ハイドロカルチャーに向いている植物を紹介!

ハイドロカルチャーに向いている植物を紹介!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

観葉植物には土植え以外にもさまざまな育成方法があり、そのうちの1つがハイドロカルチャーという育成方法です。すでに観葉植物を育てている方の中には、ハイドロカルチャーに挑戦してみたいという方もいるのではないでしょうか。 しかし、ハイドロカルチャーには、向いている植物とそうでない植物があります。そこで、本記事では、
  • ハイドロカルチャーの基本情報
  • ハイドロカルチャーに向いている植物の条件
  • ハイドロカルチャーのインテリアとしての機能性
  • ハイドロカルチャーに向いている植物
  • ハイドロカルチャーに向いている植物のおすすめ商品
  • ハイドロカルチャーの育成方法
について、詳しく解説します。どんな植物がハイドロカルチャーに向いているのか、ハイドロカルチャーに関する理解を深めましょう。ハイドロカルチャーはコツさえ掴めば、観葉植物を簡単に育てることができます。また、見た目もおしゃれなため、部屋の中で映えること間違いありません。土植え以外にも挑戦してみたという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

ハイドロカルチャーに向いている植物って何があるの?

ハイドロカルチャーにはどのような植物が向いているのでしょうか。植物の特徴について解説する前に、まずはハイドロカルチャーの基本情報をおさえておきましょう。

そもそもハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーとは土を使わない育成方法です。ハイドロカルチャーでは、水と人口の土を使用して植物を育てます。 人工の土にはいくつか種類がありますが、定番なのはハイドロボールです。ハイドロボールとは、粘土を高温で焼き、発砲させた小さな石のことを指します。小さなボール状の石には細かい穴が無数にあり、それぞれの穴が取り込んだ空気は植物へと供給されるのです。ハイドロボールは別名「発砲煉石(はっぽうれんせき)」と呼ばれます。 ハイドロカルチャーは水を意味する「ハイドロ栽培を意味する「カルチャーが合わさった言葉です。しかし、水だけで育てる水栽培や、肥料を混ぜた水で育てる水耕栽培とは異なります。

土なしなので虫なども寄り付きにくい最先端の育成方法

土なしで植物を育てるハイドロカルチャーでは、虫などが寄り付きにくいのがメリットの1つです。 一般的な観葉植物用の土には有機物(堆肥や腐葉土など)が含まれているため、植物の成長を促す反面、害虫を寄せ付けてしまいます。しかし、ハイドロボールのような人口の土は無機質なので、無菌かつ清潔です。そのため、虫なども発生しにくく、安心して植物を育てることができます。

どんな種類の品種がハイドロカルチャーに向いている植物なのかを徹底的に解説していきます

土なしで植物が育てられるハイドロカルチャーですが、すべての植物がハイドロカルチャーで育てられるというわけではありません。次項以降では、ハイドロカルチャーに向いている植物について解説していきます。

ハイドロカルチャーに向いている植物の特徴

ハイドロカルチャーに向いている観葉植物にはいくつかの特徴があります。ハイドロカルチャーで育てたい観葉植物が、以下の特徴に当てはまるか確認してみてください。

日陰などでも育つ耐陰性が高い観葉植物

ハイドロカルチャーに向いている植物は、耐陰性が高い植物です。 ハイドロカルチャーで植物を育てる際には直射日光を避けなければなりません。なぜなら、直射日光に当てると水の温度が上がり、根腐れの原因になってしまうからです。よって、ハイドロカルチャーは明るい日陰のもと管理する必要があります。 したがって、ハイドロカルチャーの場合は、耐陰性の高い観葉植物を選ばなければなりません。

サボテンなどとは真逆で水分を好む性質のある観葉植物

水を好む観葉植物かどうかも考慮しなければならないポイントです。 ハイドロカルチャーは慣れるまで水分量の管理が難しいとされています。初めのうちは、水を与えすぎてしまうということもあるでしょう。そのため、サボテンなどのように乾燥を好む観葉植物では、すぐに枯れてしまいます。 しかし、水を好む観葉植物であれば、ある程度水をあげすぎてしまってもすぐに枯れてしまうことはなく、安心して育てられるでしょう

あまり大きくならない植物

ハイドロカルチャーには、あまり大きくならない植物を選びましょう。 ハイドロカルチャーで使用する人口の土は、一般的な土と比べて植物を固定する力がありません。そのため、植物が大きく育った場合、植物を固定しきれず鉢が倒れてしまうのです。 ハイドロカルチャーには、コンパクトな観葉植物を選ぶと良いでしょう。

暑さ・寒さなどに比較的強い品種

耐暑性・耐寒性に強いこともハイドロカルチャーに向いている植物の特徴です。 ハイドロカルチャーは土植えに比べて、植物が暑さや寒さに敏感になる傾向があります。そのため、ハイドロカルチャーで育てる場合は、気温にも気を使わなければなりません。 暑さや寒さなど、気温に影響を受けにくい品種の観葉植物を選びましょう。

インテリアとしてもハイドロカルチャーは優秀

ハイドロカルチャーはインテリアとしても優秀で、部屋をおしゃれに演出してくれます。

天井から吊るしたりなどレイアウトの幅を広げてくれる

ハイドロカルチャーは多様な飾り方ができるため、レイアウトの幅が広がるというメリットがあります。 例えば、ハイドロカルチャーの植物を天井から吊るして飾るという方法があります。ハイドロカルチャーは鉢底穴が開いていない鉢を使用するため、水が垂れてくることはありません。また、人口の土は一般的な土よりも軽量なため、吊るすのも簡単です。さらに、ハイドロカルチャーは水やりを頻繁にする必要がないので、水やりのために鉢を下げる手間も少なく済みます。 このように、ハイドロカルチャーは置いて飾るだけでなく、上から吊るすこともできるので、好みに合わせてレイアウトを楽しむことができるでしょう。

できるだけ日に当てない方がいいので食卓の上などに置くと非常に可愛らしいので○

ハイドロカルチャーの植物は食卓などにも気軽に飾ることができます。 ハイドロカルチャーは直射日光を避けて育てるため、日陰になりやすい食卓の上などにも置くことができます。また、土を使用していないので、食卓やキッチンでも衛生的に楽しむことができるのです。 ハイドロカルチャーの植物を食卓に置いて、おしゃれに演出してみてはいかがでしょうか。

あまり種類は多くはないが大型のハイドロカルチャー栽培をされているものもある

大きくなる植物はハイドロカルチャーに向いていないとお伝えしましたが、実は大型でもハイドロカルチャーで売られている商品はあります。 大型の植物は部屋の雰囲気を一新してくれるので、インテリアとしての機能性も高いです。種類は多くありませんが、ハイドロカルチャーでは大型の植物を育てることもできるので、インテリアとして置いてみることをおすすめします。 ハイドロカルチャーで大型植物を育てる場合は、鉢が倒れないように配慮したり、栄養が行き届くようにこまめに剪定をしたりと工夫が必要です。しかし、ハイドロカルチャーの大型植物は、土植えとはまた違う雰囲気が味わえるでしょう。

ハイドロカルチャー栽培に向いている植物

先にお伝えしたハイドロカルチャーに向いている植物の特徴を踏まえて、ハイドロカルチャー栽培に向いている植物を9種類ご紹介します。

ポトス

ポトスは水差しでも根付く丈夫さがあり、ハイドロカルチャーにも向いている植物です。耐陰性もあるため、日陰でも安心して育てられます。ただし、ポトスにとって日光浴は大切なので、たまに日に当ててあげると良いでしょう。

アイビー

アイビーは耐暑性・耐寒性に優れています。室内でコンパクトに育てる場合は、そこまで日光量を必要としないので、ハイドロカルチャーでも十分に育てられます。丈夫で枯れにくいので、育てやすいでしょう。

テーブルヤシ

テーブルヤシは株がコンパクトで、成長がゆっくりなのが特徴です。そのため、ハイドロカルチャーで育てることに向いています。また、日陰でもしっかり育つので、食卓などに置いて楽しむのも良いでしょう。

フィロデンドロン

フィロデンドロンは半日陰を好む性質を持っています。また、水を好む性質もあるため、まさにハイドロカルチャーに向いている植物だと言えるでしょう。ある程度水をあげすぎてしまってもすぐに枯れてしまうことがないので、安心して育てられます。

ガジュマル

ガジュマルは丈夫な植物として知られています。また、耐陰性があるので、明るい日陰で育てるハイドロカルチャーとの相性も良いです。しかし、本来ガジュマルは日光を好む植物なので、ハイドロカルチャーでガジュマルを育てる場合は、適度に日光浴をさせてあげましょう。

モンステラ

モンステラは耐暑性・耐寒性が高いため、ハイドロカルチャーに向いている植物です。また、日陰でも十分に育てられます。モンステラは大きく育つ植物ですが、成長に合わせて大きな鉢に植え替えたり、こまめに剪定をしたりすれば、ハイドロカルチャーでの育成も可能です。

パキラ

大型からコンパクトなサイズまであるパキラは、100円ショップなどでも購入できる植物です。パキラは根があまり張らず、室内の明るさでもよく育つので、ハイドロカルチャーで育てることに適しています。

コーヒーの木

コーヒーの木は小さめのサイズも売られており、ある程度耐陰性も高いので、ハイドロカルチャーに向いている植物だと言えます。しかし、寒さにはやや弱い性質があるので、特に冬場の温度管理には気を付けましょう。

サンスベリア

サンスベリアは初心者向けの育てやすい植物です。耐陰性や耐寒性も高いため、ハイドロカルチャーに向いています。日光を好む性質がありますが、明るい部屋でなら十分に育つので安心して育ててください。

ハイドロカルチャー向いている植物の中でもおすすめの人気商品

ハイドロカルチャーに向いている植物の中で、特におすすめしたい人気商品をご紹介します。ハイドロカルチャーの観葉植物を購入する際にはぜひ参考にしてみてください。

パキラ

パキラは別名「発財樹」と呼ばれ、風水的にも良い効果をもたらす植物です。パキラの風水効果としては仕事運・金運・恋愛運の向上などが挙げられます。また、パキラの花言葉は「勝利」「快活」で、花言葉からも縁起の良さがうかがえる植物です。パキラは観葉植物初心者の方でも育てやすいので、ハイドロカルチャーに初めて挑戦するという方にもおすすめします。
商品名 パキラ
価格 2,680円
花言葉 勝利、快活
風水効果 仕事運、金運、恋愛運アップ
特徴 縁起の良い観葉植物、初心者の方にもおすすめ

テーブルヤシ

テーブルヤシはヤシの木の仲間であるため、部屋の中でリゾート地のような雰囲気を味わうことができるでしょう。そこまで日光を必要としない植物なので、部屋の好きな場所に飾って楽しめます。仕事運アップの風水効果があるので、書斎や仕事場のデスクに飾ることもおすすめです。また、テーブルヤシには空気清浄効果もあるため、部屋にフレッシュな空気をもたらしてくれます。
商品名 テーブルヤシ
価格 2,680円
花言葉 あなたを見守る
風水効果 仕事運、健康運アップ
特徴 そこまで日光量を必要としない、書斎などに飾ると仕事運アップ、空気清浄効果もある

サンスベリア

サンスベリアはパキラ同様、初心者向けの育てやすい植物です。サンスベリアの花言葉は「永久」「不滅」なので、結婚祝いなどの贈り物にも喜ばれるでしょう。サンスベリアの鋭い葉には厄除けや魔除けの風水効果があるので、気の入り口である玄関や悪い気が溜まりやすいトイレなどに飾るのがおすすめです。さらに、サンスベリアには空気をきれいにする力もあります。
商品名 サンスベリア
価格 2,680円
花言葉 永久、不滅
風水効果 厄除け、魔除け、仕事運アップ
特徴 初心者向け、玄関やトイレに飾るのがおすすめ、空気清浄効果がある

初心者でもわかりやすい!ハイドロカルチャーに向いている植物の育成方法

これからハイドロカルチャーに挑戦するという初心者の方に向けて、ハイドロカルチャーに向いている植物の基本的な育成方法をご紹介します。

基本的なハイドロカルチャーの生育方法

基本的な生育方法は以下の通りです。
  1. 容器の底に根腐れ防止剤を敷く。
  2. 人工の土(ハイドロボールなど)を容器の3分の1まで入れる。
  3. イオン交換樹脂栄養剤(※)を適量振りかける。
  4. 根の付いた植物を中心に入れ、人口の土の高さを調整する。その際、容器の側面に根が当たらないよう注意する。
  5. 植物の周りに人口の土を入れて、植物を固定する。ぐらつかないよう、根と根のすき間にもしっかり入れ込む。
  6. 容器の5分の1~4分の1まで水を注ぐ。
(※)土植えでは土が植物から出る老廃物を分解しますが、人口の土には老廃物分解の力はないため、植物からの老廃物がそのまま溜まってしまいます。老廃物をそのままにすると、植物は根腐れを起し、最悪の場合枯れてしまうこともあるでしょう。そのため、ハイドロカルチャーでは植物から排出される老廃物を吸収・分解するイオン交換樹脂栄養剤を使用する必要があります。さらに、イオン交換樹脂栄養剤には植物に栄養を与える肥料の役目もあるため、ハイドロカルチャーには非常に有効的です。

ここは気をつけた方がいい!生育時の注意点

ハイドロカルチャーで植物を育てる際には、以下の点に注意しましょう。

基本的に直射日光が当たる場所には置かない様にすること

ハイドロカルチャーでは直射日光を避けましょう。直射日光に当てると植物が葉焼けや根腐れをおこすほか、コケや藻が発生しやすくなるというデメリットもあります。ハイドロカルチャーの植物は明るい日陰で育てることが大切です。

乾燥のさせすぎも良くないのでしっかりと適宜見てあげることが重要

水を与えすぎると植物は枯れてしまいますが、乾燥のさせすぎも植物が枯れる原因になります。水分不足の場合は葉先から枯れていくので、もし葉先が変色しているのを見つけたら、水分量を見直してみてください。空気中の湿度を保つためには葉水が効果的です。

水位計を挿し与える水分量が多くなりすぎない様に注意すること

水分量を把握するには水位計を使用するのも良いでしょう。ハイドロカルチャーでは、適切な量の水を与えることが重要です。水分量が多すぎたり、少なすぎたりすることがないように、水位計を使って水分量を把握しましょう。特に透明でない容器を使用する場合には、水位計を挿すと良いです。

植え替え時は注意が必要

ハイドロカルチャーでは、半年や1年に1回など定期的な植え替えが必要です。人口の土や鉢の洗浄、根腐れ防止剤の入れ直し、成長に合わせた鉢への入れ替えなど、植え替えが必要な理由はいくつかあります。 しかし、植え替えの時期には注意してください。植え替えは植物に対してダメージを与えます。冬場などに植え替えを行うと、さらなるダメージを植物に与えることになるのです。基本的には5月~6月のうちに植え替えを行いましょう

慣れれば育てやすく虫も寄り付かない生育方法なのでぜひ試してください

ハイドロカルチャーで植物を育てる際には注意すべき点がいくつかあります。しかし、慣れれば手間も少なく、衛生的に植物を育てられる方法なので、ぜひハイドロカルチャーに挑戦してみてください。

Q&A

ハイドロカルチャーに向いている植物に関するよくある質問にお答えします。

Q,ハイドロカルチャーに向いている植物じゃないものはサボテンの他にどんなものがありますか?

A,サボテンの他、草花やシダ類・コケ類などはハイドロカルチャーに向きません。 日光や乾燥を好むサボテン以外には、草花などもハイドロカルチャーに向かない植物です。草花系の植物は根が細かいことや、ハイドロカルチャーでは開花させるために十分な栄養が与えられないことなどがハイドロカルチャーに向かない理由として挙げられます。 また、シダ類やコケ類は根から水分を吸い上げる力が弱いため、水を貯めて育成するハイドロカルチャーでは管理が困難です。 よって、ハイドロカルチャーで植物を育てたい場合は、サボテンなどの多肉植物や草花系の植物、シダ類・コケ類は避けましょう。

Q,ハイドロカルチャーに向いている植物は日陰がいいと聞きましたがたまには日光に当ててあげないと成長しなかったりしますか?

A,ハイドロカルチャーに向いている植物の中には、日光浴をさせてあげたほうが良い植物もあります。 基本的にハイドロカルチャーで植物を育成する場合は、明るい日陰で管理することを心がけましょう。しかし、ポトスやガジュマルなどは、たまに日光浴をさせてあげると元気に育ちます。ハイドロカルチャーに向いている植物の中には、ポトスやガジュマルのように日光を好む植物もあるので、植物の性質をよく理解したうえで育てましょう。

Q,ハイドロカルチャーに向いている植物でも根腐れはしてしまうものなのですか?

A,ハイドロカルチャーに向いている植物でも、管理の仕方によっては根腐れしてしまいます。 ハイドロカルチャーで最も大切なのは、水分量の管理です。たとえハイドロカルチャーに向ている植物であっても、水を与えすぎてしまっては根腐れをおこす可能性があります。水位計を使うなどして、水分量を適切に管理しましょう。

虫がこない?お世話が楽?ハイドロカルチャー向いている観葉植物を紹介のまとめ

ハイドロカルチャーに向いている観葉植物について解説してきました。改めて本記事の内容をまとめると以下のようになります。
  • ハイドロカルチャーとは土を使わない最先端な栽培方法
  • ハイドロカルチャーに向いている植物の特徴は「耐陰性が高いこと」「水分を好むこと」「大きく育たないこと」「耐暑性・耐寒性が高いこと」
  • ハイドロカルチャーはインテリアとしても優秀
  • ハイドロカルチャーでの育成は、直射日光を避けること、水分量の管理に気を付けること、適切な時期に植え替えをすることに気を付ける
ハイドロカルチャーはすべての植物に適応できるわけではないというデメリットはありますが、手軽に、そして清潔に植物を育てられる栽培方法です。土植えや水栽培、水耕栽培とは一味違う楽しみ方ができるので、ぜひ一度ハイドロカルチャーに挑戦してみてください。 最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。