ガジュマル

ガジュマルの風水効果とは?おすすめの置き場所から方角まで解説!

ガジュマルの風水

観葉植物は風水的に家の運気をアップさせてくれるアイテムですね。パキラやサンスベリアなどが有名ですが、中でもユニークな姿のガジュマルは、生命力にあふれた強いパワーで、ありとあらゆる運をアップさせてくれることで大人気です。

しかしなぜ人気なのか、どういう風水効果があるのかきちんと知りたいと思いませんか?理由に納得すれば効果もより上がりそうですよね。

本記事では

  • ガジュマルは風水でなぜ人気なのか?
  • 風水以外でも神聖視される特別なその理由とは
  • 知りたい!ガジュマルの風水効果
  • 効果を高めてくれる置き場所・方角とは?
  • ガジュマルの風水効果についてのQ&A

についてくわしくご紹介します。

ガジュマルの風水効果や相性のいい置き場所をくわしく知ることで、ガジュマルの持つパワーをより引き出すことができるかもしれません。やってはダメなこともご紹介していますよ。風水とガジュマルの特別な関係を知りたいあなたは是非ご覧くださいね。

目次
  1. ガジュマルは風水的になんで人気なの?
    1. ガジュマルの基本情報
    2. 観葉植物風水の中でも人気の品種であるガジュマル
    3. 風水的にガジュマルは運気をアップさせてくれる育ち方をする
    4. ガジュマルの花言葉は「健康」と非常にいい意味が含まれている
  2. 風水効果以外にもガジュマルは人気
    1. 沖縄では子供の精霊が宿ると言われてる
    2. キジムナーとは
    3. 沖縄では聖地によく生息するので神聖視されている
  3. ガジュマルの風水効果ってどんなものがあるの?
    1. 金運アップ効果
    2. 心身のリラックス効果
    3. 美容運アップ効果
    4. 仕事運アップ効果
    5. 対人運・恋愛運アップ効果
    6. 悪い気を防ぎいい気を呼び込む効果
  4. ガジュマルの風水効果を高めてくれるおすすめの置き場所
    1. 家の中の重要なポイントに置くのが○
    2. 玄関
    3. リビング
    4. 寝室
    5. トイレ
    6. キッチン
    7. お風呂場
  5. ガジュマルの風水効果を高めてくれるおすすめの方位
    1. 適当に置くのではなく方角まで意識する
    2. 西
  6. ガジュマルの風水に関するQ&A
    1. Q,風水目的でガジュマルを置きたいのですがサイズによって効果は変わったりしますか?
    2. Q,ワンルームなどの狭い部屋でもパキラやガジュマルを置くことで風水効果は得られますか?
    3. Q,ガジュマルを育てる上でこれをすると良くないやこれは絶対ダメ!とされていることはありますか?
  7. ガジュマルの種類
    1. ニンジンガジュマル
    2. センカクガジュマル
    3. パンダガジュマル
    4. 昇り竜のガジュマル
  8. ガジュマルの風水効果とは?おすすめの置き場所から方角まで解説!のまとめ

ガジュマルは風水的になんで人気なの?

ガジュマルは風水的になんで人気なの?

ユニークな雰囲気で人気のガジュマルですが、風水的になぜ人気なのでしょうか。風水的にみるとガジュマルの育ち方は運気をアップさせてくれる効果があったり、よい花言葉を持っていたりすることが理由になっているからです。ガジュマルの基本情報から詳しくみてみましょう。

ガジュマルの基本情報

ガジュマルは亜熱帯地方に生息するクワ科イチジク属の観葉植物です。日本の沖縄やハワイに分布しており、日光がよく当たり暖かかい環境をとても好みます。観葉植物の中でも特に見た目が可愛らしく人気がある観葉植物ですが、自然界では数m以上まで成長するものもあります。

成長すると、気根と呼ばれる根っこのようなヒゲを幹の途中から生やすのも特徴的です。初心者にも育てやすい観葉植物なので、観葉植物を初めて育てる方にぴったりです。

関連記事:ガジュマルの育て方|失敗しないお手入れのコツを徹底紹介!

観葉植物風水の中でも人気の品種であるガジュマル

家の中によい運気を取り入れたいと思ったとき、風水をくわしく調べる方は多いのではないでしょうか。風水では室内に観葉植物を置くといいとよく書いてありますね。その中でも人気がある観葉植物の1つがガジュマルです。

丸みのあるかわいい葉を下向きに伸ばして成長するガジュマルには「気持ちを落ち着かせる」「リラックスさせる」などの風水効果があるとされているからです。「最近なんだか疲れている…」「家でゆっくりと落ち着いて過ごしたい…」と感じているあなたにぴったりの観葉植物と言えるでしょう。

風水的にガジュマルは運気をアップさせてくれる育ち方をする

ガジュマルは風水的に見ると運気をアップさせてくれる育ち方をしています。丸みのある厚いかわいらしい葉は、下を向いて生えていますね。この育ち方を風水では「陰の気」を持つ観葉植物と考え、人の気持ちを静めたり、心を穏やかにする効果があるとしています。

風水とは古代中国から伝わる「物にはすべて陰と陽の気が宿っている」という考え方のことです。どちらが良い悪いでなく、陰と陽の気のバランスが取れた状態がベストだと考えられています。ですから、室内でも陽の気が集中する場所に、陰の気をもつガジュマルを置くと、調和がとれて全体の運気がアップすると考えられているのですね。

ガジュマルの花言葉は「健康」と非常にいい意味が含まれている

ガジュマルの花言葉は、誰もが大切にしたい「健康」ですそれは「気根」と呼ばれる足のような根が、広がりながらしっかりと大地をとらえ、たくましく育っていく姿からイメージされています。また樹皮には薬効があり、のどの痛みや関節痛に効くとされていますよ。
人生の土台ともなる「健康」。そんなすてきな花言葉をもつガジュマルは、風水的にみても運気アップにぴったりの観葉植物と言えるでしょう。

そしてユニークな雰囲気をもつ気根は、成長しながら姿を変え、私たちを楽しませてもくれます。1つ1つに違った個性があるガジュマルは、店頭で選ぶときにも楽しいですし、風水的に運気をアップさせてくれるのはもちろん、そのアートな雰囲気でお部屋をよりおしゃれにしてくれるでしょう。

関連記事:風水効果抜群の観葉植物を運気別に紹介!置き場所まで徹底解説

風水効果以外にもガジュマルは人気

風水効果以外にもガジュマルは人気

風水的な効果から大人気のガジュマルですが、その人気は風水以外の世界でも広がっています。ガジュマルのアーティスティックな姿は、おしゃれな室内インテリアとしても人気です。

また間違って口にしても毒性が低いことから、犬を飼っている方が安心して飾ることができる観葉植物としても知られていますよ。沖縄ではガジュマルの木のかけらをデザインに取り入れたアクセサリー店などもあります。

このようにさまざまな分野で親しまれ大人気のガジュマルですが、多く自生している沖縄県ではどのように考えられているのでしょうか。

沖縄では子供の精霊が宿ると言われてる

沖縄県ではガジュマルは子供の精霊が宿る神聖な木として、今でも大切に扱われています。人が踏み入れないようなジャングルに自生するガジュマルや、市街地に立っているガジュマルもあります。立っている場所はさまざまですが、沖縄の人々が昔から大切に共存してきた特別な意味を持つ神聖な木なのです。

そんな特別な木・ガジュマルに宿る子供の精霊とはキジムナーのこと。ガジュマルにはキジムナーが宿っており、「幸せを呼び込む木」と呼ばれてきました。キジムナーとは何なのでしょうか。詳しくみてみましょう。

キジムナーとは

キジムナーとは沖縄諸島全般で古くから伝えられてきた妖怪・精霊のことです。諸説ありますが、赤髪でこどもの姿をしており、魚の左目が大好物だというユニークな一面を持っていますよ。キジムナーは鶏やタコ、熱い鍋フタなどを嫌っており、怒らせると仕返しをされてしまうという怖い面も。

しかし、基本的には人間にフレンドリーな妖怪・精霊で、一緒に漁に行くと必ずその船は大漁になるなどの言い伝えがあります。キジムナーの宿り木であるガジュマルを大切に扱ってくれる人に幸運を運ぶとも言われ、今でも大切に扱われていますよ。

沖縄では聖地によく生息するので神聖視されている

ガジュマルは沖縄で聖地とされているところによく自生しています。たとえば国頭郡国頭村にある「やんばる国立公園」内にある「大石林山」。雄大な自然に抱かれたエリアであり、樹齢約200年とも言われる「御願ガジュマル」は、神秘的で荘厳な雰囲気にあふれています。地元住民の方が大切にするのはもちろんですが、観光で初めて訪れた人さえも圧倒してしまうようなその存在感は、やはり神聖さを感じさせる木だと言えます。

ガジュマルは沖縄だけでなく、ハワイなど海外でも人気の木です。ハワイのイオラニ宮殿の庭や、カンボジアのアンコール遺跡群にも生えており、南国でも神聖で特別な木とされ大切に扱われていますよ。自然に自生しているガジュマルは、20メートル以上の大きさになります。その立派な姿から神聖さを感じ取るのは、全世界共通の感覚なのでしょうね。

ガジュマルの風水効果ってどんなものがあるの?

ガジュマルの風水効果ってどんなものがあるの?

ガジュマルの持つ神秘的なパワーについてご紹介してきました。次に1番気になるガジュマルの風水的な効果についてご説明しますよ。

  • 金運アップ効果
  • 心身のリラックス効果
  • 美容運
  • 仕事運
  • 対人運・恋愛運アップ効果
  • 悪い気を防ぎいい気を呼び込む効果

昔から神聖視されるのも納得の、すばらしい効果があることが分かりますね。私も今すぐにでも我が家に取り入れたい!と思いました。それぞれの効果について1つずつくわしくみてみましょう。

金運アップ効果

風水で人気の観葉植物ガジュマルは、ツヤツヤとした丸い葉に金運アップの効果があるとされています。丸い葉がお金を連想させるからですね。そしてそのたくましい生命力からどんどんと成長し大きくなっていくので「富やお金を呼び集める」とも言われていますよ。

そのまま置くだけでもよいのですが、もっと効果をアップさせたいあなたは、家の西・北側に置くのがおすすめ。大きめの植木鉢に植え替え、肥料も与えるなどして大切に育ててあげましょう。植木鉢もお気に入りのものを見つけるとより愛着がわいてお世話もより楽しくなりますよ。水やりなどをして鉢が汚れてしまったときは、清潔な布でふき取り、いつもきれいを保ってあげるのがポイントです。

心身のリラックス効果

ガジュマルは丸い葉が下向きに生える育ち方をしています。この育ち方は「心を静め、気持ちを穏やかにしてくれる効果がある」と風水では考えられています。前述したとおり、日本だけでなく世界各地の神聖な場所に生えていることが多いガジュマルですので、心を静める効果があるとされるのは、なんだか納得できますよね。

美容運アップ効果

ガジュマルには美容運をアップさせてくれる風水効果もあります。ツヤツヤとした濃い緑の葉は生命力に満ち溢れていますし、その人を内側から輝かせてくれるパワーを持っていると言えるでしょう。

家の中で特におすすめな置き場所は北・南東・南・西。八方位それぞれのくわしい意味はのちほどご紹介しますが、置き場所を多くから選べるのはうれしい点ですね。室内に飾り可愛がっているうちに癒しも感じてくるでしょう。リラックス効果からより美容運アップにつながるかもしれません。

仕事運アップ効果

ガジュマルを室内に置くと仕事運アップも叶うと言われています。心を穏やかにさせるガジュマルの風水効果から、仕事により打ち込めて結果が出せるようになることが理由でしょう。心がかき乱されることがなく、冷静に物事を見られるようになるので、出世運・勉強運もアップするとされています。おすすめの置き場所は北東・東・西・北西です。

対人運・恋愛運アップ効果

ガジュマルの幅広い効果に驚きですが、風水では対人運・恋愛運アップにも効果があると考えられています。ガジュマルを置くことで得られる美容運で、対人面・恋愛運もアップしていくという、好循環が起こっていくでしょう。どちらが先というわけではないですが、これも水や風がめぐるように、自信を持てたところから物事は好転していくという現象が起こるのですね。

内側から輝くあなたを、職場の人も、恋愛相手も放ってはおかないでしょう。おすすめの置き場所は北・南東・南・西です。

悪い気を防ぎいい気を呼び込む効果

生命力にあふれたその元気な姿から、ガジュマルにはいい気を呼び込む効果があるとされています。気というものは、風や空気のように流れていて、よどんでしまうのが一番良くない状態なのです。ガジュマルのエネルギッシュなパワーがいい気を呼び込み、それによってよどみなく気が流れるようになって、結果悪い気を防いでくれる効果もあります。

ガジュマルの風水効果を高めてくれるおすすめの置き場所

ガジュマルの風水効果を高めてくれるおすすめの置き場所

風水効果のある観葉植物として人気のガジュマルには、たくさんの風水効果があることが分かりました。それでは次にそのパワーがより高まるガジュマルの置き場所をご紹介します。それぞれの置き場所によって得られる風水効果が違いますので、より効果をアップさせたいあなたは要チェックですよ。

家の中の重要なポイントに置くのが○

風水的にみて健康運や仕事運、恋愛運までアップできるなんて、ガジュマルはなんて万能な観葉植物なんでしょうか。そんな強いパワーを持つガジュマルですが、家の中の重要なポイントに置くことが大切だということが分かりました。

  • 玄関…いい気をどんどん取り入れ悪い気を防いでくれる
  • リビング…気持ちを穏やかにさせる効果で家族運を上げてくれる
  • 寝室…気を鎮める効果でしっかりと休息をとることができる
  • トイレ…邪気が浄化されいい気がめぐる
  • キッチン…「火」と「水」の気のバランスがとれ落ち着いた環境になる
  • お風呂場…「水」の気との調和がとれ、心身ともに健康になれる

それぞれの置き場所にはこんな理由や効果があるのですね。1つずつくわしくご紹介します。

玄関

玄関は風水的によい気を取り込み、悪い気を出してくれる場所と考えられています。ガジュマルは別名「幸福を呼ぶ木」「多幸の木」と呼ばれていますので、玄関に飾るのにとてもふさわしい観葉植物と言えるでしょう。家の中にいい気がどんどん取り入れられれば、家の中だけでなく家族の雰囲気も明るくなっていくかもしれませんね。

リビング

ガジュマルの丸い葉は、気持ちを落ち着かせる風水効果があるとされています。リラックスして過ごしたい、大切な場所でもあるリビングにぴったりだと言えるでしょう。リビングは風水上、家族運を象徴すると言われているので、リビングにガジュマルを置くことで、円満な家族関係を築くことができるでしょう。家族の元気な姿を見ることができたらうれしいですよね。

寝室

寝室は1日の疲れを癒し、明日への活力をたくわえる場所です。そんな寝室には、心を落ち着かせ気を鎮めてリラックス状態へといざなってくれるガジュマルがぴったりですよ。とがった形の葉や、上向きに映えていく観葉植物は陽の気が増え、眠りにつきにくくなってしまうと言われています。丸い葉で下向きにそだつガジュマルは、寝室にもふさわしい観葉植物なのですね。

トイレ

トイレはその機能上、陰の気がたまり滞りやすいと考えられています。汚れやにおいを放置することで、運気が低迷してしまうのです。トイレにガジュマルを置くことで、水の気とのバランスが取れて調和がなされるだけでなく、邪気が浄化されていい気がめぐってくることでしょう。金運アップなどにも効果がある置き場所と考えられています。

キッチン

キッチンはその役割上「火の気」と「水の気」が入り混じり、気が乱れやすい場所であると風水では考えられています。そんな場所にガジュマルを置くだけで、気の流れや乱れが調和され、落ち着いて過ごすことができる空間になるでしょう。可能であれば、注意したいポイントであるコンロとシンクの間に置くといいですよ。より効果がアップすると言われています。

お風呂場

浴室や洗面所は1日の疲れや厄を落とす場所であり、風水では悪い気が溜まってしまいやすいと言われています。特に「水の気」が滞ってしまいやすく、放置すると金運や健康運に影響が出てしまいます。ガジュマルは丸い葉で、心を穏やかにしてくれる風水効果がありますので、浴室の気のバランスを整え、浄化することができるでしょう

ガジュマルは暑い地域に自生する植物なので、高温多湿になるお風呂場で大きく成長してくれるかもしれませんね。お掃除をこまめにし、いつもきれいを保つことも大切なポイントです。

ガジュマルの風水効果を高めてくれるおすすめの方位

ガジュマルの風水効果を高めてくれるおすすめの方位

さまざまな場所にガジュマルを置く風水効果を見てきました。次はもっと効果を高めたい方に、意識したい方角についてご紹介します。

適当に置くのではなく方角まで意識する

ガジュマルは生命力にあふれ、エネルギーがある観葉植物ですが、置く方角を意識することでより風水効果を上げることができます。それぞれの方位に込められた意味や効果はこちらです。

  • 西…金運・仕事運・美容運・恋愛運アップ
  • 北…・金運・仕事運・美容運・対人運・子宝運
  • 東…仕事運
  • 南…美容運・恋愛運

それでは1つずつくわしくみてみましょう。

西

風水で西の方角は「金」のエネルギーをもっていると考えられています。金運や恋愛運を象徴する方位で、ここが乱れてしまうと金運が落ちたり、人間関係のトラブルを起こしたりしやすいと言われています。

西の方角に、生命力のある丸い葉のガジュマルを置けば、金運・仕事運・美容運・恋愛運共にアップするとされていますよ。特に金運を上げたいときは黄色、恋愛運を上げたい場合はピンク色を、鉢やお世話用品に取り入れるといいでしょう。

風水で北の方角は「水」のエネルギーをもっていると考えられています。健康運や金運に関係する方角とされ、乱れてしまうと病気がちになったり金運が落ちたりしてしまうとされています。

北の方角にガジュマルを置くと、「水」のエネルギーが濁らずにサラサラと静かに流れ、気のめぐりがよくなるでしょう。相性のいい色は「ベージュ系」「アイボリー系」など。水のエネルギーを強くし過ぎず調和がとれるので、ガジュマルの鉢などに取り入れてみてもいいかもしれません。美しい緑の葉の色と相まって、ナチュラルテイストでおしゃれに置けますね。

風水で東の方角は「木」のエネルギーをもっていると考えられています。仕事運や勉強運に関係する方角とされ、乱れてしまうと事業がうまくいかなくなったり成績が落ちたりしてしまうとされています。

東の方角にガジュマルを置くと、「木」のエネルギーの相乗効果によって行動力や自信が強まり、あなたに必要な新しい情報をどんどん手に入れることができますよ。相性がいい色は「青」「水色」です。相性がいいとされている色を、鉢やお手入れ用品に取り入れる方法で、より効果を高めてみましょう。

風水で南の方角は「火」のエネルギーをもっていると考えられています。美容運や人気運、恋愛運などに関係する方角とされ、乱れてしまうとあなたの内側から輝くオーラが弱まってしまったり、恋愛関係がうまくいかなくなったりします。

南の方角にガジュマルを置くと、情熱的な魅力があなたに備わり、前向きでアクティブな気持ちになって人気運が高まっていくでしょう。相性が良い色は「ピンク」「ベージュ」などです。特に気が停滞しているのを感じるときは、「火」のエネルギーをより高める背の高いガジュマルを置くのがいいでしょう。

ガジュマルの風水に関するQ&A

ガジュマルの風水に関するQ&A

それではガジュマルを飾る際によくあるQ&Aを集めました。サイズによる効果の違いや、ワンルームでガジュマルを飾るのは大丈夫なのか、ガジュマルを飾る際のタブーなどくわしくご紹介します。

Q,風水目的でガジュマルを置きたいのですがサイズによって効果は変わったりしますか?

A,

風水目的でガジュマルを置きたいとき、サイズによって風水効果が変わることはありません。当然ですが、丁寧に育てていればガジュマルは大きく成長していきますし、サイズよりもどれだけ大切に育ててあげたかが重要と言えるでしょう。
ガジュマルに宿るキジムナーも、ガジュマルを大切にしてくれる家に幸福を運ぶとされています。サイズにこだわるよりも、「これだ!」と選んだガジュマルを、丁寧に育ててあげてくださいね。

Q,ワンルームなどの狭い部屋でもパキラやガジュマルを置くことで風水効果は得られますか?

A,

ワンルームでもガジュマルやパキラを置くことで、風水効果を得ることは可能です。風水は気の流れや方位で考える占いですので、家の広さや大きさは特に関係ないのです。自分の家の中の気の流れをよくしたいという気持ちは、風水を始めるスタート地点としてとても大切な想いですよ。

お部屋がどうしてもコンパクトになってしまう分、置き場所に制限があるかもしれません。しかしガジュマルなどの観葉植物を積極的に取り入れていくのが風水的に見ておすすめですよ。

Q,ガジュマルを育てる上でこれをすると良くないやこれは絶対ダメ!とされていることはありますか?

A,

ガジュマルを育てる上で、やってはダメなことや、飾るのに良くない場所はあるのでしょうか。調べてみるとこれら4つのことを守った方が、ガジュマルの風水効果がより上がることが分かりました。

  • 丁寧に管理・お手入れすること
  • 周辺を掃除しきれいに片付けること
  • 枯れたガジュマルを放置しないこと
  • 「北の玄関」と「窓のない玄関」には置かないこと

ガジュマルを風水の効果があるように育てるので大切なのは、丁寧に管理・お手入れをしてあげることです。ときどき肥料をあげ、元気に育つようにしてあげましょう。

そして鉢やその周囲を清潔にし片づけをすることも大切です。周りが水や土で汚れていると、ガジュマルの持つエネルギーやパワーを効果的に受け取ることができなくなってしまうからですね。お世話をしていると、どうしても水がこぼれたり土がついたりしますが、きちんと掃除しておくように注意しましょう。

また残念ながら枯れてしまったガジュマルをそのまま放置するのは、風水的にはとても良くない状態です。その場のよどんだ気を吸ってくれて枯れたのだとも考えられますので、そのままにせず、感謝の気持ちと一緒にすみやかに処分しましょう。

そして「北の玄関」と「窓のない玄関」に置くのもタブーとされています。北の玄関や窓のない玄関は日光が差し込まず、ガジュマルが太陽のエネルギーを受けることができないので風水的な効果もあまりなくなってしまいますよ。

ガジュマルの種類

ここからは、風水的に人気の高いガジュマルの種類を紹介していきます。ガジュマルといえばの品種「ニンジンガジュマル」や仕立て方から呼ばれ方がついた「昇り竜のガジュマル」までいろんな種類を紹介していきます。

ニンジンガジュマル

ニンジンガジュマルは、ガジュマルの品種で一番人気のあるガジュマルです。ガジュマルを種から育てたものがニンジンガジュマルと呼ばれています。根っこから幹にかけての部分が膨らみやす、ユニークな形になり唯一無二の姿を楽しめます。

センカクガジュマル

センカクガジュマルは、日本の尖閣諸島に自生するガジュマルです。流通量が少なく手に入れるのが困難なガジュマルです。希少性が高いため、見つけたらぜひ購入を検討してください。耐寒性や耐陰性に優れているため、初心者でも育てやすいですよ。

パンダガジュマル

パンダガジュマルは、センカクガジュマルの突然変異で生まれた品種です。丸みを帯び肉厚で光沢のある葉っぱが特徴的で癒しを与えてくれます。流通しているものの多くは、ガジュマルに接ぎ木をしたものです。

昇り竜のガジュマル

ガジュマルの幹を竜に見立てて、竜が天に昇っていくような形に仕立てたものが昇り竜のガジュマルと呼ばれています。風水的に良い運気を持っているガジュマルですが、最強の伝説の生き物「」に見立てることで、さらに縁起の良いインテリアアイテムとなってくれることでしょう。

ガジュマルの風水効果とは?おすすめの置き場所から方角まで解説!のまとめ

今回は風水でガジュマルが人気の理由やその風水効果、相性のいい置き場所や方角などについてご紹介しました。

  • ガジュマルは丸い葉が下向きに生える育ち方をし、リラックス効果と金運アップの風水効果があるとされている
  • ガジュマルはキジムナーという精霊が宿ると言われており、沖縄だけでなく世界でも神聖視される特別な存在感がある
  • ガジュマルには金運・恋愛運・仕事運・対人運をアップさせる効果がある
  • 心身をリラックスさせたり悪い気を防ぎいい気を呼び込む効果もある
  • 玄関やリビングなど家の中の運気をアップさせたい場所に置くといい
  • 北にガジュマルを置くと健康運や仕事運が上がるなど、方角にも気を付けてガジュマルを飾ると風水効果をさらに高められる
  • 「北の玄関」と「窓のない玄関」にガジュマルを飾るのは、日光のエネルギーを受けられないので効果が薄い

ガジュマルの持つエネルギー、生命力にあふれたその強い力にとても驚きました。丁寧なお手入れをしてあげれば、家のどの方角に置いても幸せを呼び込み、いい効果が期待できるなんてすごいパワーですよね。私も家の中の方位を調べ、ガジュマルをさっそくお迎えしようと決めました!そして丁寧な方法でお手入れも怠らないようにしようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。

記事執筆者長岡 孝樹」

この記事の執筆者長岡 孝樹
NFDフラワーデザイナー

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。