フィカス・アルテシマの葉が落ちるのはなぜ?復活方法と対策を紹介

フィカス・アルテシマの葉が落ちるのはなぜ?復活方法と対策を紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

人気のゴムの木、フィカス・アルテシマ。斑入りの葉が爽やかな観葉植物です。フィカス・アルテシマに限らず、観葉植物は育てていると葉が落ちることがあります。葉が落ちる原因や復活方法について気になりませんか。 そこでこちらの記事では
  • フィカス・アルテシマはどんな植物なのか
  • フィカス・アルテシマの葉が落ちる原因
  • フィカス・アルテシマの葉が落ちるときの対処法
  • フィカス・アルテシマの葉を落とさない育て方
について解説しています。 この記事を読んでいただければ、フィカス・アルテシマの葉が落ちることについて知識が身に付きます。葉を落とさずに育てる方法について詳しくなるでしょう。最後には元気がないフィカス・アルテシマの見分け方について紹介しているので、ぜひご覧ください。

そもそもフィカス・アルテシマとはどんな植物?

観葉植物に興味がある方は「フィカス・アルテシマ」という植物の名前を一度は聞いたことがあるでしょう。しかし、そもそもフィカス・アルテシマがどんな植物なのか詳しくご存じでしょうか。フィカス・アルテシマについて解説します。

東南アジアに自生しているゴムの木の一種

フィカス・アルテシマは東南アジアに自生している人気のゴムの木の一種です。フィカスとはクワ科フィカス属の属名であり、日本語ではイチジク属とも言います。つまり、イチジクもゴムの木の仲間です。アルテシマは、ラテン語で「最も背が高い」の意味があります。自生地のインドや東南アジアでは樹高が非常に高くなる樹木として有名です。鉢植えでも3m以上になることも多いので、育てる際には剪定を施して高さを調節しましょう。

葉っぱの形や模様が特徴的でかわいい

フィカス・アルテシマは葉っぱの形や模様が特徴的でかわいい植物です。葉は丸みを帯びた卵型であり、ライムグリーンの葉に黄色い斑が入ります。品種改良によって、斑入りの色合いが異なるものもあるので、お気に入りの可愛いアルテシマを見つけるとよいでしょう。

比較的育てやすいので、初心者にもおすすめの観葉植物

フィカス・アルテシマは比較的育てやすいので、初心者にもおすすめの人気観葉植物です。耐陰性もあるので、明るい室内であれば簡単に育てることができるでしょう。ただし、日差しも入らない場所では、耐陰性があっても枯れるので注意してください。

フィカス・アルテシマの葉が落ちる原因

フィカスアルテシマを育てていると葉が落ちることがあります。古い葉が落ちるだけであれば問題ありませんが、次々と葉が落ちる場合は注意が必要です。何かしらの原因があるので、解決してください。フィカス・アルテシマの葉が落ちる原因を見ていきましょう。
  1. 日光が足りていなかった
  2. 直射日光に当てすぎて葉焼けを起こした
  3. 寒さでダメージを受けてしまった
  4. 水のやらなすぎによる乾燥
  5. 水のやりすぎによる根腐れ
  6. 肥料をやりすぎて肥料焼けしてしまった
  7. 植え替えをせず根詰まりを起こした
  8. 病害虫が発生していた
それぞれ解説します。

日光が足りていなかった

葉が落ちる原因に「日光が足りていなかった」があります。フィカス・アルテシマは日当たりが良い環境を好みます。耐陰性があるとは言え、あまりに暗い環境では生育できません。十分な光合成ができずに、葉が落ちる可能性が高いです。明るい窓際に移動させて育ててください。

直射日光に当てすぎて葉焼けを起こした

「直射日光に当てすぎて葉焼けを起こした」も、葉が落ちる原因です。日当たりをお好む植物ではありますが、強すぎる直射日光や西日に当たると、葉が白く焼けたような葉焼けの症状が発生します。葉焼けした葉は元に戻ることはなく、次第にぽろぽろと落ちます。暗い場所から急に日差しが当たるところに置くとなりやすいので、注意してください。「室内の暗い場所から直射日光の当たるベランダに置くと葉焼けした」という方も多いでしょう。日差しが直接当たるベランダには気を付けます。もし暗い場所から、屋外の日当たりの良い場所に置く場合は、一度1種間ほど日陰に置いて明るさに慣らすことがポイントです。

寒さでダメージを受けてしまった

葉が落ちる原因として多いのが、「寒さでダメージを受けてしまった」です。寒さに弱い植物なので、冬に10℃以下の寒さに当たり続けると、葉がぽろぽろと落ちます。気温が低くなる秋以降は、暖かい室内に移動させて管理することが重要です。

水のやらなすぎによる乾燥

「水のやらなすぎによる乾燥」も葉が落ちる原因と言えるでしょう。植物である以上、水やりは必要です。水を与えなければ枯れます。土が乾燥しすぎると、フィカス・アルテシマは水切れとなり、葉を維持することができません。結果的に葉が落ちるので、水やりには注意してください。土の表面が乾燥したら鉢底から水が流れるくらいにしっかり与えましょう。

水のやりすぎによる根腐れ

フィカス・アルテシマの土が乾燥しないように水やりをすればいいというわけではありません。「水のやりすぎによる根腐れも葉が落ちる原因です。土が常に湿っていると、根腐れしてしまいます。根が腐ってしまうと、異臭がするだけでなく、水や栄養が吸収できなくなるので、次第に枯れていきます。水切れ同様に、葉を維持することができずにぽろぽろと葉が落ちてきます。水やりは、土の乾燥具合を確認して与えることがポイントです。また、受け皿に水を溜め続けていても根腐れするので、水やり後はこまめに溜まった水は捨ててください。

肥料を与えすぎて肥料焼けしてしまった

フィカス・アルテシマの葉が落ちる原因に「肥料を与えすぎて肥料焼けしてしまった」があります。これは、観葉植物初心者が良く起こすトラブルです。植物には肥料は重要なポイントですが、与えればいいというわけではありません。与えすぎると、吸収できなかった肥料分が土に溜まり、根の成長を阻害します。「根焼け」という症状を発生させ、水や栄養分が吸収できなくなってしまうのです。肥料は生育期の5月~10月に与えてください。置き肥であれば2か月に1回、液肥であれば2週間に1回程度が良いでしょう。冬は生育が緩慢な時期なので、肥料は与えません。

植え替えをせず根詰まりを起こした

フィカス・アルテシマは「植え替えをせずに根詰まりを起こした」場合にも、葉が落ちます。成長期にはぐんぐんと枝や葉を茂らせるため、根もぐんぐんと伸びます。3年以上植え替えしていない場合は、鉢の中で根が絡み合って根詰まりを起こしているでしょう。根詰まりを起こすと、水や肥料を効率的に吸水できないので、葉が落ちる可能性が高くなります。2年に一度のペースで植え替えをしてください。また、水やり後に吸水が悪かったり、鉢底から根が出ていたりする場合も根詰まりしているかもしれません。

病害虫が発生していた

フィカス・アルテシマの葉が落ちる原因に「病害虫が発生していた」も考えられます。フィカス・アルテシマにはアブラムシやカイガラムシ、ハダニ、うどんこ病などの害虫や病気が発生することも。病気や害虫によって、体力を奪われると葉が落ちる原因に。普段から適した環境で健康的に育てて、手入れを欠かさないようにしましょう。

フィカス・アルテシマの葉が落ちる時の対処(復活)方法

フィカスアルテシマの葉が落ちる原因についてわかると、その対処法や復活方法について気になりませんか。対処法や復活方法を知っておくと、いざ葉が落ちても心配ありません。

原因を特定して正しい育て方に修正する

まず、原因を特定して正しい育て方に修正することが重要です。葉が落ちると言っても、原因はさまざま。日当たり不足や、寒さ、肥料、病害虫などの原因があるので、いずれに当てはまるのか確認してください。原因がわからず対処すると症状が悪化する危険もあるので注意しましょう。

剪定をして負担を減らす

葉がぽろぽろと落ち始めたら、剪定をして負担を減らしましょう。葉が落ちるのであれば、先に葉や枝を落としてしまうわけです。フィカス・アルテシマ自体の負担をあらかじめ減らしておくと葉が落ちる症状が止まることがあります。特に根傷みや根腐れ、根焼けの場合は、効果的です。その後に適切な場所や管理、植え替えを心がければ回復することが多くあります。

元気な枝を挿し木して新たなフィカス・アルテシマとして育てる

もし葉が落ちる状態から回復が難しい場合は、元気な枝を挿し木して新たなフィカス・アルテシマとして育ててください。フィカス・アルテシマは挿し木で増やすことができるので、元気な枝を剪定して保険として挿し木苗を育てるとよいでしょう。葉が落ちる症状が起きても、またいつ枯れるかわかりません。その際に復活できなくても、挿し木苗を作っておくと安心です。葉が落ち始めたら、なるべく早くに傷んでいない元気な枝を挿し木しておくとよいでしょう。

フィカス・アルテシマの葉が落ちないように対策するポイント

フィカス・アルテシマの葉が落ちないように対策するポイントを見ていきましょう。

置き場所は日の当たるところを選ぶ

フィカス・アルテシマは日当たりを好む植物です。き場所は日の当たるところを選んでください。ただし、真夏の直射日光は葉焼けする原因になるので、気を付けます。室内の窓際であっても直射日光が差し込むことはあります。レースカー連越しに光を和らげて管理してください。

冬場は温度が5度を下回らないように注意する

冬場は気温が5℃を下回らないように注意してください。寒さに弱い植物なので、なるべく暖かい環境で冬越しさせましょう。5℃のまでの温度は耐える植物ですが、寒さによって傷む可能性が高いので、10℃以上の温度をキープして育てると安心です。

植え替え後のデリケートな状態では普段より直射日光を避ける

葉が落ちないようにする対策として、植え替え後のデリケートな状態では、普段より直射日光を避けましょう。植え替え後は根をいじっているので、植え傷みが発生します。その状態で、直射日光に当たると、フィカス・アルテシマはダメージを受けてしまいます。植え替え後は明るい日陰で1週間ほど様子を見て、元の位置に戻すことがポイントです。

フィカス・アルテシマの葉を落とさないための育て方

フィカス・アルテシマの葉を落とさないための育て方を解説します。

土の表面が乾いたらたっぷりと水をやる

土の表面が乾いたらたっぷりと水やりしてください。特に、5月~10月は生育が旺盛なので水切れしやすいです。鉢底から水が流れるくらい与えます。水の量が少ないと、土の上の部分だけ湿って、水が全体に行き渡りません。それでは吸水できずに葉が落ちるので気を付けてください。ただし、冬は生育が緩慢で寒いので、水やりは土の乾燥具合を見て与えることが重要です。

春から秋の時期に適度に肥料を与える

春から秋の時期に適度に肥料を与えてください。生育期は枝を伸ばし葉を茂らせるので、肥料を欲しがります。肥料が少ないと、新しい葉を出すために、古い葉を積極的に落とし始めるためです。とはいえ、肥料を与えすぎると肥料焼けを引き起こすので、適量を与えることがポイント。5月~10月に置き肥であれば2か月に1回、液肥であれば2週間に1回与えましょう。与える分量は肥料によって異なるので、パッケージの説明をしっかり読むことも大切です。

直射日光を避けて日当たりのいい場所に置く

直射日光を避けて日当たりのいい場所に置きます。フィカス・アルテシマの斑入りの葉は、葉焼けしやすい傾向にあるためです。葉焼けすると葉が落ちる原因になるので、明るい室内や日陰に置くようにしてください。特に、真夏の直射日光や西日に注意します。

水はけのよい土を使って育てる

水はけの良い土を使って育てましょう。水はけの悪い土は根腐れしやすいためです。土が常に湿ってしまい、生育に悪影響をもたらします。市販の観葉植物の土であれば、水はけが良いのでおすすめです。

フィカス・アルテシマの葉を落とさないための植え替え方法

フィカス・アルテシマの葉を落とさないための植え替え方法を見ていきましょう。

小さな鉢で植えている場合は1~2年ごとに植え替える

小さな鉢でフィカス・アルテシマを植えている場合は1~2年ごとに植え替えてください。株の大きさによりますが、5~6号鉢以下であれば、早い段階で根詰まりします。1~2年ごとに植え替えると安心です。また、鉢底から根が出ていたり土の吸水が悪い場合も植え替えタイミングです。

植え替える時は今より少し大きめの鉢を選ぶ

植え替えるときは今よりも少し大きめの鉢を選んでください。およそ1~2回り大きなものがベストです。5号鉢であれば6号鉢に植え替えましょう。ただし、根腐れによって、根が少なくなってしまった場合は、あえて1回り小さな鉢に植えるのもよいです。根の量に対して大きすぎる鉢に植えると、土が乾かずに根腐れしやすいので、気を付けましょう。

植え替える時に根を剪定することでフィカス・アルテシマの健康を維持できる

植え替えの時に根を剪定することで、フィカス・アルテシマの健康を維持できます。特に、黒ずんだ根やスカスカになった根を剪定しましょう。状態の悪い根を切って健康な根だけを残すことで、植え替え後の生育が良くなります。

元気がないフィカス・アルテシマの見分け方を紹介

元気がないフィカス・アルテシマの見分け方を紹介します。

葉っぱが茶色や黒色に変色している

元気がないフィカス・アルテシマは葉っぱが茶白や黒色に変色しています。葉っぱ茶色や黒色になっているのは、根痛みしている可能性があります。植え替えや剪定をして元気にしてください。すべてが変色していなくても、部分的に変色している場合も根傷みの可能性が高いです。

葉っぱがふにゃふにゃと弱々しい

葉っぱがふにゃふにゃと弱々しいのも、元気がない証拠です。株全体が弱っている証拠です。日当たりの良い環境で、適切に育てながら、ゆっくり回復するのを待ちましょう。根腐れしている可能性も高いので、植え替えもします。

葉っぱが丸まっていたり下向きだったりしている

葉っぱが丸まっていたり下向きだったりしているのも元気がない証拠です。これは、水切れしている可能性が高いです。土が乾燥していると、植物は水の蒸発を防ぐために葉を丸めたり下向きに垂らしたりします。土が乾燥していないか確認してください。土が湿っていても同じ症状になる場合は、根傷みや根腐れ、根詰まりが考えられます。

【まとめ】フィカス・アルテシマの葉が落ちるのはなぜ?復活方法と対策を紹介

ここまでフィカス・アルテシマの葉が落ちる症状について解説してきましたがいかがでしょうか。 この記事のポイントは
  • フィカス・アルテシマはクワ科フィカス属の植物でありゴムの木の仲間で、原産地はインドや東南アジア
  • フィカス・アルテシマの葉が落ちる原因は、「日光が足りていなかった」「直射日光に当てすぎて葉焼けを起こした」「寒さでダメージを受けてしまった」「水のやらなすぎによる乾燥」「水のやりすぎによる根腐れ」など
  • フィカス・アルテシマの葉が落ちるときの対処法は「原因を特定する」「枝葉を切って負担を減らす」「挿し木で増やす」
  • フィカス・アルテシマの葉を落とさない育て方は、「日当たりの良い場所で育てる」「土の表面が乾いたらたっぷり水やりする」「適度に肥料を与える」「水はけの良い土で育てる」
です。 フィカス・アルテシマの葉が落ちる原因について詳しく知ることができたのではないでしょうか。この記事を参考に、フィカス・アルテシマを育ててみてはいかがでしょうか。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENにはほかにもたくさんの記事を用意しておりますので、ぜひご覧ください。