「お祝いの席に欠かせないお花」といえば「胡蝶蘭」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんな胡蝶蘭は入学祝いのフラワーギフトとしても、たいへん喜ばれています。
特に、身内や目上の人のご子息やご息女の入学祝いには、華やかな胡蝶蘭を贈って、思い出に残るお祝いのシーンを盛り上げたいものですよね。胡蝶蘭を入学祝いにプレゼントすることは、当人へのお祝いだけではなく、親御様の喜びにも寄り添って、おめでたい気持ちを表現するのにぴったりなんです。
この記事では
- 胡蝶蘭がなぜ入学祝いに選ばれるのか
- 入学祝いに贈る胡蝶蘭の相場はどのくらいがいいのか
- 入学祝いを贈る際のマナーはあるのか
- 知ってて損はないメッセージの書き方
- 迷わず贈れる、おすすめの胡蝶蘭
をご紹介します。
この記事を見るだけで、入学祝いに胡蝶蘭を贈る理由や、マナー、気になる予算、人気の胡蝶蘭など全て分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。
そして、これからの新しい生活を応援する気持ちも含めて、お相手のイメージにあった素敵な胡蝶蘭を見つけてくださいね。
入学祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由とは?

なぜ、入学祝いに胡蝶蘭が選ばれるのでしょう。
それにはちゃんと理由があります。
フラワーギフトを贈る方としても聞かれた時に「実はね…」とサラッと理由が言えたら相手も喜ぶのではないでしょうか。それでは、そんな入学祝いのギフトに胡蝶蘭が選ばれる理由を見ていきましょう。
良いスタートのお祝いにふわさしい花言葉
胡蝶蘭の花言葉は「幸せが飛んでくる」「純粋な愛」です。
そしてご存知の方も多いかもしれませんが、胡蝶蘭の名前の由来は、「まるで蝶が舞っている」かのようなお花の形から名付けられています。まさに蝶が優雅に舞いながら幸せを運んでくるイメージなのです。
想像しただけで、喜ばしい気持ちになりませんか?
そういった花の姿や花言葉と合わせて、これから新しい生活が始まる入学生に、純粋な心で大きく羽ばたいていってほしい、といった意味も込めることができますね。
入学生だけではなく、周りで支えるご家族に向けても良いスタートをお祝いするお花として胡蝶蘭はふさわしいのです。
見た目が豪華で華やかなので喜ばれる
胡蝶蘭はなんといってもその見た目が華やかです。蝶が群れで遊んでいるかのような美しさと豪華さがあります。また、豪華さだけではなく、もともと、「入学」という慶事に喜びに溢れているご家庭に、そんな華やかな胡蝶蘭をプレゼントしたら、更に家の中が明るくなってお祝いの喜びが増すのではないでしょうか。
色のバリエーションが豊富
胡蝶蘭は白のイメージが強い方も多いと思いますが実は、色のバリエーションが豊富なのです。どんな色があるのか見てみましょう。
- 白…定番ですね
- ピンク…色が鮮やかで可愛いです
- 黄色…優しい色合いをしています
- 紫…落ち着いて高貴な雰囲気があります
この他にも花びらと違う色がお花の中心にあり、アクセントとなって目を惹くものや、ピンクや黄色の中にも濃淡があって、全く印象が変わるものなど様々な種類があります。
「入学生」といってもその年齢は幅広いです。
それぞれにお似合いの色を見つけやすいという点でも、胡蝶蘭が入学祝いにおすすめの理由の一つです。
香りや花粉が少ないので安心
今は、ハウスダストや花粉のアレルギーに気をおいているご家庭も少なくありません。
お祝いにお花を贈ろうと思ったとき、匂いや花粉が苦手な方もいるので注意が必要になります。
その点、胡蝶蘭はその華やかな姿とは逆に香りがあまりありません。花粉も普通のお花とは違い、「粉ではなく袋状」になってるため、舞い散ることもありません。そういったことから、どんなご家庭にも安心してプレゼントすることができるのです。
入学祝いで胡蝶蘭を贈る場合の相場

入学祝いで胡蝶蘭を贈るときの相場はどうなっているのでしょう。
相手に余計な気を使わせないためにも、相場は把握しておきたいものです。
「胡蝶蘭」というと、その豪華さから価格も高いのでは、とイメージされやすいかもしれませんが、実は1ヶ月以上お花が咲いているので、長い時間をかけて楽しんでいただけてお得なのです。
ひと口に「入学」といっても、小学生から大学生まで年齢が幅広いので、相場が一律というわけにはいきません。年代別に大きく二つに分けてみていきましょう。
小学校・中学校入学祝いで胡蝶蘭を贈る場合の値段
まずは、小学校・中学校に入学される方へ胡蝶蘭を贈る場合はどうなのでしょうか。
身内から贈る場合
身内の入学祝いというとお孫さんや、甥や姪にあたることが多いと思います。
その場合、プレゼントする胡蝶蘭のお値段は1万円〜3万円くらいのものがおすすめです。
まだ、あどけなさが残るお子様へのお祝いとして、可愛らしいピンクや黄色のミディ胡蝶蘭はいかがでしょうか。
知人から贈る場合
知人として入学祝いに胡蝶蘭を贈る相手は、友人のお子様や同僚のお子様にあたるのではないでしょうか。その場合は、3千円〜1万円が相場です。
胡蝶蘭には1万円以下でお求めいただけるミニサイズもあり、相手に余計な気遣いをさせることなく、気軽に贈ることができます。ミニサイズといっても、お祝いにふさわしい華やかさも兼ね添えていて、お祝いの気持ちがご家族にも十分に伝わります。
高校・大学入学祝いで胡蝶蘭を贈る場合の値段
高校・大学の入学祝いに贈られる胡蝶蘭はどのくらいのお値段なのでしょうか。
身内から贈る場合
身内から入学祝いを贈る相場は、1万円〜3万円ほどです。
進学で大きく環境が変わるケースも多いでしょう。新しいスタートの追い風となるような少し立派な胡蝶蘭を贈るのがおすすめです。
大人っぽい雰囲気の白の大輪胡蝶蘭がいいかもしれません。
知人から贈る場合
知人から入学祝いを贈る場合は5千円〜2万円くらいが相場です。
知人のご家族なら小さな頃から成長を見守ってきた方も多いはず。
「相手に負担に思ってほしくはないけれど、大きく育った姿をお祝いしたい!」そんな気持ちに応えられる胡蝶蘭がちょうど選べるお値段となっています。
※相手との関係性によって値段は変わる
胡蝶蘭を入学祝いに贈るといっても、その関係性によってお値段も変わってきます。
やはり、お孫さんに贈る場合はやお高めの胡蝶蘭を選ぶ傾向にあります。
高校生や大学生といった、年齢が上の方に贈るときも同様です。
お祝いの気持ちもありますし、置き場所などを相手に聞きやすいというのもあるのでしょう。
反対に友人・知人であまり高額な胡蝶蘭を贈るのは相手に恐縮させてしまい、プレゼントの本来の意味がなくなってしまいます。そのような時は、ミディのようなミニサイズの胡蝶蘭がお互いが気負わなくていいので、人気です。
今は通販で送料無料で配送してくれるところも多いです。そういったサービスも上手に利用して贈りたいですね。
入学祝いで胡蝶蘭を贈るときのマナー

入学祝いで胡蝶蘭を贈るときに気をつけたいのは、そのタイミングです。
「胡蝶蘭をいつ贈るか」は場合によって違ってくるので注意が必要です。
大きく二つのケースが考えられます。
- 小学校・中学校(入学が決まっているケース)…
入学準備がととのう3月初旬から中旬が良いとされています。
少し早いのでは、と感じるかもしれませんが、入学することは確定しているので問題ありません。 - 高校・大学(入学することが決まっていないケース)…
入学の知らせを受けて1週間くらいの間に贈るようにします。
入学をしない場合も考えられるので、必ず知らせを聞いてからにしましょう。
また、第一志望のところへ入れなかった場合も、お祝いはふつうにします。
ただし、試験のことをあまり深く聞くことは控えた方がよいでしょう。
メッセージカードを添えて贈る
入学祝いに胡蝶蘭を贈るときには、メッセージを添えて贈りたいものです。
相手も温かいメッセージが添えてある方が、ただお花をもらうよりも嬉しいことでしょう。
胡蝶蘭を選ぶ際に、無料でメッセージカードを添えて配送してくれるサービスをしているところもたくさんありますのでお店の人に聞いて活用してみましょう。
胡蝶蘭のサイズに注意すること
入学祝いで胡蝶蘭を贈る先は、一般のご家庭がほとんどだと思います。その時に注意したいのが胡蝶蘭のサイズです。
開店祝いなどでよく見かける、大きいサイズの胡蝶蘭は豪華ですが、いきなり一般家庭に送ると、相手の迷惑となってしまうことが考えられます。
そこでおすすめが、お花のサイズが中輪のものやミディと呼ばれる小さめの胡蝶蘭です。
部屋の中でも馴染むサイズで、贈られた側にも喜ばれることでしょう。
親しい間柄であれば、置くスペースを事前に聞いておくと、なお親切ですね。
入学祝いを贈るタイミングに注意すること
胡蝶蘭は注文した後、販売店が無料配送サービスを実施しているところが多いです。
そのときに気をつけたいことは、プレゼントを配送してもらうタイミングです。
2つのケースによって注意することが違います。
- 入学が絶対に決まっているケース(小学校・中学校)
3月初旬から中旬に贈るのが望ましいです。なぜなら、それ以降になると、卒業や入学準備で先方がバタバタしている可能性が高いからです。せっかくの贈り物ですから、相手の負担になったら元も子もありませんね。 - 入学をしないことが考えられるケース(高校・大学)
必ず、入学の知らせを受けてから贈るようにします。志望校に合格しなかった場合、入学しない可能性もあるからです。第一志望ではない学校に入学した場合は、入学をお祝いすることに変わりはありませんから、ふつうにお祝いを贈ります。
あくまでもあれこれ詮索はせず、連絡が来たら贈るようにしましょう。
メッセージカードの書き方
胡蝶蘭を贈られたときに、添えられていたら嬉しいメッセージカード。
ここでは入学祝いに送るメッセージをいくつかご紹介します。
まずは入学する本人に向けてのメッセージです。
学校での新生活が楽しみになるような言葉を添えるのがポイントです。
- 〇〇ちゃん、にゅうがくおめでとう!はやくランドセルすがたをみたいです。
がっこうのおべんきょうや、おともだちとあそぶのがたのしみですね。またおはなしきかせてね。 - 〇〇さん、入学おめでとうございます!もう〇〇生になるなんて、早いですね。制服姿はさぞかし似合っていることでしょう。運動に勉強にますます頑張ってください。応援しています。
- 〇〇さん、入学おめでとうございます!勉強をよく頑張りましたね。これからも夢に向かって頑張ってください。お身体も大切にね。
次はご家族に向けたメッセージをご紹介します。
ご子息、ご子女の入学、成長に目を細めるご両親の気持ちに寄り添うのがポイントです。
- ご入学おめでとうございます。〇〇ちゃんもすっかりお姉さんらしくなりましたね。ご両親も感無量と存じます。〇〇ちゃんのことですから、おともだちがたくさんできて元気に通学されることでしょう。楽しみですね。
- ご入学おめでとうございます。〇〇ちゃんの制服姿はきっと頼もしく、ひときわ嬉しいことでしょう。これからも運動に勉強に〇〇ちゃんの活躍にますます目が離せなくなりますね。
- ご入学おめでとうございます。ご子息のご入学にご家族の喜びもひとしおのことと存じます。これからのみなさまの健やかなるご成長をお祈りしております。
入学祝いでプレゼントすると喜ぶおすすめの胡蝶蘭
「胡蝶蘭をプレゼントされる」ということは、特別な感じがあり、大変嬉しいものです。
胡蝶蘭は、お手入れが簡単なので、忙しい相手に負担をかけることがありません。
贈る側としても、今は通販で、販売店から直接配送することができるサービスが増えていますので、利用するのも気軽でいいですよね。
ただ、胡蝶蘭は品種改良が進んでおり、大きさや色、種類も豊富なので、いざ注文の段階で迷ってしまう方も多いです。
そこで、たくさんの種類の中から特に入学祝いの贈り物に喜ばれる最適な胡蝶蘭を厳選しました。どの胡蝶蘭も素敵なので、置き場所や予算に合わせて、ぜひ参考にしてくださいね。
ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち

人気のミディ胡蝶蘭からピンクの3本立ちのご紹介です。文句なしに色、サイズ共に可愛らしいですよね。
ミディとは、通常の胡蝶蘭と比べると花の大きさが約半分の品種のものをいいます。
お花の大きさは小さめですが3本立てなので華やかさもあり、気軽に胡蝶蘭を贈りたいシーンで活躍できます。お求めやすい価格なのも魅力です。
商品名 | ミディ胡蝶蘭ピンク3本立ち |
---|---|
値段 | 11,000円 |
輪数 | ー |
特徴 | ピンクの色みと、小ぶりなお花が可愛らしい胡蝶蘭です。「3本立てで華やかさもありながらコンパクトで気軽に贈ることが出来る」と人気です。 |
ピンク大輪胡蝶蘭2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)

ピンク大輪胡蝶蘭の2本立てです。なんとも豪華で華やかですよね。大輪のお花が立派に咲き誇る姿は、入学に心弾むご家族の心を表しているようです。
家の中で華やかなこのお花を目にする度に、幸せな気持ちにさせてくれることでしょう。
また、胡蝶蘭の花もちは1ヶ月以上で、生花としては簡単なお手入れで長い時間楽しむことができます。こんなに可愛くてお手入れも簡単、お花も長く楽しめる、とまさに相手が喜ぶことばかりで自信を持って贈ることができます。
商品名 | ピンク大輪胡蝶蘭2本立ち22輪程度(つぼみ数含む) |
---|---|
値段 | 13,200円 |
輪数 | 22輪程度(つぼみ含む) |
特徴 | ピンクが鮮やかな大輪の胡蝶蘭です。その豪華さと華やかさはお祝いのシーンをさらに盛り上げてくれます。 |
ミディ胡蝶蘭 黄色 3本立ち

淡い黄色がとても綺麗な胡蝶蘭です。黄色は胡蝶蘭の中でも珍しく、プレゼントしたお相手との会話も弾みそうです。また、この淡さが、これから新しい環境で学んでいく新入生の初々しい雰囲気とどこか似ていませんか?
優しいお色ですが、「リップ」と呼ばれるお花の中心が赤くなっていることで、全体が引き締まり、背中がピンとなるような清らかさも持ち合わせています。新しいスタートを送る若者へのプレゼントにぴったりの胡蝶蘭です。
商品名 | ミディ胡蝶蘭黄色3本立ち |
---|---|
値段 | 12,500円 |
輪数 | ー |
特徴 | 淡い黄色が珍しい胡蝶蘭です。胡蝶蘭としては珍しい色合いなので贈り物に喜ばれます。 |
白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)

白とピンクのコントラストが美しい白&ピンク大輪MIX2本立ちです。
お花の大きさと22輪という花数が豪華で、どこに置いても思わず目を惹きます。
また、白とピンクを入学式の紅白幕に見立てることも出来るので、入学祝いにふさわしいといえます。一つの鉢で違う色の胡蝶蘭を眺められるというのも贅沢で、贈ったご家族にもきっと喜ばれることでしょう。
商品名 | 白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む) |
---|---|
値段 | 13,200円 |
輪数 | 22輪 |
特徴 | お祝いにぴったりな迫力満点な胡蝶蘭です。一つの鉢に2色の胡蝶蘭の大輪があることで華やかで存在感があります。 |
白大輪胡蝶蘭2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)

真っ白な輝きが眩しい白大輪胡蝶蘭22本立ちです。
思わずため息が出てしまうような白さのお花は、どんなお部屋にもマッチして明るくしてくれるでしょう。入学の喜びに沸くご家庭にぴったりです。
繊細なイメージを持たれることの多い胡蝶蘭ですが、お手入れが簡単なので、入学準備に忙しいお相手に贈っても負担になることはありません。また、生花なのに花持ちがよく、大輪で豪華なお花を長い時間楽しむことができるのも嬉しいところです。
商品名 | 白大輪胡蝶蘭2本立ち22輪程度(つぼみ含む) |
---|---|
値段 | 13,200円 |
輪数 | 22輪 |
特徴 | 肉厚でしっかりとしたお花が特徴です。一般的なお祝いのシーンで多く選ばれています。 |
入学祝いで胡蝶蘭を贈ることについてのQ&A

入学祝いで胡蝶蘭を贈る時の疑問点とその回答を挙げてみました。
Q,入学祝いで人気の胡蝶蘭の色はなんですか?
A、ミディ胡蝶蘭のピンク3本立ちと黄色3本立ちです。
入学祝いは一般のご家庭に飾られることを考えて、ミディのような小ぶりのものが喜ばれます。その中でもピンクと黄色は色彩鮮やかで、見た目がどこか初々しく、これからの学校生活に希望を膨らませる学生の姿と重なって人気です。
パキッと華やかな色が好きな人にはミディのピンクを、淡い優しい感じが好きな人にはミディの黄色の胡蝶蘭を贈るのがおすすめです。
Q,入学祝いでタブーな胡蝶蘭の色やラッピングはありますか?
A、基本的に胡蝶蘭はお祝い全般に向いていますのでタブーはありません。
入学祝いですと、未成年の方へ贈ることがほとんどと思われますので、胡蝶蘭の色は黄色やピンクなど、かわいらしくて華やかなものがおすすめです。
ラッピングは明るい色やお相手の好きな色で選ぶといいでしょう。
ただし、白や紫のラッピングは、ご葬儀に胡蝶蘭をお供えするときに使用することが多いため、できれば避けた方が無難です。
入学祝いに胡蝶蘭は喜ばれるにちがいなし!おすすめの胡蝶蘭を紹介のまとめ
ここまで、胡蝶蘭が入学祝いの贈り物として喜ばれる理由やマナー、おすすめの胡蝶蘭などを紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか。
改めて記事の内容を見てみましょう。
- 胡蝶蘭の花言葉は縁起がよく、見た目が豪華なため、入学祝いに最適
- 入学祝いに胡蝶蘭を贈るときの相場は関係性によって変わる
- 入学祝いに胡蝶蘭を贈るときは置き場所とタイミングに気をつける
- メッセージの書き方の例
- 入学祝いにプレゼントすると喜ばれる胡蝶蘭の紹介
以上です。
「子どもの成長」というものは、たとえ自分の子でなくても喜ばしいことですよね。入学のお祝いに胡蝶蘭を贈るということは、本人はもちろん、ご家族の気持ちにも寄り添ったおめでたい気持ちを表現できるのではないでしょうか。
胡蝶蘭を通してお祝いの気持ちを伝えるお手伝いができれば、こんなに嬉しいことはありません。輝かしい入学の日が、胡蝶蘭と共にさらに思い出深いものになりますように願っております。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。