観葉植物を置いて、お部屋をもっとおしゃれにしたい、と思ったことはないでしょうか。
おしゃれにするだけでなく、お部屋やリビングにいわゆるインテリアグリーンがあると、癒しの効果があったり、集中力を高めてくれる効果があると言われています。
それでは、そもそも観葉植物はどこで買うのが正しいのでしょうか。
育てたい品種や植木鉢はどのようなものが良いのでしょうか。
どこで買うべきか調べずになんとなしに買ってしまうと、サイズやインテリアに合わなかったりして残念な思いをするかもしれません。
この記事では、
- 観葉植物や植木鉢を売ってる場所
- 購入する前の注意点
- 通販サイトで人気の品種
- 通販サイトで人気の植木鉢
- よくある質問
これらをご紹介したいと思います。
観葉植物をこれから育ててみたい、どこで買うべきなのかわからないという方は、ぜひ最後までご覧ください。
観葉植物や植木鉢を売ってる場所を紹介

では、観葉植物をいざ買おう、と思うと、どこを思い浮かべるでしょうか。
現在は大変便利な世の中ですので、花屋でなくとも100均や雑貨屋、ネット通販で多様な観葉植物が買えてしまいます。どこでも買えるとなると、どこで買うべきなのか迷ってしまいますよね。さらに売ってる場所によっては、植物の専門的な知識を持ったスタッフがいなかったり、そもそも売り場が狭くて取り扱いの品種が少なかったりします。
観葉植物をどこで買うのが最適なのか、それぞれのメリット・デメリットをご紹介させていただきます。
園芸店・花屋
植物をどこで買うか悩まれたらまず想像するのが、園芸店または花屋での購入が一般的と言えるでしょう。
観葉植物の状態の良いものであったり、少し毛食の変わった珍しい品種をお求めの場合はこちらで買われることをオススメします。
メリット
園芸店や花屋で観葉植物を買うメリットは、スタッフの専門性の高さです。
観葉植物の種類や詳しいお世話の仕方など、疑問点や質問があればすぐに答えてくれるでしょう。
植物の知識が豊富で、普段から植物をお世話している人に教えてもらえるというのは、非常に安心感もあって頼もしいものです。お世話の仕方だけでなく、観葉植物の組み合わせ方、最適な肥料や土なども合わせて教えてくれることも多いです。
ただし、アルバイトやパートなど雇用形態によって知識にバラツキは出てきてしまうため、全員が専門家であるとは限らない、という点のみ留意してください。
デメリット
デメリットとして、店舗から自宅までの配送を行っていないところがあります。
大きな観葉植物となると、持ち帰りが大変ですので、事前に配送を行ってくれるかを確認しましょう。
ホームセンター
昨今のホームセンターには、必ず植物コーナーが置いてあります。花屋や園芸店といった専門的なお店が近くにない、という方はこちらを思い浮かべるのではないでしょうか。
今では花屋や園芸店並みの観葉植物の種類を取り揃えているところも多く、最近のDIYブームにも後押しされ、大きな売り場でガーデニング用品の資材と共に買えますので人気があります。
メリット
ホームセンターで観葉植物を買うメリットは、観葉植物の周りを充実させる資材などがあることです。
先にも述べたように、昨今のDIYブームのおかげでホームセンターのガーデニング資材が大変充実しています。観葉植物を植えるための園芸用の土や鉢、肥料を合わせて購入できる利便性の高さが魅力です。また比較的専門店で買うよりも安く買えるところも嬉しいポイントとなっています。
デメリット
ホームセンターで買うデメリットは、専門的な知識を持つスタッフの少なさと自身で配送しなければならない、ということでしょう。
ホームセンターは様々な商品を扱っていますので、植物の専門的な知識や疑問点などを知らないスタッフが多いのは否めません。
また基本的に配送も行っていないので、自身で持ち運ぶ必要があります。
しかし、ホームセンターによっては、無料で軽トラを貸出してくれるところもあります。大きなサイズの観葉植物やたくさんのガーデニング用品を一緒に購入する際は、店舗に確認を取りましょう。
観葉植物メーカーが運営している通販サイト
どこで買うか悩まれたらまず最初にスマホでの検索を行いますよね。観葉植物メーカーが運営しているサイトでの通販ならば、品種もサイズも豊富にあります。
メーカーならではの観葉植物の種類の豊富さももちろんですが、店舗に出すのが難しい1点ものや希少な品種を取り扱っていることも多く、気に入った観葉植物をそのまま購入できます。
メリット
ネットで購入するメリットは、気になった植物をすぐに購入することができることです。
店舗を実際に回るのも楽しみの一つではありますが、忙しい人にはなかなか難しいものです。売っている観葉植物の種類も店舗によって様々ですので、さらに時間がかかってしまいます。その点、ネット通販だと時間や場所を気にせずにスマホ1台で観葉植物を買え、自宅まで届けてくれるので大変便利です。
デメリット
ネット通販のデメリットは、サイズ感がわかりにくい、という点でしょう。
掲載されている写真に見せ方によっては、届いた時に思っていたサイズとは違った、ということが多いです。自宅のどこに置きたいか、どのくらいのサイズかはサイトに掲載されていることが多いので気になる方は確認をとりましょう。
Amazonや楽天の通販サイト
上記の観葉植物のメーカー通販サイトを見るのなら、大手通販サイト「Amazon」と「楽天」も、一度は見ることになるでしょう。
観葉植物はもちろんのこと、関連検索から似たような植物、ガーデニング用品なども出てきます。ホームセンターのプラスチックやテラコッタといったお手頃な値段に重点を置いた商品と違って、おしゃれな鉢やガーデニング用品を購入できます。
メリット
大手通販サイトで購入するメリットは、購入のしやすさにあります。
観葉植物メーカーで購入する場合は、やはり個人サイトからの購入になるため、個人情報のサポート面など気になる方も多いでしょう。
「Amazon」や「楽天」といった通販サイトは、そのブランド力と万が一の時のサポートがありますので、安心して購入することができます。
デメリット
「Amazon」や「楽天」では個人で出品している方も多いため、現物が届くまで信用が薄いことでしょう。
たいていは注文した商品がそのまま届きます。しかし、稀に掲載されている写真とは違うものが届いたり、酷い時は商品が傷んだり枯れていたりすることもあります。
気になった観葉植物が見つけた時は、出品元の住所や評価を確認し、気になった点があれば質問した方が良いでしょう。
雑貨屋
一人暮らしや新居を考えられている方には、雑貨屋やインテリアショップでの購入も良いでしょう。お気に入りの家具との相性やインテリアの馴染み具合を確認することができます。
メリット
雑貨屋で観葉植物を購入するメリットは、家具やインテリアとの相性を想像しやすい、ということです。
室内に観葉植物を置く場合、多くの方が気になるのがお部屋との相性でしょう。観葉植物は、お部屋の広さや照明具合によって色もサイズも変わって見えます。
インテリアデザイナーと相談することもできるため、観葉植物を置きたい場所などについて、サイズや色を検討しやすいでしょう。
デメリット
雑貨屋やインテリアショップは専門店ではないため、観葉植物の状態があまり良くない場合があります。売り場もそれほど大きくとっているわけではありませんので、品種も少ないです。購入後、すぐに枯れてしまった、ということがないよう確認してから買うようにしてください。
またスタッフも専門的な知識を持たない方が多いので、お世話の方法などは自身で調べたりする必要があります。
100均
手乗りサイズといった小さな観葉植物ならば、100均にも売っています。
枯らしてしまうかもしれないという不安がある方は、こちらから始めても良いでしょう。
とりあえずなにかしら緑をお部屋に入れたい、という方にもオススメです。
メリット
100均で観葉植物を購入するメリットは、気軽に購入できる値段の安さと小さいものなので置き場所を選ばない、ということです。
100均に置いてある観葉植物の多くが、手乗りサイズの小さいものです。手っ取り早くインテリアとしてほしい場合に重宝するでしょう。
デメリット
雑貨屋で買うのと同じく専門店ではないため、専門的な知識を持つスタッフがいないことと品質の管理が疎かであったりすることがあります。
100均で観葉植物を購入する時は、なるべく葉がみずみずしく元気なものを選ぶと良いでしょう。100均といえど、お世話をしていたらそれなりの大きさになる品種もあります。鉢の植え替えなども検討して、品種を選ぶようにしたいですね。
※レンタル・サブスクリプション
どこで買うか、という疑問とはまた別の選択肢になりますが、映画や漫画のサブスクリプションのみならず、今では観葉植物のサブスクリプションも存在します。
定額で常に美しい状態の観葉植物が送られてきますので、個人の利用はもちろんのこと、法人でオフィスの雰囲気に合わせたい、という方にも大変人気です。
メリット
レンタル・サブスクリプションで観葉植物を得るメリットは、お世話の必要がないということでしょう。
意外とこまめなお手入れが必要な品種の観葉植物もあるので、普段忙しくてお手入れに割く時間がない方にはぴったりです。初心者でどんな種類があるかわからない、忙しくてお手入れの時間が取れるかわからない、という方は、こちらから始めてみるのも良いかもしれません。
デメリット
レンタル・サブスクリプションでのデメリットは、観葉植物が届いた後も定額・月額の料金がかかることでしょう。
専門店やネット通販などで購入した場合は、その後のお手入れなどは自分でしなければなりません。しかし、レンタルまたはサブスクリプションの場合はお世話をしてくれる人がいますので、滅多に観葉植物が枯れることがありませんし、枯れてしまってもアフターケアが行われているところも多いです。
※通販サイトで買うことが1番のおすすめ!
観葉植物を購入するのならば、通販サイトが1番おすすめです。
通販サイトなら、取り扱っている品種が豊富にあるため、様々な種類を見比べることができ、また通販サイトなら自宅まで配送してくれます。自分で持ち運びをしなくてすむので、途中で鉢を割ってしまったり、枝を折ってしまうという心配がありません。
一定の金額まで買えば配送料が無料になるところもありますので、規約やサイトを確認してみましょう。
観葉植物の種類もあまりわからない、どこで買うか悩まれる、という方は、とりあえず通販サイトを見てみるようにしたら良いでしょう。
観葉植物を購入する前にすること
観葉植物のどこで買うか考えている方は、実際に購入する前に決めておくことが2点あります。
- 部屋のどこに置きたいかを決めておく
- どんな観葉植物が欲しいかイメージする
部屋のどこに置きたいかを決めておく
観葉植物を部屋のどこに置きたいかを決めておきましょう。
置きたい場所の日光がどのくらい当たるか、家具や調度品に枝や葉が当たらないかを確認しておくと買うべき観葉植物の種類を絞ることができます。また成長した観葉植物をどこに移動するか、移動させずに広めの場所を確保するかを考慮しておくと尚良いでしょう。
観葉植物の寿命を延ばすだけでなく、インテリアの兼ね合いもあるので十分に検討した方が良いでしょう。
どんな観葉植物が欲しいかイメージする
洗面所や台所の水場に置きたい観葉植物、リビングや一人部屋に置く観葉植物をイメージしましょう。
観葉植物にはさまざまな種類がありますが、置き方、飾り方でお世話の仕方も変わってきます。天井から吊り下げても大丈夫なのか、玄関に植木として置いていても問題ない品種かを必ず確認しましょう。
売ってる場所によっては、欲しい観葉植物がないこともありますので、どこで買うにしても事前に種類やイメージを店員さんに伝えられるようにしておくとスムーズです。
観葉植物を買う時のポイント

観葉植物を買う時のポイントは以下の通りです。
- 観葉植物がどのように成長するのかを知っておく
- 観葉植物が元気か、元気じゃないかを見極める
観葉植物がどのように成長するのかを知っておく
観葉植物も生きていますので、丁寧にお世話されるほど元気に成長していきます。
上記の「どこに置きたいか」「どんな観葉植物が欲しいか」を考慮したうえで選んだ観葉植物の生長の仕方がどのようなものであるかを事前に確認しておきましょう。
観葉植物が元気か、元気じゃないかを見極める
せっかくイメージ通りの観葉植物を飾れても、すぐに枯れてしまったりしたら悲しいですよね。しかし、植物の状態はパッと見ただけでは、分かりづらいものです。
観葉植物が元気か元気じゃないかの見極め方をご紹介いたします。どこで買うにしても、元気な観葉植物の参考になりますよ。
葉っぱの状態
葉っぱの状態は、観葉植物が元気かそうでないかを表す一番のバロメーターです。
一部が茶色く変色してしまっていたり、逆に白っぽくなっていたら元気がない証拠です。
茶色い場合は「日焼け」「水不足」が原因となることが多く、白っぽい場合は「害虫」「カビ」による病気の可能性があります。
この他にも普段と違う色をしていると感じたら、お世話の仕方を変えてみましょう。
また葉っぱが丸まっていたり、ふにゃふにゃしているという時も病気や害虫がいる可能性があるので、必要に応じて殺虫剤や肥料などを上げてくださいね。
茎
茎が異常に細かったり、葉っぱと同じく茶色く濁って見えると、元気がない状態です。
元気な観葉植物の茎はしっかりと固く、湿っています。
葉っぱの状態と合わせて確認するようにしましょう。
根っこ
鉢が小さすぎたり、ぎゅうぎゅうに根が詰まっていると毎日水を上げていても根腐れを起こしてしまいます。
確認の仕方として、水やりの時に水が良く染み込んでいるか、土の乾燥が異常に早いかという方法があります。水も日光も十分に与えているはずなのに、なぜか葉っぱや茎の状態が悪い、という時は、根っこの状態を見てみると良いでしょう。
根腐れを起こしていた場合、すぐに不要な根を剪定し、株の植え替えを行いましょう。
春から秋にかけてが元気な観葉植物が多い
どこで買うにしても観葉植物は冬に弱く、春から秋にかけて元気な品種が多いです。
観葉植物のシーズンは、一般的に5月上旬から9月の中旬までとなっています。
観葉植物は基本的に寒い冬のないところのものが多く、10月以降は不調になりやすいので注意が必要です。
冬の季節の時は、普段は外に出している植木などの観葉植物を部屋の中に入れたり、簡易的なビニールを被せて温室にしてあげると良いでしょう。
通販サイトで大人気の観葉植物

観葉植物は通販サイトで購入するのが便利でお手軽である、とご紹介しましたので、次は通販サイトで大人気な観葉植物をご紹介いたします。
ぜひお気に入りの観葉植物を見つけてくださいね。
サンスベリア
別名トラノオとも呼ばれる多肉植物です。剣のような特徴的な葉のため、幸運と健康運が上がると言われています。乾燥に強い品種のため、初心者にも比較育てやすい品種となっています。マイナスイオンを発生させたり空気清浄力があること、また風水にも良いということから、新居や引っ越し祝いのプレゼントとしても人気があります。
商品名 | サンスベリア |
---|---|
価格 | 2,680円 |
サイズ | 卓上 |
要湿気 | 沈水 |
特徴 | 育てやすく、新居や引っ越し祝いのプレゼントとしても人気です。 |
ガジュマル
ガジュマルは沖縄地方で「キジムナー」と呼ばれ、精霊が宿ると言われています。特徴的な幹と愛らしい葉っぱでインテリアとして人気が高い品種です。ただし、十分な日光に当てなければならないことと水やりに注意をしなければならない点から、どちらかと言うと観葉植物の育て方に慣れた中級者向け、と言えるでしょう。
商品名 | ガジュマル |
---|---|
価格 | 1,980円 |
サイズ | 卓上 |
要湿気 | 沈水 |
特徴 | ねじったような幹と丸い形の葉が人気の観葉植物です。 |
パキラ
パキラは放射状に広がるツヤのある葉と、太い幹が特徴的な観葉植物です。風水的にも良い植物とされており、置き場所によって恋愛運や人間関係の良好などもたらしてくれるとされています。寒いところが苦手な植物ですので、エアコンの傍や外でお世話をしている場合は注意が必要です。
商品名 | パキラ |
---|---|
価格 | 9,900円 |
サイズ | 115cm程度 |
要湿気 | 沈水 |
特徴 | 風水的にもとても縁起の良い観葉植物です。 |
テーブルヤシ
南国感溢れる観葉植物で、繊細な茎や葉の見た目ですがどんな場所でも元気に育ちます。まさに初心者の方にオススメな観葉植物となっています。手のひらサイズのものが多く、置き場所を選びません。勉強部屋や仕事部屋の運気や集中力を高めてくれると言われており、受験生やサラリーマンの方へのプレゼントとしても人気です。
商品名 | テーブルヤシ |
---|---|
価格 | 2,680円 |
サイズ | 卓上 |
要湿気 | 沈水 |
特徴 | どんな場所でも元気に育つ、初心者向けの観葉植物です。 |
コーヒーの木
コーヒーの木も観葉植物であることをご存知でしょうか。3~4年で小さく白い花を付け、うまくお世話をすればコーヒー豆を収穫することができますよ。コーヒー好きの人や一風変わった観葉植物をお探しの方にぴったりの品種と言えるでしょう。ただし、日当たりや温度管理が必要なお世話が難しい品種でもあるので、上級者向けの観葉植物です。
商品名 | コーヒーの木 |
---|---|
価格 | 2,680円 |
サイズ | 卓上 |
要湿気 | 沈水 |
特徴 | 一風変わった上級者向けの観葉植物です。 |
【インテリアとしてもおしゃれ】通販サイトで大人気の植木鉢
どこで買うにしても、観葉植物をインテリアに馴染ませるためには、お洒落な植木鉢も必要でしょう。
通販サイトで観葉植物と一緒に購入されている、人気の高い植木鉢をご紹介いたします。
Ekirlin 植木鉢 陶器鉢

パッと見ただけで上品な印象を与えてくれる植木鉢です。高品質な陶器製で作られており、光沢と耐用性が高くなっています。上品な白色ですので、どのようなインテリアにも馴染みやすいでしょう。植木鉢の雰囲気を壊さない受け皿付きですので、安っぽいトレーを買わなければならない、ということもありません。
商品名 | Ekirlin 植木鉢 陶器鉢 |
---|---|
価格 | 2,599円 |
品質 | 陶器製 |
サイズ | 24(奥行)x24(幅)x23(高さ) |
特徴 | 光沢があり、高級感のある陶器鉢です。 |
T4U 植木鉢 プラスチック

丈夫さと安全性に配慮したプラスチック製の植木鉢です。プラスチック製ですが、安っぽさはなく、どのような観葉植物でも栽培することができます。サイズも豊富にあり、育てたい観葉植物に合わせて購入することができます。実用性とシンプル性に重きを置いた植木鉢です。
商品名 | T4U 植木鉢 プラスチック |
---|---|
価格 | 2,399円 |
品質 | プラスチック製 |
サイズ | 10(奥行)x10(幅)x10(高さ) |
特徴 | 実用性に重きを置いたシンプルな植木鉢です。 |
SPICE OF LIFE(スパイス)

手彫りのような特徴的な模様のセメント製の植木鉢です。お洒落な植木鉢ですので、お部屋の象徴になるでしょう。この他にもサボテン柄があって、大変愛らしいデザインとなっています。手のひらで支えられるサイズですので、重たさもそこまでなく大変丈夫です。サイズは2種類ありますので、育てたい観葉植物で選びましょう。
商品名 | SPICE OF LIFE(スパイス) 植木鉢 レリーフ |
---|---|
価格 | 864円 |
品質 | セメント製 |
サイズ | 12.5(奥行)x 12.5(幅)x12(高さ) |
特徴 | セメント製の手作り感のある可愛らしい植木鉢です。 |
キシマ Kishima

トルコガラスのような印象のガラス製の植木鉢です。窓際に置くと日光がガラスに反射して、非常に美しく見せてくれます。色は4色となっており、お部屋の雰囲気に合わせて飾ることができます。受け皿も付いていますので、室内室外問わず観葉植物を彩ってくれるでしょう。
商品名 | キシマ Kishima モザイク プラントポット |
---|---|
価格 | 1,110円 |
品質 | ガラス、石膏製 |
サイズ | 11.5(奥行)x11.5(幅)x10(高さ) |
特徴 | 異国風な印象を与えてくれる美しいガラス製の植木鉢です。 |
大和プラスチック PON 鉢 P-3号 ホワイト

シンプルな見た目の小さめの植木鉢です。100均などの小さい観葉植物を育てるのにぴったりの植木鉢となっています。カラーはホワイトの他に6色も展開しており、どのお部屋に置いても馴染みます。玄関や水回りなど差し色として使うのも良いでしょう。プラスチック製ですので、とても丈夫です。
商品名 | 大和プラスチック PON 鉢 P-3号 ホワイト |
---|---|
価格 | 280円 |
品質 | プラスチック製 |
サイズ | 10(奥行)x9.4(幅)x8.2(高さ) |
特徴 | ミニ観葉植物に最適なプラスチック製の植木鉢です。 |
Q&A

ここでは、観葉植物に関するよくある質問をまとめてみました。
どこで買うべきなのか、という点以外にも気になるであろう疑問点をお答えしていきます。
ぜひ参考になれば幸いです。
Q,観葉植物を1番安く購入できるのはどこですか?
A,品種やサイズを考えなければ、100均です。
置きたい場所やサイズを考慮しなければ、100均のミニ観葉植物が1番お手頃でしょう。
うまくお世話をすれば、それなりの大きさに成長させることも可能です。
ただし、そこそこの大きさを求めたり、変わった観葉植物を育てたいのであれば、ネット通販がお得です。実際にインテリアなども見たい場合は、雑貨屋などどこで買うべきかは観葉植物を置きたい場所と育てたい品種で変わってきます。
Q,通販で購入するときで注意点はありますか?
A,サイズのチェックと返品が可能かどうかを確認しましょう。
通販で観葉植物を買う際は、必ずサイズをチェックしましょう。写真のみで想像で購入してしまうと、飾りたい場所に置けないサイズが届いてしまうことがあります。観葉植物は思ったよりも大きいサイズである場合が多いです。不安であるなら、通販サイトにメールで問い合わせても良いでしょう。
観葉植物はその性質上、通販サイトによっては返品を受け付けていない場合があります。ただし、梱包や配達時のやむを得ない状況で観葉植物に被害があった際、返品が可能であるサイトもあるので、注文する前に規約やサイトの注意事項をよく確認し、どこで買うかを吟味した方が良いでしょう。
Q,お世話が楽な観葉植物はありますか
A,サンスベリア、テーブルヤシがおすすめです。
サンスベリアは乾燥状態に強いため、水やりの頻度を気にしなくて済みます。
テーブルヤシは大変強い品種ですので、日陰でも十分育てられます。
どちらも100均に売っている品種でもありますので、どこで買うべきか悩まなくて済みますし、お値段も大変お手頃となっています。
観葉植物はどこで買うとお得?観葉植物を購入できるところを紹介のまとめ
ここまで「観葉植物をどこで買うのが適切か」というご紹介をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
この記事のポイントは、
- 観葉植物をどこで買うべきか迷ったら、ネット通販がおすすめ
- 観葉植物を置きたい場所、品種をイメージしておく
- どのように成長するか、元気な観葉植物を見極める
ということでした。
観葉植物をどこで買うかを見極めて、ぜひお部屋にあったグリーンを飾ってくださいね。