ナナカマドって庭木になるの?適した置き場所から水やりまで解説!

ナナカマドって庭木になるの?適した置き場所から水やりまで解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

ナナカマドという植物をご存じですか。名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。ナナカマドは庭木や街路樹、公園の植木など様々な場所で見かけることのできる植物です。 そのようなナナカマドを実際に育ててみたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、育て方を知らないと上手に育てられるか不安になってしまいますよね。 この記事では、
  • ナナカマドはどのような植物なのか
  • ナナカマドの育て方や管理の方法
  • ナナカマドに必要なお手入れ
この記事を読むことでナナカマドの育て方を知ることができるはずでしょう。ナナカマドを育ててみたいという方はもちろんのこと、ナナカマドがどのような植物なのかを知りたいという方におすすめです。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ナナカマドはどんな植物?

そもそもナナカマドとはどのような植物なのでしょうか。庭木として有名ではあるものの、実際にはどのような植物なのか詳しくは知らないという方もきっと多いですよね。まずはナナカマドの基本的な情報について解説いたします。

ナナカマドはバラ科の落葉高木であり、北海道から九州にかけて広く分布している

ナナカマドはバラ科の落葉高木です。北は北海道、南は九州にかけてととても広く分布しています。山地、特に高度の高い涼しい山地では野生のナナカマドを見かけることもあります。自然の中に自生するナナカマドは小鳥の貴重な食糧となっているようです。

ナナカマドは涼しい気候を好み、夏には白く小さな花を咲かせる

ナナカマドは日本列島に広く分布している樹木ではあるものの、比較的涼しい気候を好む植物です。そのため北海道や東北と言った地域ではより簡単に育てることができるでしょう。開花期は夏で、白く小さな花をこんもりと沢山咲かせます。

ナナカマドは街路樹や公園樹、庭木として人気がある

また、ナナカマドは自然の中だけでなく街路樹や公園の植木、庭木としても見かけることがあります。特に北海道では育てやすく庭木や街路樹としてよく植えられています。その理由は夏は白い花を、秋になると美しい赤い実や紅葉を楽しむことができるという点になります。季節の移ろいを感じることのできる樹木のため、特に庭木としてナナカマドは評価されています。

ナナカマドの実には微量の毒性がある

秋になるとたくさんの美しい真っ赤な実をつけるものの、その実には微量ながら毒性があるとされており食べると渋みが強くたくさん食べると体調を崩すことがあるようです。しかし、鳥たちにとっては秋から冬の食料が少なくなる時期にたくさんの実をつけるナナカマドは貴重な食糧のようで、鳥が実をついばむ姿を見かけることもあります。

ナナカマドの実は果実酒やジャムなどに加工されて販売されている

ナナカマドの実は果実酒やジャムなどにすることで食べることができます。特に北欧ではナナカマドのジャムはよく販売されているようで、庭木としてではなく果樹としても親しみのあるものとされているようです。リンゴや砂糖を加えて作るレシピなど多くの加工方法があります。

ナナカマドの花言葉

ナナカマドには3つの花言葉があります。ナナカマドをプレゼントするときには花言葉も意識してみてはいかがでしょうか。

【慎重】

ナナカマドの1つ目の花言葉は「慎重」です。この「慎重」という花言葉はナナカマドの木が燃えにくいという性質からつけられたと言われています。なお、ナナカマドという名前も「七回かまどで焼いても燃え切らない」ということが語源になっているようです。

【賢明】

ナナカマドの2つ目の花言葉は「賢明」です。こちらも「慎重」という花言葉と同様ナナカマドのもつ燃えにくいという性質によってつけられたとされています。

【私はあなたを見守る】

ナナカマドの3つ目の花言葉は「私はあなたを見守る」です。この花言葉は北欧神話にてトールという神様が洪水の時にナナカマドの木にとまって命が助かるという話が基となっているようです。また、十字架をナナカマドの木で作っていたことも由来とされています。

庭木として人気のあるナナカマドはどこで販売してる?

庭木として人気のあるナナカマドはどこで購入することができるのでしょうか。ナナカマドを育ててみたいという方はぜひいかにご紹介する場所で探してみてくださいね。

①:町などにある園芸店

町の中にある園芸店ではナナカマドの苗を見かけることがあります。ナナカマドはとても珍しい植物というわけではないため、植え付け時期になると苗が販売されることがある他盆栽としても販売されることがあるでしょう。

②:園芸店が運営してる通販サイト・ECサイト

また、園芸店が運営している通販サイトやECサイトでも購入することができる場合があります。ネットショップのため実物の苗を確認することはできないものの、自宅に居ながらナナカマドの苗を購入することができますよ。通販やECサイトなどのネットショップで購入するときはレビューを確認することで失敗を少なくすることができますよ。

③:植物を取り扱っているホームセンター

植物を取り扱っているホームセンターでは庭木として植えるのに適したサイズのナナカマドの苗木が販売されています。もちろん鉢植えや盆栽のナナカマドが販売されていることもあるためチェックしてみてはいかがでしょうか。

ナナカマドの育て方①:置き場所

ナナカマドの育て方としてまずはナナカマドをの置き場所について解説いたします。ナナカマドが好む環境を意識しながら置き場所を選びましょう。

ナナカマドは日当たり・風通しは良い場所を好む

ナナカマドは日当たりと風通し両方が良好な場所を好みます。バラ科植物の中では病害虫に強く発生が少ないものの日当たりや風通しの悪い場所ではうどん粉病や黒斑病、アブラムシなどの病害虫が発生してしまうことがあります。

ナナカマドは地植えで広い屋外で庭木として育てるのがおすすめ

ナナカマドは地植えにして広い屋外で庭木として育てるととても育てやすい植物です。特になかなかこまめにお世話をすることが難しいという方は庭木として育てると簡単に育てることができますよ。

ナナカマドを鉢植えで育てる場合は日照不足に注意する

ナナカマドを鉢植えで育てる場合は日照不足に注意しましょう。日照不足になると花が少なくなり、実がつきにくくなります。せっかくナナカマドを育てるのであれば、よく日に当て美しい姿を楽しみましょう。

ナナカマドの育て方②:水やり

ナナカマドの育て方のなかでも特にコツが必要な水やりの方法を解説いたします。上手に水やりを行うことで元気にナナカマドを育てることができるでしょう。

表土が乾いたらたっぷりと水やりを行う

ナナカマドの水やりにはルールがあります。それは表土が乾燥したらたっぷりと水を与えるです。土が乾燥する前に水を与えると根腐れを起こし枯れることがあります。

夏の乾燥を苦手とするため土が乾燥していないか注意する

しかし、夏場の乾燥を苦手とするという側面もあるため鉢植えや盆栽としてナナカマドを育てている場合土が過度に乾燥していないかをこまめに観察する必要があります。

地植えの場合は基本的に水やりの必要はない

地植えで育てている場合は基本的に水やりの必要はありません。植え付け直後根付くまでや極端な日照りが続かない限りは自然の降雨で十分育てることができます。

ナナカマドの育て方③:土づくり

ナナカマドを育てていくにあたって土作りも重要なポイントです。ナナカマドを育てるのに適した用土の作り方や配合のコツについて解説いたします。

ナナカマドは水はけのよい土を好む

ナナカマドは水はけのよい土を好みます。水はけの悪い土で栽培を続けていると根腐れを起こしやすいためご注意ください。

ナナカマドを鉢植えで育てる場合は「園芸用土」がおすすめ

ナナカマドを鉢植えで育てる場合は市販されている園芸用土を使用すると良いでしょう。ナナカマドに適した水はけを持つため、すぐに栽培を始めることができます。

ナナカマドの育て方④:肥料

ナナカマドに肥料は必要なのでしょうか。ナナカマドと肥料の与え方やポイントについて解説いたします。

ナナカマドは生命力が強く、基本的には肥料の必要がない

ナナカマドは生命力が強い植物のため、基本的に肥料を与える必要はありません。鉢植えなどでナナカマドを育てていて、植え替えなどを行っていない場合に与える程度で十分です。

肥料を施す場合は冬の時期に緩効性肥料を施す

肥料を施す場合、冬の時期にゆっくりと効く緩効性肥料を土に混ぜ込むと良いでしょう。春以降の生育をサポートすることができますよ。

植え付け前に堆肥を混ぜてから植えるとよく成長する

植え付け前には堆肥を混ぜ込んでから植え付けを行うことでよく成長します。大きく育てたい場合は土作りを意識するようにしましょう。  

ナナカマドの育て方⑤:植え付け・植え替え

ナナカマドを植え付けたり、植え替えたりする時のポイントについて解説いたします。種を植えつけたり、苗を植え付け、植え替えたりするときに参考にしてみてください。

ナナカマドは果肉を取り除いて植える

ナナカマドの果肉には発芽を抑制する効果があります。そのため、種を植えつける時には果肉を取り除き、よく洗浄してから植えつけるようにしましょう。

秋に植えるなら収穫後すぐに、春に植えるなら乾燥しないように保存する必要がある

秋に種を植える場合は収穫後すぐに種を植えつけるようにします。また、春に植える場合は乾燥しないように湿ったキッチンペーパーでくるんだものビニール袋などに入れ冷蔵庫で保管しましょう。

乾燥すると実生の発芽力が落ちるので乾燥させないようにする

乾燥させると実生したときに発芽力が大きく落ちてしまうため、発芽するまでは乾燥させないようにこまめな管理が必要となります。成長するのにも長い時間が必要となるため、初心者の方は苗を購入した方が良いでしょう

雪が降る時期を避けて植え付けをする

雪が降る時期に発芽させてしまうとそのまま枯れてしまうことが多いため雪が降る時期を避けて種を植えつけるようにしましょう。小さなナナカマドは耐寒性が強くないため特に注意が必要です。

ナナカマドの種の植え付けの手順

ナナカマドの種は以下のようにして植えつけます。

①:ナナカマドの実を収穫する

実を収穫しましょう。多めに果実を収穫しておくことで発芽する確率が高くなりますよ。

②:ナナカマドの実から果肉を取り除く

ナナカマドの実から果肉を取り除き、よく洗います。不十分だと発芽率が極端に低下するため入念に行いましょう。

③:水はけの良い土に植える

ポットやトレーを使い、水はけのよい土に植え付けましょう。市販の種まき用土でも植え付けを行うことができます。

④:最後に水やりを行う

最後にたっぷりと水やりを行います。発芽まで乾燥させないようにしましょう。

鉢植えの場合は根が成長したら一回り大きな鉢に植え替える

鉢植えでナナカマドを育てている場合、鉢底から根が見えるほどに成長したら植え替えのサインです。11月~3月頃の落葉している時期に、一回り大きな鉢に植え替えましょう

ナナカマドの剪定時期・剪定方法

ナナカマドには剪定は必要なのでしょうか。ここではナナカマドの剪定を行う時期や剪定の方法について解説いたします。庭木として植えたナナカマドが大きく育ってコンパクトにしたい時などに参考にしてみてください。

ナナカマドの剪定時期は落葉期の1~3月が適している

ナナカマドを剪定する場合、落葉している1月~3月が適していると言われています。樹液の浪費も少なくダメージを押さえることができるためおすすめの時期です。

ナナカマドは自然樹形のため基本的に剪定する必要はない

ナナカマドは自然樹形でも美しく育つことの多い植物のため、基本的に剪定を行う必要はありません。枯れ枝などを取り除く程度で十分です。

大きく成長し、日光を遮ったり庭木としての景観を損なった場合に剪定をする

しかし、大きく成長し日光を遮ったり庭木としての景観を損なう場合は剪定を行います。ほかの植物が育てられないほど日光を遮ってしまうと庭木としては困ってしまいますよね。そのため、剪定の方法を確認することが大切です。

ナナカマドの剪定に必要な道具

ナナカマドの剪定には以下のような道具が必要です。

①:剪定バサミ

枝を切る時に使用します。よく切れるものを選びましょう。

②:高い部分を切る際に使用する梯子

ナナカマドは樹高が高くなるため、高い枝を切る時には梯子を用意しましょう。安全に留意して作業をしてくださいね。

③:切り口に塗布する癒合剤

切り口から病害虫が侵入しやすいため癒合剤を塗布すると良いでしょう。

ナナカマドの剪定手順

ナナカマドは以下の様に剪定します。

①:剪定の完成形をイメージする

まずは全体を見て剪定の完成形をイメージします。どの枝を切った方が良いかなどをあらかじめ決めておきましょう。

②:飛び出している部分や枝分かれしている付け根部分を剪定する

変に飛び出している部分や枝分かれしている部分の付け根を剪定するとコンパクトにすっきりさせることができます。枯れ枝なども取り除きましょう。

③:切り口に癒合剤を塗布する

切り口に癒合材を塗布し、病害虫の発生を予防しましょう。

樹高が高い場合は庭師などにお願いするとよい

樹高が高く剪定が難しい場合は庭師などにお願いするのも一つの手です。プロの職人のためより美しく整えることができるでしょう。

ナナカマドによく似た木を紹介

最後にナナカマドによく似た気をご紹介いたします。お住まいの地域の気候によってはナナカマドを庭木として育てることが難しいという方もいらっしゃるかもしれません。そのような方は以下にご紹介する木を庭木としてえらんでみてはいかがでしょうか。

①:ホザキナナカマド

ホザキナナカマドはナナカマドとついているものの花の付き方がナナカマドと大きく異なります。しかし同じバラ科の植物のため庭木として育てると雰囲気のよく似た花や実を楽しむことができます。

②:アロニア

アロニアはナナカマドによく似た赤い実をつける植物です。寒さに強く、実はスーパーフードとして利用されています。庭木としてだけでなく、果樹としても楽しむことができますよ。

【まとめ】ナナカマドって庭木になるの?適した置き場所から水やりまで解説!

今回は庭木として人気が高いナナカマドの育て方について解説いたしました。剪定や植え替えなどは育て方の中でも戸惑ってしまいますよね。しかし、この記事を読むことでそれらの疑問が解消されたのではないでしょうか。 この記事のポイントは、
  • ナナカマドは涼しい気候を好み、日本では北海道から九州の山地に生息する
  • ナナカマドは日当たりや風通しの良い場所を好む
  • 過度な乾燥は嫌うものの、あげすぎは根腐れの原因となる
  • 剪定は基本必要ないが、行う場合は1月~3月の落葉期に行う
です。 ナナカマドの管理のポイントについて知ることはできましたか。ナナカマドは育て方のコツを知ることで初心者の方でも育てやすい植物です。赤い実や紅葉を楽しむことができるナナカマドをぜひ庭木として楽しんでみてくださいね。 最後になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。東京寿園では植物に関する記事を多く掲載しています。何か困ったことがある時にはほかの記事もぜひ読んでみてくださいね。