マーガレットの花言葉は?色別の由来から別れや怖い意味まで解説

マーガレットの花言葉は?色別の由来から別れや怖い意味まで解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

  1. そもそも花言葉とは?
    1. 花言葉とは植物のイメージから付けられる言葉
    2. 花言葉は贈り物の参考にされることが多い
  2. 怖い意味はある?マーガレットの花言葉
    1. マーガレットの花言葉に怖い意味はない
    2. マーガレットには恋愛に関する花言葉がある
    3. 英語での花言葉
    4. 花束の本数の意味は、他の花と同じである
  3. マーガレットは色別にも花言葉がある
    1. 白色のマーガレット
    2. 黄色やオレンジ色のマーガレット【美しい容姿】
    3. ピンクのマーガレット【真実の愛】
  4. マーガレットの花言葉の由来を知ろう
    1. 恋占いによく使われることに由来
    2. ギリシャ神話のアルテミスに捧げられたとに由来
    3. 1月17日・2月1日・4月1日などの誕生花
  5. マーガレットの花言葉にあった贈り物のシーン
    1. 卒業や引っ越しなどの別れのタイミングに
    2. 長年、心に秘めていた恋を打ち明ける時に
    3. 受験の合格を願った贈り物に人気
    4. 手紙も添えると、さらに伝わる
  6. マーガレットの基本情報
    1. カナリア諸島が原産地であるキク科の植物
    2. 3〜4月の春の時期に赤やピンク、オレンジなどの花を咲かす
    3. 「モクシュンギク(木春菊)」という和名がついている
    4. ヨーロッパでは恋占いに使われていた
  7. 花言葉の意味を込めたマーガレットの贈り物の体験談
    1. 思い出が多い同級生と離れるタイミングで贈った
    2. 受験を応援するちょっとした花束として
    3. マーガレットが誕生花である友人のプレゼントに
  8. 【まとめ】マーガレットの花言葉は?色別の由来から別れや怖い意味まで解説
白く可憐な花を咲かせるマーガレット。愛らしく清楚な花姿から結婚式のブーケとしても人気のある花です。贈り物として選ばれることも多いマーガレットですが、マーガレットの花言葉をご存知でしょうか。この記事では、
  • 花言葉とは
  • マーガレットという植物の特徴
  • マーガレットの花言葉とは
  • 花の色によって違う花言葉
  • マーガレットの花言葉の由来
  • 花言葉にふさわしい贈り物のシーン
  • マーガレットを贈ったときの体験談
について詳しく丁寧に解説します。 この記事を参考に、マーガレットのもつ花言葉を詳しく知っていただき、花言葉にメッセージを込めてマーガレットを上手にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。 マーガレットの花言葉やその由来のほかにも、花言葉にふさわしい贈り物のシーンや実際に贈り物をした方の体験談まで広く解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

そもそも花言葉とは?

はじめに、「花言葉」について解説します。そもそも花言葉とはどんなものなのでしょうか。

花言葉とは植物のイメージから付けられる言葉

花言葉とは、植物のイメージから付けられた言葉です。しかし、特定の誰かが決めたものではありません。時を経てその植物のイメージが多くの人々に定着したものを「花言葉」と呼びます。古くから世界各地で花言葉に想いを込めて花を贈る習慣があり、日本だけではなく世界中で花言葉は愛されています。

花言葉は贈り物の参考にされることが多い

特別な日の贈り物など、花を贈る機会はたくさんあります。そんなときに、花言葉を参考にして贈る花を選ぶことによって相手に気持ちをしっかりと伝えることができます。自分の気持ちをはっきりと口に出して伝えるのは照れ臭いと感じる場合でも、花言葉を利用すればスマートに相手に気持ちを伝えることができます。また、なかには怖い意味の花言葉をもつ植物もありますから、相手に誤解を与えないためにも花言葉を贈る前に花言葉をチェックしておくとよいでしょう。

怖い意味はある?マーガレットの花言葉

ここでは、マーガレットの花言葉について解説します。マーガレットには怖い意味をもつ花言葉もあるのでしょうか。
東京寿園の観葉植物

マーガレットの花言葉に怖い意味はない

マーガレットの花言葉に怖い意味はありません。怖い意味の花言葉をもつことを心配している方でも、安心して贈り物に選ぶことができます。

マーガレットには恋愛に関する花言葉がある

マーガレットの花言葉は「恋占い」「心に秘めた愛」「真実の友情」「私を忘れないで」といった恋愛に関する花言葉です。

【恋占い】

マーガレットには「恋占い」という花言葉があります。可憐な白い花を咲かせるマーガレットには、初々しく恋をする少女のイメージが重なります。花びらを一枚一枚ちぎりながら「好き、きらい、好き、きらい・・・」と恋占いをして、その結果に一喜一憂する姿が思い浮かびます。

【心に秘めた愛】

マーガレットには「心に秘めた愛」という花言葉があります。長く、恋心を打ち明けることができずにいる。そんな心に秘めた愛をいよいよ相手に伝えようとするとき、この花言葉を添えてマーガレットの花束を贈ってみてはいかがでしょうか。

【真実の友情】

マーガレットには「真実の友情」という花言葉があります。お互いの絆を確かめ合うために、誕生日などの特別な日に親しい友達へプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

【私を忘れないで】

マーガレットには「私を忘れないで」という花言葉があります。この花言葉は決してネガティブな意味ではなく、お互いの絆を確認するポジティブな意味合いの花言葉です。進学や引越しで距離が離れてしまうときなどに「引き続き仲良くしましょう」という気持ちを込めてプレゼントするとよいでしょう。

英語での花言葉

マーガレットは、英語圏では女性の名前にマーガレットと名付けることがあるくらい、世界中で親しまれている花です。もちろんマーガレット(Margaret)には、英語での花言葉もあります。

【secret love(秘密の愛)】

英語では、人に知られたくないsecret love(秘密の愛)という花言葉があります。日本語の花言葉「心に秘めた愛」と似ていますね。

【faith(信頼)】

もう一つの英語での花言葉は、faith(信頼)です。日本語の花言葉「真実の友情」もお互いに信頼があってこそですね。

花束の本数の意味は、他の花と同じである

花を花束で贈るときには、花束の本数によっても意味を込めることができます。花束の本数については、マーガレット特有の意味はなく他の花と同じです。例えば、
  • 1本:あなたしかいない
  • 2本:ふたりだけのもの
  • 3本:あなたを愛しています
という意味になります。

マーガレットは色別にも花言葉がある

ここでは、マーガレットの色別の花言葉について解説します。植物には花の色によって異なる花言葉をもつことがありますが、マーガレットも色別に花言葉があります。マーガレットは花の色によってどのような花言葉になるのでしょうか。

白色のマーガレット

白色の花を咲かせるマーガレットには、「誠実」「心に秘めた愛」「信頼」という花言葉があります。

【誠実】

白色のマーガレットには「誠実」という花言葉があります。白い花はシンプルで可憐な姿をしており、誠実という花言葉が似合います。

【心に秘めた愛】

マーガレットには「心に秘めた愛」という花言葉がありますが、白い色の花は清楚で可愛らしい印象を受けますから、この花言葉が一番ふさわしいのは白色のマーガレットです。

【信頼】

白色のマーガレットには「信頼」という花言葉があります。良好な人間関係を築くためには、お互いに信頼することが大切です。
東京寿園の観葉植物

黄色やオレンジ色のマーガレット【美しい容姿】

黄色やオレンジ色の花を咲かせるマーガレットには、「美しい容姿」という花言葉があります。可憐で愛らしい白色の花と異なり、ビタミンカラーの黄色やオレンジ色の花は元気なパワーに溢れて咲き誇り、美しさを強く感じさせる花姿をしています。

ピンクのマーガレット【真実の愛】

ピンク色の花を咲かせるマーガレットには、「真実の愛」という花言葉があります。マーガレットには「真実の友情」という花言葉がありますが、優しい気持ちになるピンクの花からは友情よりも愛情がイメージされます。ピンク色のマーガレットはとても可愛らしいため、女性への贈り物に向いています。

マーガレットの花言葉の由来を知ろう

ここでは、マーガレットの花言葉の由来について解説します。恋愛に関する花言葉が多いマーガレットの花言葉にはどんな由来があるのでしょうか。

恋占いによく使われることに由来

ヨーロッパでは古くからマーガレットを使って恋占いをする習慣がありました。「恋占い」や「秘めた愛」という花言葉はこの習慣に由来しています。恋占いは、恋心を打ち明けられず、愛を秘めて行うものですからね。

ギリシャ神話のアルテミスに捧げられたとに由来

マーガレットはギリシャ神話の女神アルテミスに捧げられた花としても知られています。「信頼」という花言葉は、周囲から信頼や尊敬を受けて固い結束があったとされる女神アルテミスに由来しています。

1月17日・2月1日・4月1日などの誕生花

マーガレットは、1月17日、2月1日、4月1日、9月3日、11月22日の誕生花になっています。誕生日には誕生花を贈ってお祝いするのもおすすめです。可愛らしい花姿のマーガレットは手に入れやすく広く親しまれていますから、花束やアレンジメントを贈ってみてはいかがでしょうか。

マーガレットの花言葉にあった贈り物のシーン

ここでは、マーガレットの花言葉にあった贈り物のシーンについて解説します。どんなシーンでマーガレットを贈るとよいのでしょうか。
東京寿園の観葉植物

卒業や引っ越しなどの別れのタイミングに

「真実の友情」「私を忘れないで」という花言葉をもつマーガレットは、卒業や引っ越しなど別れのシーンでの贈り物に適しています。「私を忘れないで」という花言葉は、ネガティブな意味合いではなく絆を保ちたいというポジティブな気持ちを伝えるためのものです。

長年、心に秘めていた恋を打ち明ける時に

「心に秘めた愛」という花言葉をもつマーガレットは、長年、心に秘めていた恋を打ち明けるときの贈り物にぴったりです。なかなか言葉に出すことができなかった想いを告げるとき、マーガレットはあなたの背中を押してくれることでしょう。

受験の合格を願った贈り物に人気

マーガレットは、受験生に贈る花としても人気があります。花が散ったり、落ちたりしないという特徴をもったマーガレットですから、受験生に受験の合格を願ってプレゼントするにはぴったりの花です。

手紙も添えると、さらに伝わる

プレゼントにちょっとした手紙が添えられていると嬉しいものです。花言葉にプラスして、手紙でもそのときの気持ちを伝えるようにすれば、より相手の印象に残るプレゼントになることでしょう。

マーガレットの基本情報

ここでは、マーガレットという植物について解説します。世界中の人々に愛されているマーガレットとはどんな植物なのでしょうか。

カナリア諸島が原産地であるキク科の植物

マーガレットは、アフリカ大陸の北西沿岸近くにあるカナリア諸島が原産地です。キク科の多年草ですが、寒さにはあまり強くないため日本では温暖地以外では冬を越すことができません。マーガレットという名前は、真珠を意味するギリシア語の「Margarites(マルガリテス)」に由来しています。
東京寿園の観葉植物

3〜4月の春の時期に赤やピンク、オレンジなどの花を咲かす

真珠のように無垢な輝きが美しいマーガレットの花。品種によっては、白以外にも赤、ピンク、オレンジなどの色の花が咲きます。代表的なマーガレットの品種は花の中心が黄色いのが特徴です。最盛期は、3〜4月の春の時期です。ガーデニングでも人気の花ですから、春になると庭先を色とりどりのマーガレットが咲き誇る姿をよく見かけることがありますね。

「モクシュンギク(木春菊)」という和名がついている

マーガレットの和名は「モクシュンギク(木春菊)」です。モクシュンギクの名前のとおり、マーガレットの葉っぱの形は、春菊とよく似ています。

ヨーロッパでは恋占いに使われていた

カナリア諸島はスペインの群島ですが、カナリア諸島原産のマーガレットはヨーロッパに広がっていきました。そして、ヨーロッパでは古くからマーガレットの花を恋占いに使う習慣がありました。日本でも、幼い頃に花びらをちぎりながら「好き、きらい、好き・・・」と恋占いをした思い出のある方も多いのではないでしょうか。ちなみに、フランスでは「愛している、すこし愛している、とても愛している、愛していない、愛している・・・」と占うそうです。どのくらい愛しているかを占うフランスの恋占いの方法も、お国柄が出ていておもしろいですね。

花言葉の意味を込めたマーガレットの贈り物の体験談

ここでは、花言葉に想いを込めてマーガレットを贈った方の体験談についてご紹介します。実際にマーガレットを贈った方の体験談とはどんなものでしょうか。

思い出が多い同級生と離れるタイミングで贈った

思い出が多い同級生と離れるタイミングでマーガレットを贈った方の体験談です。
卒業で仲の良い仲間たちと離れることになりました。「真実の友情」の花言葉をもつマーガレットをみんなに贈って再会の約束をしました。またみんなで会えるといいな。
マーガレットの愛らしい花は、別れのシーンをより印象深いものにしてくれますね。
小さい頃からの親友が急に引っ越しをすることになったとき、マーガレットの花を贈って見送りをしました。花言葉のとおり、自分のことを忘れないで欲しいです。
「私を忘れないで」という花言葉を持つマーガレットは、仲の良い友だちと離れてしまうときに贈る花としてぴったりです。

受験を応援するちょっとした花束として

受験を応援する気持ちを込めてちょっとした花束を贈った方の体験談です。
受験生の姪っ子に、花を眺めてリラックスして欲しくてマーガレットの花束を贈りました。愛らしい花を見ると元気が出ると喜んでくれました。
勉強をがんばっているときに、ふと花束が目に入ると嬉しいものです。きっとマーガレットを眺めて一息つくことができたことでしょう。
「受験生に贈るならマーガレット」と聞いていたので、受験生のいる知り合いの家庭にマーガレットの花束を贈りました。
愛らしく咲いた花が散ったり、落ちたりしないマーガレットの花は、受験生への贈り物にぴったりです。受験生に花を贈るときには、マーガレットを選んでおけば間違いはないでしょう。

マーガレットが誕生花である友人のプレゼントに

マーガレットが誕生花である友人に、マーガレットをプレゼントした方の体験談です。
2月1日が誕生日の友人にマーガレットを贈りました。サクラソウとウメも誕生花でしたが、友人が好きそうな愛らしいマーガレットの花を選びました。
「真実の友情」という花言葉をもつマーガレットは友人へのプレゼントに適しています。流通していて、比較的手に入れやすいのも嬉しいですね。
4月1日の誕生花であるマーガレットを友人に贈りました。ビタミンカラーのオレンジ色の花を選びましたが、友だちはとても喜んでくれました。
マーガレットの花には白以外にもピンクやオレンジ、赤などの色がありますから、花言葉や相手の好みを考えながらぴったりの花色を選んでみてください。

【まとめ】マーガレットの花言葉は?色別の由来から別れや怖い意味まで解説

ここまで、マーガレットの花言葉とその由来から、花言葉に合った贈り物のシーン、贈り物をしたときの体験談まで詳しく解説してきましたがいかがだったでしょうか。 この記事のポイントは、
  • マーガレットはカナリア諸島原産のキク科の多年草で、3〜4月の春の時期に白やピンク、オレンジなどの花を咲かせる
  • マーガレットの花言葉は「恋占い」「心に秘めた愛」「真実の友情」「私を忘れないで」
  • 花の色(白・黄色・オレンジ・ピンク)によって異なる花言葉をもつ
  • 花言葉の由来は、ヨーロッパでマーガレットを恋占いに使う習慣があったことやギリシア神話の女神アルテミスにちなんでいる
  • 花言葉にふさわしい贈り物のシーンとしては、卒業や引っ越しなど別れのタイミング、長年こころに秘めていた恋を打ち明けるとき、受験生へ合格を願うときなどがある
  • 花言葉にメッセージを込めてマーガレットを贈ったという体験談はたくさんある
でした。マーガレットの花言葉や由来、花言葉にふさわしい贈り物のシーンなどを知っていただくことによって、花言葉にメッセージを込めてマーガレットを上手にプレゼントすることができるようになったのではないでしょうか。春に可憐な花を咲かせるマーガレットはご家庭の庭でもみかけることが多い人気の花です。比較的手に入れやすい花でもありますから、贈り物や自宅用としてマーガレットを選んでみてはいかがでしょうか。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。