花言葉

コスモス(秋桜)の花言葉とは?色別や英語の花言葉、由来まで徹底解説

儚げな花姿が秋の花の代表格でもあるコスモスは、多くの人が名前を知っている植物ではないでしょうか。コスモスはピンクや白の他に、黄色やチョコレート色などの珍しい品種も近年では見ることができるようになってきました。そんなコスモスの花言葉をご存知でしょうか?コスモスには素敵な花言葉がいくつかつけられているのです。

そこでこの記事では、

  • そもそも花言葉って?
  • コスモス(秋桜)の特徴をご紹介
  • コスモスの花言葉を解説
  • コスモスには色別の花言葉があるの?
  • コスモスの花言葉の由来
  • コスモスを贈るおすすめのタイミングについて

以上のポイントに注目してご紹介していきます。

コスモスはその見た目の美しさの他にも、愛情に関するロマンチックな花言葉がつけられています。この記事では、コスモスの花言葉だけでなくその由来や色別の花言葉、どんなタイミングでコスモスを贈るべきかなどについて詳しくご紹介していきますのでぜひ最後まで記事をご覧になって参考にしてみてくださいね。

目次
  1. そもそも花言葉とは?
    1. 花言葉とは植物からイメージされる言葉
    2. 人にプレゼントする際に参考にされる
  2. コスモス(秋桜)ってどんな植物なの?
    1. メキシコが原産地であるキク科の植物
    2. 6〜11月の時期に花を咲かす
    3. 秩序が保たれた宇宙のように咲く花姿が名前の由来
    4. 別名「オオハルシャギク(大春車菊)」とも呼ばれる
  3. コスモスの花言葉とは?怖い意味がある?
    1. コスモスの花言葉に怖い意味はない
    2. コスモスには愛情に関する花言葉がある
    3. コスモスの英語の花言葉
  4. コスモスは色別にも花言葉がある
    1. ピンクや紫のコスモス【乙女の純潔】
    2. 赤色のコスモス【乙女の愛情】【乙女の調和】
    3. 白いコスモス【優美】【美麗】【純潔】
    4. オレンジや黄色のコスモス【野生的な美しさ】【自然美】
    5. 黒色や茶色のコスモス【恋の終わり】【恋の思い出】【移りかわらぬ気持ち】
  5. コスモスの花言葉の由来を知ろう
    1. ギリシア語「kosmos」の意味に由来
    2. コスモスの繊細な花姿に由来
    3. 9月15日・9月27日・10月6日などの誕生花
  6. コスモスの花言葉にあった贈り物のシーン
    1. 謙虚な人へのお祝い事の贈り物に
    2. 乙女のような女性への贈り物に
    3. 黒などの濃い色のコスモスは別れを連想させるため避ける
    4. メッセージカードを添えることで贈れる
  7. 花言葉の意味を込めたコスモスの贈り物の体験談
    1. 常に謙虚な先輩のお祝い事に贈った
    2. 親しい女性へのプレゼントに
    3. 誕生花がコスモスである友人の誕生日プレゼントに
  8. 【まとめ】コスモス(秋桜)の花言葉とは?色別や英語の花言葉、由来まで徹底解説

そもそも花言葉とは?

そもそも花言葉とはいつ日本に伝わったのか、日本独自のものなのか詳しくご存知の方はいらっしゃるでしょうか。現在でも贈り物をするシーンでは花言葉が意識されていることが多いのです。コスモスの花言葉について知る前に、花言葉の定義について見ていきましょう。

花言葉とは植物からイメージされる言葉

花言葉は植物ごとの特徴や生態、利用方法、歴史などからイメージされる言葉です。花言葉を公式に決めている機関はないので、明治時代にヨーロッパから伝わってから様々な方法でつけられてきた歴史もつけられ方に関係しています。花言葉の多くは植物からイメージされていますので、特徴を一言で表した言葉ともとれるでしょう。

人にプレゼントする際に参考にされる

花言葉の中には意外にもネガティブなものやマイナスなイメージを抱いてしまうものもあるので、人にお花をプレゼントする時の参考にされています。特に関係性を構築している途中の相手や気を遣い合うような関係の相手には、花言葉をちゃんと調べてから贈ることをおすすめします。相手の雰囲気や贈るシーンに合わせて、ぴったりな花言葉を選ぶのも楽しいはずですよ。

コスモス(秋桜)ってどんな植物なの?

「秋桜」という和名をもつコスモスは、秋に咲く花の中でも特に有名な植物なのではないでしょうか。風に揺られる姿が美しいコスモスはどのような特徴をもっているのでしょうか。まずは、コスモスの花期や名前の由来についてご紹介していきましょう。

メキシコが原産地であるキク科の植物

コスモスはメキシコが原産地のキク科の植物で、明治時代に日本に渡来しました。秋に繊細なピンク色の花を咲かせる特徴から、秋桜という和名がつけられています。一年草のコスモスですが、道ばたや畑、お庭に生えている場合は自然に種がこぼれて毎年花を咲かせてくれるのも大きな魅力でしょう。

6〜11月の時期に花を咲かす

コスモスは秋の花の代表格でもありますが、実はの時期から花を咲かせています。コスモスの開花時期は6月~11月で、梅雨明けから秋の終わりにかけての長い間に花を咲かせる植物です。コスモスは非常に丈夫で、背の高い茎が風などで倒れてしまっても復活してくれる可能性が高いのも人気の理由でしょう。長い期間で花を楽しむためのコツは、花が終わった後にすぐカットして、新しい花芽をつけてあげることにあります。

秩序が保たれた宇宙のように咲く花姿が名前の由来

コスモスという名前の由来をご存知でしょうか。ギリシャ語で「美しい」を意味していた「kosmos」は雄大な輝く宇宙を連想させました。そのため、幾何学的にも秩序が保たれている宇宙のように対照的に咲く花びらから同じ響きの単語である「cosmos」とつけられたのです。コスモスの花びらはシンメトリーに広がっていて、美しさの中にも規則的な印象が強いですね。

別名「オオハルシャギク(大春車菊)」とも呼ばれる

コスモスの別名は大春車菊(オオハルシャギク)です。コスモスは茎の先端部分に5cmほどの比較的大きめの花を咲かせます。その花が対照的な形であり、車輪をイメージさせたことから別名に車という文字が入ったのでしょう。

コスモスの花言葉とは?怖い意味がある?

では、肝心のコスモスの花言葉とはどのようなものなのでしょうか。コスモスの美しい花姿からは、素敵な花言葉が連想されているのです。また、コスモスには怖い花言葉がつけられているのかについても解説していきたいと思います。

コスモスの花言葉に怖い意味はない

まず、コスモスの花言葉には怖い意味合いはありません。そのため、秋の時期に花束やアレンジメントなどのフラワーギフトを贈りたいという方はコスモスの花を入れることをおすすめします。コスモスの花は大きく存在感があるとともに、季節感を増してくれるのが大きなメリットです。

コスモスには愛情に関する花言葉がある

コスモスには愛情に関する花言葉が付けられています。代表的には【調和】、【謙虚】、【乙女の純真】がコスモスの花言葉だと考えてよいでしょう。ひとつひとつの花言葉を詳しくご紹介していきます。

【調和】

【調和】という花言葉は、コスモスの名前の由来の通り花びらが対照的に並んだ形からイメージされた花言葉です。コスモスの語源となったギリシャ語の「kosmos」は美しいという意味だけではなく、秩序や調和といった意味も含んでいるのです。

【謙虚】

コスモスの主張しすぎない美しさはまさに【謙虚】という花言葉をもつのにぴったりなのではないでしょうか。コスモスの細い茎や葉が繊細で風のままになびく姿は【謙虚】さを感じさせてくれますね。

【乙女の純真】

【乙女の純真】という花言葉は儚げで柔らかい印象のコスモスの花言葉から連想された花言葉です。また、【乙女の真心】という花言葉もつけられています。繊細な姿がコスモスの大きな魅力ですので、素敵な花言葉とともに女性にコスモスを贈るのも良いのではないでしょうか。

コスモスの英語の花言葉

コスモスの英語の花言葉についてもご紹介していきましょう。コスモスがギリシャ語から由来した名前の通り、英語の花言葉にも【harmony(調和)】という花言葉がつけられています。また、日本語と同じように【modesty(謙虚)】や花の姿に魅せられてつけられた【beautiful(美しい)】という英語の花言葉がついています。

【harmony(調和)】

日本語の花言葉と同じように、秩序の整った宇宙から名前をつけられたコスモスの語源に関連して【harmony(調和)】という花言葉が英語でもつけられています。

【beautiful(美しい)】

メキシコ原産のコスモスは乾燥に強く、乾いた大地でも丈夫に根を張って美しい花を咲かせてくれます。その花に美しさを感じるのは海外でも同じなのでしょう、英語の花言葉にも【beautiful(美しい)】という単語が選ばれています。

【modesty(謙虚)】

【modesty(謙虚)】という花言葉は、コスモスのさりげない可愛らしさからつけられたものです。日本語の花言葉と同じように、儚い印象がコスモスの魅力のひとつだったのでしょうね。

コスモスは色別にも花言葉がある

コスモスは色別にも花言葉がつけられています。いずれも女性的なたおやかさを感じさせるような花言葉が選ばれているのです。最近ではコスモスの花色も多岐にわたっていて、珍しい濃茶のチョコレートコスモスや花の周りを濃い色で縁取ったような花を持つ種類も人気となっています。

ピンクや紫のコスモス【乙女の純潔】

ピンクや紫のコスモスは【乙女の純潔】という花言葉がつけられています。いかにも女性に似合うようなピンクや鮮やかな赤紫の花びらからイメージされたのでしょう。

赤色のコスモス【乙女の愛情】【乙女の調和】

赤いコスモスの花言葉は【乙女の愛情】と【乙女の調和】です。鮮やかな目を惹くような赤いコスモスは、美しさの中にも強い愛情に満ちた乙女をイメージさせますね。花びらが対照的に並んでいる姿からは、調和を感じさせてくれます。

白いコスモス【優美】【美麗】【純潔】

白いコスモスの花言葉は【優美】【美麗】【純潔】です。白いコスモスの花びらは秋の穏やかな光に透けて輝くように見えます。主張しすぎないような美しさから【優美】や【美麗】という花言葉が、穢れのない上品さから【純潔】という花言葉が選ばれたのでしょう。

オレンジや黄色のコスモス【野生的な美しさ】【自然美】

オレンジや黄色のコスモスは【野性的な美しさ】【自然美】という花言葉がつけられています。品種改良によって生み出された野生には存在しなかったであろうオレンジやコスモスが【自然美】という花言葉を冠しているのは少し不思議な気がしますが、鮮やかなビビットカラーからは確かに野生的な美しさを感じさせてくれます。

黒色や茶色のコスモス【恋の終わり】【恋の思い出】【移りかわらぬ気持ち】

黒色や茶色のコスモスはとても珍しく、道ばたなどでもあまり見かけることがありません。そんな珍しい黒や茶色のコスモスの花言葉は、【恋の終わり】、【恋の思い出】、【移り変わらぬ気持ち】です。茶褐色のセピア色のコスモスからはどこか寂しさや別れを感じてしまうという印象からイメージされたのでしょう。

コスモスの花言葉の由来を知ろう

コスモスには素敵な花言葉がたくさんつけられていることが分かったところで、その由来が何なのかをご紹介します。コスモスの花言葉の由来は、多くの花言葉がそうであるようにその見た目や名前が付けられた歴史に関係しているのです。

ギリシア語「kosmos」の意味に由来

ギリシア語の美しいという意味や秩序を意味する「kosmos」という単語からつけられたコスモスの花の名前が花言葉が付けられた由来です。宇宙の星々のように決まった場所で輝く秩序をコスモスの花の対照的な姿にイメージしたのでしょう。そのため、コスモスの花言葉にも【調和】や【beautiful(美しい)】が選ばれています。

コスモスの繊細な花姿に由来

秋の風に揺られるコスモスの繊細な花姿に由来している花言葉が、【謙虚】や【乙女の純真】です。細い葉や茎もコスモスの繊細さをさらに高めていますね。主張しすぎない穏やかな美しさがコスモスの花姿の中にあるのではないでしょうか。

9月15日・9月27日・10月6日などの誕生花

主に秋の季節に花期を迎えるコスモスは、9月15日・9月27日・10月6日の誕生花です。秋の物悲しい雰囲気に似合うコスモスの花の姿から、【恋の終わり】、【恋の思い出】などの少し寂しい花言葉が生まれたのかもしれません。コスモスの花が誕生花にあたる人の誕生日プレゼントに花束を贈るのもロマンチックでおすすめですよ。

コスモスの花言葉にあった贈り物のシーン

次に、コスモスの花言葉にあった贈り物のシーンをご紹介しましょう。コスモスをフラワーギフトとして贈る場合は、花束かアレンジメントフラワー、鉢植えとして贈る方法を選ぶことができます。贈る相手の趣味や生活スタイル、雰囲気を考えて選ぶと良いですね。

謙虚な人へのお祝い事の贈り物に

コスモスの花言葉である【謙虚】をイメージさせるような相手のお祝いごとに、コスモスの花を贈るのはいかがでしょうか。謙虚は日本人にとっては大きな美徳とされていますので、花言葉を添えて贈ってみるのもおすすめですよ。

乙女のような女性への贈り物に

【乙女の純真】【乙女の真心】や赤色のコスモスにつけられている【乙女の愛情】【乙女の調和】という花言葉からは純真な女性の姿が浮かび上がります。可愛らしい乙女のような女性への贈り物にコスモスの花言葉を添えて贈ってみるのが特におすすめです。

黒などの濃い色のコスモスは別れを連想させるため避ける

黒や茶色などの濃い色のコスモスは珍しいのでプレゼントしたくなりがちですが、色別の花言葉もネガティブなものがつけられていてセピアな色が別れを連想させるため贈り物としては避けたほうが良いでしょう。どうしても黒や茶色のコスモスを入れたい時は、他の花を多く入れて調和を取らせてあげると良いですね。

メッセージカードを添えることで贈れる

前述したように、黒や濃い色のコスモスは別れをイメージさせてしまいがちですが他の花を入れた花束やアレンジメントを作成してもらうほかにも贈ることができるコツがあります。自分の気持ちやコスモス全般の花言葉を記入したメッセージカードを添えることで、あなたの思いを誤解せずに伝えることができるのです。

花言葉の意味を込めたコスモスの贈り物の体験談

最後に、コスモスをプレゼントに選んだ方の体験談をご紹介します。実際にコスモスを贈った方のエピソードなのでぜひ、贈り物をする際の参考にしてみてください。

常に謙虚な先輩のお祝い事に贈った

まずはコスモスの花言葉のような謙虚な先輩のお祝いに、フラワーギフトを贈った方の体験談をご紹介します。

常に謙虚で優しい先輩の誕生日のお祝いにコスモスの花が入ったアレンジメントを贈りました。【謙虚】という花言葉がコスモスについているのを知っていたので、花言葉を意識して選ぶようにしました。

【謙虚】という花言葉はコスモスの主張しすぎない美しさから連想されました。同じように一歩引きながらも優しさを失わない美しい人間性をもつ相手へ、贈る花にぴったりなのではないでしょうか。

こちらの方は、年上の先輩にコスモスの花束を贈った時の体験談をご紹介してくれました。

年配の先輩のお祝いごとにコスモスの花を選びました。コスモスは敬老の日にもぴったりだと聞いていたので、目上の方に渡す花束としては適切なのではないかと考えたからです。仕事を穏やかに教えてくれる先輩に感謝の気持ちを伝えられたと思います。

9月の敬老の日に年配の方に贈る花としてもコスモスは選ばれています。様々な花色があるコスモスは、花束にしても季節感がありつつ存在感を感じさせてくれるはずです。

親しい女性へのプレゼントに

親しい女性へのプレゼントにコスモスを選んだ方のエピソードを2つご紹介します。

白いコスモスには優美や美麗という花言葉がついていることを知ったので、親しくなった女性のプレゼントに白をメインとした花束を贈りました。上品な色の花束に相手もとても喜んでくれました。

白いコスモスの花言葉は【優美】【美麗】【純潔】です。コスモスには女性にふさわしい花言葉がたくさんついていますので、親しい女性に贈るのに適した花材なのではないでしょうか。

こちらの方も、仲の良い女性にコスモスの花をプレゼントしています。

コスモスの女性的なしなやかさや謙虚な美しさに惹かれて、親しい友人の女性にアレンジメントフラワーをプレゼントしました。彼女とは学生時代からの友人で、お互いに乙女だった時のことを懐かしんで花を見ながら話が盛り上がり、プレゼントしてよかったと思いました。

女性から女性にコスモスを贈るのも素敵ですね。乙女という単語がコスモスの花言葉には入っていますので、お互いに懐かしい昔を思い出して心温まるプレゼントになったのではないでしょうか。

誕生花がコスモスである友人の誕生日プレゼントに

コスモスが誕生花にあてられている9月15日・9月27日・10月6日を誕生日とする友人にコスモスを贈った方の体験談を2つご紹介します。

9月27日が誕生日の夫にコスモスの鉢植えをプレゼントしました。退職してからガーデニングが趣味になった夫は、自分の誕生花であるコスモスの鉢植えを大切に育ててくれています。

お互いを思いやる夫婦の暖かさが伝わってくるようなエピソードですね。男性でもお花が好きな方は多いので、花束やアレンジメントを贈ってみるのも良いのではないでしょうか。

秋色の花束を誕生日プレゼントに贈りたくて、お花屋さんと相談してコスモスをメインとした花束を作ってもらいました。偶然にも友人の誕生花がコスモスだったのでサプライズ感もありとても喜んでもらえました。

だんだんとお花が少なくなっていく秋の季節の中でも、コスモスは桜のように咲き誇り美しさを感じさせてくれます。季節感のあるコスモスの花束は特別感を感じさせてくれたのではないでしょうか。

【まとめ】コスモス(秋桜)の花言葉とは?色別や英語の花言葉、由来まで徹底解説

いかがだったでしょうか。コスモスには愛情を感じさせてくれるような素敵な花言葉がいくつもつけられているのがわかっていただけたでしょうか。コスモスは秋の草花の代表格であり、その繊細な花姿からは秋独特の物悲しさも感じさせてくれます。また、大きな花がコスモスの特徴なので、花束やアレンジメントに入れてもその存在感をばっちり発揮してくれるはずですよ。

この記事のポイントは以下の通りです。

  • コスモスはメキシコ原産のキク科の植物
  • コスモス(秋桜)の開花時期は6月~11月
  • コスモスの代表的な花言葉は、【調和】【謙虚】【乙女の純真】
  • コスモスの花言葉の由来は秩序を語源とする名前の響きや見た目
  • コスモスを贈るおすすめのタイミングは、謙虚な雰囲気の方や乙女のような女性へ贈るのがおすすめ

コスモスには色によって異なった種類の花言葉がつけられていますが、スタンダードなピンクや白のコスモスにはとても良い花言葉がついています。見た目の美しさや色の種類の豊富さもコスモスの人気の理由なので、ぜひ大切な人にコスモスの花を贈ってみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。