花言葉

ポピーの花言葉とは?色別の花言葉や由来、贈り物の体験談を紹介!

可愛らしい丸型のシルエットでカラフルな花が目を惹くポピーは、お庭や学校の花壇でも栽培される人気の植物です。元気な印象の花を咲かせるポピーはたくさんの種類があり、さまざまな花言葉が付けられています。

そこで今回は

  • ポピーの花言葉
  • ポピーの色別の花言葉
  • ポピーの種類別の花言葉
  • ポピーの花言葉の由来
  • ポピーの花言葉に合った贈り物のシーン

について詳しく解説。

鮮やかなカラーが印象的なポピーは感謝の気持ちを伝えたいときにおすすめの花言葉がある一方で、種類によっては贈り物に適さないものもあります。そのため色や種類別の花言葉も知っておくと、気持ちのこもった素敵な贈り物ができるでしょう。ポピーの花言葉に合わせた贈り物のエピソードもご紹介しているため、お花のプレゼントをお探しの方は必見です。

目次
  1. そもそも花言葉とは?
    1. 花言葉とは植物のイメージから付けられることが多い
    2. 花言葉は贈り物の参考にされる
  2. ポピーってどんな植物なの?
    1. 西南アジアが原産地であるケシ科の植物
    2. 5〜6月の春から夏にかけての時期に花を咲かす
    3. 昭和記念公園や秩父高原で大群生を見ることができる
    4. 別名「グビジンソウ(虞美人草)」とも呼ばれる
  3. ポピーにはどんな種類の花言葉があるの?
    1. ポピーには不思議なイメージの花言葉がある
    2. 海外での英語の花言葉
  4. ポピーは色別にも花言葉がある
    1. オレンジのポピー【思いやり】【いたわり】
    2. 白いポピー【眠り】【疑惑】【推測】【わが毒】
    3. ピンクのポピー【思いやり】【陽気で優しい】【恋の予感】
    4. 赤いポピー【慰め】【感謝】【喜び】
    5. 青色のポピー【眠り】【感謝】
    6. 黄色のポピー【成功】【富】
  5. ポピーは種類によっても花言葉がある
    1. ヒナゲシ【心の平穏】【別れの悲しみ】【慰め】【休息】
    2. アイスランドポピー【慰め】【感謝】【喜び】
    3. オリエンタルポピー【夢想家】【繁栄】【妄想】
  6. 怖い意味はあるの?ポピーの花言葉の由来を知ろう
    1. ポピーの花言葉に怖い由来はない
    2. 昔から薬用として使われてきたことに由来
    3. ギリシャ神話での活躍に由来
    4. 2月23日・3月2日・3月4日の誕生花
  7. ポピーの花言葉にあった贈り物のシーン
    1. たくさんの花言葉があり、多くのシーンで贈られる
    2. 黄色のポピーはビジネスシーンにぴったり
    3. 感謝の気持ちを伝える際にも贈れる
  8. 花言葉の意味を込めたポピーの贈り物の体験談
    1. 元同僚の開業祝いに贈った
    2. ポピーが誕生花である友人の誕生日プレゼントに
  9. ポピーの花言葉とは?色別の花言葉や由来、贈り物の体験談を紹介!のまとめ

そもそも花言葉とは?

贈り物やお花を選ぶときに参考にされる花言葉はそもそもどうやって付けられているのでしょうか。まずは花言葉の意味や由来をご紹介します。花言葉について詳しく知ると植物の見方も変わり、違った楽しみ方もできますよ。

花言葉とは植物のイメージから付けられることが多い

花言葉とは植物のシルエットやイメージから付けられることが多い言葉です。たとえば梅雨の時期に咲くあじさいには「移り気」や「浮気」などの花言葉があり、時期によって花の色が変化することが由来となっています。他にも香りや育つ環境が由来となって花言葉が付けられることも。花言葉は植物のイメージ以外でも古い逸話が元となり付けれることもあります。とくにギリシャ神話では花に関する逸話が多く、花言葉の由来としても度々登場してきました。そのため花言葉には植物の歴史を知ることもできる興味深い一面もあります。

花言葉は贈り物の参考にされる

花言葉は花束などの贈り物をするときの参考にもされます。有名なのはプロポーズをするときに108本のバラの花束を贈るのも、花言葉を参考にしたプレゼントです。バラは「あなたを愛します」という花言葉があり、108本は「永遠(とわ)」とかけています。このように花言葉は大切な人への気持ちを伝えたいときに参考にすると、想いが伝わりやすくなるためギフト選びにも役立ちますよ。

ポピーってどんな植物なの?

カラフルな花を咲かせるポピーは丸いシルエットで可愛らしい印象です。学校の花壇でもよく見るお花の一つで、小さい頃に見た記憶がある人も多いのではないでしょうか。ポピーは可愛らしい見た目の一方で、種類によっては栽培に注意が必要なものもあります。

西南アジアが原産地であるケシ科の植物

ポピーはヨーロッパ南部やトルコ、アジアが原産のケシ科・ケシ属の植物です。ポピーは150種類以上もの品種があります。人気の品種にはオリエンタルポピーやアイスランドポピーなどがあり、どれも鮮やかな花色で元気な印象。数多い品種の中にはアヘンやモルヒネが含まれるとして、法律で栽培が禁止されているものもあり注意が必要です。栽培が禁止されている品種には葉っぱが白みがかっているボタンケシとも呼ばれるものや、濃い赤色の花弁に黒い斑点をつけるハカマオニゲシなどがあります。稀に園芸店で流通してしまった事例もあるため、念のため確認しておくと安心です。

5〜6月の春から夏にかけての時期に花を咲かす

ポピーの開花時期は5~6月で種類によって、春から夏にかけて色とりどりの花を咲かせます。春に咲く代表的な品種は、ポピーの中でももっとも有名なアイスランドポピー。一方で夏に咲く代表的な品種には、バラのようにも見えるシャーレ―ポピーや可愛らしいボタンのようなシルエットのオリエンタルポピーなどがあります。鮮やかなカラーで元気な印象のポピーは生命力も強く異なる品種を植え付けると、さまざまな花姿を楽しめて見る人を癒してくれるでしょう。

昭和記念公園や秩父高原で大群生を見ることができる

日本ではポピーの大群生を見ることができる場所がいくつかあります。中でも昭和記念公園や埼玉の秩父高原が有名です。昭和記念公園では11,000㎡の敷地に約180万本の真っ赤なシャーレ―ポピーが咲き誇ります。広大な場所に咲く色鮮やかなポピーは圧巻の景色。昭和記念公園内でポピーが見られるスポットは花の丘で歩くには少し距離があるため、パークトレインや自転車を利用するのがおすすめです。

一方、秩父公園では5月の中旬からさまざまなカラーのポピーが見られます。色鮮やかなポピーは約1,500万本あり、植えられている品種はシャーレ―ポピーです。開花期間には公園内でさまざまなイベントが催され、たくさんの人で賑わいます。花の見ごろが終わるとポピーを摘み取って持ち帰ることもできるため、時期が終わるまで余すことなく楽しめるでしょう。

別名「グビジンソウ(虞美人草)」とも呼ばれる

ポピーという名前は実は英名であり、ケシ科の植物すべての呼び名でもあります。先ほどもご紹介したようにケシ科の仲間には麻薬に関するものもあり、栽培可能なものと区別するために「ケシ」という呼び名と「ポピー」で区別されることも。またポピーは別名「グビジンソウ(虞美人草)」とも呼ばれています。別名であるグビジンソウ(虞美人草)は中国の逸話が由来です。戦国時代の英雄といわれる楚の武将「項羽(こうう)」の妻「虞姫(ぐき)」のお墓のそばに咲いた花が、ポピーであったことからきています。虞姫は中国三大美人の一人としても有名だったことから、虞美人草となったようです。

ポピーにはどんな種類の花言葉があるの?

さまざまな種類が存在するポピーにも数多くの花言葉があります。ポピーの花言葉のほとんどは特性やギリシャ神話が由来です。花言葉を知ると育てるときの楽しみだけでなく、贈り物の際の参考にもなりますよ。

ポピーには不思議なイメージの花言葉がある

ポピーには「慰め」「恋の予感」「陽気で優しい」の他に「妄想」「夢想家」という不思議なイメージの花言葉があります。さまざまなカラーや品種があるポピーは、花言葉も独特な印象ですね。

【慰め】

ポピーの花言葉「慰め」は眠りを促す鎮静作用があることが由来となっています。色鮮やかで見る人を元気にさせてくれるポピーにぴったりの花言葉ですね。

【妄想】

ポピーの花言葉「妄想」もケシが持つ効能が由来となっています。「妄想」とはなかなかプレゼントへの応用が難しそうな不思議な花言葉ですね。

【恋の予感】

ポピーには「恋の予感」というなんとも可愛らしい花言葉もあります。ビビットな赤やオレンジの花は、花言葉どおりワクワクやドキドキを表すのにぴったりな花色です。気の合う相手ができたときや想いを寄せる人と一緒に、ポピー畑を鑑賞するのも素敵ですね。

【陽気で優しい】

ポピーには「陽気で優しい」という花言葉もあります。いつも明るくポジティブな印象の相手への贈り物にもおすすめです。気持ちが沈んでいるときにお部屋に飾ってみるのも素敵ですね。

【夢想家】

ポピーの花言葉「夢想家」は先ほどの「妄想」と同じような意味を持つ花言葉です。想像力豊かでロマンチストな人がイメージできる花言葉ですね。自分を信じて夢を追い続ける熱心な人にもぴったりではないでしょうか。

海外での英語の花言葉

ポピーの海外での花言葉には「oblivion(忘却)」「sleep(眠り)」「imagination(想像力)」の3つがあります。どれも日本語のときと同じような意味を持つ花言葉です。

【oblivion(忘却)】

ポピーの海外での花言葉「oblivion(忘却)」は鎮静作用があることから、痛みを忘れて体を楽にさせてくれるという意味も含まれているのかもしれません。ポジティブにとらえれば、後ろを振り返らずに新しいことを始めたいときにも最適な花言葉ともいえます。

【sleep(眠り)】

ポピーの海外での花言葉2つ目は「sleep(眠り)」で、眠りを促す作用があることからそのまま付けられています。リラックスしたいときやゆっくり休んで欲しい相手への贈り物としてもいいでしょう。贈る際にはいたわりのメッセージも添えると、より気持ちが伝わりますよ。

【imagination(想像力)】

ポピーの花言葉「imagination(想像力)」は日本での花言葉「妄想」のように花に鎮静作用があることから付けられたのでしょうか。ひらめきが欲しいときや想像力豊かで、仕事などでアイデアを出してくれる相手へのお礼に贈るのも素敵ですね。

ポピーは色別にも花言葉がある

さまざまなカラーがあるポピーには色別の花言葉があります。贈り物にポピーにする場合は、せっかくなら相手にぴったりの花言葉を組み合わせたカラーにしてみるのもおすすめです。一部の色には贈り物には不向きな花言葉もあるため、注意が必要です。

オレンジのポピー【思いやり】【いたわり】

オレンジ色のポピーには「思いやり」や「いたわり」という花言葉があります。暖かみのあるオレンジにぴったりの花言葉ですね。優しい心を持つ相手やお礼をしたいときの贈り物にもおすすめのカラーです。

白いポピー【眠り】【疑惑】【推測】【わが毒】

柔らかいイメージのある白いポピーには「眠り」「誘惑」「推測」「わが毒」という独特な花言葉がつけられています。プレゼントには不向きな花言葉ばかりのため、自分のお部屋に飾るかお庭に植える用に選んだ方が無難です。

ピンクのポピー【思いやり】【陽気で優しい】【恋の予感】

柔らかな印象のピンクのポピーには「思いやり」「陽気で優しい」「恋の予感」といった花言葉がつけられています。恋愛のイメージカラーであるピンクらしい乙女心を伺わせる花言葉ですね。ピンクのポピーを眺めているだけで、自然と気になる相手の顔が浮かんでくるでしょう。

赤いポピー【慰め】【感謝】【喜び】

ビビットな印象の赤いポピーには「慰め」「感謝」「喜び」といった前向きな花言葉がつけられています。赤いポピーは花束に入れてもアクセントになるため、誕生日の花束や母の日などの贈り物にも喜ばれるでしょう。

青色のポピー【眠り】【感謝】

希少なカラーである青色のポピーには「眠り」「感謝」といった花言葉が付けられています。どちらも贈り物にしても問題ない花言葉のため、シンプルに青一色だけ飾るのもシックでおしゃれな印象になるでしょう。

黄色のポピー【成功】【富】

明るい黄色のポピーには「成功」「富」といった金運が上がりそうな花言葉が付けられています。新しいことを始めるときに飾るのも、毎日仕事を頑張っている人へのねぎらいを込めて贈るのも素敵ですね。

ポピーは種類によっても花言葉がある

ポピーには色別だけでなく種類によっても異なる花言葉があります。先ほどご紹介した色別の花言葉と種類別の意味を組み合わせると、よりセンスのある贈り物ができるでしょう。

ヒナゲシ【心の平穏】【別れの悲しみ】【慰め】【休息】

シワシワの花弁が特徴のヒナゲシの花言葉には「心の平穏」「別れの悲しみ」「慰め」「休息」の4つの花言葉があります。ヒナゲシの花言葉はどれもギリシャ神話が由来です。娘を冥王ハーデスにより奪われてしまった豊穣の神デメテルの悲しみを慰めるために、眠りの神ヒュノプスが贈った花がヒナゲシとされています。そのためヒナゲシには思いやりのある花言葉が集まっています。

アイスランドポピー【慰め】【感謝】【喜び】

4枚の花弁が円型に咲くアイスランドポピーには「慰め」「感謝」「喜び」といった思いやりのある花言葉が付けられています。アイスランドポピーの花言葉もギリシャ神話が元となっており、女神デメテルの眠りを促した逸話が由来です。贈り物にしても問題ない花言葉ばかりのため、安心してプレゼントできる種類といえます。

オリエンタルポピー【夢想家】【繁栄】【妄想】

他のポピーに比べて一回り大きい花で、葉や茎も大きめのオリエンタルポピーには「夢想家」「繁栄」「妄想」といった花言葉が付けられています。ロマンチックな相手への贈り物や、前向きな未来を想像しながらワクワクしたいときにも勇気をもらえる種類ですね。

怖い意味はあるの?ポピーの花言葉の由来を知ろう

花言葉には怖い意味を持つものもあり、贈り物をするときには注意が必要な場合があります。思いやりのある花言葉がある一方で、不思議な意味もあるポピーには怖い花言葉があるのかも気になるところ。植物のプレゼント選びに失敗しないためにも、花言葉は怖い意味がないかまでしっかりと調べておくと安心です。またこれまでご紹介したポピーの花言葉の由来についても解説します。

ポピーの花言葉に怖い由来はない

ポピーには怖い意味合いの花言葉はありません。ただし白色のポピーには「わが毒」といったプレゼント向きではない花言葉もあるため、前向きな意味を持つカラーと組み合わせるなど工夫が必要です。植物を贈る際はどんな花言葉にしてもメッセージカードを添えておくと、誤解なく気持ちが伝わりやすくなるでしょう。

昔から薬用として使われてきたことに由来

ポピーの花言葉にある「眠り」「夢想家」などは古くから眠りを促したり、鎮静作用を持つ薬用として利用されてきたことが由来となっています。古くから眠りに悩む人や疲れた人々を癒してきたポピー。しかし冒頭でお伝えしたように、現代では法律により栽培が禁止されている品種もあるため、一部のポピーには注意しましょう。

ギリシャ神話での活躍に由来

ポピーの「慰め」「思いやり」などはギリシャ神話の逸話が由来です。豊穣の神デメテルはある日突然、冥王ハーデスにより愛娘ペルセポネを失ってしまいます。愛娘を失ったデメテルは悲しみに暮れ、夜も眠れず食事も食べられない状態に。それを見た眠りの神ヒュプノスがデメテルを慰めるために、ポピーを贈ったという逸話です。そのため思いやりのある花言葉だけでなく、眠りに関する意味を持つのはギリシャ神話にも関係しているといえます。

2月23日・3月2日・3月4日の誕生花

ポピーは2月23日・3月2日・3月4日の誕生花です。そのためポピーが誕生花の相手のお祝いにプレゼントしてはいかがでしょうか。誕生花でない場合でも2月、3月生まれの相手へのお祝いなどの贈り物にも喜ばれるでしょう。

ポピーの花言葉にあった贈り物のシーン

数多くの種類がありさまざまな花姿が楽しめるポピーは、贈り物としてもバリエーション豊かで喜ばれるお花です。ご紹介してきた色別や種類別の花言葉を組み合わせると、さまざまなシチュエーションで活用できるでしょう。

たくさんの花言葉があり、多くのシーンで贈られる

ポピーには全体の花言葉「慰め」「妄想」「恋の予感」などの他にも、色別・種類別にもたくさんの花言葉があります。そのため恋人や家族、友人などの身近な人への記念日だけでなく、ちょっとした感謝の気持ちを伝えたいときにもぴったりです。ここからはさまざまなシーンのプレゼントとして活躍するポピーのおすすめの贈り物のシーンをご紹介します。

黄色のポピーはビジネスシーンにぴったり

黄色のポピーには「成功」「富」といった仕事や財力に関する花言葉があります。そのため起業したときのお祝いや日頃から仕事熱心な相手への贈り物にも喜ばれるでしょう。黄色いポピーの花は見る人を元気にさせるため、先輩への感謝の気持ちを伝えるときに贈るのも素敵ですね。

感謝の気持ちを伝える際にも贈れる

オレンジやピンク、赤などのポピーには「感謝」や「思いやり」といった相手をいたわるポジティブな花言葉があります。そのためさまざまなカラーのポピーを組み合わせた花束で、感謝の気持ちを伝えるのもおすすめです。ただし白いポピーはネガティブな花言葉があるため、避けておくといいでしょう。赤やピンク、オレンジなど暖かみのある花束は、受け取る人の心を癒してくれるはずです。

花言葉の意味を込めたポピーの贈り物の体験談

花言葉の意味を込めたポピーの贈り物の体験談をご紹介します。贈り物として幅広いシーンで活躍するポピーは、相手を選ばず贈れるお花です。今回は元同僚と友人へプレゼントした方々のエピソードをご紹介します。フラワーギフトにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

元同僚の開業祝いに贈った

ポピーには感謝の気持ちを意味する花言葉があります。色別では黄色いポピーには「成功」「富」といったビジネスシーンにぴったりの花言葉もあるため、開業祝いの贈り物におすすめです。

元同僚が以前から夢だったリラクゼーションサロンをオープンさせたときに、花束としてプレゼントしました。お店の成功を願って黄色いポピーを多めにしてもらい、元同僚にも喜んでもらえたのが嬉しかったです。

開業祝いでは成功を意味する黄色いポピーをメインに選ぶと、気持ちも明るく金運も上がりそうですね。

元同僚が個人美容室をオープンしたため、お店のどこでも飾れるようミニ鉢植えでプレゼントしました。明るく鮮やかなポピーの花はウッド調の店内のアクセントになり、インテリアの一部になっていたのが印象的なお思い出です。

鉢植えとしてプレゼントするとインテリアにもなるため、開店祝いには喜ばれますね。

ポピーが誕生花である友人の誕生日プレゼントに

ポピーは2月、3月の誕生日の友人へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。誕生花としてだけでなく、2月、3月のお祝いに贈るのも素敵です。

2月生まれの友人の誕生日プレゼントとして、フラワーアレンジメントに組み合わせていただきました。カラフルなポピーは他のお花との相性もよく、ボリュームのあるアレンジメントで友人のお部屋が一気に明るくなったのを覚えています。

ポピーは明るい花色が印象的な一方で衝撃で花咲が折れやすいため、他のお花と組み合わせてボリュームを出すのも長く保つポイントですね。

3月生まれの友人が新築を建てたお祝いに、ポピーの鉢植えをプレゼントしました。玄関先に飾ってくれて、訪れる人を迎え入れているようでした。ポピーの花が気に入ったようで他の色も育てたいと、種を購入して花壇でも植えているそうです。

ポピーの花は年齢問わず人を元気にさせてくれる明るさがあります。園芸好きな友人やお庭を持て余している人への贈り物にも喜ばれそうですね。

ポピーの花言葉とは?色別の花言葉や由来、贈り物の体験談を紹介!のまとめ

今回はポピーの花言葉について詳しく解説しました。

今回のポイントは

  • ポピーには「慰め」「恋の予感」などの他に「妄想」「夢想家」といった不思議な花言葉がある
  • オレンジのポピーには「思いやり」黄色には「成功」など色別でもさまざまな花言葉がある一方、白いポピーには「わが毒」などといったネガティブなものもある
  • 種類によっても花言葉が異なりヒナゲシには「心の平穏」「慰め」アイスランドポピーには「感謝」「喜び」オリエンタルポピーには「夢想家」「繁栄」などがある
  • ポピーの花言葉は古くから薬用として使われていたことと、ギリシャ神話が由来
  • ポピーはビジネスシーンや感謝の気持ちを伝えたいときにおすすめ

でした。

ポピーは見る人を元気にする花である一方、花束などの贈り物にするときには注意すべき花言葉もありました。たくさんの花言葉を持つポピーは組み合わせや工夫によって、思い出深い贈り物にすることもできます。ご紹介した注意点やエピソードを参考にしていただければ、失敗なく気持ちのこもったプレゼントが贈れるでしょう。

東京寿園ではポピー以外の植物の記事もたくさん掲載しております。植物にお困りの際はぜひご活用ください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。