お部屋に1つあるだけで、おしゃれでリラックスできる雰囲気に変えてくれる観葉植物。インテリアに何か観葉植物を取り入れたいなと考えている方は多くいらっしゃるかもしれませんね。しかし有名なものでもモンステラやガジュマル、ポトスなどたくさんの種類が思い浮かびます。自分の部屋にはどんな観葉植物を選べばおしゃれになるのか、日当たりや置き場所、飾り方なども含めどんな選び方をすればいいのか迷ってしまいますよね。
今回は
- インテリアとして観葉植物を飾るメリットは?
- 観葉植物のおしゃれな置き方と飾り方
- おしゃれな観葉植物の購入方法
- インテリア性の高い小さめの観葉植物
- インテリア性の高い大型の観葉植物
- インテリア性の高い吊るす観葉植物
- 近年人気の造花やフェイクグリーン
- おしゃれな観葉植物を実際に飾り始めた人の体験談
をご紹介します。
あなたのお家に合わない観葉植物を選んでしまうと、最悪の場合早いうちに枯れてしまうことも考えられますよ。この記事を読めばさまざまなサイズの観葉植物のおすすめを知ることができ、おしゃれな置き方や飾り方の知識も得ることができますよ。環境や管理の難易度、選び方などもあわせてしっかりチェックしてみてくださいね。
インテリアとして観葉植物を飾るメリット

インテリアのひとつとして観葉植物を飾るメリットは何でしょうか。観葉植物をインテリアに取り入れる理由は、人それぞれあることでしょう。ここでは観葉植物を飾るメリットとして主に考えられる理由4つをご紹介します。
- おしゃれなお部屋になる
- リラックス効果がある
- 空気清浄や保湿効果がある
- 風水的な効果も考えるとおもしろい!
おしゃれなお部屋になる
1つ目のメリットは「おしゃれなお部屋になる」です。小さな観葉植物でもそこにあるだけでお部屋のおしゃれさがアップするのが観葉植物を飾るメリットでしょう。生活に必要なものや家具を置くだけでも暮らしは成り立ちます。しかしどんなテイストの家具にもマッチする観葉植物を置くと、たちまちお部屋がおしゃれで美しい空間に変わります。お気に入りの観葉植物を置けば、より気分も晴れやかになりお家時間が楽しくなりそうですね。
リラックス効果がある
2つ目のメリットは「リラックス効果がある」です。お部屋に緑があるだけで小さな自然を感じられ、なんだかリラックスできる…そんな経験が誰にでもあるのではないでしょうか。実際に観葉植物からはフィトンチッドと呼ばれる化学物質が放出されていますよ。フィトンチッドには殺菌・防腐効果があるとされ、さらに副交感神経を刺激して気持ちを穏やかに安定させる効果もあるとか。また観葉植物の「緑色」は疲れ目を癒したり、鎮静作用などの効果があると言われています。観葉植物をインテリアとして飾れば、ストレス発散のメリットが期待できるのですね。
空気清浄や保湿効果がある
3つ目のメリットは「空気清浄や保湿効果がある」です。観葉植物は、二酸化炭素を吸って酸素を出してくれます。そのため知らないうちに汚れているお部屋の中の空気をきれいにしてくれるメリットがありますよ。また観葉植物の葉や茎には、水分を調節するはたらきがあります。お部屋が乾燥していたら葉や茎からの蒸散量を増やして湿度を上げてくれます。逆に多湿になっていたら余計な水分を吸ってくれるのです。お部屋の空気や湿度を快適に整えてくれる観葉植物は、とても頼もしい存在ですね。
風水的な効果も考えるとおもしろい!
4つ目のメリットは「風水的な効果も考えるとおもしろい!」です。 風水とは古代中国から伝わる環境哲学のこと。気の流れを整えることでさまざまな運気をアップさせようという思想です。自然である観葉植物からは、強い風水パワーが発生していると考えられており、そのパワーを家の中の気の流れを整えるのに利用するのが風水グリーンなのですね。「尖った葉には邪気を払う効果がある」「丸みを帯びた葉には金運効果がある」などさまざまな風水効果があるため、観葉植物を選ぶ際の参考にしてもおもしろいですよ。観葉植物を置く場所や方角によって得られる風水効果も異なりますので、自分の希望にあわせて置くことで気持ちが晴れやかになったり前向きに過ごせるようになったりしますよ。
インテリア性を最大限高める観葉植物の置き方や飾り方

それではインテリア性を最大限に高める観葉植物の置き方や飾り方について解説します。ポンと置くだけでお部屋をおしゃれに演出してくれる観葉植物。ですがいくつかのポイントをおさえて、より効果的にインテリア性を高めてみませんか?無造作に置くよりもぐっと明るくあか抜けた印象になりますよ。
小さめの観葉植物をリビングやダイニングテーブルやデスクに置く
小さめの観葉植物をリビングやダイニングテーブルやデスクに置くのもおすすめ。小さめの観葉植物でしたらスペースを取らないので、お部屋の好きなところで育てられますね。水やりの際に場所を移動するときも、片手ですぐに持ち運べ管理もラクでしょう。またリビングやテーブルなどの上に置くと目にとまる機会も多いため、それだけ気持ちがほっと安らぐ瞬間が増えるかもしれませんね。そして葉焼けなど観葉植物のちょっとした異変にもすぐ気づくことができますよ。
大型の観葉植物をお部屋の角に置く
大型の観葉植物をお部屋の角に置くのもおしゃれな飾り方の1つです。大型の観葉植物は存在感があってお部屋のシンボルツリーにもなり、雰囲気を一気に変えることができますよ。小型グリーンならではのかわいらしいさもありますが、ある程度の数を置かないとなかなかお部屋の雰囲気まで変えることはできませんね。そして小さい観葉植物をこまごまとお世話するのが苦手、と言う方にも大型の観葉植物がおすすめです。大型観葉植物は体力もあって病気などにも強いため、品種を選べば初心者さん向けとも言えるでしょう。
本棚や備え付けの棚に観葉植物を置く
本棚や備え付けの棚に観葉植物を置くことも、インテリア性を高める飾り方です。お気に入りの雑貨も一緒に並べれば、カフェ風インテリアになっておしゃれな雰囲気に仕立てることができますよ。自分のお気に入りのものだけが並んでいる棚を見るたびに、お部屋の満足度が上がりそうですよね。観葉植物を縦方向に並べるとスタイリッシュに、横並びやバランスを見ながら分散させて置くと、ナチュラルで温かな雰囲気を演出できますよ。
上手にDIYをして上から観葉植物を壁掛けにする
「観葉植物を置けるようなまとまったスペースがない!」という方におすすめなのが、DIYで観葉植物を壁掛けする方法です。板などを利用してベースとなる場所を作り、そこに軽い植木鉢を引っかけるだけで完成です。板を同じ色にして統一感をもたせると、とてもおしゃれなコーナーが簡単に完成しますよ。例えば100均でも買えるすのこなどを利用して壁掛けを作っている方もいらっしゃいます。壁や階段に飾れば、お部屋の空間を無駄にせず利用できますね。
観葉植物を上から吊るす
観葉植物を上から吊るして飾ることをハンギンググリーンと言います。ハンギンググリーンもインテリア性をより高めるおしゃれな飾り方の1つ。鉢を包み込むようなカゴに入れたり、麻ひもで作られたハンモックのような部分に鉢を入れたりして利用します。ハンギンググリーンの良いところは、さまざまな角度から観葉植物を見られる点です。ツル性の観葉植物などは垂れ下がる様子が美しいですが、吊り下げることですみずみまで楽しめますね。うっそうとしたジャングルのようにグリーンをたくさん飾りたい、と言う方にもおすすめの飾り方ですよ。
おしゃれなインテリア性の高い観葉植物の購入方法

おしゃれなインテリア性の高い観葉植物を買いたいと思ったとき、どこでどうやって手に入れたらいいのか迷いますよね。入手する方法としては以下の2通りが考えられます。
- 観葉植物専門店に足を運ぶ
- ネット通販で購入する
どちらの方法にもメリット・デメリットがあるようです。あなたにはどちらがふさわしいのか、1つずつ詳しく見ていきましょう。
観葉植物専門店に足を運ぶ
観葉植物を購入したいとき、まずは観葉植物専門店に足を運ぶ方法が考えられます。観葉植物は園芸店・フラワーショップ・ホームセンターなど幅広い場所で販売されていますね。メリットは実際に目で見て確認しながら品物を選べること。また購入時に店員さんに育て方などのアドバイスをもらえることもある、という点です。しかしお目当ての観葉植物の在庫があるとは限りませんし、ショップの営業時間にあわせて買い物に行かなくてはならないため、忙しい方にはなかなか大変かもしれません。また自宅から遠い方もいらっしゃるでしょう。そして大型の観葉植物を購入した時は持ち帰るのも大変ですね。そんな方にはインターネット販売で観葉植物を購入するのがおすすめですよ。
ネット通販で購入する
インターネット通販でもインテリア性の高いおしゃれな観葉植物が購入できます。インターネット販売だと「本当に状態のいいものが届くの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。確かに実際に商品を目で見て確認できないことが、インターネット通販の最大のデメリットだと言えます。しかしインターネット通販では、口コミをチェックすることで、ある程度お店や商品の評判を事前に確認できます。
また数えきれないほど豊富な観葉植物の中から、ピンポイントでお目当ての商品を探すことも簡単です。実際に園芸店で購入しようとなると、何件もお店をはしごして回るのは大変ですよね。有名な通販店だとブランド化された観葉植物が売られていることもあります。このようなブランドに魅力を感じる方は、インターネット通販での購入がおすすめですよ。
そして最近では親切なインターネット通販店も増えてきていますから、配送時に植物が痛まないよう細心の注意を払って梱包してくれますよ。時間に関係なく商品を購入できること、大型の観葉植物でも自宅まで配送してくれるのも大変魅力的なポイントですね。
インテリア性の高い小さめの観葉植物
それではここからはインテリア性の高いおしゃれな小さめの観葉植物をご紹介します。小さめの観葉植物なら管理が簡単ですし、気軽に始めることができます。上手に育てればどんどん大きく成長させることも可能なので、育てる楽しさも味わえますよ。またコンパクトな観葉植物は家の中のどこにでも置けるのがいいですね。ここでは東京寿園で人気の「土を使わないガラスボールシリーズ」をご紹介します。おしゃれなグリーンが欲しいけれど、清潔さも気になる方におすすめですよ。
ガジュマル

東京寿園で大人気「ガラスボールシリーズ」のガジュマルです。土の代わりにゼオライトと呼ばれるハイドロカルチャーを用いているため、土栽培と比べても虫が湧きにくく雑菌やカビの発生を少なく抑えられます。キッチンや寝室など清潔が気になる場所でも安心して育てることができますよ。ゼオライトは吸水性に優れているため、数日~1週間に1度の水やりでOK。忙しくてもグリーンを楽しみたい方にもおすすめです。沖縄では昔から精霊が宿る木と言われ、ガジュマルを大切にする人に幸せを運ぶ木と言われています。金運アップやリラックス効果も期待できるとして、風水グリーンとしても人気を集めていますよ。ガジュマルは強い生命力をもち、手のかからない観葉植物ですので、初心者の方にもぴったりですよ。
商品名 | 土を使わないガラスボール ガジュマル |
---|---|
価格 | 2,980円 |
大きさ | 縦横7cm×13cm程度 |
特徴 | 土を使わず清潔にグリーンが楽しめるのが最大の魅力です。涼しげで透明感のあるガラスボールはおしゃれな雰囲気をもっていますよ。 |
パキラ

こちらも東京寿園で大人気の「ガラスボールシリーズ」のパキラです。土の代わりにナチュラルでおしゃれな色合いのゼオライトを使用。ゼオライトは土栽培に比べて虫・カビ・雑菌の繁殖を抑えられるため、清潔にグリーンを楽しみたい方におすすめです。どんなインテリアにもなじむ透明感のあるガラスボールも、お部屋を明るくこなれた雰囲気にしてくれそうですね。「ガラスボールを目で見て底面に水がなければ水をあげる」という簡単シンプルな育て方ですので、毎日の水やりも不要です。パキラは大変丈夫で育てやすい観葉植物の1つ。成長速度も速いため、大きくなっていく過程も楽しめます。インテリアグリーン初心者さんにもふさわしい観葉植物です。
商品名 | 土を使わないガラスボール パキラ |
---|---|
価格 | 2,980円 |
大きさ | 縦横7cm×13cm程度 |
特徴 | パキラは「発財樹」と呼ばれ風水では金運アップが期待できると言われています。縁起のいい植物のため、プチギフトにもおすすめ。 |
サンスベリア・ハニーボニー

つづいても東京寿園の「ガラスボールシリーズ」からサンスベリア・ハニーボニーです。このサンスベリア・ハニーボニーにも、土の代わりにゼオライトが使用されていますよ。ゼオライトとは水耕栽培専用の植え込み材のこと。無機質の素材を利用していますので、害虫・カビ・雑菌の発生を少なく抑えてくれます。「お部屋に観葉植物を探しているけれど、虫や土はちょっと苦手…。」なんて方にぴったりのインテリアグリーンです。サンスベリア・ハニーボニーは多肉質の尖った葉が特徴的で、マイナスイオンで空気をきれいにできると話題になった植物。クールで大人っぽいインテリアにもぴったりですね。
商品名 | 土を使わないガラスボール サンスベリア・ハニーボニー |
---|---|
価格 | 2,980円 |
大きさ | 縦横7cm×13cm程度 |
特徴 | 風水ではその尖った葉に邪気を払う効果があり、金運仕事運を上げると言われています。デスク周りや玄関周りに置くと効果アップでおすすめですよ。 |
サンスベリア・グリーングランデ

透明のガラスボールが美しく、おしゃれな雰囲気のサンスベリア・グリーングランデ。こちらも東京寿園で人気の「ガラスボールシリーズ」です。土の代わりにゼオライトを使用しているため、虫・カビ・雑菌の発生を少なく抑えられます。受け皿などはなく、ガラスボールだけで完結しているため、デスクや棚の上などにも気軽に置けますね。サンスベリアの中には縦に大きくなる品種もありますが、グリーングランデは大きすぎないコンパクトなサイズにおさまるのが魅力の1つ。置く場所を選ばず、気分によって移動させることも簡単です。手軽にインテリアグリーンを楽しみたい方にぴったりでしょう。
商品名 | 土を使わないガラスボール サンスベリア・グリーングランデ |
---|---|
価格 | 2,680円 |
大きさ | 高さ約30㎝以下 |
特徴 | ナチュラルな色合いのゼオライトは無機質土壌の植え込み材。インテリア性が高いだけでなく、吸水性も高く清潔で機能的です。 |
モンステラ

つづいても東京寿園で人気の「ガラスボールシリーズ」からモンステラです。切れ込みの入った葉が特徴的で、トロピカルな雰囲気がかわいいモンステラ。ちょこんとお部屋に置くだけで、気持ちを穏やかにしリラックスした雰囲気にしてくれるでしょう。ガラスボールシリーズの他商品と同じように、モンステラでも植え込み材に清潔なゼオライトを使用。土栽培と比べて害虫・カビ・雑菌の発生を少なく抑えてくれますよ。モンステラには「嬉しい便り」「壮大な計画」という、とても素敵な花言葉がついています。また風水では魔除けとリラックス効果があると言われていますよ。家族が集まるリビングや、玄関に置くのがおすすめです。モンステラは暑さに強く丈夫な観葉植物なので、初めて観葉植物を迎えるのにもぴったりですよ。
商品名 | 土を使わないガラスボール モンステラ |
---|---|
価格 | 2,980円 |
大きさ | 縦横7cm×13cm程度 |
特徴 | 室内の明るさでも簡単に育てられ、インテリアグリーンとしてぴったりのモンステラ。ガラスボールとの組み合わせもナチュラル感たっぷりでとてもおしゃれです。 |
テーブルヤシ

テーブルヤシの細長い葉は南国ムードたっぷりで、1つ置くだけでリラックスムードへ気分を変えてくれそうですね。こちらのテーブルヤシも東京寿園で大人気の「ガラスボールシリーズ」の1品です。ハイドロカルチャー栽培なので、土栽培に比べて害虫が発生しにくく、カビや雑菌の繁殖も抑えます。底面給水なので受け皿の必要もなく、清潔が気になる場所にもすっきりとおしゃれに置けますよ。風水では気持ちを晴れやかにする効果をもつとされ、仕事運や金運アップの効果が期待できると言われています。テーブルヤシは耐寒性や耐陰性があり、病気にもなりにくいため初心者の方にも育てやすいでしょう。
商品名 | 土を使わないガラスボール テーブルヤシ |
---|---|
価格 | 2,980円 |
大きさ | 縦横7cm×13cm程度 |
特徴 | テーブルヤシの花言葉は「あなたを見守る」です。自宅用はもちろん、温かな気持ちを伝える贈り物としてもぴったりですよ。 |
コーヒーの木

ツヤツヤとした濃い緑色の葉が美しいコーヒーの木。そんなコーヒーの木も東京寿園で人気の「ガラスボールシリーズ」がおすすめです。コーヒーの木も土の代わりにゼオライトを利用しているため、土栽培に比べて害虫・カビ・雑菌の発生を抑えてくれますよ。透明のガラスボールはゼオライトが透けて見え、どんなお部屋のインテリアにもぴったりマッチ。他の観葉植物と並んでも鉢のテイストがちぐはぐにならず、コーディネートがしやすいと好評です。育て始めて数年でジャスミンに似た白い花を咲かせてくれることもあり、継続して育てる楽しさを実感しやすい観葉植物と言えるでしょう。インテリア性も高く、おしゃれなお部屋にぴったりです。
商品名 | 土を使わないガラスボール コーヒーの木 |
---|---|
価格 | 2,980円 |
大きさ | 縦横7cm×13cm程度 |
特徴 | 風水では金運・仕事運・健康運がアップすると言われています。これはコーヒーの木が葉や実をたくさんつけることから由来していますよ。 |
【近年大人気】ハイドロカルチャーのメリット
室内でも自然を感じたいと観葉植物を育てることに関心が集まっています。なかでも近年大人気なのが、土を使わずに水と植え込み材だけで植物を育てるハイドロカルチャー栽培です。ハイドロカルチャー栽培には以下のようなメリットがありますよ。
- 土の観葉植物より育てやすい
- 虫がわかない
- 匂いがしないので清潔
なぜ土の観葉植物より育てやすいのか、とても気になりますね。また虫がわかなかったり清潔に育てられることは大変魅力的でもあります。1つずつ詳しく見ていきましょう。
土の観葉植物より育てやすい
ハイドロカルチャー栽培のメリットの1つ目は「土の観葉植物より育てやすい」ことです。ハイドロカルチャー栽培の植え込み材は土に比べて軽いため、取り扱いや移動が簡単ですね。また成長スピードがゆっくりになるため「大きくなりすぎて困ってしまった!」なんてことも少ないでしょう。受け皿の必要がないことからお部屋中どこにでも置けますし、ハンギンググリーンとしておしゃれに飾ることも可能です。
虫がわかない
ハイドロカルチャー栽培で利用される植え込み材は無機質であり、高温で焼き上げているため基本的には無菌と言えます。土中だと虫の卵や幼虫が潜んでいることもあり得ますが、ハイドロカルチャー栽培ではその可能性はほとんどありません。「緑を楽しみたいけれど、虫はかなり苦手…。」なんて方には、ハイドロカルチャー栽培がおすすめです。
匂いがしないので清潔
水やりをした際に土がぬれて独特な匂いがすることがあります。土の匂いが苦手な方も中にはいらっしゃるかもしれませんね。ハイドロカルチャー栽培で利用する植え込み材は無臭のため、土独特の匂いが発生することもありません。空気がこもりがちな室内での観葉植物の管理にぴったりですね。
インテリア性の高い大型の観葉植物
つづいてインテリア性の高いおしゃれな大型の観葉植物をご紹介します。大型の観葉植物は1つあるだけでお部屋の雰囲気を一気に変える存在感をもっています。シンボルツリーとして購入するのもいいですね。
大型のパキラ

東京寿園で人気の土を使わないシリーズから、高さ60㎝ある大型のパキラをご紹介します。パキラは発財樹とも呼ばれ、世界中で幸運を呼ぶ縁起のいい植物とされています。ゼオライトと呼ばれる、見た目もおしゃれな植え込み材を使ったハイドロカルチャー栽培です。土栽培と比べて虫がわきにくく、雑菌やカビの発生も抑えられますよ。ハイドロカルチャー栽培とは水耕栽培なので、通常の鉢によくある「受け皿」はありません。すっきりとした見た目で、どんな場所にもなじむシンプルな鉢もおしゃれです。どんなインテリアともマッチしやすい雰囲気をもっていますが、高さは60㎝あるためその存在感はバツグン。お部屋のシンボルツリーとなって、あなたを癒してくれるでしょう。パキラは育てやすい丈夫な観葉植物のため、初心者さんにもおすすめです。
商品名 | 土を使わない観葉植物 パキラ |
---|---|
価格 | 6,980円 |
大きさ | 高さ約60㎝ |
特徴 | 底面給水のため水やり頻度は数日~1週間に1度でOK。毎日を忙しく過ごすあなたにもぴったりの観葉植物ですよ。 |
ドラセナ・コンシンネ

ドラセナ・コンシンネは、尖った葉が放射状に広がりながら成長するのが大きな特徴です。シャープでクールな印象がある観葉植物ですが、鉢とのコーディネート次第でどんなお部屋にもマッチするでしょう。ドラセナ・コンシンネの花言葉は「真実」。とても温かみのある誠意を感じさせる花言葉なので、自宅用はもちろん贈り物にもおすすめです。例えば強い性質をもつため、初心者の方でも安心して育てられますよ。尖った葉は「邪気払い・魔除け」のパワーをもつと風水では考えられています。悪い気が溜まりやすい部屋の角や、気が入り混じる玄関に置くと悪い気をはねのけてくれるでしょう。
商品名 | ドラセナ・コンシンネ |
---|---|
価格 | 8,000円 |
大きさ | 高さ85cm/幅50~60cm |
特徴 | 緑色の葉に赤色の筋が入り、コントラストが美しい品種です。幹を曲げやすいので、さまざまな形に変化して販売されているものもあります。 |
フィカス・ウンベラータ

フィカス・ウンベラータはゴムの木の仲間。ゴムの木よりは薄く、丸みを帯びた大きなハート形の葉が特徴的で、ナチュラルな姿がとてもかわいいと人気の観葉植物です。花言葉は「永久の幸せ」「すこやか」「夫婦愛」と、明るくイメージのいい花言葉がついていることから、贈り物としてもよく利用されています。生命力が強いので成長スピードも速く、少しくらい弱っても暖かい季節にまた復活することもあります。フィカス・ウンベラータも初心者の方に育てやすい植物と言えるでしょう。
商品名 | フィカス・ウンベラータ |
---|---|
価格 | 13,000円 |
大きさ | 高さ95cm/幅50~60cm |
特徴 | 丸みを帯びた葉はリラックス効果が期待できると風水では言われています。またハート形の葉が恋愛運もアップさせるとされていますよ。 |
エバーフレッシュ

エバーフレッシュは比較的新しいとされている品種です。「細長く繊細な葉が風に揺れる姿を見るととても癒される」と人気を集めていますよ。「昼は葉を開き、夜は閉じる」という特徴をもち、時間によって違う姿を見せてくれるのがかわいいと好評です。大きく太く育てるには時間がかかりますが、お世話もそこまで難しくないことから、初めて観葉植物を購入する方にもおすすめできる品種ですよ。花言葉は「歓喜」や「胸のときめき」とされています。薄いグリーンが美しいエバーフレッシュにぴったりの、新鮮さを感じさせる花言葉ですね。
商品名 | エバーフレッシュ |
---|---|
価格 | 15,070円 |
大きさ | 高さ約90cm |
特徴 | 洗練されたスタイリッシュな雰囲気のあるエバーフレッシュ。大人っぽいインテリアにもマッチしそうです。繊細な見た目をしていますが丈夫で育てやすいですよ。 |
ケンチャヤシ

ケンチャヤシは他のヤシの仲間に比べ、葉の色が濃く美しいのが特徴です。地植えにすると10m以上の高さになってしまうこともあるため、鉢植えで楽しむのがいいでしょう。トロピカルな雰囲気を感じさせるケンチャヤシは、耐陰性も比較的あり、室内でも育てられるのがうれしいですね。ヤシには「勝利」などの花言葉があるため、開店祝いや進学祝いなどにプレゼントするのもおすすめですよ。また尖った葉が魔除け効果をもつと風水では言われているため、玄関などに置くのもいいでしょう。葉が横に広がっていく育ち方をしますので、ある程度のスペースの確保ができると今後の成長も楽しみに見守っていけそうです。
商品名 | ケンチャヤシ |
---|---|
価格 | 29,970円 |
大きさ | 高さ約140㎝ |
特徴 | 成長スピードはややゆっくりめ。購入時の姿を長く楽しめるので、あまり大きくなったら困ってしまう方にもぴったりですよ。 |
インテリア性の高い吊るす観葉植物
大型の観葉植物につづいて、インテリア性の高いおしゃれな吊るす観葉植物をご紹介します。吊るす観葉植物となるとなんだか上級者向けのような気もしますが、ハンギングに適した植物を選べば、初心者の方でも簡単にトライできますよ。高低差をつけて飾ったりすると、さらにお部屋のおしゃれ感がアップするかもしれません。
アイビー

アイビーは園芸店でもよく見かける大変ポピュラーな植物。品種も豊富で葉の形や斑入りなど、実はバリエーションが豊富です。簡単なお世話でどんどん増えていくため、お部屋のさまざまな場所に飾ることが可能ですね。垂れ下がるように育っていくため、動きが出ておもしろくナチュラルな雰囲気を演出できます。ハンギングすると流れるように垂れ下がる美しい葉を楽しめますよ。
商品名 | アイビー |
---|---|
価格 | 2,280円 |
大きさ | 高さ約20㎝ |
特徴 | 生育旺盛なアイビーはどんどん大きく育ってくれる楽しみがありますね。耐陰性もあるため室内で育てるのにも向いています。 |
ポトス

明るい緑色に斑入りの葉がなんとも涼しげなポトス。ポトスはツルを伸ばして成長するため、他の植物のように上に大きくなるのではなく、下や横に向かって大きくなっていく育ち方をします。吊るす飾り方をするとポトスの魅力が映え、とてもおしゃれに飾れますよ。丈夫な植物なので、不要な部分をカットし、水を入れた容器に挿しておくだけでも根が出てきます。1鉢買えばどんどん増やしていけるのがお得でうれしいですね。風水的にはハート形の葉が恋愛運をアップさせ、ツルを長く伸ばすことから人との絆を強める効果があると言われています。
商品名 | ポトス 5号 |
---|---|
価格 | 3,200円 |
大きさ | 高さ約30cm |
特徴 | カゴ鉢カバーはナチュラルな雰囲気。どんなインテリアともなじみ、お部屋を涼しげに演出できます。 |
ワイヤープランツ

こちらのワイヤープランツはアーティフィシャルフラワー(造花)ですが、本物そっくりの質感でお部屋に潤いを与えてくれます。生花では実現できない「丸める・他の植物にからめる・他のアイテムと組み合わせる」などのアレンジも可能。吊るすだけではない自由度の高い飾り方ができるので、自分にあったおしゃれな演出ができますよ。自宅にすでに持っている雑貨と組み合わせたりしてもいいですね。水の管理や日当たりなどに注意する必要もないので、忙しいあなたにぴったりですよ。
商品名 | ワイヤープランツ |
---|---|
価格 | 2,422円 |
大きさ | 長さ約9.5㎝ |
特徴 | 青々しい小さな葉が茂る様子は、生花と同じように癒しを感じられますね。お手入れは一切不要ですので手軽です。 |
グリーンネックレス

グリーンネックレスはビーズのような球状の葉がかわいらしい、ツル性の多肉植物です。上に伸びるのではなく、球状の葉をたくさんつけたツルを下に垂らしながら成長していきます。そのため棚などに直置きするよりも、窓辺に吊るして飾る方が、グリーンネックレスの魅力を最大限に生かせますよ。比較的丈夫で育てやすく、増やすのも簡単です。
商品名 | グリーンネックレス 陶器鉢植え |
---|---|
価格 | ここに説明文を入力してください。 |
大きさ | 鉢サイズ7㎝ |
特徴 | 冬から春にかけて白い小さな花を咲かせます。花が咲くのを楽しみながら待つことは、育てる喜びを感じますね。 |
シュガーバイン

お部屋をナチュラルに演出してくれるインテリアグリーンとしてシュガーバインも人気です。シュガーバインはブドウ科の仲間で、葉の裏に甘い液を付けることからシュガー(砂糖)、バイン(つた)と言われるようになりました。赤ちゃんがてのひらを広げたようなかわいらしい葉は下に向かって垂れ下がって成長していきます。そのため高さのある台に置いたり、吊り下げて飾るとおしゃれになりますよ。花言葉も「すこやか」というフレッシュな言葉がついています。青々とした葉を茂らせるシュガーバインを見るたびに、あなたも気持ちが晴れやかになり、イキイキとした毎日が送れるかもしれません。風水的にも健康運が上がると言われていますよ。他にも手のひらを広げたような葉は「金運をつかむ」とも考えられています。
商品名 | シュガーバイン |
---|---|
価格 | 3,300円 |
大きさ | 鉢の高さ約10㎝ |
特徴 | 鉢の形とカラーが選べるので、あなたのお部屋のインテリアにぴったりのものが選べますよ。 |
造花やフェイクグリーンも最近は人気!
最近では造花やフェイクグリーンも人気が出てきています。最新の技術で作られた造花やフェイクグリーンは、一目見ただけでは造花と分からないくらいの完成度です。水やりや置き場所、温度管理などの必要がないため、毎日忙しくてもグリーンで癒されたい方にぴったりですよ。
フェイクグリーン 人工観葉植物

フェイクグリーンのアセビです。すらりとした高さのある観葉植物で、パッと見ただけではフェイクグリーンだとは気づけないほどの再現度です。本物の土を使用していないため、虫がわかないですし病気の心配もありません。また光触媒加工がされているため、紫外線や蛍光灯の光で防汚・抗菌・抗菌の効果が期待できます。すべてがピカピカのきれいな葉だとわざとらしい感じも受けますが、古い葉も再現していますよ。生長の過程を表現することで、よりリアルさを追求しています。あまり世話ができないようなオフィスに置くのもおすすめです。
商品名 | フェイクグリーン アセビ |
---|---|
価格 | 6,599円 |
大きさ | 高さ約110㎝ |
特徴 | すらりと縦に長い姿なので場所を取らず、コンパクトに飾れます。和室にも洋室にも合うと評判です。 |
フェイクグリーン 人工観葉植物

こちらは中型の人工観葉植物です。高さ約40㎝と、家の中のさまざまな場所に置きやすいサイズ感ながら、お値段はお手頃価格なのがうれしいですね。フェイクグリーンでしたら日当たりなども考慮しなくてよいため、あまり日が差さない玄関や寝室などにも置くことが可能です。生き物であればいつか弱って枯れてしまうこともありますが、フェイクグリーンでしたらどの季節でも長く楽しめるのが大きな魅力でありメリットでしょう。「観葉植物のお世話に自信がないけれど、自宅で気軽に緑と親しみたい…。」そんな方にもぴったりの観葉植物です。
商品名 | フェイクグリーン 人工観葉植物 |
---|---|
価格 | 2,000円 |
大きさ | 高さ約40㎝ |
特徴 | 枝葉を畳んだ状態でお届けになるため、置く場所のスペースやお好みに合わせて好きなバランスに枝葉を広げられます。 |
観葉植物をインテリアとして置いている方の例と体験談

インテリア性の高いおしゃれな観葉植物をバリエーション豊富におすすめしてきました。ここからは実際にインテリアに観葉植物を取り入れた生活を送り始めた方の体験談についてご紹介します。育て方や生活がどのように変化したか、雰囲気などについて伺いましたので、観葉植物をインテリアに取り入れようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
一人暮らしのワンルームに観葉植物をおきました!
最初に一人暮らしのワンルームに観葉植物を置いた方々のエピソードです。
1つ観葉植物があるだけで、お部屋の雰囲気は明るく穏やかなものに変化します。どうしてもなくてはならない必需品ではないですが、心の潤いになってくれるでしょう。
この方はすっかり観葉植物にはまってしまったそうで、ガジュマル以外にもさまざまな植物を購入したそうです。殺風景だったお部屋が、今では癒しの空間に大変身しているそうですよ。
出窓に小さめの観葉植物を置きました!
つづいて出窓に小さめの観葉植物を置いた方々の体験談です。
多肉植物であるグリーンネックス。いま若い女性の間でも多肉植物が大人気ですね。グリーンネックレスのプチプチとした葉を見ていると、とてもかわいらしく気持ちが癒されそうですね。
忙しい家事の合間にちょっとしたグリーンを目にすれば、気持ちが落ち着きそうですね。よく目にするので、こまめなお手入れも気にならないとか。元気に育つテーブルヤシがキッチンを明るくしてくれたというエピソードでした。
リビングのテレビボートの隣に大きい観葉植物を置きました!
つづいてリビングのテレビボードの隣に大きい観葉植物を置いた方の体験談です。
よい花言葉をもつ観葉植物を置くと、気持ちのいい新生活が始められそうです。1鉢置いただけでカフェ風のお部屋になったとのこと。やはり大きい観葉植物の存在感はバツグンですね。
元気な観葉植物に育てたいときは、環境が適しているかどうかも確認したいですね。日当たりや水やり頻度、暑さ寒さへの適応などは、植物によってそれぞれ異なります。予定している置き場所と希望の観葉植物がマッチしているかどうか、購入前に確認するといいですね。
玄関にインテリアとして観葉植物を置きました!
最後に玄関にインテリアとして観葉植物を置いた方の体験談です。
ご自身の好みに合わせて玄関をトータルコーディネートしたとのこと。雑貨だけでなくケンチャヤシを置くことで、南国風のムードがよりアップしたそうです。観葉植物のもつ雰囲気を上手に生かした飾り方だと言えるでしょう。
ポトスは耐陰性が強く、あまり日が当たらない場所でも育てられる種類です。またとても丈夫で水挿しなどで簡単に増やすことも可能ですよ。水挿しでは根が生長していく過程を見て楽しめますよ。恋愛運アップにも効果的と言われるポトスですので、これからも大切に育ててくださいね。
インテリアとしてとてもおしゃれな観葉植物19選!飾り方や体験談までのまとめ
今回はインテリアにぜひ取り入れたいおしゃれな観葉植物の解説や飾り方などをご紹介しました。
本記事のポイントは
- インテリアに観葉植物を取り入れると、部屋がおしゃれになってリラックス効果を感じられる。
- 観葉植物には空気清浄や保湿効果もあり、風水的な効果も考えると生活におもしろみが出る。
- インテリア性を高める飾り方は、小さい観葉植物をデスクに置く・大きい観葉植物を部屋の隅に置く・壁掛け・吊るして飾るなどがある。
- おしゃれな観葉植物の購入方法は、園芸専門店で購入したり、インターネット通販を利用したりする手段が考えられる。
- 小さめの観葉植物のおすすめは、ガジュマル・パキラ・サンスベリア・モンステラなどがある。
- 大型の観葉植物のおすすめは、ドラセナ・フィカス・エバーフレッシュ・ケンチャヤシなどがある。
- 吊るす観葉植物のおすすめは、アイビー・ポトス・グリーンネックレス・シュガーバインなどがある。
- 最近では一目見ただけでは分からないくらいリアルなフェイクグリーンも人気がある。
ということでした。
インテリア性が高くおしゃれで育てやすい観葉植物をご紹介してきました。あなたの気になる植物はありましたか?どれも比較的簡単に育てられる、初心者向けの観葉植物です。ご自宅のインテリアのテイストやお好みに合わせて、1番お気に入りの観葉植物が選んでくださいね。飾り方なども工夫してみるとオリジナリティが出ておもしろいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、ぜひご覧ください。