らさないための育て方のコツ!

ツピタンサスを枯らしてしまうと風水効果が得られなくなってしまいます。ここではツピタンサスを枯らさないように育てるコツについて解説していきますので不安な方はぜひ参考に見ていってくださいね。

直射日光に注意

ツピタンサスは直射日光に長時間当たり続けると「葉焼け」を起こしてしまいます。葉焼けを起こした部分は茶色や白色に変色して光合成ができてなくなってしまいますので、最終的に枯れてしまうこともあります。日本においては西日が強い傾向にあるので午後の西日に長時間当たらないように置き場所を考えるようにしましょう。 特に厳しい真夏の直射日光には注意です。葉焼けを起こしやすく一気に枯れてしまうこともあるので真夏の時期は明るい日陰に置くようにしましょう。

植え替えのタイミング

ツピタンサスを枯らさないようにするには植え替えも重要な作業となってきます。定期的に植え替えをしないと根詰まりを起こしてしまい健康状態によくありません。ここではツピタンサスの植え替えについて解説していきますね。

春から秋の生育期に行う

基本的に植物の植え替えは大きなストレスを与えてしまいます。そのためツピタンサスの植え替えは成長期である春~秋がベスト。回復力の高い成長期に植え替えることで大きなストレスから回復しやすくなります。反対に休眠期である冬の時期に植え替えをしてしまうと回復しきれず枯れてしまうので注意してくださいね。

底から根がでたら植え替える

鉢の底から根が出てきた場合は植え替えのサインです。それ以上放置してしまうと「根詰まり」を起こして連鎖的に根腐れが発生してしまいます。最終的に根っこが傷んで枯れてしまうので根詰まりを起こさないようにすぐに植え替えてあげましょう。 ただし、冬の休眠期の植え替えはNGです。植え替え後のストレスから回復しきれずそのまま枯れてしまう恐れがあるので必ず春~秋に行うようにしてくださいね。

葉の先が黒くなる

ツピタンサスは根腐れを起こすと葉っぱの先が黒くなることがあります。葉っぱの先が黒く変色してしまった場合は根腐れの可能性が高く放置すると枯れてしまうので、すぐに植え替える必要があります。植え替え時には根腐れを起こして黒くなった根っこを剪定しておきましょう。

水のやりすぎによる根腐れに注意!

ツピタンサスに限った話ではありませんが、植物は水をやりすぎると根腐れを起こしてしまいます。根腐れは根っこが黒く腐ってしまい機能しなくなってしまうので栄養吸収ができずにそのまま枯れてしまいます。水やりは土が完全に乾燥したタイミングであげるようにしましょう。休眠期の冬は土が完全に乾燥してから2~3日後にあげるようにしてください。 また置き場所にも注意しなければなりません。日当たりが悪く、風通しの悪いジメジメした場所も根腐れを起こしやすくなってしまうので、日当たりの良い明るい日陰で風通しの良い場所を選ぶようにしてください。

ツピタンサスの幹の曲がりを楽しむ!幹曲げのコツ

ツピタンサスは幹が曲げて育てることができる面白い植物です。ここではツピタンサスの幹曲げのコツについて解説していきますので、興味のある方はぜひ参考にみていってくださいね。

幹がやわらかく曲げやすいタイミングで

ツピタンサスの幹はわき芽や硬くなる前の緑色の時が曲げやすいタイミングです。ツピタンサスの幹を曲げるときは芽が柔らかいうちに矯正して育てましょう。曲げる方法はこの後の見出しで解説しますね。

ワイヤーや麻ひもを使う

ツピタンサスを曲げて樹形を作る際にはワイヤーやひもなどで曲がった状態を保たせながら育てるようにしてください。ある程度育ってくると幹が固まってその樹形を維持するようになります。あまり強く曲げすぎると折れてしまうので注意してくださいね。

幹が折れないよう注意!

ワイヤーやひもを使って曲げながら育てていきますが、曲げ角度をきつくしすぎると幹が折れてしまいます。またうまく曲げ終わってもその後折れやすくなってしまうのであまり強く曲げすぎないように緩やかなカーブをイメージして曲げるようにしましょう。

そっくりなツピタンサスとパキラの見分け方とは?

ツピタンサスと見た目がそっくりなアオイ科のパキラという植物があります。ここではよく間違われるツピタンサスとパキラの見分け方について解説していきます。よく間違って販売されていることもあるので覚えておくと間違えなくて済みますよ。

見た目も育て方もそっくりなパキラとツピタンサス

見た目はもちろん、育て方もとても似ています。適正温度も16~25℃ですし、ツピタンサスとほぼ同じで生育期も春~秋とかぶっています。置き場所や水やりのタイミングもほぼ同じなので間違って育てていても気づくことができない人も多くいます。

葉っぱが見分けるポイント!

非常に似通っているツピタンサスとパキラですが葉っぱで見分けることができます。ツピタンサスの葉っぱはパキラに比べて厚みがあり、葉が全体的に小さくて丸いです。パキラは葉が大きく、とがった形をしているのでどちらか迷った場合は葉っぱをよく観察してみましょう。

【まとめ】ツピタンサスの風水について解説!効果を高める方角から置き場所まで

ここまでツピタンサスの風水効果や育て方について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?ツピタンサスの風水効果はとても魅力的なものであったことが分かっていただけたかと思います。ここまでの内容をまとめると以下の通り。
  • ツピタンサスの花言葉は「幸福」
  • ツピタンサスの風水効果は「仕事運」と「家族運」
  • ツピタンサスの置く方角は北・南西がおすすめ
  • 風水効果はツピタンサスの状態でも変わる
  • ツピタンサスの生育期は春~秋
  • ツピタンサスは定期的に植え替えを行う
ツピタンサスは丈夫で初心者にも育てやすい観葉植物です。小型なのでお部屋の風水グッズとしても飾ることもできますので、これからツピタンサスを育てようと考えている方はぜひ本記事を役立ててくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。