観葉植物 PR

フェイクグリーンは風水効果があるの?おすすめの置き場所まで紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フェイクグリーンは、生きた観葉植物を育てるのが大変だという方にとって、欠かせないアイテムになっています。そんな欠かせない存在のフェイクグリーン、実は観葉植物と同様に風水効果があることは実はご存知のない方も多いのではないでしょうか?

この記事では、「フェイクグリーンの風水」をテーマに、フェイクグリーンにはどんな風水効果があるのか、またどこに置くことでフェイクグリーンの風水を高めることができるのかについて、以下の流れで解説して行きます。

  • そもそもフェイクグリーンはどんなものなの?基本情報を解説
  • フェイクグリーンは風水的に効果があるって本当?
  • フェイクグリーンも、葉の特徴により風水効果が変わります
  • 風水的におすすめな、フェイクグリーンの部屋の置き場所について解説!
  • ドライフラワーは風水的にNGって本当?
  • フェイクグリーンのおすすめ商品を4つご紹介!
  • まとめ

最後までご覧いただくことで、フェイクグリーンにどのような風水効果が期待できるのかがわかり、観葉植物がどうしても育てられなくて風水を高めたい方にも、参考になるお話が盛り沢山の記事になります!それでは最後までお付き合いください。

目次
  1. そもそもフェイクグリーンってどんなもの?
    1. 本物の観葉植物そっくりに人工的に作られた草や花のこと
    2. 「人口植物」「人工観葉植物」と呼ばれることも
    3. お世話する必要がなくずっと枯れずに置ける
    4. 光触媒などの加工によって空気清浄・消臭効果をもたらすものも
  2. フェイクグリーンは風水的に効果がある?
    1. フェイクグリーンにも運気を高める風水的効果がある
    2. 本物の観葉植物と比べると効果は劣るという意見も
    3. フェイクグリーンの風水効果
    4. 適切な場所に置くことで意味をもつようになる
    5. ホコリやゴミを定期的に掃除し、清潔に保つことが重要
  3. 葉の特徴により風水効果が変わる
    1. 細長く尖った葉
    2. 丸みのある葉
    3. 大きな葉:心地よさ・安定感を与えてくれる
    4. 小さな葉:活気を与えてくれる
    5. 葉が上向き
    6. 葉が下向き
  4. 風水的におすすめ!フェイクグリーンの部屋の置き場所
    1. 玄関
    2. リビング・オフィス
    3. キッチン
    4. 洗面所:水回りには多肉植物がおすすめ
    5. テレビ横
    6. トイレ
    7. 寝室
    8. 浴室・お風呂
  5. ドライフラワーは風水的にNG?
    1. ドライフラワーは風水的に良くないとする意見が多い
    2. ドライフラワーは枯れた花とされ、「死」をイメージさせる
    3. 負の気を吸収するどころか放出してしまう
  6. フェイクグリーンのおすすめ商品
    1. パキラ
    2. オリーブ
    3. シダ
    4. モンステラ
  7. フェイクグリーンは風水効果があるの?おすすめの置き場所まで紹介のまとめ

そもそもフェイクグリーンってどんなもの?

それではまずは、そもそもフェイクグリーンってどんなもの?というお話しから始めていきます。4つの項目に分けてみたので、まずはそもそもの基本的な情報を一緒に学んでいきましょう。

本物の観葉植物そっくりに人工的に作られた草や花のこと

フェイクグリーンというものはそもそも、本物の観葉植物そっくりに人工的に作られた草や花のことを言います。今の技術はかなり高く、近くで見ても本物の観葉植物かフェイクグリーンかの区別は難しいほどです。

「人口植物」「人工観葉植物」と呼ばれることも

また、フェイクグリーンは別名「人口植物」「人工観葉植物」と呼ばれることもあります。「人口植物」「人工観葉植物」と呼ばれる所以は、まさに人工的に観葉植物を似せて作ったものだからです。

お世話する必要がなくずっと枯れずに置ける

フェイクグリーンの最大のメリットは、お世話する必要がなくずっと枯れずに置けることでしょう。何と言ってもこのメリットは、どうしても室内で観葉植物を育てられない方や、また管理が苦手で枯らしてしまう人にはうってつけです。

光触媒などの加工によって空気清浄・消臭効果をもたらすものも

フェイクグリーンの中には、光触媒などの加工によって空気清浄・消臭効果をもたらすものまであるという、高機能・高品質な人工の観葉植物です。湿度の高いお部屋などにはかなりおすすめです。

フェイクグリーンは風水的に効果がある?

それでは今回の記事の軸でもあるお話の、フェイクグリーンは風水的に効果がある?というお話に触れていきます。

フェイクグリーンにも運気を高める風水的効果がある

結論からお伝えすると、フェイクグリーンにも運気を高める風水的効果があります。「フェイクグリーンは風水効果がないと思っていた!」という方にはかなり大きな朗報なのではないでしょうか?

本物の観葉植物と比べると効果は劣るという意見も

しかし、どうしても本物の観葉植物ではないので、本物と比べると効果は劣るという意見もありますが、実際には本物の観葉植物でも枯らしていたり、手入れがされていないものよりかは、フェイクグリーンの方が幾分も良いという意見もあります。

フェイクグリーンの風水効果

それではフェイクグリーンの風水効果を実際に見ていきましょう。フェイクグリーンには以下のような風水効果が期待できます。

フェイクグリーンの緑には健康運アップの効果が

フェイクグリーンの緑には、健康運アップの効果が期待できると言われています。そもそも風水効果だけではなく、科学的にも緑の葉は目を疲労を癒し、健康になるための入口のような効果もあります。

空間にある負の気を吸収してくれる

また、そんなフェイクグリーンは空間にある負の気を吸収してくれる効果も期待できます。フェイクグリーンの中には、光触媒などの加工によって空気清浄・消臭効果をもたらすものもあり、負の空気や悪い空気を吸い取ってくれるでしょう。

適切な場所に置くことで意味をもつようになる

また、後にもお話ししていきますが、本物の観葉植物もフェイクグリーンも、適切な置き場所に置くことで意味をもつようになります。これは、どちらにも共通していることなので、覚えておきましょう。

ホコリやゴミを定期的に掃除し、清潔に保つことが重要

また、フェイクグリーンも本物の観葉植物もつまるところ、風水効果を高めるにはホコリやゴミを定期的に掃除し、清潔に保つことが重要であることを忘れないようにしましょう。

葉の特徴により風水効果が変わる

続いては、フェイクグリーンも葉の特徴により風水効果が変わるというお話をします。これは本物の観葉植物でも同様なので、覚えておいて損はない情報です。

細長く尖った葉

まず、細長く尖った葉は以下のような風水効果の特徴を持っています。

陽の気をもつ

細長く尖った葉は、陽の気をもつと言われています。陽の気を持つ観葉植物は、ドラセナなどが有名です。陽の気には、以下のような効果があります。

邪気を払い、悪い気を鎮めてくれる効果

陽の気をもった葉っぱは、邪気を払い、悪い気を鎮めてくれる効果があると言われています。玄関などの気の出入り口に置くことで、より邪気を払い、悪い気を鎮めてくれる効果が期待できます。

丸みのある葉

続いては丸みのある葉を持つ植物の風水効果を見ていきましょう。丸みのある葉を持つ植物は、以下のような風水効果が期待できるでしょう。

「陰」の気をもつ

丸みのある葉を持つ植物は、「陰」の気をもつと言われています。先ほどの、細長く尖った葉の「陽」の気とは反対の効果が期待できます。

心を落ち着かせる効果

「陰」の気をもつ丸みのある葉を持つ植物は、心を落ち着かせる効果があると言われています。リラックスしたい方や落ち着きたい方は、ウンベラータなどがおすすめです。

大きな葉:心地よさ・安定感を与えてくれる

また、大きな葉を持つ植物は、心地よさ・安定感を与えてくれる風水効果が期待できます。特にモンステラやフィカス、先ほどのウンベラータも同様に、落ち着いた雰囲気を室内に漂わせてくれます。

小さな葉:活気を与えてくれる

反対に小さな葉は、活気を与えてくれることでも知られています。小さな葉で有名なのは、ソレイロリアやミューレンベキアなどがあります。サイズを気にせずどこにでも置けるので、お好きなところから元気を与えてくれます。

葉が上向き

葉が上向きの植物は、以下のような風水効果を期待することができます。

「陽」の気をもつ

葉が上向きの植物は、「陽」の気をもつと言われています。先ほどお話しした細長く尖った葉と同様に、強い効果が期待できます。

運気を上昇させる効果

先ほどは邪気を払い、悪い気を鎮めてくれる効果があると言いましたが、葉が上向きの植物は運気を上昇させる効果があります。運気には偏りがなくバランスよくアップしてくれる優れた効果です。

葉が下向き

最後は葉が下向きの風水効果を解説してきます。どのような風水効果が期待できるのでしょうか?それでは見ていきましょう。

「陰」の気をもつ

こちらは先ほどの葉が上向きの植物の反対の、「陰」の気をもつ植物です。「陰」の気をもつ植物は、以下のような風水効果が期待できます。

気持を鎮める効果がある

先ほどの丸みのある葉を持つ植物と同じように、心や気持ちを落ち着かせ、鎮める効果があると言われています。積極的に落ち着いた空間をつくりたい方は、ぜひ葉が下方向に生える植物をおすすめします。

風水的におすすめ!フェイクグリーンの部屋の置き場所

続いては、風水的におすすめなフェイクグリーンの部屋の置き場所について解説していきます。フェイクグリーンも本物の観葉植物も、以下でご紹介する置き場所はどれも同様に参考にしてOKです。

玄関

それではまずは、お家に入る場所でもあり、出る場所でもある空間の玄関です。玄関にフェイクグリーンを置くと、一体どのような風水効果が期待できるのでしょうか?

日常的に出入りが多く、気が乱れやすい場所

玄関という場所を一言で言うと、日常的に出入りが多く、気が乱れやすい場所です。そんなある種、不安定な場所は、以下のようなフェイクグリーンを置くと風水効果がいいように働きます。

陰の気をもつフェイクグリーンを置くとよい

玄関などの日常的に出入りが多く、気が乱れやすい場所は、陰の気のフェイクグリーンを置くことが非常におすすめです。陰の気を持つフェイクグリーンは、ドラセナなどがいいでしょう。

リビング・オフィス

続いては、リビング・オフィスです。リビング・オフィスは特に人が集まりやすい場所になっています。どんな風水効果が期待できるフェイクグリーンを置くことがいいのでしょうか?

人が多く集まり、長い時間を過ごす場所

先ほどもお話ししたように、リビング・オフィスは人が多く集まり、長い時間を過ごす場所になります。そういった場所は、人の不安といった悪い気も発生しやすいので、以下のようなフェイクグリーンを置くことがいいのでしょう。

陽の気をもつフェイクグリーンを置くとよい

それは、陽の気をもつフェイクグリーンです。陽の気をもつフェイクグリーンは、心を落ち着かせ、気持ちを鎮める効果があります。

和気あいあいとした空間になり、人間関係を良好にする

心を落ち着かせ、気持ちを鎮める効果があるおかげで、和気あいあいとした空間になり、人間関係を良好にすることにも一役買ってくれるのが、陽の気をもつフェイクグリーンになります。

恋愛運や金運アップが期待できるパキラなどがおすすめ

特に、陽の気をもつフェイクグリーンの中でも、恋愛運や金運アップが期待できるパキラなどがおすすめです

キッチン

続いてはキッチンに焦点を当ててみましょう。キッチンは実は風水的には気が乱れやすい場所として知られています。そんなキッチンにはどんなフェイクグリーンを置くことがいいのでしょうか?

火と水の二つの気が存在し、気が乱れやすい場所

キッチンは、火と水の二つの気が存在し、気が乱れやすい場所です。火と水はどちらも相反するものであり、その2つはバランスが取れていないと、気が簡単に乱れてしまうという点もあります。

木の気は二つの気を中和する

そんな火と水の木が混在するキッチンに置いて重要な役割を果たすのが、木の気になります。木の気は二つの気を中和する役割を持っていることから、フェイクグリーンを置くことはかなり効果があると言えます。

土の気を持つ陶器の植木鉢を選ぶとよい

また、土の気を持つ陶器の植木鉢を選ぶとよいともされています。より自然の素材やものを取り入れることで、より木の気のパワーが高まると言われています。

洗面所:水回りには多肉植物がおすすめ

続いては洗面所になります。洗面所は、多肉植物のフェイクグリーンがおすすめです。特に洗面所のような水回りには悪い気が溜まりやすいので、こうした多肉植物のフェイクグリーンを置くことで、悪い気を払いましょう。

テレビ横

続いてはテレビ横のコーナーについてです。テレビ横には、以下のような風水効果が強いフェイクグリーンがおすすめです。

テレビの電磁波により気が低迷する場所

そもそもテレビ横は、テレビの電磁波により気が低迷する場所でもあります。テレビを水ギルと少し気分が悪くなってしまうのも、こうした影響が考えられてもおかしくないでしょう。

空気触媒など空気清浄効果があるものがおすすめ

こうした影響を出しやすいテレビの電磁波により気が低迷する場所は、空気触媒など空気清浄効果があるものがおすすめです。特に葉が鋭いサンスベリアやユッカエレファンティペスなどがいいでしょう。

トイレ

続いてはトイレです。トイレはキッチンと少し似ている水回りの環境です。どのようなフェイクグリーンを置くことがいいのかみていきましょう。

悪い気が集まりやすい

まず大前提に、トイレなどの水回りは悪い気が集まりやすいです。というのも、トイレは悪い気を排出する場所でもあるので、そのため、以下のようなフェイクグリーンを置くことがおすすめです。

陰の気をもつフェイクグリーンを置くとよい

トイレなどの水回りは悪い気が集まりやすいので、そういった場所は陰の気をもつフェイクグリーンを置くとよいでしょう。陰の気をもつものは、悪い気を吸収してくれ、空気中の気のバランスを良くしてくれます。

寝室

続いては寝室になります。寝室は必ず毎日使う場所ですので、間違った風水効果などを頼りにしてしまうと、かえって体調が悪くなってしまことも。

落ち着きや癒し、休息を必要とする場所

寝室はまず、落ち着きや癒し、休息を必要とする場所ですので、気持ちが上がるような風水効果や、金運が上がるといった風水効果よりも、心がリラックスできる風水効果を持つフェイクグリーンがおすすめ

陰の気をもつフェイクグリーンを置くとよい

特にフェイクグリーンの中でも、葉が下向きのものや、丸みを帯びた葉っぱを持つものがおすすめです。それらは陰の気をもつので、安心して寝室に置いてOKです。モンステラなどがおすすめです。

浴室・お風呂

最後は浴室・お風呂になります。浴室とお風呂は、どういった場所なのか、またそのような場所にはどんなフェイクグリーンがおすすめなのかを解説していきます。

汚れを洗い流す場所であり、汚れがたまりやすい場所

浴室・お風呂は、汚れを洗い流す場所であり、同時に汚れがたまりやすい場所でもあります。汚れがある状態の空間が風水的にも良くないので、まずは汚れている場合は掃除から始めましょう。

湿気によるカビに注意する

水回りはトイレと並んで気が滞りやすいので、浄化作用効果の強いフェイクグリーンがおすすめです。どこにでもおけるミニサイズのアジアンタムなどがリラックス効果も期待でき人気なのでおすすめです

ドライフラワーは風水的にNG?

続いてはドライフラワーは風水的にNGなのかについてお話ししていきます。ドライフラワーはある意味「枯れた花」でもありますが、風水的にはどうなのでしょうか?それではみていきましょう。

ドライフラワーは風水的に良くないとする意見が多い

結論からお伝えすると、ドライフラワーは風水的に良くないとする意見が多いです。おしゃれで可愛いものが多いドライフラワーですが、風水的には以下のようなイメージが強く反映されています。

ドライフラワーは枯れた花とされ、「死」をイメージさせる

ドライフラワーは風水的には、枯れた花とされ、「死」をイメージさせることが風水的にあまり良くありません。風水は何かしらの良い影響を期待して植物を飾るものなので、風水効果を一番に気にする方は、ドライフラワーはお勧めできません。

負の気を吸収するどころか放出してしまう

それに加えてドライフラワーは、風水的に負の気を吸収するどころか放出してしまうとまで言われています。そういったことを考えると、やはりインテリアアイテムとしてはおしゃれで人気なのでOKなのですが、風水的にはNGであるという結論にこの記事では至りますが、あくまで個人の考えに合わせておくことが良いでしょう。

フェイクグリーンのおすすめ商品

最後はフェイクグリーンのおすすめ商品を4つご紹介します。それぞれの特徴や、どういった風水効果を期待して購入することがおすすめなのか、などをここでは詳しく解説していきます。

パキラ

1つ目はパキラです。パキラは別名「発財樹」とも言われるほどに、金運にまつわる風水効果がかなり期待できます。フェイクグリーンなのでもちろんお手入れや水やりといった手間も必要ありませんので、どこに置いてもOK。むしろNGのないフェイクグリーンとも言えるでしょう。

また高さがあるのでインテリアのどこに置いても目立ちますが、特に金運や邪気除けの風水効果を期待したい場合は、リビング、勉強机などの近くに置くことで気軽に風水効果を高められるでしょう。

植物名パキラ
価格8,998
おすすめの置き場所リビング、勉強机など
特徴金運・恋愛運・邪気除けの風水効果

オリーブ

2つ目はオリーブです。オリーブはシルバーグリーンの葉っぱがなんともクールでおしゃれな植物です。本物にかなり似ているので、見分けが難しいほどです。造花であるにもかかわらず、フェイクグリーンなので手間や時間のかかるお手入れも必要なく、簡単にお気に入りの場所に飾ることができます。

特にオリーブの 邪気を払う効果や「幸福を呼ぶ」といわれる風水効果を期待して購入する場合は、玄関、ベランダ、リビングなどに置くことがいいでしょう。しかし人が多いところに置くとホコリが溜まってしまうので、こまめな掃除は必要です。

植物名オリーブ
価格9,800
おすすめの置き場所玄関、ベランダ、リビングなど
特徴邪気を払う効果があり、「幸福を呼ぶ」といわれる

シダ

3つ目はシダです。こちらの造花のシダは、吊り下げて飾ることができます。それに加えてサイズも小さめの種類なので、お気に入りの場所に気軽に吊り下げることもできるでしょう。特にフェイクグリーンなのでいつでも清潔にしておけることから、トイレ、お風呂場などの水回りに置くと、清潔感があっていいでしょう。

またシダの葉は下向きに生えているので、陰の気をもち、リラックス効果があるとも言われています。

植物名シダ
価格4,378
おすすめの置き場所玄関、トイレ、お風呂場など
特徴陰の気をもち、リラックス効果がある

モンステラ

4つ目はモンステラです。モンステラは、今かなり人気の植物で、丸く大きな葉を持つので、金運・健康運アップやリラックス効果があると言われています。サイズもそこまで大きくない種類なので、どこに置いても様になるのがおすすめのポイントです。

特に風水効果を期待するのであれば、リビング、玄関などに置くことでより効果が発揮されておすすめです。

植物名モンステラ
価格¥2,405
おすすめの置き場所リビング、玄関など
特徴金運・健康運アップやリラックス効果がある

フェイクグリーンは風水効果があるの?おすすめの置き場所まで紹介のまとめ

いかがだったでしょうか?フェイクグリーンの風水効果がどんなものか、どんな風水効果が期待できるのかについて、しっかりとご理解いただけたかと思います。

この記事のポイントは以下になります。

  • フェイクグリーンは本物の観葉植物そっくりに人工的に作られた草や花のこと
  • フェイクグリーンにも運気を高める風水的効果があるが、本物の観葉植物と比べると効果は劣るという意見もある
  • フェイクグリーンは適切な場所に置くことで意味をもつようになる
  • 葉の特徴により風水効果が変わり、それぞれ異なる
  • 例えば細長く尖った葉は邪気を払い、悪い気を鎮めてくれる効果があり、丸みのある葉は心を落ち着かせる効果があるので求める風水効果によって変えるのがいい
  • 置き場所によって選ぶフェイクグリーンも変わる
  • ドライフラワーは風水的に良くないとする意見が多い
  • フェイクグリーンのおすすめ商品は、パキラ・オリーブ・シダ・モンステラ

フェイクグリーンは実は風水効果が期待できることがよくご理解いただけたかと思います。ぜひこの記事を参考に、求める風水効果実現のために、フェイクグリーンをインテリアに飾ることをおすすめします!

最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。

執筆者Profile

長岡孝樹

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。