胡蝶蘭

周年祝いに最適な胡蝶蘭を紹介!相場やマナーを徹底解説

胡蝶蘭アイキャッチ

会社やお店の創業記念や設立記念など、大事なお相手の周年祝いには日ごろの感謝を込めたプレゼントを贈りたいですよね。

周年祝いには、フラワーギフトとして胡蝶蘭がよく選ばれます。胡蝶蘭はお祝い事にぴったりのお花なのです。

しかし、いざ周年祝いを贈るとなると、胡蝶蘭の贈り方やマナーに悩んでしまう方も多いのではないでしょうか

そこで今回は

  • 周年祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由
  • 周年祝いに贈る胡蝶蘭の相場
  • 周年祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナー
  • 周年祝いにおすすめの胡蝶蘭

について詳しくお伝えしていきます。本記事を読んでいただければ、大事なお相手の周年祝いに迷うことはありません。贈り方やマナーを理解して、心を込めて胡蝶蘭を贈りましょう

ぜひ最後までお読みください。

目次
  1. なぜ周年祝いに胡蝶蘭が選ばれるのか?
    1. 見た目が豪華で目立ちやすい
    2. 花言葉がとても縁起がいい
    3. 簡単な手入れで長い間楽しめる
    4. 香りや花粉が少ない
    5. 年間を通して市場に流通しているから
  2. 周年祝いを贈る場合の相場
    1. 個人的に贈る場合
    2. グループで贈る場合
    3. 取引先に贈る場合
  3. 周年祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナー
    1. 【真っ赤】のプレゼントはダメ
    2. 先方に胡蝶蘭の置くスペースがあるかどうかを確認する
    3. 胡蝶蘭を郵送する場合、受け取り可能な時間を確認する
    4. 会社名や個人名・○周年などの情報が正しいかどうか確認する
  4. 立札とメッセージカードの書き方
    1. 立て札の書き方
    2. メッセージカードの書き方
  5. 【ECは格安!】周年祝いにおすすめの胡蝶蘭を紹介
    1. 白大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)
    2. 白大輪胡蝶蘭3本立ち42輪程度(つぼみ数含む)
    3. 白大輪胡蝶蘭5本立ち70輪程度(つぼみ数含む)
    4. ピンク大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)
  6. 皆さんのQ&A
    1. Q,行きつけの飲食店やスナックが創業10周年のお祝いで個人的に胡蝶蘭を贈ろうと思っています。飲食店やスナックならではのマナーはありますか?
    2. Q,周年祝いを贈るタイミングはいつ頃ですか?
  7. Q,周年祝いでミディ胡蝶蘭やミニ胡蝶蘭を贈るのはどうですか?
  8. 周年祝いに最適な胡蝶蘭を紹介!相場やマナーを徹底解説のまとめ

なぜ周年祝いに胡蝶蘭が選ばれるのか?

縁起の良いイメージのある胡蝶蘭。そんな胡蝶蘭が周年祝いに選ばれるのには、いくつかの理由があります。

見た目が豪華で目立ちやすい

胡蝶蘭は見た目が豪華で華やかなのが特徴のお花です。蝶が羽を広げたような花姿で、気品を感じる胡蝶蘭はフォーマルなギフトにもぴったりでしょう。

また、胡蝶蘭の花は左右対称に咲きます。左右対称は完全美の象徴とされ、胡蝶蘭の美しさをさらに引き立てるのです。周年記念に限らず、開業・開店記念、はたまた個人的な記念日など、胡蝶蘭はお祝いの場を華やかに演出してくれます

花言葉がとても縁起がいい

胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」です。縁起がよく素敵な花言葉ですよね。周年祝いで贈る胡蝶蘭には、「商売繁盛」「ビジネスの繁栄」「ますますの発展」など会社やお店の幸せを願うメッセージを込めることができます。

簡単な手入れで長い間楽しめる

手間をかけることなく楽しめるという点は、生花をプレゼントする際に重要なポイントです。

フラワーギフトは受け取った後もお世話が必要になります。毎日忙しい会社やお店では、お花のお世話にまで時間が割けないというケースもあるでしょう。

しかし、胡蝶蘭であれば特別なお世話をしなくてもいいのです。また、他の生花に比べて手間をかけずに長持ちしてくれるので、周年のお祝いの余韻を長い間楽しむこともできます。

香りや花粉が少ない

香りや花粉の少ない胡蝶蘭は万人受けしやすいお花だと言えるでしょう。

お花の香りは、人それぞれ好き嫌いが分かれるものです。人がたくさんいる会社やお店に贈る際には注意しなければなりません。

また、花粉が多いお花の場合、手入れの際に花粉がついてしまうなど少し面倒な場合があります。

胡蝶蘭は飾っていて香りが気になったり、手入れの際に花粉がついたりすることがないので、贈り物に適したお花なのです。

年間を通して市場に流通しているから

胡蝶蘭は時期を問わず、安定して流通しているお花です。

胡蝶蘭は温度や湿度が管理されたハウスの中で栽培されます。そのため、どんな季節でも市場に流通しているのです。

時期を問わないので価格も安定しており、年間通して新鮮なお花が手に入れられるという点も胡蝶蘭が周年祝いに選ばれる理由の1つでしょう。

周年祝いを贈る場合の相場

周年祝いを贈る際は、贈る側と贈る相手との関係性によって予算が変わります。今回は個人的に送る場合グループで贈る場合取引先に贈る場合の3パターンの相場を見てみましょう。

個人的に贈る場合

個人から周年祝いを贈る場合は、10,000円~15,000円くらいの予算で考えましょう。個人で贈る際は、あまり予算を高く設定できないこともあると思います。しかし、胡蝶蘭は見た目が豪華で見栄えするので、予算が少なくても安心です。

グループで贈る場合

グループで周年祝いを贈る場合の相場は、10,000円~15,000円ほどです。会社内では部や課から贈ることもあります。その場合、1人あたり3,000~5,000円目安に予算を考えるといいでしょう。

取引先に贈る場合

取引先に周年祝いを贈る場合は、30,000円~50,000円くらいが相場です。ビジネスの場において、取引先との関係性は大事にしなければなりません。失礼のないように予算を考えて贈りましょう。迷ったときは、少なめよりは多めに設定するのが良いです。

周年祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナー

相手に喜んでもらえる贈り物をするには、マナーを守らなければなりません。周年祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナーを確認しておきましょう。

【真っ赤】のプレゼントはダメ

お花の色やラッピングの色に気を付けましょう。特に赤色は「火事」や「赤字」を連想させ、縁起の悪い印象です。おめでたい周年祝いの場では、お花やラッピングが赤一色にならないようにしましょう。

先方に胡蝶蘭の置くスペースがあるかどうかを確認する

胡蝶蘭を置くスペースについて事前に確認しておく必要があります。

周年祝いで胡蝶蘭を贈る場合、パーティーや式典会場に置かれるのか、はたまた社内や店内に置かれるのかによって、どのくらいスペースがあるのかが変わってきます。もちろん、会社やお店ごとでもスペースの有無は異なるでしょう。大きすぎる胡蝶蘭を贈って迷惑になってしまわないよう、スペースの確認は前もってしておきたいですね

胡蝶蘭を郵送する場合、受け取り可能な時間を確認する

郵送の場合は、贈る相手の都合に合わせて注文するようにしましょう。忙しい時間帯や受け取りが困難な時間帯など、会社やお店ごとの都合があります。あらかじめ受け取り可能な時間を確認してから配送すると安心ですね

会社名や個人名・○周年などの情報が正しいかどうか確認する

周年祝いというおめでたい場であるにも関わらず、社名や個人名などを間違えることは大変失礼になります。名前が合っているかどうか、数字や漢字は間違えていないか、入念に確認しておきましょう

立札とメッセージカードの書き方

周年祝いの胡蝶蘭には、立札やメッセージカードを添えましょう。立札を添えることはマナーであり、さらにメッセージカードを付けることでお祝いの気持ちをより伝えることができます。

周年祝いの際の立札とメッセージカードの書き方を確認してみましょう。

立て札の書き方

立て札に書く内容としては、「表書き」「贈り主名」「贈り先名」の3つがあります。

表書きは「祝〇周年」「設立〇周年御祝」「祝創業〇周年」などお祝いの名目です。赤字で書きましょう。

贈り主名には「個人名」もしくは「会社名・代表者の役職・氏名」を黒字で書きます。

贈り先名は「社名」「店名」もしくは「代表者名」を同じく黒字で書きます。贈り先名は省略することも可能です。

立て札は縦書きが一般的ですが、英語表記がある場合は横書きにすることもあります。また、ビジネスの場においては、木札を使うようにしましょう。

メッセージカードの書き方

メッセージカードは書く内容に特にルールはなく、自分の言葉でお祝いの気持ちを書きます。親しい間柄であれば、ある程度くだけた表現でもOKです。

ただし、周年のお祝いメッセージを書くときは注意点もあります。1つは、「不景気ですが…」や「厳しい情勢ですが…」など否定的な表現を避けるということです。さらに、「閉じる」「失う」「終わる」「行き詰る」「傾く」「焼ける」のような倒産や先が続かないイメージ、赤字や災害のイメージを持つ言葉は使わないようにしましょう。

以下は周年祝いのメッセージカードの例文です。

(例文1)(ビジネス向け)

「〇周年誠におめでとうございます。今後とも益々の発展と皆様のご活躍をお祈り申し上げます。」

(例文2)(親しい相手向け)

「祝〇周年 これからも愛されるお店として、ますます繁盛するよう応援しています」

【ECは格安!】周年祝いにおすすめの胡蝶蘭を紹介

周年祝いに胡蝶蘭を贈るならECサイトが便利!格安なうえ、注文から配送まで簡単に胡蝶蘭を手配することができます。今回は周年祝いにおすすめの胡蝶蘭4つをご紹介!それぞれ価格や特徴などについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

白大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)

白色の3本立ち胡蝶蘭です。花はつぼみを含み30輪程度つきます。白色の3本立ち大輪胡蝶蘭はプレゼントの定番で、周年祝いのほか、開業・開店祝いや移転祝いなどさまざまなお祝いシーンで贈られます。サイズが大きすぎないので、スペースの限られた場所へ贈る際にも最適でしょう。周年祝いの贈り物としては、親しいお相手からビジネス絡みのお相手まで、どんなお相手にも喜んでいただける人気の商品です。

商品名白大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)
価格20,900円
輪数30輪程度
特徴スタンダードな商品。汎用性が高く、あらゆるシーンの贈り物にぴったり。

白大輪胡蝶蘭3本立ち42輪程度(つぼみ数含む)

白色の3本立ち胡蝶蘭です。一株に42輪程度の花を咲かせるこちらの商品は、通常の胡蝶蘭に比べて花数が多く、3本立ちでありながら圧倒的な存在感を放ちます。5本立ちに比べるとコンパクトではありますが、その見た目のダイナミックさで十分にお祝いの場を華やかに演出してくれることでしょう。ボリュームがありながら3万円台と格安なのもうれしいポイントですよね。多くの胡蝶蘭が並ぶ企業の周年記念パーティーや式典でも、ひときわ目を引く贈り物になること間違いなしです。

商品名白大輪胡蝶蘭3本立ち42輪程度(つぼみ数含む)
価格31,900円
輪数42輪程度
特徴花数が多く豪華な見た目。式典やパーティーへの贈り物に適している。

 

白大輪胡蝶蘭5本立ち70輪程度(つぼみ数含む)

白色の5本立ち胡蝶蘭です。70輪程度という一般的な5本立ち胡蝶蘭をはるかに凌ぐ花数で、実物を目にした時にはその豪華さに驚くことでしょう。5本立ちの胡蝶蘭の中でも1番人気の商品で、たくさんの方に選ばれています。特別なお相手に人一倍お祝いの気持ちを届けたいという方や10周年、20周年など大きな節目を盛大にお祝いしたいという方には特におすすめです。

商品名白大輪胡蝶蘭5本立ち70輪程度(つぼみ数含む)
価格53,900円
輪数70輪程度
特徴花数が多く豪華な見た目。特別なお祝いなどの贈り物に人気。

ピンク大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)

ピンク色の3本立ち胡蝶蘭です。鮮やかな色合いで、かわいらしい印象ですよね。可憐な中にも品の良さを持ち合わせるピンク色の胡蝶蘭は、女性への贈り物としても人気があります。一般的に贈り物に選ばれるのは白色の胡蝶蘭ですが、人と被らない贈り物をしたいという方はあえて珍しいピンク色の胡蝶蘭を贈ってみてはいかがでしょうか。きっとお相手の心に残る贈り物になるでしょう。

商品名ピンク大輪胡蝶蘭3本立ち30輪程度(つぼみ数含む)
価格20,900円
輪数30輪程度
特徴珍しい色味。人とは違う贈り物をしたいときにおすすめ。

皆さんのQ&A

ここでは、周年祝いに胡蝶蘭を贈る際、よく聞かれる質問に対して答えていきます。

Q,行きつけの飲食店やスナックが創業10周年のお祝いで個人的に胡蝶蘭を贈ろうと思っています。飲食店やスナックならではのマナーはありますか?

飲食店やスナックの場合はスペースが限られている場合があります。また、衛生上生花を飾ることを避けている場合や店主によってこだわりがある場合もあるでしょう。贈ってから迷惑になってしまわないように、事前に贈り先のスペースやお花を飾ることの可否を確認しておくと良いです。

Q,周年祝いを贈るタイミングはいつ頃ですか?

周年記念のパーティーや式典がある場合は、前日までに会場に届くように贈ります。特に式典などがない場合は、周年記念日の1週間前~当日中に贈るのが一般的です。

1周年、3周年、5周年といった吉数や、10周年、20周年といった大きな節目の際に贈ると喜ばれるでしょう。

Q,周年祝いでミディ胡蝶蘭やミニ胡蝶蘭を贈るのはどうですか?

ミディ胡蝶蘭やミニ胡蝶蘭は親しい関係の相手への贈り物や、自宅用、お土産用に使われるのが一般的です。そのため、個人的に周年祝いを贈る場合や、クリニックやスナックなどスペースが限られていそうな場合にはミディ胡蝶蘭やミニ胡蝶蘭を贈るのも良いでしょう。しかし、ビジネスの場においては失礼になってしまうこともあるので避けた方が良いです。

周年祝いに最適な胡蝶蘭を紹介!相場やマナーを徹底解説のまとめ

ここまで周年祝いでの胡蝶蘭の贈り方やマナーについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

本記事のポイントをまとめると以下のようになります。

  • 贈る側と贈り先の関係性によって胡蝶蘭の予算は変わる
  • 周年祝いで胡蝶蘭を贈る際は、色や贈り先の都合など失礼のないように気を付ける
  • 立札やメッセージカードは間違いのないように正しく添える

胡蝶蘭は周年祝いにぴったりの贈り物です。しかし、贈る際には気を付けるべきマナーがあります。周年祝いは大事な取引先に贈るということも多いでしょう。マナーをしっかり理解し、胡蝶蘭でお祝いの気持ちを届けましょう。

最後に、ここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園では周年祝いの他にも胡蝶蘭に関する情報をまとめております。ぜひ他の記事もお読みいただければ幸いです。