アンスリウムの植え替え方法を解説!適した時期からその後の管理まで

アンスリウムの植え替え方法を解説!適した時期からその後の管理まで
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

鮮やかな赤や白、ピンク、グリーンなどの色で楽しませてくれる人気のアンスリウム。お持ちの方は熱帯植物ならではの存在感からお部屋のアクセントとして楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか?アンスリウムを立派に育てるには、日ごろのお世話に加えてこまめなメンテナンスが必要になってきます。 そこで今回の記事では、以下のポイントについて詳しく説明していきます。
  • アンスリウムの植え替えは必要なのか?
  • アンスリウムの植え替えのタイミングは?
  • アンスリウムの植え替えに適した時期はいつがいいか?
  • アンスリウムの植え替えで用意するものは?
いつもより少しだけ手のかかったお世話を心がけることでアンスリウムの生長を促して長く楽しめますよ。 アンスリウムの植え替えやお手入れ方法に悩まれていた方や、今からアンスリウムを手に入れようとされていた方はこの記事をぜひ参考にされてください。

アンスリウムの植え替えは必要なの?

手軽に育てられると初心者にもおすすめなアンスリウムですが、植え替えは必要なのでしょうか?「植え替え」となるといろいろと準備が必要だったり、時間がかかってしまったりと面倒に感じてしまいやすいことも。 しかしながら、植え替えは植物にとっては生長するためには欠かせない作業です。慣れてしまえば意外にも簡単に作業できてしまうので初心者の方でも安心して行えますよ。まずは、アンスリウムの植え替えの必要性について詳しく解説していきます。

【結論】定期的に植え替えが必要である

結論から言うと、アンスリウムは定期的に植え替えが必要な植物です。生育環境にもよりますが、観葉植物の種類の中でもアンスリウムは早めの生長速度なので目安として2~3年ごとの植え替えが最適とされています。 うっかり忘れているとアンスリウムの枯れてしまったり元気がない原因にもなりかねません。そのため、定期的に葉や根っこの状態を確認し、必要であれば植え替えをする必要があります。

店頭で購入したら植え替える

まずは、店頭でアンスリウムを購入したら鉢底を確認し、根っこがたくさん出ていた場合は植え替えをします。生長速度の早いアンスリウムは店舗に置かれているうちにぐんぐん育ってしまい、根詰まりを起こしたまま販売されていることがあります。そのままにしておくと元気がなくなるため、購入後には一回り大きめの鉢に植え替えしてあげるのがおすすめです。

植え替えの時期やタイミングの見定めが大事

アンスリウムの植え替えは5~8月の湿度が高い時期に行うのがいいとされています。 植え替えのタイミングとしては以下を参考にされてください。
  • 植えつけてから約2年経過した
  • アンスリウムの根が鉢底から見えるくらいに詰まっている・葉や花の元気がなく、株が弱っている
  • アンスリウムの大きさに対して鉢が小さい
お手持ちのアンスリウムの状態をよく観察し、植え替えのタイミングの見定めながら植え替えしましょう。

なぜアンスリウムの植え替えをするのか?

アンスリウムをはじめとする観葉植物はなぜ植え替えをする必要があるのでしょうか?植え替えをせずにそのままにしておくと、栄養不足になったり、根詰まりや根腐れが起きる原因になることがあります。それぞれ後述で詳しく解説していきます。

栄養不足になり、元気がない原因に

アンスリウムの植え替えをしないと栄養不足になってしまいます。植物が元気でいるためには日光や水はもちろん、土からの養分が必要です。 養分は、肥料を与えない限りほとんどを土から得ることになりますが、植え替えをしないままだとどんどん栄養が吸収されてしまい土の中の栄養がない状態になってしまいます。結果として花が咲かなくなったり、葉や茎がなかなか大きくならなかったりアンスリウムの成長に支障が出てくることになりかねません。アンスリウムが土から栄養の取り込みが出来ず、元気がないといった症状が出てくる前に植え替えが必要です。

鉢のサイズが変わらないと根詰まりが起きる

アンスリウムの鉢のサイズが変わらないことで根詰まりが起きて成長を妨げてしまうことも。植え替えをしないまま過ごしている間もアンスリウムはどんどん生長していきます。 アンスリウムの生育期を過ぎるころには葉や茎だけではなく、根っこも増えてしまい鉢の中は詰まりやすい状態に。根詰まりしてしまうと、水はけが悪くなり、根っこから水分や養分をうまく吸収できずにうまく育たないことになります。生長の早いアンスリウムにあわせてボリュームの多いところは株分けし、定期的に植え替えをしてあげることが重要です。

水はけが悪くなり、根腐れが起こる

アンスリウムの植え替えをしないまま根詰まりの状態で放置していると、水はけが悪くなり根腐れが起こる場合もあります。高温多湿の環境を得意とするアンスリウムですが、常に土が濡れている状態は好みません。土が濡れている状態が続くと水はけが悪くなってしまいます。そのまま根っこの呼吸が出来ずに根腐れしてしまい、結果的に枯れていってしまいます。 適度な植え替えをして水はけのよく通気性の高い状態にしてあげることで根腐れを防ぐことができます。

アンスリウムの植え替えるタイミング

アンスリウムの植え替えるタイミングはいつがいいのでしょうか?アンスリウムの植え替えは、タイミングを間違えてしまうとうまく育たずに枯れてしまう場合もあります。 アンスリウムの植え替えるタイミングとして以下が挙げられます。
  • 鉢底から根がはみ出している
  • 2~3年植え替えをしていない
  • 葉っぱばかりになり、花が咲かない
  • 鉢に対して茎が伸びすぎている
詳しく解説していきます。

鉢底から根がはみ出している

アンスリウムの鉢底から根がはみ出している場合は植え替えをしてあげるひとつのサインになります。鉢底から根が見えているということは、鉢の中はかなりの根っこで埋め尽くされている状態。アンスリウムにとって窮屈で苦しい状態になっていることがあります。この場合は子株の株分けや植え替えをしてあげることでアンスリウムの生長を促せることがあります。

2〜3年植え替えをしていない

アンスリウムを購入してから2~3年同じ鉢で育てている方はいらっしゃいませんか?その場合も植え替えするタイミングです。2~3年同じ鉢のまま育てていて一見元気そうに見えても、いつ根腐れしてもおかしくない状態まで成長していることがあります。新しい土に入れ替えてあげることでさらなる成長が期待できますよ。

葉っぱばかりになり、花が咲かない

アンスリウムは、毎年5月~10月ごろに仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる赤い葉っぱに覆われてひも状の肉穂花序(にくすいかじょ)が伸び、そこに多数の小さな花を咲かせます。 しかしながら、葉っぱばかりでなかなか肉穂花序の先から花が咲かないことも。アンスリウムの花が咲かない場合は以下の3つの理由が考えられます。
  1. 養分不足
  2. 根詰まり
  3. 根腐れ
この場合も植え替えをしてあげることでアンスリウムの生長が促され、花が咲きやすくなる環境を整えてあげることが可能です。

鉢に対して、茎が伸びすぎている

鉢に対して、アンスリウムの茎が伸びすぎている際も植え替えをしてあげる必要が出てきます。アンスリウムの茎が伸びすぎていることでアンスリウム自身の生長を損なうことはありませんが、横に広がっていってしまい置き場に困ることがあります。アンスリウムの大きさにあった鉢を選んで植え替えしてあげることで、おしゃれな空間づくりに活かせることができますよ。

いつがいい?アンスリウムの植え替えに適した時期

アンスリウムの植え替えに適した時期について詳しく解説していきます。適した時期に植え替えをしてあげることでアンスリウムの生長を促進し長く楽しめるようになります。植え替えを検討される際にはぜひチェックされてみてください。

アンスリウムの生育期である5〜8月

観葉植物にとって植え替えの際に一番注意するのは時期です。植物の種類によって生育状況が変わってきますが、基本的に気温が15度以上ある暖かい時期に植え替えするのが望ましいとされています。アンスリウムの植え替えは、生育期である5~8月に行うのがベストです。この期間はアンスリウムにとって最適な生育期なので、多少の環境の変化があってもアンスリウムに負担をかけることなく作業ができます。

10月以降の冬場の植え替えは避ける

アンスリウムの植え替えは10月以降の冬場の作業は絶対に避けてください。 本来、熱帯アメリカや西インド諸島などに分布する熱帯地方に生育するアンスリウムにとっては10度以下は凍傷してしまうほど寒さには弱い植物です。そのため、アンスリウムの休眠期である10月以降の冬に植え替えの作業をしてしまうとアンスリウムに多くの負担がかかってしまい、病気になりやすく結果的に枯れてしまうことになります。 この時期はなるべく負担をかけることなく過ごすことが重要となります。

アンスリウムの植え替えで用意するもの

アンスリウムの植え替えが必須であることがわかりましたが、受け替えするにはどんなものが必要になるのでしょうか?アンスリウムの植え替えに用意するものを紹介していきま

ひと回り大きいサイズの鉢

まずは、ひと回り大きいサイズの鉢を用意します。生長速度の速いアンスリウムには少し余裕のある大きさの鉢を用意してあげるのがいいでしょう。

鉢底ネット

次に鉢底ネットを用意します。鉢底ネットとはプランターや植木鉢の下に敷くネットのこと。鉢底ネットを使うことで害虫の発生や侵入を防ぎ、防虫対策になります。 鉢底に害虫やナメクジが発生してしまうと、根や茎を荒らされ生育に被害が起きることがありますので、しっかりと対策していきましょう。
商品名 鉢底ネット2枚入り
価格 420円
サイズ 300×200mm
特徴 鉢から用土流れたり、害虫が侵入しないように、鉢底の穴をふさぐのに最適です。通気性や排水効果が高く、根腐れを防止します。プラスチック製ですので腐ることなく好みのサイズにカットして使えます。

鉢底石

そして、鉢底石も用意します。鉢底石とはその名の通り、鉢に底に敷く石のことですが、こちらを使用することでアンスリウムの鉢の中の排水性と通気性がアップします。 アンスリウムにとって根腐れは大敵なので、プランターや鉢にあった適量を使用していきましょう。
商品名 プロトリーフかる~い鉢底石 5L
価格 716円
サイズ 10D x 10W x 10H mm
特徴 従来の1/6の軽さで軽さにこだわった鉢底石です。 こくよう石パーライトを約1001℃以上の高温で焼却発砲させた鉢底石で、真珠石パーライトと比較して崩れにくいといった性質があります。 通気性、排水効果が高く、根腐れも防止し鉢内の水質改善もしてくれます。 使用後には崩して、土壌改良剤として再使用可能です。

水はけの良い土

アンスリウムの植え替える際には、水はけのいい用土を用意します。アンスリウムは着生植物と呼ばれる植物で地面に根付かない性質を持っています。普通の土では水分を土の中に溜めてしまうため生育環境としてはあまりよくありません。水はけがいいとされる培養土などの用土を使うことでアンスリウムにとって病気しづらい最適な環境を作ってあげることができます。
商品名 自然応用科学 観葉植物を楽しむ培養土5L 室内向け 水はけが良い
価格 990円
サイズ 38.29 x 27.5 x 7.8 cm
特徴 原材料は赤玉土です。初めから肥料(化成肥料)を配合してあります。

土に混ぜ込む緩効性肥料

アンスリウムの植え替えの際には、土に混ぜ込むタイプの緩効性肥料を用意しておくといいでしょう。緩効性肥料とは普通の肥料に比べてゆっくりと長く効果が持続する肥料のことです。緩効性肥料は主に固形のタイプが多く販売されています。 肥料を選ぶ際には、植物の生長には欠かせない窒素、リン酸、カリウムがバランスよく配合されているものを選びましょう。
商品名 ハイポネックスジャパン 肥料 マグァンプK 中粒 1.3kg
価格 1624円
サイズ 8.0×15.0×24.5cm
特徴 草花、球根、野菜、観葉植物などの様々な植物の植えつけ、植え替え時に使える万能な肥料です。土に混ぜ込むだけで、ゆっくり長く(約1年間)効き続け、植物の生育を良くしてくれます。

失敗しないアンスリウムの植え替えの手順

失敗しないアンスリウムの植え替えの手順を説明していきます。面倒に感じてしまいやすい植物の植え替えですが、やってしまうと意外と簡単ですよ。 初心者でも安心して行っていただけるように解説していきます。

1. 新しい鉢に鉢底ネットを敷く

まずは、新しい鉢に鉢底ネットを敷いていきます。鉢底ネットの大きさは鉢底の穴が覆われる程度が最適です。その大きさに合わせてハサミでカットしてセットしていきます。

2. 鉢底ネットの上に鉢底石を入れる

鉢底ネットがセット出来たら鉢底石を敷いていきます。鉢底から2~3センチほどの高さを目安にして適量を入れていきましょう。

3. 土と肥料を混ぜ、鉢の1/4まで入れる

事前にビニールシートの上やバケツに必要になる分の用土と肥料を適量混ぜ込んでおきましょう。そして混ぜておいたものを鉢の1/4程度まで入れていきます。 注意しておくべきことは肥料の量です。肥料を与えすぎると「肥料やけ」を起こしてしまいアンスリウムの根っこにダメージを与えてしまいますので肥料に記載の量を参考に入れていきましょう。

4. アンスリウムを鉢から出し、土を軽く落とす

アンスリウムを鉢から取り出し、土を軽く落としていきます。鉢の中に根っこがたくさん詰まってしまい、複雑に絡み合っていることがあります。 手で土や根っこを少しづつほぐしながら丁寧に抜いてあげましょう。なかなか抜けないからといって無理やり引っ張ってしまうとと茎や幹を傷つけてしまい、植え替え後に変色したり枯れてしまうことがありますので注意してください。 また、子株ができている場合は株分けをして増やすことも可能です。

5. アンスリウムを鉢に置き、残りの土を入れる

古い土を落とし、根っこもほぐしたところでアンスリウムを鉢の真ん中に置き、残りの土を入れていきます。土はこんもりとしっかり入れてあげましょう。

6. たっぷりと水やりをして完了!

仕上げにたっぷりと水やりをして完了です。鉢底から水がぽたぽた落ちてくるくらいしっかりとあげましょう。 また、根腐れにならないためにもある程度溜まった受け皿の水しっかりと捨てます。

アンスリウムの植え替え後の管理方法

アンスリウムの植え替えが済んだ後の管理方法について解説していきます。アンスリウムの植え替え後の約2週間程度は直射日光の当たらない場所で慣らしてあげることがスクスクと育つポイントとなります。具体的にどんなことをすればいいのか見ていきましょう。

鉢底から流れ出るぐらいたっぷり水やりをする

植え替えてからの水やりは土が乾いたタイミングで鉢底から流れ出るくらいたっぷりとあげましょう。こまめな水やりをしてしまうと根腐れの原因になってしまうことがあるため、土が乾ききったころを見計らって水やりするのがコツです。

2週間ほど、肥料を与えない

植え替えてから2週間ほどは肥料を与える必要はありません。アンスリウムの植え替え時に新しい土と肥料を与えています。そのため十分に肥料がいきわたるまでに期間を要しますので、養分は十分に足りている状態になります。

日陰の固定した置き場所に

アンスリウムの植え替え後は気温の上がりにくい日陰の固定した置き場所において慣らしていきましょう。アンスリウムは元々半日陰を好む植物のため、直射日光を浴びてしまうとすぐに葉やけを起こしてしまいます。 また、逆に暗すぎる場所に置いてしまうと花が咲かないことも。アンスリウムを室内に置く際には、明るい光が入るカーテン越しに置くのがおすすめです。 

アンスリウムの植え替えは水苔にもできる!

アンスリウムはもともと乾燥気味の環境を好む性質があります。その性質を生かして水苔にアンスリウムの植え替えができるんです。水苔に植え替える栽培方法について詳しくお伝えしていきますね。

栄養は気根からとれる

アンスリウムは大きな木の上で育つ着生植物と言われる植物に分類されます。その特徴として土の中だけでなく、地上部の茎の部分からも根を成長させることが可能です。この地上部に出た根は「気根」と呼ばれ、そこから空気中の水分や栄養をとりこんで生長してくことができます。

元々、水苔に植えられていたアンスリウムの植え替え方法

すでに水苔に植えられていたアンスリウムの植え替えについて説明していきます。水苔の植え替えは土の植え替えよりも失敗することなく簡単に栽培できますよ。 アンスリウムの水苔の植え替え方法はこちらです。
  1. 根っこの部分から古くなった水苔を取り除く
  2. あらかじめ水でふやかしておいた水苔にアンスリウムを敷き詰めていく
  3. バランスを整えれば完了!
古くなった水苔のままだと水の保水力も変わってくるので管理しながら1~2年ごとに交換してあげましょう。そうすることでいきいきとしたアンスリウムを維持することができますよ。

土の鉢植えから水苔への植え替え方法

アンスリウムを育てるのに面倒に感じた方は水苔に植え替えるという手もあります。 アンスリウムの土の鉢植えから水苔へ植え替える方法はこちらです。
  1. アンスリウムを取り出し、土をある程度落とす
  2. ふやかしておいた水苔に敷き詰めて形を整えて完了!
水やりは乾ききってからが最適ですが、日ごろは霧吹きで葉水を濡らしてあげると気根の特性を生かした環境に近づけることができますよ。

【まとめ】アンスリウムの植え替え方法を解説!適した時期からその後の管理まで

今回は、観葉植物の中でも鮮やかな赤や白、ピンク、グリーンなどの色で楽しませてくれる人気のアンスリウムの植え替えの手順について解説しました。 本記事のポイントは以下の4つです。
  • アンスリウムは植え替えが必要
  • 植え替えが必要となる主な原因は、栄養不足・根詰まり・根腐れの3つとなることが多い
  • 植え替え時期は5~8月の生育期がおすすめ
  • アンスリウムは水苔でも育てることができる
アンスリウムは生長速度が速く、それに応じて植え替えする必要のある植物です。しっかりとお手入れしてあげた分、艶やかな葉っぱに綺麗な花を咲かせてくれますのでぜひお持ちのアンスリウムの植え替えに挑戦してみてください。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。