アイビーの水耕栽培のやり方を紹介!カビや根が出ないときの対処法も

アイビーの水耕栽培のやり方を紹介!カビや根が出ないときの対処法も
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR
アイビー(ヘデラ)はツル性の観葉植物であり、また葉っぱの形がカエデに似ており可愛いのが特徴の植物です。また、水耕栽培でも育てられるので、初心者の方でも安心して管理できる植物でしょう。 しかし、育てやすいとはいえ管理に失敗したり、水耕栽培ってどんなの?って疑問に思う方もいらっしゃると思います。 そこでこの記事では
  • 水耕栽培ってどんなの?
  • 水耕栽培でアイビーは育てられる?
  • 水耕栽培でのアイビーのトラブル
  • アイビーのアレンジ方法
上記について説明していきたいと思います。 この記事を最後まで見ていただくと、水耕栽培のやり方やコツ、アイビーのアレンジなどもわかります!また、お気に入りのアレンジも見つけてみましょう!ではご覧ください!

水耕栽培はどんな生育方法なの?

水耕栽培とは、土を使わずに水と液体肥料(養液)で植物を育てる方法のことです。土を使わないでよいため、草刈や肥料をまく必要がありません。また花だけでなく、葉野菜やハーブ類も水耕栽培に向いている植物です。最近では大きな農場でもこの特徴を活かして、水耕栽培を行っているところもあります。

水栽培やハイドロカルチャーとどう違うの?

ではハイドロカルチャーや水栽培と違うことはいったい何なのでしょうか?解説していきたいと思います。

土を使わないという共通点

まず、どちらの栽培方法も土を使わないという共通点があります。ただ、使用するものに違いがあります。

水栽培:水で栽培する方法

水栽培は、肥料を使わず水のみで育てる方法です。ヒヤシンスやクロッカスなどの球根や、サボテンを育てるのに適しています。 水栽培で始めやすいのは、再生栽培といって野菜の根を使って再生する方法です。豆苗が代名詞だと思いますが、ニンジンのヘタなどを浸けても葉っぱが生えてきます。

ハイドロカルチャー:ハイドロボールを使って栽培する方法

ハイドロカルチャーとは、土の代わりに用土としてハイドロボールという植え込み材を使った方法です。ハイドロボールとは、粘土を高温で焼いて発砲させたボール状の石のことです。普通の土のように使えて、鉢植えなどに2/3程度の高さまで入れ、植物を植え替えてその上からさらにハイドロボールを足していきます。 土と違い、水の管理もしやすく、また虫もあまり寄ってきません。しかし、あまり大きく育たなかったり根腐れを起こしやすいというデメリットもあります。

水耕栽培のメリット

さて、ここまで水栽培とハイドロカルチャーのことについて触れてきましたが、水耕栽培のメリットっていったい何でしょうか?解説していきたいと思います。

室内でも簡単に始められる

水耕栽培は、室内で行う栽培方法ですので、簡単に始めやすいということが上げられます。ペットボトルやコップでも栽培ができますから、広いスペースがなくても大丈夫です。またお手入れもしやすいので、管理がしやすいです。

植物の状態を観察しやすい

室内で管理ができますので、気温や天気をコントロールしやすく、また風などに影響もされませんので、いつでも植物の状態を観察できます。肥料の濃度コントロールもしやすいので安定して植物を育てることが可能です。

虫が湧きにくいので清潔に保てる

土が必要ないということは、生えてくる雑草を刈り取る作業がいりませんし、何よりも虫が寄ってこないというメリットがあります。また土壌が悪くなるということもありませんので、病気にもなりにくいというメリットもあります。
東京寿園の観葉植物

水耕栽培のデメリット

では、逆に水耕栽培のデメリットはいったいどんなのでしょうか?解説していきます。

こまめな水やりが必要

水耕栽培は、土の代わりに水に溶かしている液体肥料が栄養となります。水はだんだん蒸発していってしまうため、知らない間に培養液が濃くなってしまい、栄養の取りすぎとなり、元気がなくなってしまうこともあります。そうならないためにも、こまめな水やりが必要となります。

高温の場合雑菌が繁殖しやすい

室内で管理するため、気温はコントロールしやすいですが、真冬や真夏など温度が急激に変化する時期は注意が必要です。水温が高くなってしまうと、水の中に藻やカビが繁殖してしまい、植物の生育に影響が出てしまいます。特にカビは一旦発生してしまうと、すぐに繁殖してしまうため、すぐに水を取り替えてあげましょう。 また水耕栽培では根っこがすぐに成長するため、容器がいっぱいになってしまいます。そのため、植え替えが必要になります。また。根っこを傷つけてしまうと、そこから雑菌が入ってしまうため、そちらも注意しましょう。

水耕栽培はこんな人におすすめ

水耕栽培は結局どんな人がやるといいのでしょうか?解説します。

観葉植物を育てるのに慣れていない初心者

観葉植物を育て慣れていない初心者の方は水耕栽培で育てるのがおすすめです。毎日の水やりが面倒な人や植物をすぐに枯らしてしまう人などは水耕栽培から始めてみましょう。

虫が苦手な人

土を使わないため、虫が苦手な人でも観葉植物が育てられます。ただし、絶対につかないということはなく、ドアを開けたときに入ったりしますし、虫がくっついて入ってくることもありますから、衛生管理はしっかりとしておきましょう。

インテリアとしてお部屋にアクセントを加えたい人

観葉植物ですので、お部屋にインテリアとしておきたい人にもオススメです。涼しげでおしゃれな雰囲気がインテリアアイテムとして適しているでしょう。水の管理はしっかりとすることを心がけ、お気に入りのアイビーのインテリアを見つけてみましょう。

水耕栽培でアイビーを育ててみよう

水耕栽培についてたくさん説明してきましたが、ここからは水耕栽培に適している植物であるアイビー(ヘデラ)を育ててみましょう。アイビーを育てるのに用意するものや注意点を解説していきます。

用意するもの

まずは、アイビーを育てるために、必要なものを用意しましょう。
  • アイビーの茎
  • 容器(花瓶、ペットボトルやグラスでも可)
  • メネデール(必要であれば)
透明な容器を用意すると、根の生長がわかるのでおすすめです。ある程度生長したら、土に植え付けて育てることもできます。

やり方

必要なものを用意したら、次はやり方を解説していきます。

①容器のサイズに合わせてアイビーのつるを10cm~15cmカットする

アイビーは生長が早いため、ツルが伸びすぎると先端が枯れてしまったり、葉っぱが小さくなってしまいますので、元気な部分を残してダメな部分はバッサリカットしてしまいましょう。そのカットした部分を挿し木で使用します。 枝は、10cm~15cm程度にカットします。この時茎節を2節から3節残して切るようにしましょう。 また、水分や栄養が行きやすいように先端の新芽は切り落としましょう。水を吸いやすくするために地面に挿すほうの切り口は斜めにカットします。

②容器に水と肥料を入れる

アイビーを準備したら、容器に水を入れましょう。この時の水には水耕栽培専用の肥料もしくは液体肥料を混ぜてあげましょう。

③カットしたアイビーを水に挿す

準備ができたら、カットしたアイビーを水に挿してあげましょう。このとき、水に浸かる部分に葉が残っているとそこから葉っぱが腐ってしまいますので、注意しましょう。そして、直射日光の当たらない日陰に置いて、1日1回は水替えをしましょう。

注意点

ここでアイビーを育てる際の注意点をあげていきます。

4月~9月の成長期に水耕栽培を始める

水耕栽培を始めるのは植物の成長期がおすすめです。アイビーの成長期は4月~9月ですので、この時期に植え付けを行いましょう。できれば夏を除いた3月~4月下旬、9月下旬~10下旬の比較的過ごしやすい時期に行うのがよいでしょう。

メネデールを使うと発根しやすくなる

メネデールとは、植物活力剤のことです。アイビーは生命力の強い植物ですので、生育期であれば水だけでも発根します。が発根を早くしたり太く丈夫な根を促進させるために有効です。メネデールは肥料ではありませんが、水栽培で元気がなくなったときにも使えます。水替えの時に入れると効果的です。

発芽するまでは2~3日に1回の水換え

発芽するまでは2~3日に1回は水を入れ替えるようにしましょう。10~2週間程度で根が出てきますが時間がかかりますので、水の取り換えは忘れずに。

水耕栽培の育て方のポイント

次に水耕栽培の育て方のポイントについても解説していきます。
東京寿園の観葉植物

直射日光を避けた明るい場所で

水耕栽培する際は、直射日光を避けておく必要があります。アイビーは暑さ・寒さに強い植物ですので、日陰でも十分に育てられます。レースカーテン越しに日が当たる環境がベストです。

水やり・水換え

水挿しをしたら、1日に1回は水換えを行いましょう。こまめに水を変えることで清潔に保つことができ、根枯れなどを防ぐこともできます。

肥料

アイビーは肥料がなくても成長してくれる植物ですが、もし肥料を使うならどんなものでどのタイミングで使えばいいのかを解説します。

栄養を補いたい場合は液体肥料を使う

アイビーには肥料はあまり必要ありませんが、もし使うのであれば、液体タイプを使うことをオススメします。液体肥料は人工的に栄養素だけを配合した化成肥料ですので、腐りにくく、水を汚す心配もありません。

4月~9月の成長期に

アイビーへ肥料を使うときは4~9月の成長期に使用しましょう。水栽培の肥料は希釈して使うようにします。肥料の与えすぎは枯れる原因にもなりますので、注意しましょう。

根っこが容器いっぱいになったら植え替えをしよう

もし、容器の中が根っこでいっぱいになったら植え替えを行いましょう。植え替えをする目的は成長する余裕を持たせるためにします。根が容器の中にいっぱいに広がってしまったら、植物の元気もなくなってしまいます。

水耕栽培で育てたアイビーの増やし方

水耕栽培で育てたアイビーは色んな方法で増やすこともできます。アイビーの増やし方について説明していきましょう。

同じように水挿しで増やすことができる

水挿しとは、茎の切り口を水に浸けて発根を促す方法のことです。こちらは挿し木と同じような方法で増やすことができますので、そのまま水耕栽培として楽しむこともできます。
東京寿園の観葉植物

土を使った挿し木も可能

アイビーは用土を使った挿し木での増やし方もあります。ただ、挿し木をしても根っこはすぐに出てこず、だいたいですが1か月はかかります。それまでは土が乾かないように水やりをし、直射日光の当たらない室内で管理しましょう。根が出てきた段階で土やハイドロボールに植え付けを行いましょう。

よくあるアイビー水耕栽培のトラブル

アイビー(ヘデラ)を水耕栽培で育てていると、色んなトラブルが発生します。トラブルが発生しても慌てないように解説していきましょう。

新芽や葉が枯れる・しおれる

水耕栽培をしていると、アイビーの葉に張りがなくなったり、新芽が枯れる・茎がしおれるなどの症状がでてくることがあります。 これは、水切れが原因と考えられます。生育期のアイビーはたくさん葉っぱを茂らせますので、葉からの水の蒸散が多くなり、乾燥してしまいます。それが枯れる・しおれる原因になりますので、しっかりと水やりをするようにしましょう。 水切れを起こしてしまうと、水分の蒸散を防ごうと葉っぱを落とすようになりますので、早めに対処するようにしましょう。

根が出ない

もしアイビーを水耕栽培して根が出ないときは、まずは置き場所を見直しましょう。ベストは直射日光の当たらない明るい場所です。また、アイビーの成長期は4月~9月ですから、気温の上がりにくい冬には根が出てくるのに時間がかかりますので、栽培するなら春から秋の時期にしましょう。 他に、根が出ない原因として、ツルに生命力がなかったことも考えられることもあります。 また、水換え頻度も重要ですので、アイビーの根が出るまではなるべく毎日水換えをしてあげましょう。

カビが生えた

水耕栽培をしていると、カビが生えることがあります。薄暗いところに置いていたり、風通しの悪い場所だとカビが生えやすくなってしまいますので、明るくて風通しの良い場所にアイビーをおいてあげましょう。 また、2~3日おきに水換えをしてあげるようにしましょう。清潔に保つことが大切です。

根腐れをおこした

もしアイビーの葉っぱが落ちてしまったり、葉が萎えて腐ったりしてそのまま腐ってしまうこともありますが、それは根腐れを起こしてしまっています。アイビーが鉢の中で根詰まりを起こしてしまい、水はけが悪くなっていたり、逆に水をあげすぎてしまっているかもしれません。 水分が多いと根腐れを起こしてしまうので、水分の量はしっかりと調整しましょう。

アイビーのつるを活かした巻き方アレンジ

ここまで水耕栽培でアイビーの育て方について話してきましたが、アイビーは観葉植物ですから、インテリアに最適な植物です。ここからはアイビーにアレンジを加えてさらに部屋の中をおしゃれにする方法を書いていきます。自分のお気に入りのアイビーの飾り方を探してみましょう!
東京寿園の観葉植物

花束の茎に絡めておしゃれに

アイビーは花束のアレンジに使われることもあります。花と一緒に束ねるのもいいですが、ツル性の特性を生かし、花束に絡める方法も楽しめるのではと思います。 花束の周りにアイビーを巻き付けてあげると、花束全体を包み込むようになり自然な効果を感じることもできます。

リース

アイビーは茎が伸びやすく、また常緑の葉が特徴です。ツル性の茎は簡単に曲がるため、リースにもしやすいです。リースの作り方のコツは、茎を曲げてわっかになるように形を整え、茎を固定するためにリボンや針金などでくるみます。 葉っぱだけでも十分ですが、リボンや花などをつけて楽しむこともできます。

アイビートピアリー

アイビーのツル性の特性を生かせば、トピアリーを作ることも簡単にできます。材料はアイビーが絡むことができれば何でもよいです。100円ショップとかで手に入るアルミワイヤーなどを使えば、ハート型や鳥かご型のものも簡単に作成することもできます。 自作する際は、安定感を確保できるように意識をすればアイビーを誘引しやすくなります。好みの形を作ってお部屋をおしゃれに飾ってみましょう。

【まとめ】アイビーの水耕栽培のやり方を紹介!カビや根が出ないときの対処法も

水耕栽培は観葉植物を始めてみようと思っている人には、とても管理のしやすい栽培方法だと思います。またアイビーは水耕栽培に適している植物でもあり、アレンジすることでお部屋をおしゃれにすることも可能です。 この記事では
  • 水耕栽培は初心者でもやりやすい
  • 水耕栽培でアイビーは育てやすい
  • アイビーは明るくて風通しのいいところが好き
  • アイビーのアレンジでお部屋をおしゃれにすることができる
について紹介しました。 ぜひこの記事を参考にして、水耕栽培に挑戦する人が増えてくれたらいいなと思います。この記事を最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。