多肉植物の水耕栽培の失敗しない始め方から管理方法まで徹底解説!

多肉植物の水耕栽培の失敗しない始め方から管理方法まで徹底解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

観葉植物としても人気の多肉植物。多肉植物は水耕栽培ができるので、観葉植物の水耕栽培のように育てる方も多いと思います。しかし、水耕栽培の方法がわからずに悩んでいる方も多いでしょう。 上手に水耕栽培してみたいと思いませんか。多肉植物の水耕栽培について知ると、より楽しく多肉植物を育てたりプレゼントしたりするなどできるでしょう。 そこでこちらの記事では
  • 多肉植物は水耕栽培できるのか
  • 水耕栽培のメリット
  • 水耕栽培向きの多肉植物
  • 水耕栽培の管理方法と育て方のコツ
  • 水耕栽培している多肉植物によくあるトラブル

について解説します。 この記事を読んでいただければ、水耕栽培の多肉植物について知識が身に付きます。最後には水耕栽培から土栽培にする方法も紹介していますので、ぜひご覧ください。

関連記事:多肉植物の育て方|初心者向けのケアからトラブルの対処法まで

多肉植物は水耕栽培で育てられるの?

可愛い多肉植物。初めて育てる植物に多肉植物を選ぶ方も多いかもしれません。そんな多肉植物は水耕栽培で育てられるのか、気になりませんか。多肉植物の水耕栽培についてお話しします。

結論:多肉植物は水耕栽培できる

結論から言うと、多肉植物葉水耕栽培ができます。

根を水につけるだけで水耕栽培可能!

多肉植物の根を水に浸けるだけで水耕栽培は可能です。ただし、多肉植物の水耕栽培にはコツが必要なので、注意してください。

水耕栽培は多肉植物の増やし方の一つでもある

水耕栽培は多肉植物の増やし方の一つでもあります。水耕栽培は育てる方法でもありますが、多肉植物の枝や葉を水に浸けておくと発根して増やすことが可能です。そのため、多肉植物にとっては、水耕栽培は多肉植物の増やし方ともいえるでしょう。

水耕栽培の方法は主に二つ

水耕栽培の方法には、主に二つの方法があることをご存じでしょうか。それらの方法を紹介します。

土を使わない水溶液だけで育てる方法

まず一つに、土を使わない水溶液だけで育てる方法です。つまり、水栽培のこと。ガラスなどの穴の開いていない容器に水を溜めて、その中に多肉植物の根を浸して育てます。水の中には、多肉植物がよく育つように薄めた液肥を入れると、多肉植物の生育がよくなることが多いです。

ハイドロボールなどの人工土を使う方法

二つ目に、ハイドロボールなどの人口土を使う方法です。ハイドロボールとは、粘土を丸めたものを、高温で焼いた人工的なボール状の焼土。排水性・通気性に優れ、無機物なので害虫の発生も抑制することができます。そのハイドロボールをガラス容器にし多肉植物と一緒に入れて育てる方法です。 主に、ハイドロカルチャーとも呼びます。水栽培もハイドロカルチャーとも言えますが、一般的にはハイドロボールのように無機物を土代わりにして植物を育てることに使います。

水耕栽培で育てることのメリット

多肉植物を水耕栽培で育てることのメリットについて解説します。

多肉植物の成長具合や健康状態が観察できる

多肉植物を水耕栽培で育てることによって、成長具合や健康状態が観察できます。

普段は直接見えない根腐れなどの変化にもいち早く気づける

多肉植物を土で育てている場合は、普段は根を見ることはできません。土の中に根が潜っているためです。しかし、ガラスなどの透明の容器であれば、水耕栽培では普段直接は見えない根腐れなどの変化を見ることができます。その結果、いち早く根の異常に気付くことができるでしょう。

植物と一緒に成長しているという感覚になれる

多肉植物を水耕栽培していると、一緒に成長しているという感覚にされます。なぜなら、日々、葉の成長だけでなく根の成長も観察できるためです。葉の変化は生育が緩慢な時期は変化が少ないですが、根の成長は一年を通してはっきりと違いがあります。その結果、多肉植物と一緒に成長しているという感管区になれるのでしょう。

管理がしやすい

多肉植物を水耕栽培すると管理がしやすいです。その理由を2つ紹介します。

水交換も3日〜1週間おきでOK

多肉植物の水耕栽培では、水交換は3日~1週間おきで問題ありません。毎日交換したほうが安心ですが、そこまで神経質に水の交換は必要ないので安心してください。生育期の春~秋は3日に一回、生育が緩慢になる冬は1週間に1回の間隔で水替えをします。水中では、土と違って微生物が住み着きにくい環境です。水替えをしなければ、水が腐り多肉植物に悪影響を及ぼすので、注意してください。3日~1週間おきに必ず水換えを行いましょう。

風通しがいい場所におけばカビや雑菌が繁殖しずらい

風通しがいい場所に置けば、土栽培に比べカビや雑菌が繁殖しづらい傾向があります。土の場合は、有機物が入っていることで雑菌が繁殖しやすいためです。水耕栽培では有機物を含まないので、カビや雑菌が増えにくいメリットがあります。 ただし、水替えをしなかったり多肉植物自体が枯れていたりすると、カビや雑菌が繁殖するので注意してください。水栽培であっても、枯葉取りや水替えはこまめに行うことがポイントです。

おしゃれなインテリアとして室内を彩ることができる

多肉植物の水耕栽培はおしゃれなインテリアとして室内に飾ることができます。

スペースもあまり取らず、室内のアクセントとして

水耕栽培では、おしゃれなガラス容器や小瓶などを使うとおしゃれです。それらは、鉢のように受け皿を必要とせず、形もスマートなものが多いのでスペースをあまり取りません。しのため、室内のアクセントとしておすすめです。インテリアにお困りであれば、多肉植物の水耕栽培を考えてみてはいかがでしょうか。

土を使わないため、キッチンなどでも楽しめる

水耕栽培は土を使わないため、キッチンでも楽しめます。キッチンは食事を作る場所なので、なるべく清潔にしておきたい場所です。その場所に土を置きたくないと思う方は多いはずです。土がこぼれたり、コバエが出てきたりすると嫌ですよね。しかし、水耕栽培であれば、それらの心配が少ないため、キッチンで安心して育てることができるでしょう。

水耕栽培をするのに向いている多肉植物の種類

水耕栽培についてわかったところで、水耕栽培をするのに向いている多肉植物の種類を紹介します。

サボテン

水耕栽培に向いている植物の一つはサボテンです。

100均でも取り扱われており、手に入りやすい

サボテンは100均でも取り扱われており、手に入りやすい植物です。そのため、水耕栽培に挑戦しやすいと言えるでしょう。気軽に水耕栽培を試してみたい方は100均で販売されているサボテンを購入して水耕栽培にチャレンジしてみてください。

小さいフォルムのものを並べてもかわいい

サボテンは、小さいフォルムのものを並べても可愛い植物です。特に水耕栽培でガラスや小瓶を揃えて、窓際などにずらっと並べると非常に可愛いくておしゃれ。ぜひ100均で販売されている可愛いサボテンを水耕栽培で楽しんでください。

ハオルチア

ハオルチアも水耕栽培におすすめの多肉植物です。

葉に光が当たるとキラキラして綺麗

ハオルチアとは、葉に光が当たるとキラキラして綺麗な植物。葉に「窓」と呼ばれる透明な組織を持っており、そこから光を取り入れています。この窓に光が当たるとキラキラして綺麗です。ハオルチアの根は太くがっしりしていますが、水耕栽培ができるので安心してください。種類によっては、根が暴れていたり、地上部が大きすぎる場合があるので、容器は大きめのものが安定します。

成長速度が速いため、毎日見てても飽きない

ハオルチアはサボテンに比べると成長速度が速いため、毎日見てても飽きません。成長速度が速いということは、毎日に変化があるのでお手入れや観察が楽しくなるでしょう。ぜひ、きらきら光るハオルチアの水耕栽培を楽しんでください。

グリーンネックレス系

グリーンネックレス系も水耕栽培が可能です。

下に垂れ下がりながら成長するため、室内に涼しさが出る

グリーンネックレスとは、垂れ下がりながら成長するため、室内に癒しや涼しさが出る植物です。グリーンネックレスの根は非常に細いため、水だけでは体を支えることができません。垂れ下がる性質状、床や地面に落ちてしまう可能性が高いでしょう。そのため、グリーンネックレスを水耕栽培する場合は、ハイドロボールやセラミスなどの人口的な無機質用土を使用して育ててください。

環境を良くしていると花を咲かせることも

繰り0んネックレスは、その見た目が可愛らしいことで人気のある多肉植物ですが、環境がよければ花が咲きます。水耕栽培での可愛らしい見た目だけでなく、花も楽しめるように大事に育てるとよいでしょう。

エケベリア

エケベリアも水耕栽培向きの多肉植物です。

窓辺に置くと華やか

エケベリアは種類によってさまざまな特徴を持つ多肉植物です。日当たりのよい環境でなければ、発色がよくないので、質ねいであれば窓辺に置いてください。窓辺に置くことで華やかに楽しめるでしょう。サボテンと同様にガラス容器や小瓶を揃えて、水耕栽培を楽しむとおしゃれです。

成長期に水耕栽培を始めるとすぐに根っこが出る

エケベリアは成長期に水耕栽培を始めるとすぐに根っこが出てきます。成長期は春3月~5月と秋10月~11月です。夏や冬は生育が緩慢な時期。しかし、エケベリアは冬の寒さに当たることで美しい色になるので、ある程度の寒さに当てて育てることをおすすめします。

カランコエ

カランコエは水耕栽培におすすめの多肉植物です。

発根しやすい植物なため水耕栽培しやすい

カランコエは発根しやすい植物なため水耕栽培しやすい植物。カランコエにはさまざまな種類があります。水耕栽培を行う場合は、より多肉質な種類を選ぶとやりやすいでしょう。

鮮やかに紅葉する種類もある

カランコエには鮮やかに紅葉する種類もあります。そのため、水耕栽培で高揚したカランコエは、インテリアプランツとしてもおしゃれに楽しむことができます。ただし、こちらもエケベリア同様にある程度の寒さに当てないと紅葉しません。そのたm¥め、室内で暖かい環境で育て続けるないように注意してください。

水耕栽培に必要な道具

ここでは、水耕栽培に必要な道具を紹介します。

根を切って2〜3日乾燥させた多肉植物の苗

多肉植物の水耕催場を作る前に準備するものとして、メインとなる多肉植物の苗を準備しておきましょう。根を切って2~3日乾燥させた多肉植物の苗を準備します。

透明な容器

次に、多肉植物を植えこむ透明な容器を準備します。容器は透明でなくても問題ありませんが、透明であれば根っこの成長具合を観察できるので便利です。根腐れにも気づきやすいでしょう。ガラス容器やプラスチックでも穴が開いていない容器であれば大丈夫です。

植物育成LEDライト(タイマー付きがオススメ)

植物育成LEDライトがあると、室内でも日当たり不足に悩まされることはないでしょう。室内の場合は、日当たり不足で生育が悪くなる可能性が高いためです。

室内での日照管理に使う

植物育成LEDライトがあれば、室内での日照管理に便利です。室内では窓際でも方角の関係で日当たり不足になる場合があります。植物育成LEDがあると、室内での暗い場所でも簡単に多肉植物の水耕栽培を楽しむことができるでしょう。

タイマー付きだと消し忘れ・つけ忘れの心配不要

さらに、タイマー付きであれば、ライトの消し忘れ・つけ忘れの心配がいりません。一日何時間と細かく日照時間を設定できるので、植物の生育がよくなります。多肉植物の種類によって細かく設定して元気に育てるのに役立ててください。

液体肥料

水耕栽培は、水で育てるので植物にとっては肥料不足になる可能性があります。そのため、液体肥料を準備しておきましょう。ただし、土栽培用と水耕栽培用の液体肥料があるので、必ず水耕栽培用を準備しておくことが重要です。

ピンセット

サボテンのようにトゲがあるものや、小さな多肉植物を扱う場合は、ピンセットがあると便利です。また、ハイドロボールやセラミスなどの無機物用土を突いて隙間なく入れるのにも役立ちます。

ハサミ

多肉植物の水耕栽培では、根を切ったり枝葉を切ったりすることもあるので、切れ味のよいハサミを準備字てください。切れ味の悪いハサミは、切り口の組織がつぶれて見た目が悪くなるので注意しましょう。

消毒用アルコール

消毒用アルコールを準備しておきましょう。植え付ける容器やハサミ、ピンセットは清潔であることが重要です。汚れていると菌が付着している可能性があり、その菌が多肉植物に被害をもたらす可能性があるためです。水耕栽培をする前に、用意した道具を消毒用アルコールで消毒してください。

多肉植物を水耕栽培するときに必要な事前準備

多肉植物を水耕栽培するときに必要な事前準備を紹介します。

準備①:カット苗の根をきれいに洗って土を落とす

多肉植物のカット苗の根を綺麗に洗って土を落とします。カット苗とは、多肉植物の茎を切って挿し木した苗のことで、園芸店で販売されている多肉植物はカット苗であることが多いです。その苗をポットから取り出し、流水で綺麗に土を落としましょう。

準備②:明るく風通しの良い場所で2〜3日根を乾かす

その後、明るく風通しのよい場所で2~3日、多肉植物ごと根を乾かします。

準備③:清潔に消毒したハサミで根を全て切り落とす

2~3日経ったら、清潔に消毒したハサミで根をすべて切り落としてください。

土中と水中で育つ根は根本的に違うため

なぜなら、土中と水中で育つ根は根本的に作りが違うためです。土の中で育った根を残して水の中に入れても、その根は上手く水分を吸収することはできません。

一度根を全て落とし、水耕栽培に適した根を生やすために行う

そのため、一度根をすべて落とし、水耕栽培に適した値を生やす必要があります。水中と土中では浸透圧が異なるため、水中用の根が必要です。そのため、一度根をすべて落として、新しい根を生やしてください。

水耕栽培を実際にはじめてみよう

それでは、水耕栽培を実際に始めてみましょう。

水耕栽培で多肉植物を育てる手順

水耕栽培で多肉植物を育てる手順は以下の通りです。

手順①:準備した苗を用意した容器に根元が浸かるくらいまでつける

まず、乾燥させて根を切った多肉植物の苗を、水を入れた容器に根元が浸かるくらいまで付けてください。容器によっては、多肉植物が沈まないように支えが必要になるので、その都度調整してください。

手順②:水耕栽培に適した根が発根するのをしばらく待つ

その後、水耕栽培に適した根が発根するのをしばらく待ちます。根が出始めたら、水を少し減らして、根だけが水に浸るようにしてください。植物の根元が湿り続けると、その部分から腐る可能性があるためです。

室内で育てる場合はタイマー付きのライトで1日16時間を目安に照らしてあげよう

多肉植物の水耕栽培を室内で育てる場合は、タイマー付きのライトで1日16時間を目安に照らしておげましょう。室内は、しっかり日が当たらない環境である場合が高いです。タイマー付きで光を当てると、簡単に水耕栽培を育てることができます。

水耕栽培している多肉植物の失敗しない管理方法・育て方のコツ

水耕栽培している多肉植物の失敗しない管理方法・育て方のコツを紹介します。

水やりの頻度は3日〜1週間に一回

水耕栽培している多肉植物の失敗しない水換え頻度は、3日~1週間に一回です。もし、ハイドロカルチャーとして、ハイドロボールやセラミスを使っている場合は、水がなくなってから水やりしてください。

液体肥料の与え方のコツ

液体肥料の与え方のコツは以下の2点です。

希釈倍率は2000倍くらいがオススメ

液体肥料の希釈倍率は2000倍くらいがおすすめです。ただし、市販の水耕栽培用の液体肥料はさまざまな種類があるので、パッケージに記載されている希釈倍率を守ってください。

与える頻度は成長期の月に一回程度

液体肥料を与える頻度は、成長期の月に一回程度です。育てる植物によって成長期は異なるので、多肉植物だから一律に春と秋の季節にそれぞれ与えることはしないでください。多肉植物でも、品種によって成長期はさまざまです。必ず育てている多肉植物を調べて、肥料を与えましょう。

水耕栽培している多肉植物によくあるトラブルと対処法

水耕栽培している多肉植物によくあるトラブルと対処法を紹介します。

徒長になってしまったら、それは日光不足や水のやり過ぎが原因

多肉植物が徒長してしまったら、日光不足や水のやりすぎが原因です。徒長とは植物の節間が伸びて縦長になってしまう症状のこと。その対策は以下の2つです。

切り戻しという方法で整える

徒長した枝葉を切り戻して整えましょう。節を残して短く切れば、再び節の部分から新芽が出てきます。

徒長させないためには日光をしっかり当ててあげる

新しい新芽を徒長させないためにも、日光にしっかり当ててあげることが重要です。水耕栽培において、徒長の原因は日当たり不足なので、より明るい場所に移動して管理してください。

根が出ない場合はどうしたらいいの?

水耕栽培で、多肉植物から根が出ない場合もあります。その場合の対処法を紹介します。

レースのカーテン越し程度の日当たりがいい場所に移動する

レースのカーテン越し程度の日当たりがいい場所に移動してください。もしかすると、直射日光が当たりすぎていて根が出ない原因になっているのかもしれません。また、日当たり伏久の可能性もあります。そのため、多肉植物にとってちょうどよい日当たり具合で管理してください。

根元がちゃんと水に浸かっているか確認

根元がちゃんと水に浸かっているか確認してください。水に根元が浸っていないと発根しない場合があります。水が自然に蒸発して、水に浸かっていない場合もあるので、よく観察して水が減ったら水を入れ替えて浸るようにしてください。

ずっと待っても出なかったら挿し木にして様子をみる

それでも、根が出ない場合はあきらめて土に挿し木しましょう。多肉植物によっては、水で根が出にくし種類もあるので、そのまま水に浸けておくと腐る可能性があります。腐ると枯れてしまうので、そうならないように挿し木して増やして、改めて水耕栽培にチャレンジするとよいでしょう。

大きく育った多肉植物を水耕栽培から土に植え替えてみよう

大きく育った多肉植物を水耕栽培から土に植え替えてみましょう。

多肉植物が大きくなって容器の大きさが合わない時は土に植え替えるのも一つの手

水耕栽培で多肉植物が大きくなって容器の大きさが合わないときは土に植え替えるのも一つの手です。土で育っていた多肉植物を水耕栽培にするのと逆のことをします。水耕栽培から土に植え替えるのも、準備や行うことは一緒なので安心してください。

できるだけ根についた水分を切ってから植え付ける

水耕栽培で育った多肉植物の根は、土の中では機能しません。そのため、基本的には植える前にすべて切ります。根を切らずに植える場合は、できるだけ根に付いた水分は切ってから植え付けるとよいでしょう。そのまま植え付けても水耕栽培用の根は土の中で自然と枯れます。

植え替えるなら生育期の春がおすすめ

水耕栽培から土に植え替えるなら生育期の春がおすすめです。しかし、多肉植物によっては、生育期が春でない場合があるので、あらかじめ調べてください。

冬は根の動きが鈍いので赤玉土小粒に植え、春を待とう

基本的には、多肉植物は春秋型が多いので、冬は根の動きが鈍いです。春を待って、赤玉土小粒に植えてください。

春になったら固形肥料やりも含めて多肉用土に植え付けよう

春になったら固形肥料やりも含めて多肉用土に植え付けますが、根が出るまでは基本的に肥料を与えません。根が出る前に肥料を与えると、枯れる恐れがあるので気を付けてください。

植え替えた後は育てている多肉植物の種類にあった育て方をしよう

植え替えた後は、育てている多肉植物の種類に合った育て方をしてください。サボテンやカランコエ、エケベリア、ハオルチアは本来、日当たりや水やり加減は全く異なるためです。土に植え替え後も水耕栽培と同じように育てると枯れるので注意してください。

多肉植物の水耕栽培の失敗しない始め方から管理方法まで徹底解説!まとめ

ここまでの多肉植物の水耕栽培について解説してきましたがいかがですか。 この記事のポイントは
  • 多肉植物は水耕栽培が可能です。ただし、多肉植物の根を水に届けることがポイント。
  • 多肉植物を水耕栽培にするメリットは、「成長具合・健康状態を見れる」「管理しやすい」「おしゃれなインテリアとして楽しめる」
  • 水耕栽培向きの多肉植物は、「サボテン」「エケベリア」「ハオルチア」「グリーンネックレス系」「カランコエ」
  • 多肉植物の水耕栽培の管理方法と育て方のコツは「水替えは3日~1週間に一回」「2000倍に薄めた液肥を生育期の月に一回与える」
  • 多肉植物の水耕栽培によくあるトラブルは、「徒長」「根が出ない」。徒長の場合は水を届ける茎や枝を切り戻すこと。根が出ない場合は、レースカーテン越しの光に当てて様子を見ることが重要
です。 多肉植物の水耕栽培について詳しく知ることができたのではないでしょうか。また、多肉植物の水耕栽培は多くの方に人気なので、プレゼントすると喜ばれます。この記事を参考に多肉植物を水耕栽培したりプレゼントしたりしてみてください。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENにはほかにもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。