【ぐんぐん成長】育ったパキラの増やし方!時期や方法まで一挙解説

【ぐんぐん成長】育ったパキラの増やし方!時期や方法まで一挙解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

入手性も高く、丈夫で人気のある観葉植物のパキラ。 パキラの育成を始めてから観葉植物にハマった人も多いのではないでしょうか。 そんなパキラですが、実は自分で増やせることをご存じですか? 自分で増やしたパキラはさらに愛着が出ますよね。 そこで今回は初心者でも簡単にパキラを増やす方法を紹介します。 この記事を読めば
  • パキラの増やし方や方法
  • 剪定方法
  • 土を使わないパキラの育成
  • パキラの育成でよくある質問とその回答
がわかりますよ。 ぜひ、この記事を最後まで読んで自分で増やしたパキラを育成してみてください。

剪定した枝で観葉植物パキラを増やそう

ここでは、パキラを剪定する場所の選び方や、さまざまな方法でパキラを増やす方法を解説します。 特に剪定は間違った方法や、場所で切ってしまうと、パキラにダメージを与えてしまいます。 丈夫な観葉植物であるパキラですが、正しい方法で選定を行いましょう。
  • 剪定で切る場所の選び方=【生長点】がポイント
  • パキラを増やす方法は5つある
  • 【種まき】で増やす方法
  • 【挿し木】で増やす方法
  • 【水挿し】で増やす方法
  • 【葉挿し】で増やす方法
  • 【接ぎ木】で増やす方法
順番に解説します。

剪定で切る場所の選び方=【生長点】がポイント

パキラを剪定するのに知っておきたいコツがあります。 それは【生長点】です。 生長点は新しい芽が生えてくる場所です。見分け方は、幹や枝の表面の茶色の傷のような部分が生長点になります。 パキラは生長点から新しい芽が生え成長します。選定するときは生長点から2cm程度上を目安に剪定をするのがコツです。 生長点を意識せずに剪定をおこなうと、芽が出づらい原因になり形が奇麗になるまで時間が必要になるので注意が必要です。 剪定をおこなうときは、生長点を意識して剪定をしましょう。

パキラを増やす方法は5通りある

パキラを増やすは5通りあるのはご存じでいたか? パキラを増やす方法は
  1. 種まき
  2. 挿し木
  3. 水挿し
  4. 葉挿し
  5. 接ぎ木
の5つあります。 パキラを増やす場合は挿し木や水挿しが有名ですが、葉挿しや接ぎ木も可能です。 葉挿しや接ぎ木での増やし方も紹介するのでぜひ、参考にしてください。

【種まき】で増やす方法

パキラは実は種から増やせます。 まずは種の入手ですが、パキラの種の入手はやや難しく、種があまり出回っていません。 入手方法は2つあり
  1. 通販などで購入
  2. 実生株からパキラを育てて種を採る
の2つが主な方法です。 「実生株」は種から育った苗木です。 パキラは実生株でのみ種が採れます。実生株のパキラを育てて種を採ることで、種からパキラを育てることが可能です。しかし種をつけるまでに5~10年かかると言われおり、非常に時間がかかります。可能なら通販なので種を購入しましょう。 種を入手できたら「水没検査」をおこないます。 水没検査は、浮いている種を取り除くためにおこなう検査です。なぜなら、浮いてしまう種は発芽が難しい種だからです。 水没検査は長くても2日までにしましょう。長時間の水没検査はせっかくの種が腐ってしまうからです。 水没検査で沈んだ正常な種を水分を含ませた水苔でくるみます。このとき、すでに芽が出ている種があるかも知れませんが、同じように処理をおこなって大丈夫です。管理方法は、20度前後の気温で半分日陰のような柔らかい日光が感じられる場所で管理します。種の数が多い場合や冬場の場合は、ビニール袋などに入れると管理が簡単でおすすめです。 管理を始めて早くて2日で発芽が始まります。発芽が進んでいくと殻が割れていくので、手で取れる場合は、慎重に殻をむきます。種の中の胚を水苔にくるんで2cm~3cmまで管理してください。また、殻をむいたときに複数の胚が出てくる可能性がありますが、すべて成長可能なので同じように管理してあげてください。 2cm~3cmになったら肥料が入っていない用土を使い鉢に植えます。用土は赤玉土の小粒のみがおすすめです。用土を水で十分湿らせたら胚を半分植えます。このとき用土の上に水苔を被せておくとなお良いです。 双葉が出てきたら、日当たりの良い場所に移動させましょう。このときに、双葉が開いていた場合は日向に出しても大丈夫です。 ここまできたらパキラの育て方にそって育ててあげてください。 5~10年経てばパキラの奇麗なお花を見ることができますよ。 パキラの花はパキラを種から育てた人の特権です。種が手に入ったらぜひ、種からパキラを育ててみてください。

【挿し木】で増やす方法

パキラを増やす方法で最もメジャーなのが「挿し木」です。挿し木とは、植物の一部を土に植えて、増やす方法です。挿し木自体もやり方は簡単で、初心者の人でも安心しておこなえます。また、挿し木はさまざまな植物にも利用できるので、パキラ以外の植物も増やせます。 挿し木の方法は簡単で
  1. 剪定をおこなう
  2. 切った枝の葉の数を調整する
  3. 保水性の高い培養土に挿し木する
  4. 直射日光を避け半分日陰で管理し</li>
  5. 土の表面が乾いたらたっぷりの水を与える
これだけです。 具体的な方法は、挿し木によるパキラの増やし方とその後の育て方で解説します。

【水挿し】で増やす方法

パキラは水差しでも増やせます。水挿しは、枝を水につけて発根させる挿し木の方法の1つで、挿し木をする前に植物を発根させるためや、インテリアとして飾られることもあります。 水差しのやり方も簡単で
  1. 剪定する
  2. 切り口に付いている葉を除
  3. 容器に水を浅く入れパキラの枝を挿す
  4. 直射日光の当たらない明るい場所で管理
  5. 水をこまめに変える
が大まかな流れになります。 詳しい説明は、水挿しでもパキラを増やせる で解説します。

【葉挿し】で増やす方法

パキラは葉挿しでも増やすことが可能です。 葉挿しと挿し木の違いですが
  • 挿し木は樹木
  • 葉挿しは葉から発根する植物や多肉植物
の違いがあります。 パキラの場合は挿し木と同じ方法で、増やすことが可能です。

【接ぎ木】で増やす方法

果実の木などで多く利用される「接ぎ木」ですが、パキラも接ぎ木で増やすことが可能です。 「接ぎ木」は根の付いた植物「台木」に芽の付いた枝「穂木」をくっつけて穂木を成長させる方法です。台木が非常に重要で、台木が丈夫なら穂木も順調に育ちます。 方法は、台木を水平に切り角を落としたとに、形成層にしたがって切り込みを入れ穂木を差し込みます。 他にも方法があり、台木を水平に切った後中心に真っ直ぐ切れ込みを入れて、穂木を指す方法。台木を形成層が出るように楕円形に削いで、穂木を合わせる方法があります。 切り口を滑らかにする必要があるので難易度が高いです。 接ぎ木は難しい部分も多く、増やせる数も多くないので、パキラを増やすには挿し木か水挿しがおすすめです。

挿し木によるパキラの増やし方とその後の育て方

ここでは、挿し木によるパキラの増やし方とその後の育て方を解説します。 先ほど大まかな流れを説明しましたが、より詳しく見ていきましょう。
  • 挿し木は初心者でも簡単
  • 挿し木の時期は5月~9月がおすすめ
  • 必要な物の準備
  • 挿し木に使う土は【無菌】【栄養分がない】もの
  • 方法と手順
  • 挿し木後の管理方法や育て方
順番に解説します。

挿し木は初心者にも簡単にできる

挿し木は、初心者でも簡単にできるおすすめな増やし方です。なぜなら、挿し木にする枝をカットし挿し穂をつくり、土に挿したら水を与えて完了だからです。 接ぎ木のように難しいポイントもなく、初心者にもおすすめの方法です。

挿し木のベストな時期は5月~9月

パキラの挿し木をするのにベストな時期は5月~9月です。 この時期はパキラの生長期なので、挿し木をおこなうと1ヶ月~2ヶ月で、苗ができるからです。 また、パキラは真夏と真冬以外は基本的に剪定ができますが、ベストな時期は5月~6月だといわれています。初夏頃に剪定すれば、すぐに挿し木が可能です。そのため、挿し木は5月~9月がベストな時期と言えるでしょう。

まず必要なものを準備しよう

パキラを挿し木するために必要なものを準備しましょう。 準備に必要なものは多くありません。 以下のものを用意しましょう。
  • 植えられたパキラ
  • 消毒した剪定ばさみ
  • 挿し木する鉢やビニールポット
  • 挿し木用の土
  • 水を入れる容器
  • 割りばしなどの細い棒
  • 初根促進剤
特別なものは必要ありませんが、剪定ばさみには少し気を配っておくと良いでしょう。なぜなら、刃に汚れが付いていると植物が病気になる可能性があるからです。また、切れ味が落ち怪我にもつながる可能性があるので、注意が必要です。

挿し木に使う土は【無菌】【栄養分がない】ものを使う!

挿し木に使う土は「無菌」や「栄養分がない」ものを使いましょう。 栄養がある土を使ってしまうと、カビが発生し挿し木の切り口が腐ってしまう可能性があるからです。無菌のものを使う理由も同じです。 具体的には
  • バーミキュライト
  • パーライト
  • 挿し木用の土
  • 赤玉土
がおすすめです。 切り口を腐らせないためにも、「無菌」で「栄養分がない」土を選びましょう。

手順

ここからは、具体的な手順を解説します。 大まかな流れは先ほど紹介したので、細かいポイントも一緒に紹介していきます。
  1. パキラを剪定して挿し穂を作る
  2. 発根促進剤を入れた水に切り口を浸ける

①パキラを剪定して挿し穂をゲットする

パキラを剪定し挿し穂を入手をゲットしましょう。 剪定のポイントは
  • 生長点から2cm程度上でカット
  • 元気のある枝
  • 切り口は斜めにする
  • 長さは10cm~20cm程度
  • 葉の枚数は3枚程度にする
上記のポイントを押さえ剪定すれば、良質な挿し穂をゲットできます。

②発根促進剤を適量入れた水に切り口をつける

挿し穂をゲットしたら容器に水と発根促進剤を入れ、挿し穂を1時間~2時間程度容器の中に入れます。

③土を入れた容器に挿し穂を植え替える

挿し穂を水に入れ終わったら、土を入れた容器に挿し穂を植え替えます。植えるときは、割りばしなどの細い棒で穴を開け、そこに植えるようにします。

挿し木をした後の管理方法や育て方

挿し木をした後は、どのように管理すればいいのでしょうか? ここでは、挿し木をした後の管理方法や育て方を解説します。 挿し穂が発根するまで間は通常のパキラと管理方法が違うので注意が必要です。 以下がポイントになります。
  1. 半日陰の風通しのよい場所】に置
  2. 水やりは【土が乾いてから】する
  3. 植え替え(鉢上げ)も忘れずに
順番に解説します。

①【半日陰の風通しのよい場所】に置く

挿し穂が発根する前は直射日光が当たらない、半日陰で風通しがよい場所で管理しましょう。なかなか難しいように感じますが、レースカーテンなどを利用し環境を整えてあげましょう。

②水やりは【土が乾いてから】する

水やりは土が乾いてからおこないましょう。注意する点は「乾きすぎは良くない」です。 土の表面を触って乾いていたら、多めのお水をあげましょう。 鉢底から水が出てくるまで上げてください。

③植え替え(鉢上げ)をすることも忘れずに

パキラを挿し木し1ヶ月~2ヶ月後ぐらいには底から根が出てきます。この状態になったら植え替え(鉢上げ)を行いましょう。 なぜなら、根詰まり根腐れの原因になるからです。 元気なパキラを育てるためにも、植え替えを行ってください。

水挿しでもパキラを増やせる

ここでは、水挿しでパキラを増やす方法を紹介します。 水挿しも挿し木と同じで、初心者でも簡単にパキラを増やせます。
  • 【水挿し】とは
  • 水挿しの手順と方法
  • 水挿し後の管理方法や育て方
順番に見ていきましょう

【水挿し】とはどんな手法なのか

水挿しとは、どのような手法なのでしょうか? 水挿しは、切り取った枝を水につけて発根させる挿し木の1つです。挿し木する前に植物を発根させるためや、インテリアとしても利用されます。 水挿しでパキラを増やすメリットは3つです。
  • 清潔感がありインテリアとして飾れる
  • 水と容器だけでできる
  • 根の発根具合が確認できる
などのメリットがあります。 しかし、水挿しにはデメリットも存在します。
  • 発根しやすいが土に植え替えると生長が不安定になる可能性がある
  • 水の痛み防止のために、水替えをこまめにする
  • 挿し木をしたものと比べると、一時的に根の吸水性が低い
などがデメリットがです。挿し木にするのか水挿しにするのか決めるときは、メリット・デメリットを確認して行いましょう。

水挿しの手順と方法

ここからは、水挿しの具体的な手順を解説します。 非常にシンプルですの初心者でも安心してパキラを増やせますよ。 手順はこのようになっています。
  • 挿し穂を作る
  • 発根促進剤を入れた水に差し穂を浸す
順番に見ていきましょう。

①挿し穂を準備する

水挿しをするための挿し穂を用意しましょう。水挿しの場合は、パキラの生長期より少し前に剪定を行います。 剪定のポイントは挿し木と同じで
  • 生長点から2cm程度上でカット
  • 元気のある枝
  • 切り口は斜めにする
  • 長さは10cm~20cm程度
  • 葉の枚数は3枚程度にする
です。 ポイントをおさえて差し穂を用意しましょう。

②発根促進剤を入れた水に差し穂を入れる

発根促進剤を入れた水に、差し穂を入れます。 その後水が傷むのを防止するため、水をできれば毎日変えましょう。

水挿しをした後の管理方法や育て方

水挿しをした後の管理方法や育て方を解説します。 難しいポイントはありませんが、失敗しないためのコツがあるので、チェックしてみてください。
  1. 直射日光を避けて、明るい日陰の場所に置く
  2. 時々、日光が当たる場所に2~3時間置くとよし
  3. 十分に成長したら、鉢に植え替えを行う
順番に解説します。

①直射日光を避けて、明るい日陰の場所に置く

水差しを行ったら直射日光を避けて、明るい日陰で管理します。 また、水が傷むのを防止するために毎日水替えを行います。 最低でも、3日に1回は水替えはするようにしましょう

②時々、日光が当たる場所に2~3時間置くとよし

時々、日光が当たる場所に2~3時間置き光合成をうながしてあげると、なお良いです。 ただし、夏場は日光に当たらると、水がお湯になってしまうので注意が必要です。お湯になってしまった場合は、すぐに水を交換してください。

③十分に成長したら、鉢に植え替えを行う

十分に成長したら、鉢に植え替えを行います。 土に植え替えるのをいいですが、後述するハイドロカルチャーに、チャレンジしてみるのも良いでしょう。 また、水挿しで生えた根は土に植えた挿し木より、吸水力が低いので頻繁に水を与えましょう。土が乾いてから水を与えても、水不足により枯れてしましますが、水を与えすぎても根腐れで枯れてします。加減に注意し水を与える必要があります。

挿し木や水挿しで育てたパキラをハイドロカルチャーで栽培してみよう

ハイドロカルチャーという栽培方法を、ご存じでしょうか? ハイドロカルチャーは土を使わず、人口資材と水で植物を育成する方法です。ここでは、そんなハイドロカルチャーについて解説します。
  • 土使わずパキラを育てるならハイドロカルチャー
  • ハイドロカルチャーでパキラを育てるメリット
  • ハイドロカルチャーで育てるために必要なもの
  • ハイドロカルチャーへの植え替え手順
  • ハイドロカルチャーに植え替えたその後の育て方や注意点
ハイドロカルチャー初心者の人でも、分かりやすく解説するのでぜひ、最後まで読んでハイドロカルチャーにチャレンジしてください。

土いらずでパキラを育てるならハイドロカルチャー

土を使わずにパキラを育てるなら、ハイドロカルチャーがおすすめです。ハイドロカルチャーに使う土は、ハイドロボールやハイドロコーンと呼ばれており、粘土を高温で焼いた「発泡煉石」です。 発泡煉石は
  • 多孔質
  • 保水性
  • 通気性
  • 無菌
  • 無肥料
といった特性があり、ハイドロカルチャーに最適な素材です。 土を使わずにパキラを育てるならハイドロカルチャーがおすすめです。

ハイドロカルチャーでパキラを育てるメリット!

ここではパキラを、ハイドロカルチャーで育てるメリットを紹介します。 ハイドロカルチャーは以下のメリットがあります。
  • 保水性に優れているの水やりが少なくなる
  • 無菌、無肥料なので虫がわきにくい
  • 土を使わないので清潔感がある
  • 土より軽いので移動が簡単
  • コップなどの好きな容器で育成できる
  • 洗って繰り返し使える
多くのメリットがあるのが、ハイドロカルチャーの特徴です。 特に室内で植物を育成していると、衛生面や虫が湧いて困ることがありますが。ですがハイドロカルチャーでは、土が無栄養で無菌なので虫がわきにくく清潔感があるので、室内でのハイドロカルチャーはおすすめです。

ハイドロカルチャーで育てるために必要なもの

ハイドロカルチャーでパキラを育てるには以下のものが必要になります。
  1. ハイドロボールなどの植え込み材
  2. 根腐れ防止剤
  3. 液体肥料(土に栄養成分が入ってない場合)
  4. 底に穴が開いてない容器
  5. 水分計
個別に解説していきます。

①ハイドロボール等の植え込み材

ハイドロカルチャーでは土の代わりに、ハイドボールなどの発泡煉石を使います。 ハイドロボール以外にも
  • レンガを焼いて作った「レカトン」
  • ゼラオライト製の「カラーサンド」
  • 炭で作られた「ネオコール」、「ガラスボール」、「ゼリーボール」
などがあります。好みのものを選んで大丈夫です。

②根腐れ防止剤

ハイドロカルチャーでは、根腐れ防止剤が必要になります。 なぜなら、土で育てる場合は土にいる微生物が植物の老廃物を分解してくれますが、ハイドロカルチャー内では微生物がいません。また、常に根が水に浸かっているので、根腐れの原因になります。 根腐れ防止剤は
  • イオン交換樹脂
  • 焼成ゼラオライト
  • 珪酸塩白土
などがあります。根腐れ防止のためにも、根腐れ防止剤は用意しましょう。

③液体肥料(土に栄養成分が入ってない場合)

土に栄養が入っていない場合は、ハイドロカルチャー用の液体肥料が必要です。 土以外にも、根腐れ防止剤に栄養分が入っている場合があるので、用意する前に確認をしましょう。

④鉢底に穴が開いてない容器

底に穴の開いていない容器が必要です。 選ぶ容器の自由度は高く
  • マグカップ
  • 空き缶
  • ガラス
など好みのものを選んで大丈夫です。 初心者の場合は、透明な容器がおすすめです。透明な容器は水位の確認ができるので、初心者でも失敗する確率が減らせます。 基本的には底に穴が開いてなければ、好みの容器を選んで大丈夫です。

⑤水分計

水分量を計るために使います。しかし、透明な容器では水の量を目視で確認できるので、必要ありません。透明でない容器でハイドロカルチャーをする場合は水分計が必要になります。

ハイドロカルチャーへの植え替え手順

具体的なハイドロカルチャーへの植え替え手順を解説します。
  1. 植え込み材を洗う
  2. 根腐れ防止剤を鉢に敷き詰める
  3. パキラを植え込み材で固定するように入れる
  4. 容器の1/5~1/4ほど、水を入れる
  5. 霧吹きで葉水を行う
各項目でポイントも紹介しますので、初心者でも安心してハイドロカルチャーを行うことができますよ。

①植え込み材の汚れを洗い流す

ハイドロボールなどの植え込み材は、細かい汚れや粉がある場合があるので、水で軽く洗い流します。パキラを容器から出し、ある程度根についている土を取り除きます。その後、水を張った容器で、振り洗いさらに土を落とします。ある程度落ちたら、15度程度の水で奇麗になるまで土を落としましょう。奇麗になるまで、何度もこの工程を繰り返します。 土が残っているとハイドロカルチャーの水が傷みやすくなるので、なるべくきれいにしてください。

②根腐れ防止剤を鉢に敷き詰める

根腐れ防止剤を容器の底に敷き詰めます。分量はおおよそ2/3程度で大丈夫ですが、詳しくは根腐れ防止剤の袋に書かれているので、確認してください。

③パキラを中心に置き、植え込み材で固定するように入れる

パキラを容器の中心に置き、植え込み材で固定するように入れます。パキラを容器に入れる前に、もう一度土がついていないか確認しておくと良いでしょう。

④容器の1/5~1/4ほど、水を入れる

容器の1/5~1/4ほど水を入れます。 水の入れすぎは根腐れの原因になるので注意してください。

⑤霧吹きで葉水を行う

霧吹きで葉水を行います。 その後は、数週間日陰で管理しパキラを休ませてあげましょう。 また、肥料は最初に与えないように注意してください。

ハイドロカルチャーに植え替えたその後の育て方や注意点

ハイドロカルチャーに植え替えたその後の育て方や注意点を見ていきましょう。
  1. 水分の与えすぎによる根腐れには要注意
  2. 肥料を与えすぎないようにする
  3. 日照不足にならないように=カビの発生を防ぐことになる
当たり前のことも多いと思いますが、パキラを枯らしてしまう可能性があるので、注意点を確認してみてください。

①水分の与えすぎによる根腐れには要注意

ハイドロカルチャーで育成すると、根が水に浸っている状態なので、根腐れが発生しやすくなります。水の与えすぎには注意が必要です。用土が乾いてきたら、水を与えるタイミングですので、覚えておきましょう。 また、根腐れが起きた場合はパキラを一度取り出し、根を洗った後乾かし傷んだ部分を切ってください。その後、もう一度植え付けを行います。使っていたハイドロボールを利用する場合は、洗ってから利用しましょう。

②肥料を与えすぎないようにする

ハイドロカルチャーでは、肥料を与えすぎないようにしてください。 なぜなら、枯れる可能性があるからです。 パキラは根の周りの肥料が濃いと、自身の水分を放出して、肥料を薄めようとします。その結果枯れてしまいます。パキラを枯らせないためにも、肥料の与えすぎは注意が必要です。

③日照不足にならないように=カビの発生を防ぐことになる

日照不足はカビの発生につながるので、日照不足にならないようにしましょう。ハイドロカルチャーは、常に水がある状態なのでカビが発生しやすいです。カビを放置しておくと雑菌が発生し、異臭の原因にもなります。カビが発生した場合は、すぐに用土を洗って清潔にしましょう。 カビを発生させないためにも、日当たりのよく風通しの良い場所でパキラを管理しましょう。

パキラの増やし方に関するよくある質問に答えます

ここではパキラの増やし方に関する、よくある質問をまとめました。
  • パキラの品種のミルキーウェイを育てていますが、確実に増やしたいなら接ぎ木でも増やせますか?
  • 観葉植物の増やし方に株分けがありますが、パキラは株分けでも増えますか?
  • 「剪定で出たものを使う」と書かれてありますが、増やすとき以外は剪定は必要ないですか?
品種に関する物や剪定に関係する項目もあるのでぜひ、目を通してください。

Q. パキラの品種のミルキーウェイを育てていますが、確実に増やしたいなら接ぎ木でも増やせますか?

ミルキーウェイは流通量も少なく、人気があるパキラの品種です。 丈夫な観葉植物であるパキラですが、ミルキーウェイなどの班入りの品種は、根が病気などに弱い傾向にあります。挿し木や水挿しでも増やせるパキラですが、ミルキーウェイではやや難しい可能性があります。したがってミルキーウェイには、接ぎ木が最も適している増やし方だといえます。

Q. 観葉植物の増やし方に株分けがありますが、パキラは株分けでも増えますか?

観葉植物であるパキラですが、基本的にパキラは株分けで増やせません。 なぜなら、パキラは編み込み型でない限り1鉢に1本植えます。 そして株が分かれることなく成長するので、株分けを行えません。 例外として、購入した「パキラが1鉢に複数植わっている」場合です。この場合は株分けによってパキラを分けられます。 パキラを増やすには、挿し木や水挿しがおすすめです。

Q. 「剪定で出たものを使う」と書かれてありますが、増やすとき以外は剪定は必要ないですか?

パキラは増やすとき以外でも剪定が必要です。 なぜなら
  • 樹木の整形
  • 葉に光が届くようにする
  • 害虫被害がひどい場合
などの理由で剪定が必要になります。パキラの成長は速いため、生長期である5月~9月は、ぐんぐん成長していきます。放置しすぎると景観を損なってしまいまうので、見栄えが悪くなってきたら、剪定が必要です。 また、冬場はパキラの成長が穏やかなので葉を数枚切る程度にしましょう。

【ぐんぐん成長】育ったパキラの増やし方!時期や方法まで一挙解説のまとめ

本記事では、パキラの増やし方について解説しました。 本記事のポイントは
  • パキラを増やす方法は5つ
  • 初心者は挿し木か水挿しがおすすめ
  • パキラを増やす時期は生長期である、5月~9月がおすすめ
  • 剪定するときに切る場所は、生長点より2cm程度上
  • 水のやりすぎはNG、しかし多めに与える
  • パキラはハイドロカルチャーもおすすめ
です。 パキラは、観葉植物の中でも人気が高く増やし方も簡単で、誰でも栽培できる植物です。 100均でも購入することでき、入手性も高いのが魅力です。 土で育てるだけでなく、ハイドロカルチャーのように、さまざまな容器で育てられるのもうれしいですね。 自分好みの容器でバキラを増やしてぜひ、楽しんでみてください。 最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。