観葉植物

長持ちするので観葉植物はプレゼントにおすすめ!プレゼントに最適な観葉植物15選

皆さんは観葉植物と聞いてオシャレである一方育てるのが面倒であったり、堅苦しいものであると考えている方が多いのではないでしょうか?

引っ越し祝いや開店祝いなど、観葉植物をプレゼントに贈る機会は意外と多くあります。しかし、贈りたいと思っていても贈り方やマナーが分からず不安になることも多いでしょう。

今回は、

  • 観葉植物がプレゼントに選ばれている理由や魅力。
  • プレゼントにおすすめな観葉植物ランキング。
  • 観葉植物の飾り方。

について解説していきます。

この記事を読むことで、観葉植物をプレゼントとして贈る時に役立ちますよ。是非最後まで読んで贈り物に観葉植物を選んでみましょう。

目次
  1. 最近、観葉植物をプレゼントする人が増加しているらしい
    1. 贈ったら迷惑なんじゃないかと思われがちな観葉植物
    2. 開店のお祝いのシーンから誕生日までさまざまなところで活躍している
    3. なぜここまで観葉植物がプレゼントとして人気なのか?
  2. 観葉植物がプレゼントに非常に向いている理由
    1. 観葉植物にはポジティブな花言葉・別名が多い
    2. サイズの大きすぎないものであればどんなお部屋にでも馴染み愛着が湧く
    3. 相当管理が下手でない限り長い間プレゼントとして残り続ける
    4. 欲しいと思いつつも自分ではなかなか買わないものでもあるから
    5. あげる相手によっては「共に育てていこう」といった際プロポーズも可能になる
  3. 観葉植物が実際にプレゼントとして贈られているシーン
    1. 実際に縁起物やプレゼントとして贈られた事例を見てみましょう
    2. 結婚記念日
    3. 誕生日
    4. 母の日
    5. 送別会
    6. 新築祝い
  4. 実際にもらったことのある男性・女性にその時の心理を聞いてみました
  5. 観葉植物をプレゼントで贈る際に選ぶポイント
    1. デザイン性の高いおしゃれなものや可愛いものを選ぶ
    2. 相手にあまり負担にならないように育てやすい品種を選ぶ
    3. 贈りたい相手に合った花言葉の意味を考えて選ぶ
    4. 大きなお祝いではない限りはできるだけミニサイズで小さめのものを選ぶ
    5. ズボラな性格の人であればフェイクグリーンをチョイスしてみては?
  6. プレゼントに最適な観葉植物おすすめランキング
    1. ランキング1位:ガジュマル
    2. ランキング2位:ドラセナ
    3. ランキング3位:ウンベラータ
    4. ランキング4位:アイビー
    5. ランキング5位:パキラ
    6. ランキング6位:オリーブ
    7. ランキング7位:モンステラ
    8. ランキング8位:ユッカ
    9. ランキング9位:ミリオンバンブー
    10. ランキング10位:ポトス
    11. ランキング11位:シルクジャスミン
    12. ランキング12位:シュガーバイン
    13. ランキング13位:アエオニウム・黒法師
    14. ランキング14位:クワズイモ
    15. ランキング15位:グリーンネックレス
  7. プレゼントとして観葉植物を貰ってレイアウトに困っているあなたへ
    1. サイズが小さめのものならデスク・テレビ横に飾るのがおすすめ
    2. 中型サイズの観葉植物はスツールで高低差を出すかハンギングで飾ると綺麗に見えます
    3. 大型サイズのものはリビングに置くとインパクトが出るのでおすすめ
    4. 苔玉タイプのものは棚に飾るかハンギングの二択がおすすめ
  8. Q&A
    1. Q,観葉植物を上司にプレゼントしたいのですがデスクにおけるサイズくらいって何号を目安に買えばいいの?
    2. Q,両親の結婚記念日に観葉植物の寄せ植えをプレゼントしようと思っているのですがそれぞれ品種が違うので育てづらかったりしますか?
    3. Q,インテリア好きの友人にラッピングしてプレゼントしたいのですが花屋さんと同様にネット通販でもそういったサービスはあるの?

最近、観葉植物をプレゼントする人が増加しているらしい

昔から観葉植物はプレゼントに多く選ばれてきました。しかし、最近ではインテリアへのこだわり等からさらに観葉植物をプレゼントにすることが増えています

贈ったら迷惑なんじゃないかと思われがちな観葉植物

観葉植物は受け取った後も管理が必要であったり、成長に伴ってサイズが大きくなることなどから受け取り手の迷惑になってしまうとされることがあります。しかし、簡単な管理で育てることができる観葉植物や、あまり大きくならない観葉植物を選ぶことで迷惑だと思われることはありません。

開店のお祝いのシーンから誕生日までさまざまなところで活躍している

開店祝いといえば胡蝶蘭が有名なフラワーギフトです。しかし、それに続くように観葉植物も大変人気なプレゼントとして選ばれています。新しいお店のインテリアとして観葉植物を飾ることで店内の雰囲気を明るく爽やかにすることができます。また、趣味がガーデニングの方に観葉植物は長く楽しむことができる最適なプレゼントと言えるでしょう。

なぜここまで観葉植物がプレゼントとして人気なのか?

では、なぜ観葉植物がプレゼントとして人気なのでしょうか?その理由を知ることで喜ばれるプレゼントを贈ることができますよ。下記でその理由を解説していきます。

観葉植物がプレゼントに非常に向いている理由

観葉植物がプレゼントに向いている理由は大きく分けて5つあります。中には相手の迷惑にならないプレゼントにするために大切な理由も解説しているので観葉植物を選ぶ時には一度目を通して確認しておきましょう。

観葉植物にはポジティブな花言葉・別名が多い

植物を贈る時に気を付けるものとして「花言葉」というものがあります。この花言葉の中にはあまりよくない意味のものやネガティブなイメージのものもあります。しかし、観葉植物はポジティブな花言葉をもつものや別名を持つものが多く存在します

例えば観葉植物として人気な「ヘデラ(アイビー)」という観葉植物の花言葉は「永遠の愛」とされており、結婚式のブーケにもグリーンとして使われていることがあります。

観葉植物を贈る時には花言葉にも注目して選んでみてくださいね。

サイズの大きすぎないものであればどんなお部屋にでも馴染み愛着が湧く

観葉植物は様々なサイズのものが販売されています。手のひらに収まるような小さめなサイズのものから大人の身長を優に超えるものまで、幅広い大きさの観葉植物があります。特に人気があるのは卓上サイズの観葉植物で、お世話も簡単で邪魔にもならないサイズであること、そして何よりも可愛いという理由からどのようなお部屋にも調和します。

お世話をしていくうちにだんだんと観葉植物に愛着が湧き、ただのインテリアではなく友人のように感じることでしょう。

相当管理が下手でない限り長い間プレゼントとして残り続ける

種類にもよりますが、一般的に観葉植物は丈夫な性質を持つことが多い植物です。その理由として、通常植物を育てるのに不適切な環境である室内でも健やかに成長することができるものが観葉植物として販売されているためです。コツさえ押さえてしまえば長い間プレゼントとして手元に残すことができますよ。

欲しいと思いつつも自分ではなかなか買わないものでもあるから

観葉植物を飾るということにあこがれを持つ方は多いものの、自分で育てることができるのかといった不安どのような観葉植物が良いのかを知らずなかなか自分で買うことがありません。また、観葉植物を自分で購入することに対して堅く考えている方も多いようです。そのため、プレゼントとして観葉植物が大変喜ばれますよ。

あげる相手によっては「共に育てていこう」といった際プロポーズも可能になる

仮に結婚を考えている相手に観葉植物を贈る時には素敵なプロポーズを行うことができます。「この植物を一緒に育てていきませんか?」というセリフとともに観葉植物を差し出してみてはいかがでしょうか?ガーデニングが趣味の方同士であればさらに喜ばれますよ

観葉植物が実際にプレゼントとして贈られているシーン

観葉植物がプレゼントとして贈られている理由を解説していきましたが、実際にはどのような場面で贈られているのでしょうか?下記では観葉植物が贈られるシーンを解説していきます。

実際に縁起物やプレゼントとして贈られた事例を見てみましょう

今観葉植物を贈ろうと考えている方は、相手がどのような状況でプレゼントをしようとしているのかを今一度頭に思い浮かべてみましょう。状況によってはより素敵なプレゼントになるような観葉植物も存在するため選ぶ時参考にすることができます。

結婚記念日

結婚記念日に観葉植物を贈る時にはぜひ花言葉に注目してみましょう。先ほども紹介した「ヘデラ」という観葉植物は「永遠の愛」「結婚」という花言葉を持ちます。結婚記念日にはこのような花言葉の意味もさりげなく伝えて贈ってみましょう。

誕生日

誕生日に観葉植物を贈る時には花言葉はもちろんのこと育てやすい観葉植物を選ぶことも大切です。仮に遠方の友人の誕生日を祝うときには気候によって育てにくい観葉植物があります。せっかくの観葉植物のプレゼントを枯らしてしまうのは悲しいため丈夫なものを選ぶと良いでしょう。

母の日

母の日のフラワーギフトと言えばカーネーションが有名ですが、切り花のカーネーションでは枯れてしまうため観葉植物を贈って長く楽しんでもらおうと考える方も多いようです。葉に白いマーブル模様が入る「斑入りの観葉植物」は見た目がかわいらしく女性にも人気ですよ。

送別会

送別会の贈り物としても観葉植物は人気です。お花よりもはるかに長持ちする観葉植物は遠くの地でも大切な人を思い出させてくれる贈り物になりますよ。「パキラ」という木の観葉植物は大変丈夫な植物であるのに加えて「勝利」という相手を励ますような花言葉を持っているためよく選ばれています。

新築祝い

観葉植物の贈り物といえば新築祝いと考えている方も多いのではないでしょうか?新しいお家に住むということで、せっかくならばインテリアにもこだわりたいと考える方は多いようです。特に白い鉢に植えられた観葉植物は緑と白の色合いが素敵で、その上どのような部屋にも調和するためお勧めします。

実際にもらったことのある男性・女性にその時の心理を聞いてみました

実際に観葉植物をプレゼントとしてもらったことのある方の心理を紹介します。観葉植物のプレゼントはどのような気持ちになるのかを知ることで具体的に渡すときのことをイメージできますよ。

新築祝いのプレゼントとして観葉植物をいただきました。最初は育てられるか不安でしたが、育てやすい植物を選んでくれたようで今ではもらった時よりも大きく元気に育っています。この観葉植物のお世話をするたびに今までの生活を思い出します。

この男性は新築祝いのプレゼントとして観葉植物を受け取ったようですね。育てるのが簡単な観葉植物を選んだり、育て方を伝えることで初めて観葉植物を育てる方でも長く楽しむことができることが分かります。

誕生日プレゼントとして観葉植物をいただきました。育て方などを何も伝えられなかったため最初は枯らしてしまいそうになりましたが、自分で育て方を調べてなんとか元気を取り戻したようです。もしも観葉植物を贈る時には育て方も教えてもらえるとより嬉しいです。

この男性は誕生日プレゼントとして観葉植物をもらったようです。しかし、育て方が分からず枯らしてしまいそうになったようですね。せっかくのプレゼントを枯らしてしまうのは大変悲しいことです。そのようなことが起きないように購入するときには店員さんに聞くなどして育て方を聞いたり、観葉植物の名前をインターネットで検索して参考になるページを伝えるとより親切ですね。

結婚記念日に小さなゴムの木をもらいました。もともと主人と私の両方がガーデニングを趣味にしていたので植物の扱いには慣れているのですが、とても元気に育っています。大昔の結婚記念日にもらったものなので今ではかなり大きく育っていますが、主人と昔を思い出す話のタネにしています。

この女性は結婚記念日にゴムの木をもらったようです。昔にもらった贈り物が今もまだ残っていて、さらに成長しているなんて素敵ですね。このまま末永くお幸せに暮らしてほしいものです。

転校の際に一番の親友から一つの観葉植物をもらいました。アイビーという植物で、「友情」っていう意味があるんだよって夕焼けの中泣きながら伝えられた時には私も思わず声を出して泣いてしまいました。その観葉植物のおかげか、今でも時間がある時には直接会って遊びに出かけたりしています。

こちらの女性は転校によって親友と離れ離れになってしまうという悲しい出来事があったようですが、この二人をつなぐ架け橋として観葉植物が役に立ったようですね。友人の方も花言葉を意識して一生懸命選んでくれたのでしょう。

観葉植物をプレゼントで贈る際に選ぶポイント

観葉植物を贈る時にはどのようなことに注意して選ぶと良いのでしょうか?今回は観葉植物を選ぶ際に大切なことを紹介していきます。喜ばれるプレゼントにするためにも確認しておきましょう。

デザイン性の高いおしゃれなものや可愛いものを選ぶ

インテリアとして飾れることの多い観葉植物ですから、デザイン性の高いオシャレなものかわいいものが喜ばれます。スタイリッシュなお部屋にはすらりとしたスリムな観葉植物がマッチしますし、かわいらしいお部屋には丸い葉を持つ観葉植物がおすすめです。

相手にあまり負担にならないように育てやすい品種を選ぶ

中にはガーデナーでも枯らしてしまうほど栽培が難しいマニア向けの観葉植物も存在します。そのような植物はとても精密な手入れが要求されるためできるだけそのような植物は避けると良いでしょう。店員さんに「育てやすい植物を教えてください」と伝えることでおすすめの植物を知ることができますよ。

贈りたい相手に合った花言葉の意味を考えて選ぶ

花言葉は意外と皆さん気にする方が多いようです。特に結婚記念日やプロポーズに観葉植物を贈る時には花言葉をより意識するとより思い出に残るプレゼントになるでしょう。また、先ほど紹介した女性の例のように花言葉を伝えることでさらに喜ばれるプレゼントになります。

大きなお祝いではない限りはできるだけミニサイズで小さめのものを選ぶ

あまりに大きな観葉植物は飾る場所に困ってしまうほか、重すぎて管理が大変になってしまうことがあります。そのためできるだけ片手で持つことができるほどの大きさの観葉植物が喜ばれますよ。さらに大きく育てていくという楽しみもあるためやはり小さなサイズの観葉植物がおすすめです。

ズボラな性格の人であればフェイクグリーンをチョイスしてみては?

いくら丈夫な観葉植物といえども水やりを一切しなければ枯れてしまいます。お仕事が忙しい方やズボラな性格の方にプレゼントするときにはフェイクグリーンを選んだ方が心理的に楽でしょう。フェイクグリーンであれば枯れる心配もありませんし、高価なものであれば本物と見分けがつかないようなものまで手に入れることができますよ。

プレゼントに最適な観葉植物おすすめランキング

実際にどのような観葉植物が人気なのでしょうか?下記ではランキング形式で豊富な種類の観葉植物を紹介していきます。初心者の方にも育てやすい植物が多いため安心してプレゼントできますよ。もしもどのような観葉植物を贈るのかを迷っているときには参考にしてみてくださいね。

ランキング1位:ガジュマル

東京寿園 ガジュマル

1位はガジュマルという観葉植物です。花言葉は「健康」とされているため母の日や父の日等、両親に贈られることが多いですが、どのような場面でも喜ばれる観葉植物でしょう。特徴として小人のような幹がかわいらしく、丸い葉っぱは柔らかな雰囲気を感じさせます。寒さに少し弱いものの、それさえ除けばかなり丈夫な性質をもつ観葉植物です。またこちらの商品は土を使わないハイドロカルチャーです。食卓にも安心して飾ることができますよ。

商品名ガジュマル 大理石 玉砂利 土をつかっておらず衛生的 観葉植物 おしゃれ 本物 インテリア がじゅまる 多幸の木 ハイドロカルチャー 水栽培
価格2,680円
花言葉「健康」
よく贈られているシーン母の日、父の日、誕生日等
特徴土を使わないハイドロカルチャーであるため衛生的。

ランキング2位:ドラセナ

第2位に輝いた植物はいわゆる幸福の木と呼ばれているドラセナという観葉植物です。ヤシの木を彷彿とさせる立ち姿はスタイリッシュなお部屋やシンプルなインテリアに大変マッチします。また、鉢色も選択できるため好みやインテリアに合わせて選ぶと喜ばれるでしょう。水も少な目で良いため忙しい方へのプレゼントにも最適です。反対に多湿を嫌うため注意しましょう。

商品名【セラアート鉢】選べる観葉植物 6号鉢 (幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ), ブラック)
価格4,980円
花言葉「幸福」「永遠の愛」「長寿」等
よく贈られているシーン新築祝い、誕生日等
特徴鉢色を選択可能。

ランキング3位:ウンベラータ

3位はフィカス・ウンベラータです。フィカスというのはゴムの木のことを指します。このウンベラータは大きなハート形の葉が特徴的で、花言葉の「夫婦愛」も相まって結婚記念日や両親へのプレゼントにおすすめしたい観葉植物です。性質はゴムの木らしく大変育てやすく、比較的暗い室内でも育てることができます。葉が大きいため時々湿った布などで埃を拭いてあげてくださいね。

商品名観葉植物 本物 選べる観葉植物 6号鉢 (フィカス・ウンベラータ, ブラック) 【セラアート鉢】
価格4,980円
花言葉「すこやか」「夫婦愛」等
よく贈られているシーン結婚記念日、誕生日等
特徴鉢色を選択可能。

ランキング4位:アイビー

4位はアイビー(ヘデラ)です。斑入りの葉が大変かわいらしく、女性に人気のある観葉植物です。ガラスの器というインテリア性も高い他、横から水面を確認することができるため水の管理がしやすいです。小さなサイズの観葉植物であるため机の上や玄関の棚などといったちょっとした場所にも飾ることができます。あまりに強い光は葉やけを起こすためレースカーテン越しの柔らかい光で育てましょう。

商品名ヘデラ アイビー ハイドロカルチャー 本物 ミニ 初心者も簡単メンテ 玄関やダイニングテーブルなどに置ける室内観葉植物 水耕栽培
価格1,980円
花言葉「結婚」「友情」等
よく贈られているシーン結婚記念日、誕生日等
特徴土を使わないハイドロカルチャーであるため衛生的。

ランキング5位:パキラ

東京寿園 パキラ

5位はパキラです。パキラには大きな鉢に植えられた背の高いものや手のひらサイズのものまでさまざまなサイズのものがありますがこちらは机の上における程度の大きさのパキラとなります。土を使わないため虫が湧くことも少なく、食卓の上やキッチンに飾っても衛生的です。また丈夫な植物であるためプレゼントにも最適です。黒い砂利に透明な器とスタイリッシュなインテリアにもなりそうです。

商品名パキラ 黒砂利 土をつかっておらず衛生的 観葉植物 おしゃれ 本物 インテリア
価格2,680円
花言葉「勝利」「快活」等
よく贈られているシーン送別会、卒業式等
特徴土を使わないため衛生的。

ランキング6位:オリーブ

6位はオリーブです。お料理などで大活躍するオリーブオイルに使われる聞きなじみのある植物です。このような小話を添えてお料理が好きな方に送っても良いかもしれませんね。古代ローマ時代には勝者へのプレゼントとして贈られていたため送別会で激励の意味を込めて贈ることをおすすめします。乾燥には強い反面多湿に弱いためメリハリのある管理がポイントです。

商品名花のギフト社 観葉植物 オリーブの木 素焼 鉢植え 4号 インテリア グリーン
価格2,880円
花言葉「平和」「知恵」等
よく贈られているシーン誕生日、送別会等
特徴素焼き鉢で植物に優しい。

ランキング7位:モンステラ

7位はモンステラです。切れ込みが入った大変エキゾチックな葉が高いインテリア性を持つ人気の観葉植物です。原生地は木々の生い茂る深いジャングルで、かなり暗いお部屋でも育てることができます。切れ込みが入る葉は大きくならないと生えない他、環境によっては葉に切れ込みが入らなくなってしまうことがあるため葉の形を楽しみたい場合は適切な環境で管理する必要があります。

商品名観葉植物 本物 モンステラ6号鉢 【ブラウン鉢カバー付】
価格2,680円
花言葉「嬉しい便り」「深い関係」等
よく贈られているシーン結婚記念日、誕生日等
特徴可愛い器

ランキング8位:ユッカ

8位はユッカです。青年の木という名前も有名なこの観葉植物は力強く上に伸びる葉が特徴的な観葉植物です。スタイリッシュなお部屋にぴったりで、男性へのプレゼントとして大変人気が高い観葉植物です。光を好む植物であるため、窓のあるお部屋で飾ると上手に育てることができます。また、寒さには弱いためできるだけ暖かい場所で管理をすると良いでしょう。育て方のしおりも付いてくるため親切なプレゼントになります。

商品名花のギフト社 青年の木 ユッカ 4号 陶器 鉢植え 観葉植物 インテリア グリーン プレゼント
価格2,780円
花言葉「勇壮」「偉大」等
よく贈られているシーン父の日、送別会等
特徴育て方のしおり付き。

ランキング9位:ミリオンバンブー

9位はミリオンバンブーです。三つ編みのように仕立てられた幹がとても芸術的で大変人気のある観葉植物です。また、黄色みがかった葉の色が特別感を演出します。そこそこ大きな観葉植物であるため存在感もあり、花言葉も縁起が良く新築祝いにおすすめです。受け皿も付いているため床にも安心して飾ることができますよ。バンブーという名前や見た目から竹の仲間であると思われてしまいがちですが、実は竹の仲間ではありません。

商品名観葉植物 ミリオンバンブー・ゴールド 7号※黒丸鉢皿付
価格7,560円
花言葉「開運」「幸福」等
よく贈られているシーン新築祝い、誕生日等
特徴黒丸鉢皿付き。

ランキング10位:ポトス

10位はポトスです。白い斑が入った葉が大変特徴的な昔から定番の観葉植物です。幸せになれそうな縁起が良い花言葉も人気の秘密です。つる性の植物で、枝垂れるようにどんどん伸びていきます。日陰にも強く、大変育てやすいものの寒さには少し弱いため冬は注意が必要です。茎からは気根と呼ばれる根を伸ばし、枝を切って水に差しておくだけでも増えるほどの繁殖力を持ちます。花言葉も大変プレゼントにおすすめな観葉植物です。

商品名観葉植物 本物 ポトス・エンジョイ ボウルポット(シャイニーホワイト) ミニ 観葉植物 インテリア グリーン 【ミニ陶器ポット・選べる樹種、ポット】
価格2,780円
花言葉「永遠の富」「華やかな明るさ」
よく贈られているシーン誕生日、送別会等
特徴様々な鉢を選択可能。

ランキング11位:シルクジャスミン

11位はシルクジャスミンです。シルクジャスミンという名前からジャスミンティーに使われるお花を想像する方が多いと思いますがミカンの仲間です。しかし、その名前の通りに香りのよい白い花を咲かせることがあります。そのような特徴や、涼しげな見た目から人気な観葉植物です。しかし、寒さには弱いため温かい環境で育てる必要があります。お花を咲かせるには日当たりの良い場所で育てると良いでしょう。

商品名シルクジャスミン7号【品種で選べる観葉植物・リビングやオフィス向きサイズ/1個売り】
価格7,980円
花言葉「純真な心」
よく贈られているシーン結婚記念日、誕生日等
特徴香りのよい花を咲かせることがある。

ランキング12位:シュガーバイン

12位はシュガーバインです。光沢のある、小さな手のような形をした葉が特徴的な観葉植物です。シュガーという名前は葉から砂糖のような甘い香りがする樹液が出ることから名づけられたとされています。ナチュラルな麻布のアレンジもされており、そのままプレゼントに贈ることもできます。枝垂れるように育つ姿はハンギングなどで育てるとより素敵に飾ることができますよ。

商品名シュガーバイン 垂れ下がり 入荷 観葉植物 インテリア ガーデニング
価格1,790円
花言葉「すこやか」
よく贈られているシーン誕生日、結婚記念日など
特徴麻布によるアレンジ付き。

ランキング13位:アエオニウム・黒法師

13位はアエオニウム・黒法師です。こちらは多肉植物と呼ばれる水をあまり必要としない植物で、忙しい方へのプレゼントにもおすすめです。光の当たる場所でないと特徴的な黒い葉にならないためぜひ光の当たる場所で育てましょう。また、休眠期と成長期のメリハリをつけることがポイントです。育て方に少し癖がありますがコツさえつかむことができれば上手に育てることができますよ。

商品名黒法師 アエオニウム 多肉植物 おしゃれ
価格1,790円
花言葉「永遠」
よく贈られているシーン誕生日、結婚記念日など
特徴休眠期と成長期に注意。

ランキング14位:クワズイモ

14位は独特の姿が特徴的なクワズイモがランクインしました。里芋の仲間であるクワズイモ。「食わず芋」という名前の通り毒を持つためペットを飼育している方や小さなお子様がいる家庭では気を付ける必要があります。しかし、大変育てやすい植物で、日があまり当たらないオフィスでも元気に育ちます。成長スピードも速いためすぐに大きくなり育てがいもあるでしょう。

商品名クワズイモ 10号 受け皿付 【観葉植物 本物 アロカシア オドラ インテリアグリーン シンボルツリー ギフト プレゼント】 HANAPOCHI (ハナポチ)
価格21,000円
花言葉「復縁」「仲直り」
よく贈られているシーン新築祝い、誕生日等
特徴毒性があるためペットに注意。

ランキング15位:グリーンネックレス

15位にはグリーンネックレスが選ばれました。グリーンピースのように見えるもの一つ一つはすべて葉で、その中に水を貯える性質を持つ多肉植物です。グリーンネックレスの仲間で葉の形が三日月の形をした「三日月ネックレス」という品種も可愛いと人気です。水が控えめでも育つ植物で、ズボラな方やお世話の時間があまりない方にもおすすめの観葉植物です。

商品名グリーンネックレス 多肉植物
価格在庫切れ
花言葉「健やかな成長」
よく贈られているシーン誕生日、結婚記念日等
特徴多肉植物であるため水は控えめでも育つ。

プレゼントとして観葉植物を貰ってレイアウトに困っているあなたへ

プレゼントとしてもらった観葉植物はどのように飾ると良いのでしょうか?今回はおすすめの飾り方をおすすめします。

サイズが小さめのものならデスク・テレビ横に飾るのがおすすめ

手のひらサイズの通う植物であればデスクやテレビの横に飾ることをおすすめします。小さいサイズであれば邪魔になることもありませんし、隅に植物があるだけでも癒しになりますよ。仕事をしながら眺めることができる小さな癒し空間を作ることもおすすめです。

中型サイズの観葉植物はスツールで高低差を出すかハンギングで飾ると綺麗に見えます

中型サイズの植物は高低差を出したり、ハンギングで飾ると綺麗に飾ることができます。小さなものでは物足りないと感じた時にはぜひ中型の観葉植物も育ててみましょう。ハンギングは特に空間を感じさせる効果があるレイアウトとして最近人気がある飾り方です。

大型サイズのものはリビングに置くとインパクトが出るのでおすすめ

大型サイズのものはリビングに飾るとインパクトがあります。邪魔にならない場所に大型の観葉植物があるだけでもかなりの存在感がありお部屋の雰囲気がガラリと明るくなりますよ。

苔玉タイプのものは棚に飾るかハンギングの二択がおすすめ

苔玉タイプのものは棚に並べたり、ハンギングをするとよいでしょう。どちらも苔の柔らかく魅力的な質感を楽しむことができます。

Q&A

以下ではよくある質問に返していきます。疑問点を解決することができる可能性もあるためぜひ確認しておきましょう。

Q,観葉植物を上司にプレゼントしたいのですがデスクにおけるサイズくらいって何号を目安に買えばいいの?

A,デスクに飾る場合3~5号の観葉植物を目安に購入しましょう。号の数が大きくなるたびに鉢の直径は3cm大きくなります。そのため直径はおよそ9cm~15cmの鉢となります。

 

Q,両親の結婚記念日に観葉植物の寄せ植えをプレゼントしようと思っているのですがそれぞれ品種が違うので育てづらかったりしますか?

A,植えられた植物の生育環境があまりに違う場合には育てにくい可能性があります。できるだけ似た環境で育つ観葉植物が寄せ植えされたものをプレゼントすることでその心配がなくなります。

また、寄せ鉢と呼ばれる籠や鉢カバーの中にそれぞれ別の鉢植えを入れたものをプレゼントすることで相性が悪い植物も寄せ植えのように飾ることができます。

Q,インテリア好きの友人にラッピングしてプレゼントしたいのですが花屋さんと同様にネット通販でもそういったサービスはあるの?

A,ネットショップによりますが、一部のショップではラッピングを行っている場所もあります。商品説明に記載があるものを購入すると良いでしょう。

ラッピングの種類を選ぶことができる場合もあるため、相手の好きな色に合わせて考えるとより素敵なプレゼントになりますよ。しかし、植物のためにラッピングは外す必要があるため忘れないように伝えてくださいね。

 

今回はプレゼントにおすすめな観葉植物について解説しました。

この記事のポイントは

  • 観葉植物にはプレゼントに適した特徴が多くある。
  • 観葉植物は様々な場面で贈られている。
  • 小さめのサイズのものや育てやすい植物がおすすめ。

です。

この記事を参考にぜひ大切な人へ観葉植物を贈ってみてくださいね。効果的なプレゼントにするためにいくつかのポイントを紹介しましたが、それらを確認することできっと素敵な贈り物になりますよ。

最後になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園では観葉植物や胡蝶蘭などギフトや贈り物に植物を選ぶ時に役立つ記事が豊富にあるためぜひほかの記事も読んでみてくださいね。