胡蝶蘭 PR

年1回の子どもの日は胡蝶蘭で豪華に!こどもの日におすすめの胡蝶蘭を紹介

胡蝶蘭アイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

1年に1回、5月5日にやってくる子どもの日。かわいいお子さんに何かプレゼントしようと迷う方も多いのではないでしょうか?

毎年何を贈ろうか、迷ってしまう方は、胡蝶蘭を選択肢に入れてみませんか?胡蝶蘭は、お子さんの健やかな成長を願う子どもの日のプレゼントにもぴったりです。

胡蝶蘭を子どもの日にプレゼントするのはあり?なぜ子どもの日に胡蝶蘭なの?子どもの日に贈る胡蝶蘭の相場はどれくらい?子どもの日に胡蝶蘭を贈る際のマナーは?どんな胡蝶蘭を贈ればいいの?といろいろな疑問がわきますよね。

そこで、この記事では、

  • 子どもの日に贈られる胡蝶蘭事情
  • 子どもの日に胡蝶蘭がプレゼントされる理由
  • 子どもの日に贈る胡蝶蘭の相場
  • 子どもの日に胡蝶蘭を贈る際のマナー・注意点
  • 子どもの日におすすめの胡蝶蘭

について詳しく解説していきます。もうおもちゃはたくさん持っているし、何が欲しいかもいまいち分からず、何をプレゼントしようか迷ってしまう子供向けのギフト。胡蝶蘭なら、一味違ったセンスの贈り物になり、子どもの日を華やかにしてくれそうです。子どもの日に胡蝶蘭を贈ろうか迷っている方は、是非最後までご覧ください。

目次
  1. そもそも、子どもの日に胡蝶蘭をプレゼントするの?
    1. 祖父・祖母から孫にプレゼントする人が多い
    2. 大輪サイズの胡蝶蘭ではなくミディサイズの胡蝶蘭が大人気!
  2. 子どもの日に胡蝶蘭が選ばれる理由とは?
    1. 子ども(孫)を想った花言葉
    2. 香りや花粉が少ないので心配がない
    3. 簡単なお世話で、長持ちする
  3. 5月5日の子どもの日で胡蝶蘭を贈る場合の相場
    1. 親族から贈る場合
    2. 友人・知人から贈る場合
  4. 子どもの日のお祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナー
    1. 立て札かメッセージカードのどちらかを添えて贈る
    2. 置く場所があるのかを確認しておくこと
    3. あまり大きすぎる胡蝶蘭は贈らないこと
  5. メッセージカードの書き方
  6. 子どもの日のお祝いにおすすめの胡蝶蘭
    1. ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち
    2. ミディ胡蝶蘭 黄色 3本立ち
    3. ピンク大輪胡蝶蘭2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)
    4. 白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)
  7. 子どもの日で胡蝶蘭を贈ることについてのQ&A
    1. Q,子どもの日のギフトで胡蝶蘭を贈ろうと思います。大人気の色はなんですか?
    2. Q,子どもの日のプレゼントで胡蝶蘭を贈るのに、ミディサイズやミニサイズが人気と聞きました。ミディサイズやミニサイズの胡蝶蘭を取り扱う店は少ないと思います。おすすめのサイトや店はありますか?
  8. 年1回の子どもの日は胡蝶蘭で豪華に!こどもの日におすすめの胡蝶蘭を紹介のまとめ

そもそも、子どもの日に胡蝶蘭をプレゼントするの?

5月5日の子どもの日といえば思い浮かぶのは、こいのぼり、柏餅、かぶとなどですよね。子供たちの無事な成長を祝うのに欠かせません。では、子どもの日に胡蝶蘭をプレゼントする方はいらっしゃるのでしょうか?

祖父・祖母から孫にプレゼントする人が多い

子どもの日には、おじいちゃん・おばあちゃんからお孫さんに胡蝶蘭をプレゼントすることが多いようです。お祝い花として人気の胡蝶蘭は、子どもの日のお祝いギフトにも選ばれているんですね。かわいい孫に何か贈りたいけど、何を贈れば良いのかわからない。そんな時に、おめでたいお花である胡蝶蘭は意外性もあり、喜ばれるかもしれません。お孫さんだけではなく、お父さん・お母さんも嬉しい贈り物になりますね。

大輪サイズの胡蝶蘭ではなくミディサイズの胡蝶蘭が大人気!

胡蝶蘭には、大迫力の大輪サイズから、お花の大きさが通常のものよりかわいらしいミディサイズのものまであります。中でも、子どもの日に胡蝶蘭を贈る場合は、ミディサイズが大人気です。

大輪の胡蝶蘭は、花の大きさが、10〜15センチ程あり、株自体も高さ80センチ程と、存在感があります。ミディ胡蝶蘭は、花の大きさが6〜9センチ程、株の大きさは品種などによって様々ですが、高さ40〜60センチとなり、かわいらしいサイズです。大輪胡蝶蘭より、小さいミディ胡蝶蘭の方が、価格もお安くなっています。

ミディ胡蝶蘭なら、大輪胡蝶蘭よりも、置く場所を選ばず贈りやすい価格なので、贈る側ももらう側も気を遣う必要がないところが人気の理由です。

子どもの日に胡蝶蘭が選ばれる理由とは?

お祝いによく贈られる胡蝶蘭が、子どもの日のお祝いにも選ばれているいくつかの理由があります。せっかく贈るなら、胡蝶蘭の魅力を知っておきたいところですね。

子ども(孫)を想った花言葉

胡蝶蘭の花言葉は、「幸福が飛んでくる」です。5月5日のこどもの日は、子どもたちが元気に育ち、すくすく大きくなったことをお祝いする日です。子どもが健やかに、幸せに育つことを祈ることができるこの花言葉は、子どもの日のお祝いにぴったりですね。

香りや花粉が少ないので心配がない

お花のプレゼントとなると、相手の方は香りが苦手ではないか、花粉症をお持ちでないかなど、気を遣ってしまいますよね。相手がお子様ならなおさらです。胡蝶蘭は、香りや花粉が少ないので、香りや花粉でご迷惑をかける心配が少ないです。お子さんがお花を触って、花粉が落ちたりついたりする心配も少なく済みますね。

簡単なお世話で、長持ちする

その高貴で豪華な花姿から、胡蝶蘭は育てるのに手間がかかると思っている方はいませんか?実は胡蝶蘭は、お手入れしやすく、長持ちしやすい花です。水やりは、1週間〜10日に1回ほどで大丈夫です。また、上手く育てれば、2〜3ヶ月程花が咲き続けます。簡単なので、お子さん自身が水やりをして育てることができそうですね。

5月5日の子どもの日で胡蝶蘭を贈る場合の相場

胡蝶蘭を贈るとなるとどうしても気になってしまうのが、相場ですよね。胡蝶蘭が贈られるのはビジネスシーンが多いイメージですが、ビジネスシーンと同じ価格帯では選ばないようにしましょう。また、関係性によっても多少変わってくるので、参考にしてください。

親族から贈る場合

子どもの日に、親族から胡蝶蘭を贈る場合、相場は1万円前後です。かわいい孫へとなると、どんどん予算が膨らんでしまいそうですが、あまりに大きく高価な胡蝶蘭を贈ることは避けましょう。

友人・知人から贈る場合

子どもの日に、友人・知人から胡蝶蘭を贈る場合、相場は5,000円〜1万円となります。こちらも、子どもの日のお祝いなので、あまり大きく高価なものは避けましょう。比較的低い価格帯のものでも、胡蝶蘭なら充分華やかなお祝いになります。

子どもの日のお祝いで胡蝶蘭を贈る時のマナー

マナーや注意点を知らず、せっかくのおめでたいお祝いの日に迷惑をお掛けしたり、失礼になったりすることがないようにしたいですよね。子どもの日に胡蝶蘭を贈る際のマナーについて解説していきますので、参考になさってください。

立て札かメッセージカードのどちらかを添えて贈る

胡蝶蘭を贈る際には、立て札かメッセージカードを添えて贈ることがマナーとなっています。立て札には、贈り主の名前を必ず入れるようにし、お祝いのお言葉も入れます。メッセージカードは、立て札よりも気持ちが伝えやすいという特徴があります。親しい間柄の場合は、メッセージカードに気持ちを込めると喜ばれます。

置く場所があるのかを確認しておくこと

胡蝶蘭を贈ると、置いてもらう場所が必要になってきます。胡蝶蘭は、小さな花ではないので、相応のスペースが必要となります。突然送ったり、持って行って、置く場所がないとなると迷惑になりますし、せっかくのお祝いが残念になってしまうので、置く場所があるのかの確認を事前にしておきましょう。

あまり大きすぎる胡蝶蘭は贈らないこと

胡蝶蘭には、大輪胡蝶蘭の立派なサイズのものを選んでしまうと、本当に大きく場所を取ってしまいます。このようなビジネスシーンに使われるような立派な胡蝶蘭は、子どもの日に適しているとはいえません。大輪胡蝶蘭の中でも輪数が少なめのコンパクトなものや、ミディ胡蝶蘭を選ぶと良いでしょう。

メッセージカードの書き方

気持ちを伝えたい時は、メッセージカードを添えるという方法があります。いくつか例をあげますので、参考になさってください。

「◯◯ちゃんへ 子どもの日おめでとう。お祝いに、おじいちゃんおばあちゃんから、こちょうらんというお花をおくります。これからも毎日元気ですごしてね!」

「〇〇ちゃんへ 子どもの日おめでとう。よく食べて、よく寝て、よく遊んで、毎日楽しくすごしてください。また会えるのを楽しみにしてるね。」

「〇〇くんへ 子どもの日おめでとう。いつまでも元気で明るい〇〇くんでいてね。健やかな成長をお祈りします。」

「〇〇くんへ たくさん遊んでたくさん勉強して元気にすごしてね。来年の子どもの日は会って遊べるといいな!」

子どもの日のお祝いにおすすめの胡蝶蘭

子どもの日のお祝いにおすすめの胡蝶蘭をご紹介します。 子どもの日に贈る胡蝶蘭は、立派な大きさのものよりも、コンパクトで飾りやすいものがおすすめですので、そのような胡蝶蘭を中心に載せています。

ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち

ミディ胡蝶蘭と呼ばれる、通常の胡蝶蘭をかわいいサイズに仕立てたものです。大輪胡蝶蘭と比べるとコンパクトで、広いスペースを必要としないので、気軽に贈れる胡蝶蘭として人気があります。ピンクの胡蝶蘭は女性に大人気ですので、ピンクが好きな女の子にも喜ばれること間違いなし。

商品名ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち
値段税込み 11,000円
輪数
特徴通常の胡蝶蘭をかわいいサイズに仕立てたピンクのミディ胡蝶蘭です。優美でかわいらしい雰囲気を兼ね備え、花持ちも良いことから、気軽に贈れる蘭として人気です。可憐な花姿も、3本仕立てになると華やかさが増します。

ミディ胡蝶蘭 黄色 3本立ち

白やピンクの胡蝶蘭は比較的よく見かけると思いますが、こちらは珍しい黄色の胡蝶蘭です。花の中央部分がピンクに色づいているところがかわいらく、アクセントになっていますね。広いスペースを必要としないミディ胡蝶蘭なので贈りやすく、珍しいお色なので喜んでいただけること間違いなしです。

商品名ミディ胡蝶蘭 黄色 3本立ち
値段税込み 12,500円
輪数
特徴珍しい黄色のミディ胡蝶蘭です。色目のかわいい黄色の品種でお届けします。珍しい色なのでプレゼントすると大喜び間違いなしです。

ピンク大輪胡蝶蘭2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)

女性に大人気のピンク大輪胡蝶蘭です。大輪胡蝶蘭でありながら、2本立ちなので、コンパクトに仕立てられており、スペースを取りにくいです。やっぱり胡蝶蘭は、豪華な大輪胡蝶蘭がいい、だけどあまり広いスペースには置くことができない、という方におすすめです。2本立ち22輪程度でも、株元が見えなくなるほどぎっしり花が仕立てられ、パッと華やかな印象を与えます。

商品名ピンク大輪胡蝶蘭2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)
値段税込み 13,200円
輪数22輪程度
特徴女性に大人気のピンクの大輪胡蝶蘭です。ビジネスシーン等で贈る胡蝶蘭よりはコンパクトなサイズの22輪でありながら、鉢の上にぎっしりと花が仕立ててあるので、豪華さも兼ね備えています。

白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)

女性に大人気のピンクと定番の白の大輪胡蝶蘭を1鉢で楽しむことができます。お子さんが、どちらの色を気にいるかわからない場合は、この胡蝶蘭を選ぶのがおすすめです。1鉢でピンクと白の2色の胡蝶蘭を楽しめるなんて、少しお得な気分になりますね。2本立ち22輪程度の比較的コンパクトなサイズですが、サイズ以上の華やかさがあります。

商品名白&ピンク大輪MIX2本立ち22輪程度(つぼみ数含む)
値段税込み 13,200円
輪数22輪程度
特徴女性に大人気のピンク胡蝶蘭と定番の白胡蝶蘭を1鉢で楽しむことができます。どちらのお色も楽しみたい方におすすめ。プレゼントにも人気があります。

子どもの日で胡蝶蘭を贈ることについてのQ&A

子どもの日のギフトで胡蝶蘭を贈る際、みなさんが疑問に思うことに答えました。是非、参考になさってください。

Q,子どもの日のギフトで胡蝶蘭を贈ろうと思います。大人気の色はなんですか?

子どもの日のギフトで胡蝶蘭を贈るなら、ピンクが人気です。贈る相手は、お子様なので、定番の白よりもカラフルな印象を与えるピンクが人気です。子どもの日の胡蝶蘭は、ピンクや黄色など、是非色鮮やかなものを選んでみてください。

Q,子どもの日のプレゼントで胡蝶蘭を贈るのに、ミディサイズやミニサイズが人気と聞きました。ミディサイズやミニサイズの胡蝶蘭を取り扱う店は少ないと思います。おすすめのサイトや店はありますか?

胡蝶蘭を購入する際、お店へ足を運ぶと、実際に胡蝶蘭を見ることができるので、サイズ感がわかりやすいですよね。しかし、品揃えが多いのは、オンラインの購入サイトで購入する方法になります。実店舗よりも品揃えが豊富な場合が多いです。

東京寿園は、徹底した品質管理をされた厳選胡蝶蘭を多数取り扱っております。また、送料無料、ラッピング無料、立て札・メッセージカード無料でご注文承っております。配送前に実物のお写真をお送りしますので、安心してご注文ください。配送時間は、ご希望のお時間指定を承っております。一度、ホームページをご覧ください。

年1回の子どもの日は胡蝶蘭で豪華に!こどもの日におすすめの胡蝶蘭を紹介のまとめ

ここまで、子どもの日に贈る胡蝶蘭について解説してきましたが、いかがでしたか?

この記事のポイントはこちらです。

  • 子どもの日に胡蝶蘭を贈るのは、祖父・祖母からが多い。
  • 子どもの日のフラワーギフトには、コンパクトなミディ胡蝶蘭が大人気。
  • 子どもたちの健やかな成長と幸せな未来を祈る「幸福が飛んでくる」という胡蝶蘭の花言葉が、子どもの日のフラワーギフトにぴったり。
  • 胡蝶蘭は、香りや花粉が少なく、手間がかからず長持ちするので、贈りやすい。
  • 子どもの日に贈る胡蝶蘭の相場は、5,000円〜1万円。
  • 胡蝶蘭を贈る際には、立て札かメッセージカードを添える。
  • 胡蝶蘭を贈る際には、置くスペースがあるかどうか、事前に確認しておく。
  • 子どもの日に、大きすぎる胡蝶蘭を贈るのは避ける。
  • 子どもの日のギフトで贈る胡蝶蘭の人気色はピンク。

いかがでしたか?子どもの日のプレゼントに、胡蝶蘭というイメージはあまりないかもしれませんが、胡蝶蘭もいいな、と思った方も多いのではないでしょうか?花束もお祝いらしくなりますが、胡蝶蘭なら、簡単に育てられ、植物を育てるという楽しみも贈ることができそうです。胡蝶蘭という、花束ではなく鉢植えで贈られる植物ならではですね。胡蝶蘭は、季節を問わず流通しているので、どんな季節にも手に入れられますので、もちろん5月にも贈ることができます。子どもの日のギフトには、是非、胡蝶蘭を選択肢に入れてみてください。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

執筆者Profile

長岡孝樹

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。