アザレアという花をご存知でしょうか。元々はアジアの植物であったツツジがもとになっている植物なんです。そんなアザレアですが、素敵な花言葉を持っており人気も高いんです
そこで今回は、
- そもそも花言葉とは
- アザレアはどんな花が咲く?
- アザレアの花言葉とは?
- 色別の花言葉って?
- アザレアの花言葉に怖い由来はある?
- 誕生花とは?
- どんな時に贈るとおすすめ?体験談をご紹介!
以上の内容をご紹介していきます。
この記事を読めば、きっとアザレアを大切な人に贈りたくなること間違いありません。ぜひ最後までお読みください。
そもそも花言葉とは?

花言葉とは、花が持つ言葉のようなメッセージを表現する美しい文化です。花の種類や色、形状が、それぞれ特定の感情や意味を象徴することから、花言葉は生まれました。愛や友情、喜びや悲しみなど、私たちの心の中に宿るさまざまな感情や思いを、花を通じて言葉に託すことができるようになります。
花言葉とは植物のイメージから付けられる言葉
花言葉とは、植物の美しいイメージから派生した言葉のことです。花の種類や色、形状は、私たちに様々な感情や意味を思い起こさせます。植物の特性や美しさから派生した花言葉は、言葉を越えた感情の伝達や意味の表現に役立ちます。花言葉は、贈り物やイベント、詩や文学など、様々な場面で使われ、私たちのコミュニケーションに彩りを与えてくれています。
花言葉は贈り物の参考にされることが多い
花言葉は、贈り物の際によく参考にされる意味の表現方法です。花束やアレンジメントに特定の花を選ぶ際に、その花の花言葉を考慮することで、贈る相手に特別なメッセージを込めることができます。花言葉は、贈り物をより深い意味で特別なものにするための重要な要素になります。
アザレアってどんな植物なの?

今回ご紹介していくアザレアはどんな植物なのでしょうか。アザレアの優雅さと美しさによって私たちの心へ、日々の生活に彩りを与えてくれる存在です。アザレアの花の魅力に触れることで、自然の奇跡に触れる喜びを感じることができます。その魅力に迫るためにも、まずはアザレアの基本情報をご紹介します。
ヨーロッパでツツジを品種改良して生まれた植物
アザレアはヨーロッパなど西洋でツツジを品種改良して生まれた植物とされています。ツツジは元々日本などアジアに自生する植物でしたが、ヨーロッパの園芸家たちが独自の改良を行い、新たな品種を生み出しました。品種改良されたアザレアはの改良品種は、開花した花の色や形状、花弁の配置などが多様であり、園芸愛好家や庭園デザイナーの間で広く人気を集めています。
4〜5月の時期に赤やピンク、白の花を咲かせる
アザレアは、春の訪れとともに美しい花を咲かせる植物です。4月〜5月の時期になると、赤やピンク、白などの鮮やかな大輪の花を開花します。赤やピンク、白の花を咲かせるアザレアは、庭や公園のや山に自生しており、春の訪れを告げる存在となります。アザレアは、人々の心を喜びと希望で満たし、自然の美しさを存分に楽しむことができます。アザレアはよくサツキと似ていると思わがちですが、サツキとは開花時期も異なります。
乾燥を意味するラテン語が名前の由来
アザレアは、湿度の高い環境を好む植物とされていますが、他の植物に比べて比較的乾燥に耐えることができます。そのことからアザレアという名前は、乾燥を意味するラテン語 「azaleos」 から語源されています。そのため、アザレアは乾燥した気候や少ない水の状況においても比較的育てやすい植物として広く知られています。
アザレアにはどんな種類の花言葉があるの?

美しい花を咲かせるアザレアですが、どんな種類の花言葉があるのでしょうか。アザレアの花言葉を知ることで、贈り物やコミュニケーションにおいてより深い意味を込めることができるでしょう。花言葉は複数ある場合があるので、どの花言葉に気持ちを込めたかを伝えてあげるとよいでしょう。
アザレアには恋愛に関する花言葉がある
アザレアには恋愛に関する花言葉が存在します。その美しい花は、愛情やロマンスに対して特別なメッセージを伝えるために使用されます。アザレアの花言葉を活用することで、恋愛に関する感情やメッセージをより深く伝えることができます。アザレアの美しい花を贈ることで、愛の言葉を言い表し、恋愛における特別な瞬間を彩ることができるでしょう。
【恋の喜び】
アザレアには「恋の喜び」という花言葉があります。その美しい花は、恋愛における喜びや幸せを象徴し、愛を祝福する意味を持っています。恋の喜びを表現するアザレアの花は、幸せな恋愛や愛の成就を讃えるシンボルとして贈られます。アザレアの花を贈ることで、恋愛における喜びや幸せを言葉にせずとも伝えることができます。
【節制】
アザレアには「節制」という花言葉があります。この花言葉は、節度や自制心を表現する意味を持ちます。アザレアの美しい花は、上品さと繊細さを備えています。「節制」は、節度を持ち、自己抑制を守ることの大切さを伝える重要なメッセージです。アザレアの花を贈ることで、相手に調和とバランスのある人生を喚起し、より豊かな精神的な成長を促すことができるでしょう。
【禁酒】
アザレアには「禁酒」という変わった花言葉が存在します。禁酒は、健康と幸福のために不可欠な大切な選択です。酒は一時的な快楽をもたらすかもしれませんが、過度の飲酒は身体や心に深刻な影響を及ぼす可能性があります。大切な人に体をいたわってもらうためにも、アザレアを贈ってみてはいかがでしょうか。
色別の花言葉もある
アザレアには、花の色によって異なる花言葉が存在します。各色のアザレアの花は、特定の感情やメッセージを伝えるためのシンボルとして用いられます。アザレアの色別の花言葉を活用することで、特定の感情やメッセージをより具体的に伝えることができます。色と花言葉の組み合わせによって、送り手の心情や受け手への思いがより鮮明に伝わるでしょう。
白いアザレア
白色のアザレアには、「あなたに愛されて幸せ」「充足」という意味があります。白いアザレアの花言葉は、純粋で誠実な愛情や幸福を表現するために贈られる特別なメッセージです。
白いアザレアの花束を贈ることで、あなたが相手を深く愛し、その愛情によって幸せで満たされていることを伝えることができます。その花言葉は、特別な人との絆を深め、喜びと幸福を分かち合う大切な瞬間を作り出すことでしょう。
ピンクのアザレア
ピンク色のアザレアには、「青春の喜び」という花言葉が付けられています。ピンクのアザレアの花は、若さや活気、喜びを象徴し、青春の鮮やかな感情を表現するために贈られる特別なメッセージです。その明るい色合いと優雅な形状によって、青春の喜びと躍動感を表現します。
贈られたピンクのアザレアの花は、受け取った人に対して彼らの若さや情熱を称え、喜びや幸せをもたらします。その花束は、青春の躍動感と無限の可能性を象徴し、受け取った人に勇気や希望を与えるでしょう。
赤色のアザレア
赤色のアザレアには、「節制」「節度の愛」という花言葉が付けられています。赤いアザレアの花は、情熱的な愛情を表現する一方で、その愛情を節制や節度の中で示すことを象徴しています。赤いアザレアは、鮮やかな赤色が魅力的な花であり、大輪の美しさは情熱と強い愛情を表現します。
しかし、「節制」「節度の愛」という花言葉は、その情熱的な愛情を制御し、相手に対して適度な愛情を示すことの重要性を伝えるために使われます。
怖い意味はある?アザレアの花言葉の由来を知ろう

花言葉は励ましたり、愛を伝える意味がある一方、怖い由来を持つ花言葉もあります。そのため贈り物として選んだ花が怖い意味を持っていて、受け取った相手を誤解させてしまう恐れがあります。プレゼントをする時には、贈り物の持つ意味を調べてから渡すようにしましょう。
アザレアの花言葉に怖い由来はない
アザレアの花言葉には、怖い意味は含まれていません。花言葉は、植物のイメージや文化的な背景に基づいて付けられるものであり、多くは愛情や感謝、幸福などのポジティブなメッセージを伝えるために使われます。
ただし、花言葉には個別の解釈や文化的な違いも存在するため、特定の地域や文化においては異なる花言葉の意味があるかもしれません。
したがって、アザレアの花言葉に関して、地域や文化によって異なる解釈があるかどうかを確認することが重要です。
女性のスカートのように広がる花びらの形に由来
アザレアの花言葉は、女性のスカートのように広がる花びらの形に由来しています。アザレアの花は、特徴的な花びらの配置が美しく、まるで優雅な女性のスカートが広がる様子を思わせます。この花びらの形状は、花言葉にも反映されています。
アザレアの花言葉は、女性らしい魅力や優雅さを表現し、その美しさと気品を称える意味を持っています。花びらが広がるように、アザレアは女性の優雅さや魅力を象徴する花とされています。
名前の由来である「乾燥」にも由来
アザレアの花言葉である「乾燥」はアザレアの名前の由来であるラテン語の「azaleos」が語源になります。azaleosは乾燥という意味を持ちますが、乾燥は英語で「dry」となります。このdryは乾燥という意味の他に「禁酒」という意味を持つことが花言葉の由来になっています。
花色ごとに誕生花がある
誕生花とは、誕生日ごとに割り当てられた特定の花のことを指します。それぞれの月や日によって異なる花が与えられており、その花はその人の特性や性格を反映すると言われています。アザレアが誕生花である日も、もちろんあるのですが、アザレアは更に色ごとに誕生花があります。
赤=8月8日・12月22日
赤のアザレアは、8月8日と12月22日の誕生花として特別な意味を持っています。この美しい花は、その鮮やかな赤色と優雅な形状で人々を魅了し、誕生日のお祝いにふさわしい存在となっています。8月8日と12月22日に生まれた人々にとって、赤のアザレアは特別な花として贈られます。
その花言葉は「節制」「節度の愛」という意味を持ち、情熱的な愛情をバランスと控えめな姿勢で表現する重要性を教えてくれます。
白=3月4日・3月9日
白のアザレアは、3月4日と3月9日の誕生花とになっています。この清楚で優雅な花は、その白い花びらと繊細な姿で人々を魅了し、誕生日のお祝いにふさわしい存在となっています。
アザレアの花言葉は「あなたに愛されて幸せ」「充足」という意味を持ち、愛される喜びや満足感を表現します。
ピンク=3月18日
ピンクのアザレアは、3月18日の誕生花です。この優雅で美しい花は、そのピンク色の花びらと軽やかな姿で人々を魅了し、誕生日のお祝いにふさわしい存在となっています。ピンクのアザレアは、優雅さと若々しさを象徴する魅力的な花です。
贈られた人は、この特別な花を受け取ることで、自分自身の特性や誕生日の意味をより一層感じることができるでしょう。
アザレアの花言葉にあった贈り物のシーン

アザレアの美しい花を贈ることで、特別な場面や大切な人への思いを伝えることができます。贈り物としてのアザレアは、その花言葉や鮮やかな色彩から、心温まるメッセージを伝える一つの手段となるでしょう。ここではそんなアザレアを贈るシーンをご紹介していきます。
恋愛で嬉しいことがあった時の贈り物におすすめ
恋愛で嬉しいことがあった時、相手への喜びや感謝を伝える贈り物として、アザレアはおすすめです。
アザレアには恋愛に関する花言葉があり、愛や喜びを象徴する意味を持っています。恋愛で嬉しい出来事があった時、アザレアを贈ることは、その喜びを一層深める素敵なアイデアとなります。その美しい花と花言葉が、相手の心に深い感動と幸福感を与え、特別な瞬間をより一層輝かせることでしょう。
自分を節制し、頑張っている人に応援の意味を込めて
自分を節制し、頑張っている人に応援の意味を込めて贈るのに最適な贈り物として、アザレアがおすすめです。アザレアには花言葉として「節制」という意味があり、自己制御や努力を象徴しています。アザレアの美しい花は、その花びらの形や色彩から節制と頑張りを象徴的に表現しています。自分自身を抑え、努力し続ける姿勢は尊敬に値します。
アザレアを贈ることで、相手に対して「頑張っているあなたを応援しています」というメッセージを伝えることができます。
禁酒をしている人への同情の気持ちを込めて
禁酒をしている人への同情の気持ちを込めて贈るのに最適な贈り物として、アザレアをおすすめします。
アザレアの名前はラテン語で「乾燥」を意味し、禁酒の大切さを象徴しています。禁酒をしている人は、自己制御や健康への意識を高めながら、困難に立ち向かっています。
その努力と決意に同情の気持ちを抱き、応援を送ることは非常に意味深いものです。アザレアを贈ることで、禁酒に対する同情と支持を伝えることができます。
花言葉の意味を込めたアザレアの贈り物の体験談

ここまで、アザレアの持つ花言葉を中心にご紹介してきました。素敵な意味をもつアザレアは贈り物としても最適です。そこで続いては、アザレアを実際に贈った方の体験談をご紹介します。「アザレアを贈りたいけど、どんな時に贈ったら良いかわからない…」といった方の参考になると思います。
恋人との幸せな記念日に贈った
まずご紹介するのは、恋人との記念日にアザレアを贈った方の体験談です。
大切なパートナーとの記念日を過ごすことは、とても楽しい時間だと思います。記念日を二人で祝福し、これからの歩みに夢を広げる時間です。そんな素敵な空間にアザレアを添えてみてはいかがでしょうか。
続いてもアザレアを記念日にプレゼントした体験談です。
恋愛はお互いの気持ちを尊重することがうまくいく秘訣です。アザレアの持つ節制という花言葉は、そんなお互いの気持ちをセーブさせることができます。お互いを思いやるためにも、アザレアの花言葉に思いをのせてみてはいかがでしょうか。
資格試験に向けて頑張っている友人に
続いてご紹介するのは、資格試験に向けて努力している友人へ向けてアザレアを贈った体験談をご紹介します
1つ目は、試験勉強を応援する意味を込めて贈った体験談です。
資格試験の勉強は長く時間がかかるものです。そのため、どうしてもモチベーションを保つことが難しくなることがあります。そんな時にふと節制という花言葉を持つアザレアを眺めれば、再び頑張ろうという気持ちになることができます。
2つ目も同じく、資格試験に向けて努力する友人へ贈った体験談です。
一生懸命努力する人って素敵ですよね。そんな人の助けにアザレアはなるかもしれません。節制の花言葉を持つアザレアであれば、努力している人をきっと助けてくれることでしょう。
アザレアが誕生花である友人の誕生日プレゼントに
最後にご紹介するのは、誕生花がアザレアである人へ贈った体験談です。
まず1つ目に、「充足」という気持ちを伝えたい人へ贈った体験談です。
人によって異なる個性ですが、自分ではどんな個性を持っているかわからないですよね。周囲の人が見て気づく個性もあると思います。そんな気づいた個性を花言葉にのせて伝えてみてはいかがでしょうか。エネルギーに満ち足りている人へアザレアの「充足」という花言葉はピッタリではないでしょうか。
2つ目には、アザレアを贈ることで、より関係が深まった方の体験談をご紹介します。
大切な人への贈り物に、きちんと意味を込めることで、より関係を深くすることができます。友情をより長く継続させるためにも、アザレアに思いを込めてみましょう。
アザレアの花言葉とは?色別の花言葉や由来、贈り物の体験談を紹介!のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した内容は、
- 花は4月〜5月にピンクや白、赤の花を咲かせる
- アザレアには「恋の喜び」「節制」「禁酒」という花言葉を持つ
- 白色のアザレアは「あなたに愛されて幸せ」「充足」
- ピンク色のアザレアは「青春の喜び」
- 赤色のアザレアには「節制」「節度の愛」
- アザレアの花言葉には怖い由来はない
- スカートのように広がる姿が花言葉の由来
- 花色ごとに誕生花がある
以上の内容をご紹介してきました。
アザレアは誰かを励ましたい時にピッタリの植物です。その人気の高い鮮やかな姿に受け取った人は元気になることでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー
社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。