観葉植物 PR

ハイドロカルチャーの代わりに炭で観葉植物は育つ?おすすめの炭も紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ハイドロボールの植え込み材に炭を使用したら植物は育つのでしょうか?通常ハイドロボールに植物を植えるイメージが大きいハイドロカルチャーですが、慣れてくると他の素材でも挑戦したくなるかもしれません。そこで、今回の記事では、

  • ハイドロカルチャーに炭を使用していいのか?
  • OKならば、どの炭を使うのか?
  • 炭を使ったメリット・デメリット
  • ハイドロカルチャーで炭で栽培するのに適した植物
  • おすすめの炭は?

をご紹介します。炭の効果は生活の色々なところで耳にしたことがあると思いますが、ハイドロカルチャーも炭を使用することで多くの恩恵を受けられます。その恩恵とは?
ぜひ最後までご覧いただき、素晴らしい炭の魅力を知り、これからの栽培に生かしてくださいね。

ハイドロカルチャー(ボール)で使われる軽石の代わりに炭って本当?

ハイドロカルチャーの一般的な植え込み資材は、ハイドロボールです。粘土を焼いた発泡させた石で、軽石のように無数の小さな孔が空いているのが特徴です。このハイドロボールに代わる植え込み材はいくつかあります。その中の一つに炭があるのは本当です。

ハイドロカルチャーの土に炭を使っているのは本当!

結論からいうと、ハイドロカルチャーを炭で栽培することは可能です。そもそも炭とは、空気のない状態で木を燃やし、作っています。備長炭などが有名ですね。炭の特徴である、殺菌や消臭というメリットをハイドロカルチャーでも受け継いで使用されています。

BBQなどで使用した炭は使わないように

「ハイドロカルチャーに炭は使える」といっても、炭ならなんでもいいわけではありません。先述したように、木を燃やして作る炭は、そのままでは、カリやマグネシウムなど「灰分(かいぶん)」が多く含まれています。灰分(かいぶん)は水に溶けるとアルカリ性が強くなり、観葉植物の根っこを痛めてしまいます。土であれば、「緩衝能(かんしょうのう)」というアルカリを和らげる力が備わっていますが、ハイドロカルチャーの場合、土を使用しないことから根へのダメージも大きくなります。

販売されている炭の土を購入すること

ですから、ハイドロカルチャーに使用する炭は、必ず園芸用として灰分を抜いた状態で販売されている炭を購入しましょう。インターネット通販でも、ハイドロカルチャー用の木炭が手軽に手に入ります。

ハイドロカルチャーで炭植えメリット

では、ハイドロカルチャーで炭を使用した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。

炭の浄化作用で水腐れを防いでくれる

炭による水の浄化作用は有名です。ゴルフ場の池や、お城の堀、農業用ため池などにも使用され、成果を上げているほど。水の中の有害物質を吸着作用で取り除くだけではなく、炭の無数の孔には汚れを分解するバクテリアが住みつき、浄化しているのです。そのため、ハイドロカルチャーのように容器に穴が空いていない水耕栽培など、水腐れの懸念があるシーンで使用するのに適しています。

観葉植物自体の雑菌の繁殖も抑えられる

一つ前の記事でも述べたように、炭の無数の孔には、バクテリアが住み着いています。このバクテリアが、菌や有害物質を分解し、ろ過する役割をしてくれているのです。ハイドロカルチャー特有の、密度が高い容器の中で増えやすい雑菌の繁殖を抑えてくれます

消臭効果や殺菌効果がめちゃ高い

炭は、冷蔵庫や下駄箱など生活の中で消臭・殺菌に引っ張りだこです。ハイドロカルチャーでもそれは同じで、炭の表面に空いた無数の孔にニオイの素が近づいてくると、「分子間力」という相互作用が働き、孔に引き込んでニオイを吸着してくれるのです。雑菌も同じように吸着してくれるため、抗菌効果はあります。ニオイも菌も弱酸性を好みますが、炭はアルカリ性のため相性が悪く、繁殖できないのです。

空気中の有害物質を吸着し、空気清浄効果もある

炭に空いている「無数の孔は様々なものを吸着する作用がある」ことは、既にお伝えしてきました。空気中の有害物質も例外ではありません。炭の多孔質は、シックハウス症候群の原因のひつとであるホルムアルデヒドも吸着し、空気を清浄する効果があるといわれています。

ハイドロカルチャーで炭を使うことに適した観葉植物

ハイドロカルチャーで炭を使用して栽培するのに適しているかどうかは、その植物の特性によって決まります。その植物の原産地も考えるポイントとなります。

基本的に水を好む観葉植物に使用すると良い

ハイドロカルチャーは、水耕栽培ですから、基本的に水を好む観葉植物を起用しましょう。また、耐陰性のある日陰でも元気に育ちやすい、丈夫な品種が好ましいです。原産地が熱帯アフリカのものや、サトイモ科に属する植物は、高温多湿の環境が好きなので、ハイドロカルチャー向きといえます。

育て方は土を使用した時と同じ

ハイドロカルチャーが炭植えの場合でも、基本的な育て方は土の時と同じように直射日光は避け、風通りのいい場所に置きます。ハイドロカルチャーは水の量が最も大切です。容器に対して与える水の量に気をつけましょう。植え込み資材が乾いてから容器全体の1/5の水位になるまで水を入れます。水位がわかりにくい場合は、ハイドロカルチャー専用の水位計が売っているので活用しましょう。

ポトス

ポトスは昔から広く観葉植物として親しまれてきました。丈夫で育てやすいことから初心者に向いています。繁殖力が強く、切った茎を水につけておくと根を生やし、株を増やせます。水に強い観葉植物としてハイドロカルチャー向きといえます。

モンステラ

モンステラは大きな丸い葉と深い切り込みも入った葉が愛らしく、様々なシーンでモチーフとして使用されています。モンステラはサトイモ科ということもあり、湿気が多い場所を好む観葉植物ですから水耕栽培であるハイドロカルチャーとの相性はいいのです。

シンゴニウム

100均などでよく見られるシンゴニウムは白みがかった葉が美しい観葉植物です。モンステラと同じサトイモ科で、原産地が熱帯アフリカということからもわかるように高温多湿を好みます。耐陰性に優れており、ハイドロカルチャーのように強い日差しを苦手とする栽培方法にシンゴニウムはぴったりです。

パキラ

パキラは「発財樹」とも呼ばれ、金運アップに効果的なことで知られています。開店祝いや開業祝いのプレゼントとしても人気があります。ハイドロカルチャー仕立てでプレゼントを贈れば、インテリア性が高くおしゃれで喜ばれそうですね。パキラは耐陰性が強く、丈夫ですから初心者でも安心して育てられるでしょう。

コーヒーの木

コーヒーの木はピカピカに光る濃い緑の葉が美しい観葉植物です。上手に育てれば甘い香りがする白い花を咲かせます。花を咲かせた後は赤い実がなり、その種子がコーヒー豆となるのです。暑さには強いのですが、強い日差しは苦手です。強い日差しに当たると、美しい葉が茶色に焼けてしまうからです。その点、直射日光は避けるハイドロカルチャーの栽培方法と一致します。

エバーフレッシュ

エバーフィッシュは繊細そうな細い葉が儚げな観葉植物です。昼間は葉を開き、優雅な雰囲気になりますが、夜になると睡眠運動といって、その葉が閉じ眠りに入ります。朝晩と様子の異なる葉の様子が観賞用として人気です。保水性の高い環境を好みますから、ハイドロカルチャーに向いていますね。

ドラセナ

「幸福の木」として人気の高いドラセナは、シュッとした葉っぱが素敵なスタイリッシュな観葉植物です。葉の形や色のバリエーションが多く、選ぶ楽しみが広がります。熱帯アフリカが原産地で、丈夫ですが乾燥には少し弱いことから、ハイドロカルチャー向きの観葉植物といえるでしょう。

テーブルヤシ

テーブルヤシは、成長が遅い植物なので、ハイドロカルチャーで栽培するのに適しています。特性は「ヤシ」とはつくものの、直射日光が苦手で日陰を好みます。ヤシの木のような涼しげな葉が風にさわさわと揺れるさまは、インテリアに溶け込み癒しの空間を演出します。

アグラオネマ・シダ

アグラオネマには種類が多く、その数は50種類以上にものぼります。葉の模様が美しく、耐陰性もあることから、観葉植物として親しまれています。高温多湿を好みハイドロカルチャーとの相性はぴったりです。葉を美しく保つためにも毎日の葉水をおすすめします。

ハイドロカルチャーにぴったりな炭の土を紹介

ハイドロカルチャーに使用する炭は灰分を抜いた園芸用の炭を使用します。ハイドロカルチャーだけでなく、ガーデニングや畑の土づくりなど、炭は幅広く使用されています。近年はインターネットで手軽に注文して発送までしてもらえるので便利です。

桜炭

明治創業の老舗が提供する「桜炭」。「観葉植物・多肉植物用」と、園芸用品として作られているのでハイドロカルチャーへの使用も安心です。小粒で水はけがよく、虫も寄りつきにくい素材です。炭による消臭効果や浄水効果も期待できます。

商品名 自然応用科学 桜炭 2L
価格 777円
重量 900グラム
特徴 小粒・無臭

木炭

木炭は容量が多く、安価で手に入れやすいでしょう。少々重くても、ネット通販で注文すれば、自宅まで発送してもらるのでぜひ利用したいところです。炭の粒の大きさは大小入り混じっており、ハイドロカルチャーに使用する際は、あまり大きすぎるものは取り除いた方が無難かもしれません。乾燥防止や根腐れ防止に効果を発揮します。

商品名 木炭
価格 930円
重量 1.5キロ
特徴 根腐れ防止・乾燥防止・消臭・水質浄化作用

粒状木炭

粒状に選別された木炭で、粒の大きさが1cm〜3cmまで混合で入っています。木炭を粒状にすることでさらにミネラルが豊富になり、通気性、透水性、保水性、保肥性の効果が高くなっています。園芸用品として、ガーデニングや野菜を育てるのにも利用されています。

商品名 粒状木炭
価格 810円
重量 5キロ
特徴 保水・通気・保肥力に効果あり

炭の土を使うデメリット

ハイドロカルチャーで炭を使用するとデメリットもあります。デメリットを正しく知っておくことで事前に失敗を防げるので、確認しておいてくださいね。

直射日光に当てるとお湯ぐらいの熱を持つ

炭は真っ黒なので、日の光が当たると熱を吸収しやすい特性があります。さらにハイドロカルチャーはガラスなど透明な容器に入れて栽培することが多いので、直射日光に当たると中の水があっという間に煮えてお湯になってしまいます。水が高温になり熱を持つと根にダメージを与えて枯れる原因になるので、直射日光が当たらない場所に置きましょう。

鉢や植物の根っこが黒くなってしまう

炭は木片を高温で焼いたものですから、どうしてもススが残ります。そのススが鉢や根っこにつき、黒くなってしまうことがあります。見た目が悪くなりますが、観葉植物の成長に悪影響はありません。水を与えるうちに流れて落ちることもあります。また、日の当たり過ぎは藻が発生しやすくなり、ガラスが汚れ、水質悪化につながるので注意が必要です。藻が多くなり、ガラスが汚れてきたら洗うようにしましょう。藻の発生を防ぐためには、容器にカバーをする方法もあります。

Q&A

ハイドロカルチャーを炭で栽培するときによくある質問にお答えします。

Q,ハイドロカルチャーで炭を使うと虫は寄ってきますか?

A,虫が寄ってこないのがメリットです。

ハイドロカルチャーの植え込み資材で炭を使うと虫は寄ってきません。炭は多孔質ですから、無数の孔に有用な微生物が住みついて、汚れを分解してくれます。そのため浄水効果や消臭効果を発揮するのです。その結果、清潔な虫が好まない環境を作り出すため、寄ってこないのです。

Q,100均で購入したハイドロカルチャーを炭に植え替えても大丈夫ですか?

A,容器が小さくなったタイミングで植え替えましょう。

植物にとって環境の変化は大きなストレスになります。100均で購入したハイドロカルチャーが育ち、植え替えが必要になった時に炭に移行するのがいいでしょう。ハイドロカルチャー同士の植え替えであれば、ダメージも最小限に抑えらると思われます。植え替えの時期は、春から夏にかけての植物が1番元気な時期にしてあげてくださいね。

Q,炭を使用すると枯れる観葉植物はありますか?

A,炭はアルカリ性のため、酸性の土壌を好む植物はやめましょう。

炭は弱アルカリ性の性質を持っています。ほとんどの植物には有効に働きます。しかし、ブルーベリーやサツキ、ツツジ、スズランなどは酸性の土壌を好む植物として知られています。これらへの使用は枯れる可能性があるのでやめておきましょう。

ハイドロカルチャーの代わりに炭で観葉植物は育つ?おすすめの炭も紹介のまとめ

ハイドロカルチャーを炭植えで育てた場合の効果をお伝えしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか。この記事では、

  • ハイドロカルチャーの植え込み資材は炭の使用が可能
  • 園芸用品売り場で売られている園芸用の炭を使用すること
  • 炭植えのメリットは、水の浄化作用・雑菌の繁殖を抑える・消臭効果・空気清浄効果など
  • デメリットは、炭が熱を帯びやすく直射日光が厳禁なこと
  • ハイドロカルチャーに適した植物は高温多湿や水を好む種類にすること
  • おすすめの炭の紹介

を紹介しました。炭はハイドロカルチャーと相性がよく、浄化作用や消臭など清潔感を後押しする効果が高いことがわかりました。便利なだけでなく、通常のハイドロカルチャーを炭に変えただけで、シックな空間になり、お部屋の印象も変わることでしょう。正しい育て方をして、ぜひ色々な手法でハイドロカルチャーを楽しんでくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。TOKYO KOTOBUKIENには他にもたくさんの記事をご用意しておりますので、是非ご覧ください。

執筆者Profile

長岡孝樹

社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD)デザイナー。「お花や観葉植物で日常を彩る」を実現するためにWebメディアTOKYO KOTOBUKIENを運営中。メディア運営だけでなく、Amazonや楽天にも自社商品を出店。フラワーデザイナーの知識を活かし自社商品の提案など幅広く行う。